VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
41

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットdeレックの録画モードについて

2009/10/06 00:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 danshiさん
クチコミ投稿数:9件

こんばんわ。スカパー!HDのチューナーをつないで使っています。
ネットdeレックで録画していますが、デフォルトの録画モードがTSEになっています。これをTSに変更する方法がわかりません。マニュアルには目を通したのですが、スカパー!HD連動時のモード変更の項目がないようで...。
目的は、TSで録った番組をTSE変換して、HD解像度でDVDにムーブすることです(最初にTSEで録ってしまうと、レート変換するとSDになってしまう)。
この認識が正しいのか、いまいちわかっていないのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:10266429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/06 01:39(1年以上前)

スカパー!HDは、元々MPEG4で放送されていて、東芝RDでの録画はTSEタイトルになります。
これで放送波のままです。
TSE->TSEのレート変換はできませんから、HDのままなら、そのまま焼くしかありません。
CH/番組によりレートが異なるので、一層DVDでも1〜2時間は可能なようです。

書込番号:10266580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 danshiさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/06 09:27(1年以上前)

モスキートノイズさま

さっそくありがとうございました。スカパー!側の仕様だったんですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:10267233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HRD300とのiLink接続方法

2009/10/03 18:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:3件

S503を購入して1ヶ月。ようやく使いこなしてこれたかなという所ですが、最後の難関にシャープHRD300からのムーブが待っていました。症状は以下の通りです。

両機をS400ケーブルで接続。
(両機ともiLink表示点灯)
シャープ機からD-VHS01として認識されている事を確認後、シャープ機からダビング指示。

現在選択している機器は録画できない状態です。他の機器から使用中でないか確認してください。

とメッセージが出て止まってしまう。

S503のHDMI連動、LAN接続を無効設定。

症状変化しない。

TVはレグザ37ZV500にUSBとLANそれぞれにHDD一個ずつ繋げています

何が問題なのか悩んでおります。どなたかご教授願えませんでしょうか?

書込番号:10252932

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/03 18:40(1年以上前)

パナ機はHRD300からのムーブ報告は多いですが、東芝機はあまり見当たらないですね。
たぶん出来るんじゃないかとは思いますが、Rec-Pot⇒東芝機の場合の注意点だと、
ムーブ開始と同時にS503のiLinkボタンでiLinkモニターを切る操作が必要なんですが、
そのあたりを試されてみてはどうでしょう。

書込番号:10253029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/03 18:49(1年以上前)

HRD300→東芝レコへのムーブができないってスレも
2件ヒットしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010396/SortID=8557238/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7483096/

シャープARW系ならできたかもですが…_| ̄|○

書込番号:10253067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/03 18:57(1年以上前)

>HRD300→東芝レコへのムーブができないってスレも2件ヒットしました

あー、スレ見るとちょっと厳しいそうですね。

書込番号:10253106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/03 20:03(1年以上前)

皆さん素早いご回答有難うございます。今回は接続が保証されているHDS32を購入して、来るべきブルーレイヴァルディアまでのつなぎにしたいと思います。シャープ地獄にハマりませんように(笑)

おかげさまですっきりしました!

書込番号:10253417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA機能を使ってPC(VAIO)で見るには?

2009/10/01 11:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:2件

RD-S503に撮りだめしているものをVAIOで見たいと思います。
現在は無線で接続しているPCですが、高速無線LAN(11n?)を導入するか、有線で接続すれば見れるのかなぁ?と思っています。どなたかDLNA機能を使っているレポやアドバイスを教えてください。
PCはVGC-LJ50DB、ADSLモデムWD701CVで無線で接続しているがLANポートが足りないのでスイッチングハブが必要か、高速無線LAN、CG-WLR300NNHこのへんに取り換えようかとおもっています。
高速無線で試したことがある人や、PCで見ている方いらっしゃいませんか?
パソコン知識もうといのでよろしくお願いします。

書込番号:10240983

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/10/01 12:34(1年以上前)

VAIO type L VGC-LJ50DB/Wですが、CPUが、Celeron 530ですので
DLNAでは、デジタル放送を録画したものを再生させることは出来ません。

CPUがCore 2 DuoのVAIOなら、VAIOが持っているDLNAソフトをDTCP-IP対応
させて、デジタル放送を録画したものにも対応出来るのですが。

 アナログ放送を録画したものであれば、可能なのですが・・・

書込番号:10241110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/01 12:56(1年以上前)

市販ソフトは、I/O系の会社から出てます。
ただし、かなりCPUのパワーが必要みたいです。
また、東芝機からだと、TS録画品しか見られなかったと思います。

書込番号:10241207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/05 01:04(1年以上前)

CPUが古いので使えないということ。納得しました。
たった2年でも大きくPCは進化しているのですね。
教えてくださり、ありがとうございました。

書込番号:10261277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RD間i.LINKダビングHDについて

2009/09/29 00:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 源瑞祥さん
クチコミ投稿数:122件

RD-S503を所有していますが、この機種からDIGA(例えばBW770等)にRD間i.LINKダビングHDでTS画質のムーヴし、ブルーレイ化する事は可能なのでしょうか?
ネットで探しているとDIGAにムーヴ出来るような事を書いてるサイト等ありますが、実際にこの機種で可能なのか書いている記事を見つける事が出来なくて、こちらで質問させて頂きました。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:10229400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/29 00:33(1年以上前)

