VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コピー移動中のフリーズ

2009/12/06 15:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:48件

購入後八ヶ月たちました。
いつもどおりにHDDからDVD-RAMに映像をダビング(移動コピー禁止映像)

コピーでは無く移動をしていたら画面下のグラフが終了になったとたんに、

フリーズしました。以前は問題なく可能でした

ダビング中は画面に地デジの放送と下にグラフの状態なのですが終了フリーズ時は放送中の番組は一時停止の状態になりました。

リモコンも本体も操作不可能で本体ディスプレーは録画RE点等、100/100表示のままです。通常のコピー(コピー可能映像ダビンク10)では問題なくDVD-RAMにコピーできました

書込番号:10587942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/12/06 16:07(1年以上前)

まずは、問題になっている番組を再生して、最後まで再生出来るかの確認をしないと...

>移動コピー禁止映像
最初読んだ時、「移動もコピーも禁止の映像」ということかと思いました。
「コピー禁止映像を移動」ということですね?

>コピー可能映像ダビンク10
これも...「ダビング10映像」か「コピーフリー映像」ですね?
 <多分、前者と思われますが...


>通常のコピー(コピー可能映像ダビンク10)では問題なくDVD-RAMにコピーできました
これは、「HDDにある元の映像」がそのままなのですから関係無いと思います。
「100/100」でフリーズするという事は、
「HDD内の元の映像を削除する時」
に、何らかの問題が起きている様に思えます。
コピーコントロール情報の書き換えで失敗するのか、
番組そのものの削除で失敗するのかは判りません。
「ダビング10の映像」をダビング(コピー)するのは、問題無いと言うことなので、
「コピーコントロール情報」の書き換えに障害が有るようには見えませんが、
「問題の番組の部分のみ」という可能性も有ります。

そのためにも「再生して確認」が必要かと思われます。
 <HDD内でダビング(移動)って出来ませんでしたっけ?

書込番号:10588275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/12/06 16:45(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

>移動コピー禁止映像
最初読んだ時、「移動もコピーも禁止の映像」ということかと思いました。
「コピー禁止映像を移動」ということですね?

>コピー可能映像ダビンク10
これも...「ダビング10映像」か「コピーフリー映像」ですね?
 
はい、そうです!!


試した所、他のコピー禁止、移動可能映像では、問題なく出来ました。

やはり今回エラーが出た映像のみが失敗になりました。

元の映像が原因だったようです。

最後までは再生していませんが

<HDD内でダビング(移動)って出来ませんでしたっけ?

一応、再生、チャプターカットなどの編集は出来ました。

そのときに、新たにCMカットしたファイルが出来ました
これがHDDにコピー?はできました。

RAMに移動のみエラーでした


CATVの何回も放送される映像なので

今回は断念して削除の方向で考えてたいと思います・・・

書込番号:10588443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDのチャプター削除中に

2009/11/30 03:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:3件

HDDに録画した番組のチャプターを削除していたところ、
画面に『チャプターを削除しています。その間電源を切ったり、コンセントを抜かないでください。』の表示が出たままの状態が1時間ぐらい続いています。
この場合、どのように対処したら良いでしょうか?
やはり、電源を切ったりコンセントを抜いてはいけないでしょうか?

書込番号:10555487

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/11/30 03:18(1年以上前)

それはやらないでくだせえ.
本体の電源を20秒くらい押してきります.

書込番号:10555504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/30 03:22(1年以上前)

すいません(><)
恐る恐る電源を切ってみたら、切れました〜
元の状態に戻って、編集作業も出来るようになりました。
お騒がせしました。

書込番号:10555508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/30 03:28(1年以上前)

>JOKR-DTVさん

入れ違いになってしまったようです。
こういう場合は、本体の電源を長押しするんですね。
また今度、固まってしまった時にやってみます!
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10555516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/30 14:45(1年以上前)

そのタイミングでのフリーズは恐怖ですね。再発しないことを祈ります。

フリーズ時の対応は、
15分以上放置でGUIタイムアウト待ち->普通に電源切る->長押し強制電源切り->コンセント抜き、
の順だと思います。
前2方法で復活しても、念のためにリセット(後2方法の組み合わせ)した方がいいでしょう。

HDMIケーブル挿し直すとかiLINK/LANケーブル抜くとかもありますが、特定ケースだと思います。

書込番号:10556874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイは絶対扱えないのですか?

2009/11/11 18:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:1件

DVDにとことんこだわっている東芝のポリシーが好きで、
本機を買うことを決定し、こつこつお金を貯めています。
でも息子には、ブルーレイ対応のレコーダーを買ってくれと言われ、
最近ではケンカ状態。
やはり時代の流れに押されて、ブルーレイ対応に考えを変えなきゃいけないのでしょうか?
私がDVDにこだわっている訳は、
@ディスク代が安い Aブルーレイに保存するほどの高画質保存を望んでいない
からですが、たとえば
再生はPS3を使い、本商品でダビング編集することは可能なのでしょうか?


書込番号:10459006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/11/11 19:02(1年以上前)

何をしても、DVDレコーダーではBDにはダビングできません。
S503でもTS,TSEでBDと変わらない高画質でDVDにダビングできますが(HDrec)、その場合再生できるのは東芝のXシリーズ、Sシリーズのレコーダーだけです。
ダビング可能時間もBDとDVDでは容量差がありますので非常に短いのが難です。

メディアの価格は容量単価でいえばBDもDVDも変わらなくなってきています。

書込番号:10459128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/11 19:06(1年以上前)

>@ディスク代が安い

BDってDVD並の信頼性で良ければ1枚150円とかです
これでDVDの5倍以上の容量があります

いつもはパナ・ソニーのBD-Rを1枚200円〜250円程度で買っています

>Aブルーレイに保存するほどの高画質保存を望んでいない

いつも見る普通の地デジの画質で保存できるのがBDです
高画質求めるからBD使ってるわけではなく
いつもの普通の画質で見たいからBDです

DVDは明らかに低画質になります
それか再生互換が無い特殊なDVD

>再生はPS3を使い、本商品でダビング編集することは可能なのでしょうか?

どういう状態を想定されてるのかが分らないんですが
DVDレコーダーでBDは扱えません

>DVDにとことんこだわっている東芝のポリシーが好きで、

東芝が今年にでもBDプレーヤー発売する予定なのはご存知ですか?
という事は東芝はとことんDVDにこだわっていないって事だから
東芝にこだわる理由も無いのでは?

少なくとも家族仲を犠牲にしてまでこだわる理由は何も無いです

書込番号:10459158

ナイスクチコミ!6


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/11 19:36(1年以上前)

>DVDにとことんこだわっている東芝のポリシーが好きで、

DVDにこだわっているわけではなく、諸般の事情でタイミングを逸してしまっただけと思います。
そもそもDVDでは対応できなくなるから、次世代DVDとしてHD DVDをはじめたわけですから。
ちなみに私は東芝機3台持っていますが、DVDに焼いたことはないです。
見て消しが中心ですが、iLink経由でBDにムーブしてBD保存することもありますが、HDDに残してDLNA視聴、
またはDTCP-IPサーバーにムーブしてDLNA視聴&HDD保存というような形で便利には使わせてもらっています。

BDの価格等については皆さんのレスのとおりで、画質についてもこだわっているだけではなく、
普通に見ているものを普通に保存するにはBDかHDDが面倒がなく、DVDでは無理があったり面倒くさいということです。

書込番号:10459283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/11 19:41(1年以上前)

私は東芝機ばかり使ってますが、
予算に大きな縛りがあるか、使い方を割り切っている場合にしか勧めることはしてません。
機械自体のコスト差がありますが、この質問されてる時点でBD機狙いの方が無難です。

>@ディスク代が安い Aブルーレイに保存するほどの高画質保存を望んでいない

これだけでは積極的に背中を押せません。
容量単価はほぼ一緒に近づいてるし、同画質保存でも長時間できる方が有利です。
DVDレコでBDは扱えませんが、BDレコでDVD扱えないわけではありません。

同予算で、WチューナーのDVD機とシングルチューナーのBD機の二択だと問題は別ですが。

>DVDにとことんこだわっている東芝のポリシーが好きで、

ポリシーではないですよ。次世代メディア戦争に敗れて、そうせざるをえなかっただけ。
あとS503は店頭には残ってないと思います。
後継機はS1004KかS304K、HDD増設可でメディア保存を念頭に置かないならお勧めです。

息子さんが友人とメディアをやり取りするケースを想像すると、
借りたBDはPS3で見れますが、貸す場合に標準画質DVDでは、肩身が狭いかもしれませんね。
つまらない見栄ですし、著作権上も問題ある行為ですが。

書込番号:10459311

ナイスクチコミ!4


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/11/11 19:44(1年以上前)

BD機を買って、
自分はDVD、息子はBDを使えばいいだけでは?

書込番号:10459321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/11 19:55(1年以上前)

あくまでも自分のポリシーを優先するなら東芝を買えばいいし、
客観的な状況、人からのアドバイスを聞く意識があるなら
ブルーレイを買うべきでしょう。

ただし東芝のポリシーがDVDにこだわっているわけではないですよ。
そんな風に思ってたら、近い将来東芝に裏切られますよ。

書込番号:10459374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/11/11 21:00(1年以上前)

先ず最初に、「ブルーレイは絶対扱えないのですか?」ですが、
扱えるのなら、それはブルーレイレコーダーと呼ばれているでしょう。
どう頑張ってもこの機種単体では無理です。
逆に、i.linkを使って外部機器でBD化することは可能ですが、それなら最初っからBD機を購入した方が良いでしょう。


私は複数のメーカーを使っていますが、それぞれのメリット、デメリットが有るので自然と使い分けしています。
東芝機を使うのは他のメーカーとは違うメリットが解るからです。

一台で済ますなら、現状ではパナソニックが一番無難でしょう。
特に現行世代のBWx70シリーズはかなり良く出来ています。

あとは、自分の録画スタイルと予算が合うかどうかです。

メディア保存する事が無い人に、BDレコーダーは不要ですし、逆にハードディスク増設が出来る現行東芝機が便利でしょう。

現状では再生互換を考えればBDよりDVDが一般的ですが、近い内にBDも増えてくるでしょう。
もちろん、観る機器に合わせてケースバイケースで使い分けられるBDレコーダーが有利です。

但し、BDもだいぶ安くなりましたが、まだまだ価格差はあります。
実際にAVCRECしか使っていない友人も多いです。

書込番号:10459734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/11/11 21:08(1年以上前)

単純にDVDも普通に扱えるパナのBD機にすれば、全て解決ではないですか?

スレ主さんは、DVDにこだわれば良いですし、息子はBDを活用すれば良いです。

書込番号:10459787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/11/11 21:45(1年以上前)

>DVDにとことんこだわっている東芝のポリシーが好きで、

次世代規格競争に敗れ、苦し紛れに「DVD規格で十分」だと強がっていただけです。(既に過去形ですが)

DVDレコではBDメディアには逆立ちしても記録出来ませんが、BDレコならDVDメディアに記録出来るので、
その点では「万能」です。

故に、息子さんに一票!

書込番号:10460080

ナイスクチコミ!4


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2009/11/11 23:38(1年以上前)

複数のハードディスクDVDレコーダーと複数のPCで大量のDVDディスクを焼いていた
私が、昨年の暮れに、ひょんなことでブルーレイレコーダーを1台買ってみようと思い、
買ってみました。ハイビジョンテレビに映し出される番組が、そのままの画質で録画できるのを見て
とても感動した記憶があります。家庭でハイビジョンが手軽に録画できる。嬉しかったですねぇ。
そして、もうDVDには戻れない身体になってしまいました。大量のDVD機器が休眠状態になっています。
やはり、これからはブルーレイレコーダーの時代です。

急がないんでしたら、東芝もBD参入を正式に表明していますから、来年には発売する可能性が高いので、
それを待ってからでも良いと思いますが、現在各社から出ているBDレコもかなり使い易くなっております。
購入して使い始めたら、すぐにBDレコにして良かったと思いますよ。
※BDレコーダーはDVDレコーダーをカバーしますので、大変便利です。

書込番号:10461206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/11/12 09:05(1年以上前)

>DVDにとことんこだわっている東芝のポリシーが好きで、

BD搭載PCや海外でのBDプレーヤー発売、将来のBD搭載レグザ
の予定、来年春のBD搭載RDの発売の噂等々もはやDVDには
こだわってはいられないのが現状です。
こだわってるというよりもHD DVD亡き後にRDは残ったから、
仕方なくこだわってるような格好をするしかなかっただけです。
ハイブリッドを発売できない車のメーカーがガソリンエンジンの
効率を改善して現状を凌いでいるのと同じですよ。

>やはり時代の流れに押されて、ブルーレイ対応に考えを変えなきゃいけないのでしょうか?

