VARDIA RD-S503
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年2月14日 23:53 | |
| 27 | 52 | 2009年2月13日 03:46 | |
| 0 | 3 | 2008年12月18日 00:15 | |
| 10 | 107 | 2008年12月10日 19:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
暫く利用して<使用報告>投稿予定です。
TV を地デジ対応<外付けハードディスクにハイビジョン録画可>に買換えたことで、
今まで利用していたアナログ DVRレコーダーの画像があまりに寂しく感じられるようになり、
<地デジ・ハイビジョン対応DVRレコーダー>を購入することにしました。
DVRレコーダーは、東芝 RD→パナ DMR→東芝 RD→パナ DMR→東芝 RDと<前機器は家族他に回し>利用してきました。
※ Sony製品は、TV・Videoカメラ・デッキ・コンポ等々 30年近く愛用者でしたが、ここ 5年以上選択から外しています ※
理由 →→ AV機器搭載の小型記録メディアで<メモリースティック>に未だこだわる姿勢に嫌気が..
<クチコミ>等で<パナ の BDレコーダーを勧める>とのコメントも多数見られますが
私には、<BDにも読み書き出来る だけの機能差>の割には、価格差があり過ぎると感じ、
1年後の機能進化 と 価格を考え、現時点では Non-BD 機で充分!! 下記観点から、この機種に決めました。
ダブルチューナー<見たい番組・時間帯は重なる>
適度の編集機能<パナの編集機能は、余りにプアー>
番組表の見易さ<番組表の広告枠はジャマ>
HDD 500G<一週間位 溜めるにはこれ位は必要>
iLinkがついている<将来 BDへCopy/Move可能>
Lan 接続機能が付いている<PC 接続でも楽しめる>
機能の割には、大変安い!!< BD ダブルチューナー 320G -- パナ DMR-BW750 の 60%程度>
名古屋の量販店では<品物が無かったり、ポイント値引中心>なので、<最安ショップで 55,000円以下>になったら、
ネットで購入しようと暫く閲覧して、その価格を下回ったのが<Aショップ>でした。
<2番目以降と数千円差をつけた価格>、<在庫・発送の目安>が<〜10営業日>、<再利用への評価>は 60%弱、
かつ 多くの投稿者<コメント>で、<注文し暫く経って「商品確保ができません」とのメール>等々指摘される<Aショップ>。
<他ショップの更新を避けるだけ?!> 恣意的とも思える<価格登録>
→→Aショップでの購入は避けたいと<最安ショップ>更新を待ちました。
約一週間後 ようやく<再利用への評価も高い>ショップが、同価格!!
やっと 一昨日 注文し、昨日 届いた次第です。
0点
cust.satさんご購入おめでとう御座います。
私は、未だ悩んで買い控えの状態なんですが…
長期保障は付けたんですか?
利用ガイドにも乗っていますが、「無意味な伏せ字は使わないでください」と
書かれています。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#1
書込番号:9079996
0点
長期保障って意味ありますかね〜?