S503と同世代のX8とBW970でi-linkムーブし、BD化が出来ていますから
間違いなくS503とBW770でもムーブし、BD化出来ますよ。

書込番号:10229430

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 源瑞祥さん
クチコミ投稿数:122件

2009/09/29 20:07(1年以上前)

のら猫ギンさん、早速のお返事ありがとうございます。
こういう情報って、東芝にもパナソニックにも聞いても、「動作対象外です」って言われそうですから。
ただ、TS録画で無いとダメ&等速ムーヴってのは結構不便っすけど、出来ないよりはマシかと。

書込番号:10232659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外部機器との接続によるDVDへの書き込み

2009/09/15 20:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

接続できるDVカメラは対応機種の必要があるようですが、DVカメラのS映像出力端子、アナログ音声出力端子と接続すれば、対応機種でなくてもDVDへの書き込みは可能ですか?

また、同様の接続方法で、アナログビデオデッキとつないで、VHSやHi8などの映像をDVDへ書き込むことは可能ですか?

どなたか教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:10158417

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/15 20:32(1年以上前)

両方とも可能です

ビデオカメラを買い換えることは無いんですか?
ハイビジョンタイプ(AVCHD)に買い替えたら
東芝ではハイビジョンでは取り込めません
S端子で普通画質に落して実時間ダビングだけです

書込番号:10158517

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2009/09/15 21:02(1年以上前)

早速にありがとうございます。

とりあえず撮りためたDVカメラやVHS、Hi8の映像をDVDに保存しておきたくてDVDレコーダーの購入を検討中です。(PCのDVDドライブでDVD保存していますが、不安定で、書き込みエラーが頻発しています)

そうですねぇ〜、DVカメラの買い替えは、まだ、考えていないです。

修理に相当の金額がかかりそうな故障になったら買い換えようと思っています。

DVカメラの買い替えの場合も視野に入れて検討したほうが良いですね^^

同じメーカーで統一すれば、何かと相性もよく快適なんでしょうね〜w

(現状→ DVカメラ:Victor、VHS+Hi8デッキ:Sony、アナログチューナーテレビ:東芝、地上デジタルチューナーテレビ:Sony、DVDプレーヤー:Sony PS2)

ありがとうございました。

書込番号:10158683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

映像解像度について

2009/09/04 11:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:30件

自分はD端子で接続してるんですが、解像度は1080iと720pの
どちらに設定するべきでしょうか?
観た感じは大差ないんでまあどっちでもいいんですが、
どうも気になってしまうんで回答よろしくお願いします。

書込番号:10097850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2009/09/04 11:50(1年以上前)

TVと見るもの次第。

見て差が無いならどっちでもいい。

書込番号:10097871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/04 12:29(1年以上前)

使っているTVが何か判らないと、
的確なアドバイスは貰えないと思います。

書込番号:10098017

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/09/04 12:41(1年以上前)

D3の場合は、解像度1920×1080のインターレースで、
D4だと、1280×720ドットのプログレッシブです。

テレビが液晶またはプラズマなら、テレビ側でインターレースの入力でも
プログレッシブに変換して表示し、その画質はレコーダーで変換する場合と
大差ない、という評価が大勢ですので、インターレースかプログレッシブか
の比較は考えなくていいでしょう。
 そうなると解像度が上のD3の方がよい、ということなります。

テレビがブラウンの場合、解像度1920×1080を処理しきれていないようで
D3もD4も大差ないように見えますので、どちらでも構わないでしょう。

いずれにせよ、D端子での信号は所詮、アナログですので、画質にこだわるなら
HDMI付きのフルスペックを購入した方がいいです。

書込番号:10098074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2009/09/04 18:31(1年以上前)

やってみたことなんいで、可能性ということだけですけど、、、

>テレビが液晶またはプラズマなら、テレビ側でインターレースの入力でも
>プログレッシブに変換して表示し、その画質はレコーダーで変換する場合と
>大差ない、という評価が大勢ですので、インターレースかプログレッシブか
>の比較は考えなくていいでしょう。

プログレッシブソースのBD (ROM) のときは変ってくる可能性が、、、

書込番号:10099270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/04 18:42(1年以上前)

ムアディブさんへ、
>プログレッシブソースのBD (ROM) のときは変ってくる可能性が、、、
S503では、物理的にBDは再生できないので..._| ̄|○

書込番号:10099326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/05 00:47(1年以上前)

定期的に質問スレが建つ話ですね。

PDP/LCDパネル解像度が1280×720といったことでもなければ、変換少ないD3が理屈上は優位です。
でも、観て綺麗な方でいい、が正解だと思います。
私もHDMIないPDP(1,366×768)でD3/D4試行錯誤しましたが、結果D4を常用してます。

I/P変換、スケーリング処理、放送/録画画質、個々人の審美眼、と多くのファクターが絡み合いますから、
結果オーライでいいと思いますし、差感じないなら理屈的にD3でいいと思います。

書込番号:10101578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/09/05 13:57(1年以上前)

皆さん回答どうもです!
自分のテレビは7年くらい前に購入したソニーのKE-32TS2というヤツです。
しかし何だかスゴく難しい話なんですねえ…。
とりあえず紅秋葉さん、モスキートノイズさんの意見を参考に1080iにしとこうと思います。
どうもでしたぁ〜。

書込番号:10103911

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング