VARDIA RD-S503
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2010年5月27日 22:49 | |
| 1 | 2 | 2010年2月11日 21:45 | |
| 2 | 2 | 2010年2月7日 11:29 | |
| 3 | 5 | 2010年1月18日 22:21 | |
| 1 | 11 | 2010年1月18日 23:19 | |
| 6 | 5 | 2009年10月25日 01:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
すみません。誰か教えてください。
RD-S503に保存している、HD画質を、ブルーレイに(ブルーレイデッキまだ、買っていません)焼きたいんですが可能でしょうか?。また、どのような方法があるのでしょうか。
お願いします。
0点
TS録画のみi-linkケーブルでムーブ可能です。
BDはDIGAが無難だと思います。
間違ってもソニーだけはムーブできないので買わないで下さい。
書込番号:11416263
![]()
3点
TS録画に限り、i.linkダビングで、パナ対応機、シャープ対応機へ可能です。
ただし、ダビング自体に実時間かかる上、その間、何も出来なくなるはずです。
書込番号:11416264
3点
補足
同じDIGAでもBRと付いてる機種は、i-link端子がありませんのでお気を付け下さい。
書込番号:11416361
3点
皆様、早速のご返事有難うございます。ブルーレイにムーブしたいのはすべて、TS録画したものです。ソニーは、ブルーレイにムーブできないのでしょうか?購入希望に入っていたのですが。・・・・
それから、i-linkケーブルでムーブ出来るとの事。どうもありがとうございます。
サポートに聞いてみたのですがなんか、いまいち。わからないようでしたので。
これで、安心して購入するのに、決心しました。
書込番号:11416482
0点
>ソニーは、ブルーレイにムーブできないのでしょうか?
できません。
何故なら、ソニーのi-link端子はTSでは無くDV用だからです。
書込番号:11416526
![]()
2点
サポートの連中にiLinkムーブの事が分かるとは思えません。本来は東芝機同士のムーブしか想定していなかったものが、他社機でも出来るというわけですから。
iLinkケーブルの取り扱いには気をつけて下さい。小さい端子でそれほど丈夫でないため、雑に扱うとレコ本体の端子を壊すことになります。(自分が経験済みですw)
パナ機ならiLinkでムーブ(コピー)後、CMカットした方が楽です。そしてそのままの画質でコピーしたいならDRのままBDへムーブ、ディスク1枚にまとめたいならHDD内画質変換で変換後BDへムーブするのがいいです。(東芝機でTSのデータはパナ機に移動後DRになります)
HDD内画質変換の機能はパナ機のみでシャープ機だと変換しながらBDに直接記録になります。
あと、iLinkでムーブするとチャプター情報は失われ、冒頭部分と終点部分が数秒欠けるので注意を。
書込番号:11416749
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
このレコーダーを買ってしばらくたちますが、予約録画をした時に10分〜20分前に電源が自然に立ち上がります。(詳しい時間は確かではありませんが)
これは早すぎではないでしょうか?
この機種以外にパナのレコーダーも所持していますが、電源が立ち上がるのは1分くらい前です。503のように20分近く前から立ち上がると電気代が気になる・・と家の者に言われました。
この機種はそういった仕様なのでしょうか?
または、設定変更で変えられるのでしょうか?
また追記として、録画中のイルミ(青のランプや時間表示)は暗くしたり、表示させないように出来ないんでしょうか?
深夜など、明るすぎて気になります。
質問ばかりで申し訳ありませんが、もし分かる方いましたら、よろしくお願いします。
0点
かつきさん
前面表示の件ありがとうございます。
早速やってみましたが、効果ありそうで助かりました。
予約前の方は、あきらめます。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:10925260
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
東芝のRD-S503をココ録(無料)でリモート録画予約したいんですが、やり方がわからないのでやり方を教えてもらえませんか?
ココ録だと東芝の製品が対応してるので使いたいです。お願いします。
通信はWiFiと3Gどちらでも出来ます。
0点
RD-S503側の設定はここ
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/flow_mail004.htm
iPhone側の設定はここの一番下のほう
iPhoneアプリ「ココ録」の設定 を参考にしてください
http://www.sky-s.net/sky-blog/archives/2009/12/14-014617.php
書込番号:10894849
![]()
2点
詳しく教えて頂きありがとうございました。
ネットdeナビの場所が分からないのと、設定が難しいので諦めようと思います。
前もって番組を、予約するようにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:10900310
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
状況的にはできそうですね。
確実なのは、カメラを量販店などに持ち込んで、試させて貰うのが一番だと思います。
両方を持ったユーザーの方の書き込みがあることを期待できるかは...