電気屋さんの長期保障ってハードディスク以外の部分しか保障してくれないからあんまりいらないような気がするんですが・・・
書込番号:9085013
0点
メモステは、ソニーがいち早く汎用性・標準化を狙って投入したけど、パナ・東芝が対抗のSDを投入してきましたので、これこそβvsVHSみたいな構図になってます。
でも、スレ主さん。パナだって、つい先日までDVD-RAMにこだわってました(今もかな?)。今はAVCRECかな。東芝はHDREC。
結局、メーカーは自社の利益戦略もあるので、ある程度のこだわりはあります。(嫌うのは自由ですがそれに囚われるのは、勿体ないです)
しかし、それにしても両極端のレコを使ってきましたね。
>庄内おこじょさん
一度、各電機メーカーの保証範囲を確認された方が良いです。
今は、ほとんどの電気店でHDDは保証内です。あと、BD(DVD)ドライブもです。
注意点は、保証回数とかに制限が有ったりしますのでその点は要チェックです。
書込番号:9085089
0点
<papiおっさん>、<エンヤこらどっこいしょさん>コメントありがとうございます。
<papiおっさん>へ
AV関連・家電・PC周辺機等では、無料<or ヤマダの様に料金の一部に含まれている様な販売形態>の場合を除き、
私は長期保障をつけません。
この 10年で<購入後 3年以内の製品に、メーカー保障期間を過ぎてから>トラブルが発生したものは、次の3製品だけでした。
※ ノートPC< キーボード、HDD、液晶 の 3度>
※ インクジェットプリンター
< 同じトラブルが続いたので、1年過ぎてから同等後継機への無償交換の申受け>
※ DVDビデオカメラ
< 1年過ぎてからトラブル。基本機能の問題と考え、トラブル状況を記録・説明し、同等後継機への無償交換>
両方とも、メーカーから申出を受けました。
私は<メーカー保障−殆ど 1年>で問題ないと考えています。
3年以上利用した後のトラブルだと、機能・消費電力・メディア・価格面から考え、買替え検討の機会にもなります。
※ PCには、例外的に長期保障を付けています。
<20年強で D/T 3台、Notes 10台位の利用し、トラブル発生時の、修理見積りが、購入価格に近い金額になったため>
★ ショップ名<伏せ字>に対するご意見について、
明確にお伝えできる場合<購入価格、受けたサービス>→→→ 明記
一部 類推が入る場合<今回の様に 営業スタイル・方法>→→→< 伏せ字>が良いと考えています。
<エンヤこらどっこいしょ>さんへ
そうなんです。 長期間 続いた、β vs VHS で :結果 痛い目に遭いました。
メーカーは、各社 新技術を開発し、それが 汎用性・標準化していく様に努力しているのは当然の事
と判るのですが、ソニーに関していえば、同等機能の他製品が、汎用性・標準化の流れになっても
<たいした特徴が無いにも係らず>方向を変えない<顧客不在の方向性>に嫌気がさしたわけです。
技術力が衰えた ソニー、ソニー神話だけの昔の夢を追うだけでは、落ちる一方だと思っています。
<よりお客様へ目を向け、買いたくなる日を待っています>
やはり、こんな会社を支持します。
カメラ記録メディアに< SD >を マルチメディアカード に加えた キャノン、xDピクチャーカード に加えた フジフイルム。
HD DVD から<BD 搭載機>の流れを見、約 5年で撤退した 東芝。
全盛を誇ったPC98 から <DOS/V - PC/AT機>の流れを見、約 5年で方向を転換した NEC。
ただ、DVD-RAM とメモリースティック への記載は、私と認識が異なります!
DVD-RAM 対応H/Wメーカーは、パナソニック、日立、東芝、ビクター、パイオニア等<撤退しているメーカーもあり>
メモリースティック 対応H/Wメーカーは、ソニーグループのみ<以前から ソニーの独りよがり>
書込番号:9088804
0点
エンヤこらどっこいしょ>さんへ
そうなんですか!
うちの近所のケーズ電気、ヤマダ電機、コジマ電気は長期保障の条件にハードディスクは対象外ですと言われたんですけど、この3店舗以外は保障してくれるということなんでしょうか?
自分は金額的な折り合いからケーズ電気で購入したのですが、ハードディスクは対象外でした。
書込番号:9095900
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
失礼しました。G503とE303ですね。
E303は302の後継としても、Gは?
書込番号:8972366
0点
たぶん初心者にも簡単に使える機器をめざしたような気がしますね。
特に魅力は感じませんがごみ箱はよいアイデアと思いました(^^)
書込番号:8972389
0点
HD REC切捨てですか。
HD RECの終わりの始まりってとこですかね。
アナログチューナーも非搭載。
そのくせ、DLNAはDTCP-IPに非対応。意味が無いね。どうやって使うんだろう?
書込番号:8972394
1点
あらら
DTCP-IP非対応ですか(>_<)
たしかに
HDRecは消滅のはじまりとも読めますねf^_^;
書込番号:8972418
0点
我が輩が思うに、ホワイトユーザー限定デジレコ故敢えて機能を端折っているだけで、
TSE&HDRec自体は消滅しないと思う。
書込番号:8972601
2点
>S503の後継機種という位置付けなのでしょうか。
違うでしょう。
これ昔の「カンタロウ」の再来ですね。
まだ初心者層に売るのをあきらめてなかったんですね。
何となくシャープのOEM?と思わせるデザインですねぇ…。
AV Watchの記事読んでるとHD Rec切り捨てとの印象
でしたが、「カンタロウ」なら互換性に難のHD Rec非搭載
は正解・納得です。
でも型番が現行機とかぶってて、イメージとしてHD Rec
切り捨てと受け取られかねないですね。
書込番号:8972661
1点
TSEは高級機のみ?の搭載になって自然消滅ではないでしょうか・・・
DVDしか保存できないのならVRで録画するのが一番安全でしょう。
特に安価で簡単がウリの機種なら初心者の人が買って
互換性のことも知らずにTSEで保存しまくった後に将来ドカン!ではかわいそうですし。
しかしDVDしか搭載していないとコスト以上にカク下に見られて
結局利益とれないでしょうに。
東芝も意地張らずに早くBDに行って欲しいものです。
書込番号:8972731
0点
>DVDしか保存できないのならVRで録画するのが一番安全でしょう。
同感です。別に画質的に大きく落ちるわけではありませんし。
自社だけでしか通用しない、それも自社の再生専用機でさえ再生できない特殊なフォーマットにこだわるよりは、SD画質全体の向上に力を入れた方がいいという判断かも知れません。
書込番号:8972903
0点
カンタローのAKGシリーズの「G」を型式に
入れてきたシンプルモデルですね
書込番号:8972956
0点
吾が廃が思うに,日立リビングの仲〜間に誘われてきていると思う,(涙)
書込番号:8973084
0点
にじさん さん
それだったら型番の最初を
RDじゃなくてAKにしてほしかったって思うのは
ぼくだけでしょうか?
ちなみに
DMR-BW730がメインとなっている今
AK-V100は妹の好きな番組を録画し
DVD化する用途に限られています
書込番号:8973166
0点
G503はともかくE303にHDレック無しって...。
書込番号:8973402
0点
やっぱりRDは最高で最強さん… もともとEシリーズには、HDrecは付いてないから…
書込番号:8973452
1点
安く買えればG503でもいいかな・・・と思ってメーカーのHP見てたらレグザのHDDや外付けHDDからムーブできないみたいですね?残念です
書込番号:8973478
0点
2月発売で、4月からの新生活、新社会人、新入生向けの
シングルチューナーですね
書込番号:8973491
0点
>もともとEシリーズには、HDrecは付いてないから…
そ〜言う問題じゃ無いのよ,こんな体たらくなただ安いだけのマシンじゃシャープの
同クラスには勝ててもXP15には遠く及ばんではないか!!(しかもアレ今回殻対応らしいし)
我輩はそれを危惧しているのだよ。
書込番号:8973496
1点
>E303
よく見たらE503か...つ〜か303で十分だろ!!G503はまだ良いけどE503
なんて単なるコストカット(E303のデチューン)じゃないか!!
ザクUF/J(E302) ザクT(E503)
みたいなもんだろ!!(オッゴとも言う・・・かも),なんちゅ〜かア然...。
書込番号:8973542
1点
ガッデム!!スレの内容勘違いしてしまった!!ので訂正しておく,
>よく見たらE503か...つ〜か303で十分だろ!!G503はまだ良いけどE503
なんて単なるコストカット(E303のデチューン)じゃないか!!
G503はまだ良いけどE303なんて単なるコストカット(E302のデチューン)
じゃないか!!。
書込番号:8973563
1点
何を今さら、家電業界はまっ赤っ赤ですよ*_*;。
松下(いやパナソニックか?)も液晶パネル、プラズマパネル製造工場への設備投資額を抑えたり、シャープも液晶工場を堺市ともう一つの工場に集約し既工場をリストラ予定、パイオニアはプラズマパネルの製造から降りちゃうし、自動車メーカー以外の製造業も今のデフレ不況で3月期決算の下方修正をどんどん出してきますよ*_*;。まあソニーが際立ってるといえばそうなのかな+_+;。
東芝の新型DVDレコーダの発表で【商品化の背景と狙い】として
>2011年の地上アナログ放送停波が近づき、地上デジタル放送のハイビジョン放送に対応した録画機の購入傾向が強まってきています。その中で、VTRの使い勝手に近いレコーダーを使いたいという声もあります。当社では、このようなニーズに対応するため、放送時間とチャンネルを入力することで簡単に録画予約ができるハイビジョンレコーダーとして、「RD−G503」と「RD−E303」を発売します。チューナー選局も簡略化するため、地上・BS・110度CSデジタルチューナーを1つのみ搭載し、地上アナログチューナーを初めて非搭載にしています。既発売のハイビジョンW録に対応した「RD−X8」、「RD−S503」、「RD−S303」と今回の新機種を加えた充実のラインアップで、ハイビジョンレコーダー市場でのさらなるシェア拡大を目指していきます<
なんて言ってますが、本当にHDレコーダ市場でシェア拡大できると思ってるんでしょうか?
今回の新機能の中で興味がもてそうなのは「ごみ箱」の自動削除ぐらい、高速起動モード時の消費電力が抑えられてるのは、エコとして財布にやさしいのでしょう。
それよりも、早くファームウェアアップでも何でもいいから、あの「次コレ」をなんとかして下さいよ〜東芝さん、鬱陶しいったらありゃしない*_*;。
書込番号:8974578
0点
HD Rec非搭載にしても再生ぐらいはちゃんと
カバーしておいた方が良かったかもしれませんね。
只でさえ分が悪いHD Rec規格を当人自らつぶしてどうするんだか?
こんな状態ならHD Rec切り捨てと受け取られても仕方がないですね。
書込番号:8975387
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
東芝全体が大赤字で火の車、何があってもおかしくないですけどね。
時節柄もあるんじゃないですか、全体が上がってます。
書込番号:8795098
0点
クリスマス商戦というやつですか。(笑)
X8でも同じ現象が起きています。
S502に比べて価格の落ち方が急激な感じはありましたが、このような御時世なんでそのせいだろうと思ったいたのですが。
それにしても、この値の上がり方は入荷数から来るものでしょうか。
他のショップは便乗値上げしているということはないでしょうか。
書込番号:8797247
0点
なんで上がるのか今もってよく分かりません??(クリスマスだったら上がるのですか?なんで?)年末年始にかけて購入しようかなと思っていたのですがビックリです、このままこの金額で落ち着いたら相当ショックです〜。他のメーカーにしようかな・・。
書込番号:8800762
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
昨日、ケーズで\72000(5年保証つき)で
価格コム最安値より安く買ってきましたぁ〜
一昨日、書き込み番【8638521】http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=8544383/に書きましたが
店頭でX8を触って好感触だったので金銭面からS503にいたしまいた