書込番号:10800650
1点
仮に取り込めて編集して
それからどうするんですか?
ディスク化するのなら
ハイビジョンビデオカメラの映像を
わざわざ標準画質に落としてDVD化するか
現行機では東芝の3機種のDVDレコーダーしか再生出来ない
特殊なハイビジョン画質のDVD(HDRec)を作るかです
HDRecはその3機種以外の東芝DVDプレーヤー・DVDレコーダーEシリーズ
今度出る東芝BDレコーダーやBDプレーヤーでも再生出来ません
取り込めるかもしれないのは1440CBRモードで撮影した映像だけで
再生互換を捨ててDVD化しても
そのままの画質では1層DVDには20分程度しか入りません
ハイビジョン画質のままディスク化したいなら
ある程度は再生互換が確保されるようにBD化したほうが良いと思います
BDならそのままの画質でも1層1枚に2時間弱くらいは入ります
書込番号:10800815
1点
確かに普通に考えるとBD化したほうが良いですよね。
ただ我が家のメインTVがHDD内臓レグザで、レグザからは他のブルーレイレコーダには
録画番組を移せないか、移せても劣化した動画だということを聞いて
なんとか当面はとりわけ重要なハンディビデオ動画は外付HDDに保存し、
それ以外の動画のみ互換性のある劣化した形でDVDにしつつ
まともなブルーレイヴァルディアが出るのを待つか、と考えていたんですが。
とはいえ録画した番組は劣化しようがどうでもよいが
確かにハンディビデオの動画は劣化せずに今後再生に問題がない形式にはしたいものですね。
そうなるとヴァルディアにこだわる必要もないんですが・・・
それなら最初からブルーレイ陣営のデジタルTVにすべきだったと後悔ですね。
実際のところHDD内臓レグザと他社ブルーレイレコーダは相性としてどんなものでしょうか
書込番号:10803999
0点
TV番組はハッキリ言えばどうでも良いわけです
再放送も期待できるしDVD(BD)が市販される可能性もあるし
誰かが偶然録画してるかもしれないし
実際全く見られなくなっても舌打ちするだけで済むから
どんな危うい保存方法でもユーザーが了承の上の事なら問題は無いです
でもビデオカメラの映像は一旦画質落としたり失くしたら
取り戻す方法は皆無です
外付HDD自体のエラーはなくても
書き込み中に停電(ブレーカーが落ちる)するだけでお終いかもしれません
近所への落雷一発でパーになる可能性もあります
BD化する場合でも必ず同じ映像を複数枚数保存します
>それなら最初からブルーレイ陣営のデジタルTVにすべきだったと後悔ですね。
これからは残すのは最初からBDレコーダーで録画し
見て消しはレグザって使い分ければ良いです
いまHDDに残ってる番組だけ諦めれば済みます
>実際のところHDD内臓レグザと他社ブルーレイレコーダは相性としてどんなものでしょうか
問題は外付HDDの映像だけです
相性みたいなものはありません
出来ればHDV正式対応のソニーRX100以上
次点でHDV正式対応ではありませんがパナBW770以上
シャープ機は避けたほうが良いです
書込番号:10804669
![]()
1点
確かにユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるとおりですね。
名無しの甚兵衛さんの助言とおり編集可能なら、
まぁ廉価のヴァルディアで良いかと割り切るつもりでしたが
結局のところTVとレコーダのメーカーを合わせたいというこだわりには
大して意味がないことは気づいていつつも結構こだわってましたね。
東芝の新ブルーレイレコーダーには失望していましたし、
推薦頂いたソニー、パナ機は確かに私の希望に沿う、もう申し分ない機能です。
参考になりました。助言頂いたお二方、どうもありがとうございました。
書込番号:10804875
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
急に番組表が空っぽになりました。
地デジも地アナも、さらにはスカパーやBS,CSデジタルもです。
再取得をしても同じです。
ネットへの接続はブラウザからも操作できるし、接続確認でもOKとなるので大丈夫です。
以前も番組表が取得できないところもありましたが、虫食いのような状態で、
今回のすべて取得できていないのは初めてです。
同じような経験をされた方いませんか?
0点
前のX6世代では良くありましたが、今のX8やS1004では殆どないですね。
CSの取得チャンネルを1つ増やしてみて再取得してみたらいかがでしょうか?
書込番号:10791992
1点
>急に番組表が空っぽになりました。
これは、今までと同じように使っていてと言うことでしょうか?
前日に何かしたとか起きた事はありませんか?
<停電したとか、設定を変えたとか...
書込番号:10794439
0点
hiro3465さん,名無しの甚兵衛さん,ありがとうございます。
番組表を毎日確認していた訳ではないので、いつから空っぽになったか
定かではありませんが、数日までは正常で、今朝録画予約をしようと思って
操作をしてビックリした次第です。設定変更も停電もありません。
hiro3465さんのアドバイスで、スカパのチャンネルを変更して再取得を試みましたが、
結果は同じです。ハブのアクセスランプを見ると、ネットに繋がって何かやっている
ようですが、結果は何も表示されずそのままです。
別の部屋に、RDがあと2台あるのですが、それらは正常です。
書込番号:10794710
0点
iNETが取れなくなったということではないですよね?
アンテナからのデジタル放送もだと、HDDの障害(原因は別かも)が懸念されます。
地デジで番組表更新するとどうなるでしょう?
書込番号:10794834
0点
>結果は何も表示されずそのままです。
一度、電源長押しで、リセットしてみては?
<電源を切ってから、コンセントを抜いても良いと思います。
書込番号:10795914
0点
モスキートノイズさん,アドバイスありがとうございます。
iNETも地デジからの取得も試しましたがNGです。
ただし、おすすめ番組とか番組表以外の情報は取得するとできるので
ネット関係ではないと思います。
リセットは怖くて試していませんが、あとで試してみます。
書込番号:10796201
0点
>リセットは怖くて試していませんが、あとで試してみます。
リセットはPCの再起動と一緒ですから、怖くはないです。
データも保持されますので。
書込番号:10796619
0点
リセットには、メモリ上のゴミデータを全て初期化をする意味があります。
通常の電源断では、待機電流で多くの情報(障害発生時のものも)は保持されたままです。
電源長押しでもコンセント抜きでも、基本は同じことなのですが、
動作中(待機中含む)に電源切れることを考えると、電源長押しの方が安全です。
コンセント抜きは、ハード含めた完全冷却(コンデンサ放電等)の意味もあります。
なのでセットでやるように書いています。
書込番号:10797787
0点
電源長押し&コンセント抜きを数回試しましたが、ダメでした。
東芝インフォメーションに電話しても、繋がりません。
HDDが問題だとすると修理を頼む前に撮り貯めた分を何とかしなくては・・・
まぁ予約録画以外は正常だから少しは我慢できますが、外れを引いたのかな。
書込番号:10798049
0点
有料ですが、RDサポートはすぐ繋がります。
多分同じこと言われると思いますが、HDD初期化/設定初期化が最終手段です。
HDD初期化する場合は、番組表保持しない方を選んでください。
書込番号:10798065
![]()
0点
皆様アドバイスほんとうにありがとうございました。
結論から言うと、設定の初期化で直りました。HDD初期化はしなくても助かりました。
初めから試せばよかったのですが、色々設定も触っていたので、できればやらずに
解決できたらと思っていたことがいけませんでしたね。
書込番号:10805322
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
今年の初めに購入して、まだダビングをしたことがありませんでした。
DVD-Rにコピーをしようとすると
「指定されたディスクに対してこの操作はできません」とはじかれてしまいます。
録画したものは地上波デジタル放送、VRモード、コピーは9回可能
DVD-RはCPRM対応のものを使っています。
なぜできないの!!どなたか助けてください。
0点
VRモードで初期化してますか?
書込番号:10361966
2点
デジタル対応DVD−RディスクはRWディスクと同じでVRモードとビデオモードの
フォーマットが可能ですがフォーマットしないとビデオモードとしての仕様になりデジタル波は
録画する事ができません。
書込番号:10362174
3点
使ったDVDメディアは何処のものですか(ブランドと原産国)?
もしも、台湾品なら、太陽誘電のDVD-R(原産国:日本)を使って見てください。
書込番号:10362289
0点
操作編の45と140ページは読みましたか?
書込番号:10362527
![]()
1点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
フォーマットしたらデータが消えてしまうではないですか・・・
と思ったのですが
>配線クネクネさん
あれ?データのほうでなく
ディスクをフォーマットする必要があるのですね
なるほどー
>名無しの甚兵衛さん
140Pは読んでいたのですが、、、
45Pを読んでなるほど!よくわかりました。
ご親切にページ数まで教えていただいて助かりました。
と、いうわけで
おかげさまで初めてDVDにコピーすることができました!!
難解な説明書にボーゼンとしていましたが、、、
うれしいです。ありがとうございました。
>エンヤこらどっこいしょさん
はい、オススメの太陽誘電のDVD-R(原産国:日本)を使っております。
こちらもご心配いただきありがとうございました。
書込番号:10363279
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