XDEの効果は店頭で「dtsデモDVD」で、よかったのですが
昔ダビングした5Mbps以下のDVDだと
XDEオンすると、ノイズまでプチプチ目立ってしまうので
8Mbps前後あれば効果的です
市販DVDも2層がいいですね
表示されているチューナーにもXDE効果あるので
地デジやBSでフルHDでないものはじ「やや微妙にクッキリ」します
今度、PS2にも効果があるか試してみたいですね
XDEがレコだと「シャープ」のみなので
レートが低いソースの場合はきついので
SD-XDE1なら「シャープ」「あかるさ」「コントラスト」と
3つの効果を好みで探れるので
SD-XDE1も購入して効果を試したいと思います
REGZA 42ZV500からはHDDからHDDにダビングするように
ダビング先を選択すれば
簡単にダビングできました
今日も仕事なので、あまり触れませんが
いろいろ遊んでみようかと思います
1点
高速起動が新たについてるようなので
時間を計ってみましたら
22秒でした
オンオフ切り替えはできますが
とりあえずオンにしときました
書込番号:8642982
1点
こんにちは♪
高速起動502にもついてましたが
より早くなってますね〜
チューナーレスのテレビなので助かります♪
書込番号:8643007
0点
らんにいさん
こんにちわ〜
502にも付いてたんですね(;^_^A
失礼しました
本機種のデザイン
カバーでディスクトレイ、再生ボタンが
覆い隠されてて
リモコンで「取り出しボタン」押したら
カポッ〜、とカバーごと開いてビックリ〜(゜O゜;)
書込番号:8643092
0点
こんにちは♪
そうなんですか(+_+)
なんかそれがトレンドなのかも♪
好みはあるかもしれませんがね〜
いずれにしろあとは
スカパーHD録画がどうなるのか楽しみです♪
書込番号:8643129
0点
にじさん、購入おめでとうございます。
楽しんでください。
で、まったく話は変わりますが、USBってS502からすでになくなてたんですね。
東芝機とPS3共用でコードレスキーボードを使っていて、昨日S502の方で番組検索しようとして、
USBを探したら「あれ?ない?・・」
リモコンの文字打ちが苦手というかまだるっこしいので、東芝のUSBは重宝してたんですがね。
書込番号:8643574
0点
>REGZA 42ZV500からはHDDからHDDにダビング
ダビングは、実時間でしょうか?
X8との違いは、HDD容量だけでしょうか?迷いますね。
XDEが期待はずれそうでちょっとがっかりです。
書込番号:8643602
0点
らんにぃさん
スカパーはCSアンテナを外して
BSアンテナを2年前に付けたので
またまた設置になりますが、e2にない観たいチャンネルが
ハイビジョンになれば
レンタル加入予定です
hiro3465さん ありがとうございます
そういえばA301に使ってたUSBキーボードを
利用しようと思ってたのにノーマークでした
なんでだろ〜
使用頻度少なくて省かれたんでしょうかね〜?
ガラスの仮面さん
こんにちわ
レグザリンクダビングしたまま外出したので
今度、計ってみますね
X8とはDeepColor、映像DACも違うので
再生能力も若干違うかもしれませんね
私も悩んだんですが
とりあえず価格でS503にしました〜
XDEは店頭でX8で、dts用のデモでは
クッキリとモヤが取れた感じで
よかったんですが
録画されている内容にも左右するようです
書込番号:8643715
0点
USBキーボードをわざわざ使わなくても、ネットdeナビから文字打ちを行えばよいのではないでしょうか?
RD―PC間を無線LANにすればワイヤレスキーボードみたいなものだと思いますが。
書込番号:8643805
0点
>SBキーボードをわざわざ使わなくても、ネットdeナビから文字打ちを行えばよいのではないでしょうか?
まあ、このあたりはPCを常時起動してるかどうか? とかの各人の環境にも拠るのじゃないでしょうか。
少しのタイトル編集の度にPC起動・アクセス、というのもまどろっこしいですし。
大量にかつ本格的に編集、ならPCですけれど。
USBキーボードだと刺せばすぐ使えますから、リモ使うには多い、でもPC起こす手間は待てない、とかの状況下で使いではあると思います。
A301でいうなら、USBキーボードの弱点は、いちいち抜き差しする手間か、もしくは刺しっぱなしだとフロントパネルが常時オープンになり見栄えや防塵面での問題、とかでしょうか。
USBポートがもう少し奥まっていれば極ミニの青歯アダプターが刺しっぱなしに出来そうですが、現状はそこまで小さい製品がありません (悲)
書込番号:8643979
0点
さて、あらためまして、ご購入おめでとうございます〜
>レグザリンクダビングとDXEのために 買いました〜(笑) ([8643642])
いいんじゃないですか、それで。
特にレグザリンクダビングは、そちらの環境下では非常に有用な機能ですし。
「\72000(5年保証つき)」 の購入金額なら、このクチコミ的にはX8との比較というよりX7との比較ということになるのでしょうが、それとてそちらの地域だと現実的な話ではないでしょうし。
仮にX7と比較するにしても希望機能が 「レグザリンクダビングとDXEのため」 ならどのみち選択の余地はありませんから、ベストバイでしょう。
あのネタはまたどっかでやりますわ (笑)
ガラスの目さんの質問とかぶりますが、確認です。
レグザでの録画物をお皿化するには、まずS503のHDDへLAN上でムーブorコピー、それからS503上で高速ディスク化なのですよね。 レグザからLAN上で直にS503お皿化というショートカットルートは不可、なのですよね?
書込番号:8644074
0点
にじさん
ちなみにどちらのケーズデンキで買われましたか
あと、表示価格はいくらくらいだったんでしょう
書込番号:8644156
0点
>USBキーボードをわざわざ使わなくても、ネットdeナビから文字打ちを行えばよいのではないでしょうか?
これはですねー。
言い訳をしますと、タイトル編集などは当然のごとくPC使ってるんです。
ただ、S502は妻用のX6からの買換えで、妻が毎週録画で設定していたバラエティ系の番組を
S502の方で設定するのにPCからだと追従しないので、仕方なく本体で予約設定をしたんですが、
そのときにキーワード検索で探したかったわけです。
昨日はその途中に急に路もコンが効かなくなって、カーソルがえらいスピードでぐるぐる往復を始めて
その後フリーズしてしまいました。
最初は何回リセットしても直らず、これは逝っちゃったかなと思いましたが、5回目ぐらいのリセットで
何とか復帰しました。
書込番号:8644231
0点
しろいろのくまさん
こんばんわ〜
ありがとうございます
レグザリンクダビングですが
先日、42ZV500のスレに写真UPしたように
ZV500の録画リストで、録画タイトル上で
リモコンの緑ボタンでダビング項目になり
ダビング先選択画面で、ほかのHDDの一覧に
S503の名前が出てきて
ダビング決定、の作業になるので
HDDかDVDかは選択できないので
HDDになります
ダビングしたタイトルは当然のことながら
コピワンに(;^_^A
REGZA HDDは残り8回、となります
ちくわんさん
岡山のケーズで無理をお願いして、なんとか安くしてもらいました
前日、展示したばかりなので
通常ブライス94800円で
発売されたばかりなので8万円が限度です、だったのですが(;^_^A
店員さん、ごめんなさい
そして、ありがと〜
書込番号:8644605
0点
改めまして、ご購入おめでとうございます。
>前日、展示したばかりなので(中略)8万円が限度です、だったのですが(;^_^A
なかなかやりますねえ…、どのような話術でこのような値引きになったのか気になるところです。
>レグザからLAN上で直にS503お皿化というショートカットルートは不可、なのですよね?
>ZV500の録画リストで、録画タイトル上でリモコンの緑ボタンでダビング項目になり、ダビング先選択画面で、ほかのHDDの一覧にS503の名前が出てきてダビング決定、の作業になるので、HDDかDVDかは選択できないのでHDDになります
まあ、直接ディスクに入れちゃうとなるとリスクが大きいのでHDDだけなのでしょう。
と、考えれば、納得がいきますね。
と、ここまで来て、BW830とS503、両方ゲットしちゃおうかという物欲が…。
お財布さんに相談が欠かせません(笑)。
書込番号:8644711
0点
万年睡眠不足王子さん
ありおがとうございます
>どのような話術でこのような値引きになったのか気になるところです。
かなり強引にお願いしたので
あまり、そのへんは(^^;;))
>まあ、直接ディスクに入れちゃうとなるとリスクが大きいのでHDDだけなのでしょう。
と、考えれば、納得がいきますね。
そうですね
レート変換も好みでできますし
REGZA HDDからダビングは重宝します
音楽番組から好きなアーティスト抜き出しや
月曜日のヤッターマンだけほしいのに
1時間、コナンまで入るとか、そういう番組には
いいですしね
>と、ここまで来て、BW830とS503、両方ゲットしちゃおうかという物欲が…。
お財布さんに相談が欠かせません(笑)。
まとめて2台より、1台ずついきましょう〜(笑)
写メでわかりにくいですが
TSE3.8MbpsをUPします
情報量は減りますが、まぁ〜見られるレベルはあります
A301も初期のころは、近いものがあったのに
バージョンアップを繰り返し退化(T_T)
モザイクのようなブロックノイズ
ついでにUP
書込番号:8646245
1点
あっ、ちなみ、S503のほうは
液晶TVBを写メ撮影したので、バックライトで
照らされてボケた感じありますが
動画はピンボケ感はないですので
書込番号:8646264
1点
にじさんさん
レグザリンクダビングの件、了解です、ありがとうございました。
買値はそちら地域でもかなりがんばったものだったのですね〜 お買い物上手!
画像は大変参考になりました。
3.8でもかなりいけてるみたいですね。 比較のA301分が悲しいですが、、、(涙)
万年睡眠不足王子さん
>BW830とS503、両方ゲットしちゃおうかという物欲が…。
>まとめて2台より、1台ずついきましょう〜(笑)
ご存知の通り先人の例を見ても、先にBW830に行ったらRDに戻ってくることは多分ないでしょう、、、(悲)
なので1台ずつ行くなら、S503から先にお願いしますw
書込番号:8646460
0点
にじさん、
おっ、3.8Mbpsでも結構いけそうですねー。
レグザダビングの速度ってまだ計られてないんでしたっけ?
書込番号:8646805
0点
しろいろのくまさん
おはようございます
ほんと、A301なんとか改善して、
元に戻してほしいですね原幹恵のキューティハニーを録ってたときには
あんなにブロックノイズにならなかったのに
悲しすぎます(;ω;)
今回のVARDIA TSEは4Mbpsあたりでも
なんとか普通には見えそうです
髪の毛が黒い固まりになっていないかや
スーツの色が平坦になっていないかなど
目を凝らして見てるとわかるかんじですが
重要度の低い番組には重宝しそうです
3.5Mbps以下だと、にじみや激しく動きでのゴーストようなのまでわかりますから
ケースバイケースで使えそうです
hiro3465さん
昨日、TV側で録画してたり
レンタルDVDを5本借りて、XDEをオンオフして
試してたので
レグザリンクダビングの時間が計れませんでした(;へ;)
すいません
朝、BSでしてた初代ウルトラマン30分を
レグザリンクダビングしましたら
だいたい20分ぐらいでした
16分まではタイマーを見ていたのですが
目を離したすきにおわってしまってて
タイマーを見ると22分でした(;^_^A
たぶん、20分あたりで終わってたと思われます
とんだ失態で申し訳ありません
また2時間もので計測してみます
ちなみに、XDE好感ですが「続・三丁目の夕日」のようなやや暗いおぼろげな画質のものなどには
チラチラノイズが目立ちます
コントラストなどをいじって
シャープ感も落とそうとすると
なんと、XDE中は設定画面の画質調整が不可になっておりました
映像ソースに合わせたTV側の映像調整もいるようです
TV側のあざやかさを落としておいたほうがよさそうです
「アイ ロボット」なんかはわりによくなったので
アニメ、CGにはXDEは効果的なようです
書込番号:8648084
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