はい。
東芝だって考えを変えましたから。
息子さんには「来年の春まで待ってくれ、東芝のBDが出るかも?」
と説得されたら。
春になってもまだ出ないなら、別のメーカーのBDを検討されたら
いいでしょう。

書込番号:10462742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/11/12 10:27(1年以上前)

ちょっと気になる点が以下のくだり。
>本機を買うことを決定し、こつこつお金を貯めています。

1年前の機種(5万円程度)を買うのに「こつこつ」。
モスキートノイズさん のレスの「予算に大きな縛りがある」
に該当はしませんか?
ま、その場合でも来年の春以降を目標に貯金に努めればいい
(予定金額はアップ)ですし、なけなしのお金を今更DVDレコーダー
に使うよりはいいので結論は同じですが。

書込番号:10462981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ダビングについて教えてください

2009/08/12 18:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

S503買いました。
HDDにじゃんじゃん再放送ドラマなど録画しまくってみました。
DVD−Rにダビングしたいのですが、PS2でも見れるようにダビングしたいです。
どのような方法をとればいいですか?
やってみたのですが、PS2の画面で、対応していないDVDだとかいう表示が出ました。

あと、W録が失敗しました。1週間で2回も。
片方はREで先に録画しはじめて、30分後にTS2で録画する予約でしたが、
REが32分50秒で2回失敗していました。
原因とか、同じ目に合った方いらっしゃいますか?
どこかの設定をいじるといいというアドバイスなどありましたら、
一緒にお願いします。

書込番号:9988763

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/12 19:20(1年以上前)

>DVD−Rにダビングしたいのですが、PS2でも見れるようにダビングしたいです。
>どのような方法をとればいいですか?
>やってみたのですが、PS2の画面で、対応していないDVDだとかいう表示が出ました。

アナログ放送を録画した物をVideoモードでDVD化しないと、PS2では再生出来ません。

S503でデジタル放送を録画しているのであれば、再生の手段は無いという事になります。

http://www.jp.playstation.com/support/qa-472.html



書込番号:9988910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/08/12 19:21(1年以上前)

こんばんはPS2はVRモードCPRM対応で無い為、アナログ放送をvideoモードでダビングするしか方法が無いです。

書込番号:9988914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/12 19:46(1年以上前)

W録の失敗は予約設定ミスかレコーダーの不具合しかありません
後はせいぜい放送時間の変更かBS/CSの雨による受信不良です

REとTS2なら予約方法は問題無いです
放送時間の変更やBS/CSの天候も問題無いのなら機械的な不具合です

電源ボタン長押しで電源が落ちるはずだから
それで切ってからコンセントからプラグを抜きしばらく放置
それで改善しないならメーカーか販売店に相談してください

書込番号:9988998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/12 22:19(1年以上前)

TS2ではなくTS1だったような気もします。仮に30分後ではなく33分後ならとか。
機器の不具合の可能性もありますので、今一度確認されてください。
途中で録画終了されるのは、予約録画自体がされないケースより少ないと思います。

書込番号:9989824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/13 01:21(1年以上前)

jimmy88さん、白い恋人?さん
ありがとうございます。
お盆休みに試してみます。
古いスカパーをライン録画?したもので試して見ようと思います。

ユニマトリックス01の第三付属物さん、モスキートノイズさん 
ありがとうございます。
W録画は、間違いなく予約は番組表から行いました。
連日天気だった記憶です。
15:55〜16:55 RE予約
16:30〜17:30 TS2予約
W録成功する時もあったので、いつ不具合がおきるかドキドキしつつ
毎日使用しています。
なぜか失敗した2回ともが32分50秒だったのも謎です。
今は、そのドラマが終わってしまったので、ほぼW録を使用していません。



書込番号:9990832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/13 04:12(1年以上前)

>古いスカパーをライン録画?したもので試して見ようと思います。

スカパーチューナーは10年以上前の古いものでしたよね?
多分コピーコントロール信号出さない機種だと思いますが、
信号ありだと地デジと一緒でCPRM対応メディアにしかダビング不能、即ちPS2では再生不可です。

CPRM対応のDVDプレーヤーを購入するのも一案です。
国内著名ブランド品でも、PIONEER DV-310 \6,250- 、東芝 SD-300J \5,500- とかありますし、
マイナーですがここでの1位、グリーンハウス GAUDI GHV-DV200 \3,039-でもCPRM対応です。
※価格は今現在のここの最安値

S503のDLNAサーバ機能(ネットdeサーバHD)使って、LAN組んでDLNAネットワークプレーヤーで再生、
という手もありますが一寸敷居が高いかも。


W録画失敗の方は、よく分かりません。
既に放送が終わったとのことですが、本当に大事な番組録画で不具合出ると困りますから、
同枠でのW録をしばらく続けてみるのも一案です。

書込番号:9991173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:6件

先ほど、他の方も仰っていたように、ヤマダ電機の携帯サイトで在庫整理の特売で購入しました。
保障の件は、初めてなので確認しないで購入したのですが、5年保障をつけたいのですが、今からでも別料金で保障は付けられないのでしょうか?
故障したときには、ヤマダ電機のお店に持っていっても、よろしいのでしょうか?
教えてくださいませ。

書込番号:9969841

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/08 13:03(1年以上前)

5年保障は付けられません。

購入時にしか5年保障の様なオプションは付けられません。

購入後の修理は東芝製品の取り扱い店で可能です。

書込番号:9969868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/08 13:15(1年以上前)

丘珠様、ご回答有難うございました。m(__)m
そうですよね〜。
馬鹿な質問で申し訳ありません。
次回からのことなのですが、はじめてでしたので在庫があるうちにと、慌てて注文しました。
いつも大型量販店の店頭で、店員さんに質問しながら購入しています。
ヤマダデンキ携帯サイトでの5年保障というのは、オプションであるのでしょうか?
ご存知の方、教えてくださいませ。

書込番号:9969901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/08 13:26(1年以上前)

ないと思います

どうやら携帯サイトで買った場合
長期デジタル保証は対象外のようで
「本サービスについて」の13番の最後に書かれてます

書込番号:9969934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/08 13:27(1年以上前)

>ヤマダデンキ携帯サイトでの5年保障というのは、オプションであるのでしょうか?

電話して問い合わせて見たところ、その商品に5年保証のアイコンがあれば加入でき、
なければ加入できないとの事です。

詳しくはこちらで確認してみて下さい。
0120-705-194

書込番号:9969936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/08 13:52(1年以上前)

万年睡眠不足王子様

携帯電話ではパケット料金を気にしながらの購入でしたので、詳しい事は読んでおりませんでした。


のら猫ギン様

フリーダイアルまで教えていただいて、感謝いっぱいです。
どうしても録画したい番組があり、価格も構成もメーカーも気に入ったので在庫があるうちにと、急いで購入しました。携帯サイトでの購入は初めてで、分からない事だらけでした。
早速フリーダイアルに電話して、納期も聞いてみました。
メーカーの24時間以内の対応だとかで、明日に届く予定だとか。十分に間に合います。
保障の件ですが、やはりデジタル保障はないそうです。1年のメーカー保障のみでした。
お安く買えたで、仕方ないですね。

お二人様、本当に有難うございました。(●^o^●)

書込番号:9970007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:40件

ヤマダ電機WEBの在庫一掃セールをみたらS-503が54,800円(税込)10,960ポイント(20%進呈)*8月3日現在です・・・買おうとしています。
ところで現在、RD-XS41をつかっています。
S-503の購入後もXS41はスカパー録画専用として使いたいのですが・・・
併用した場合のリモコンはどうなりますか?
例えばS503のリモコンで電源オンのボタンおしたら、S503もXS41も電源入っちゃう?・・・のでしょうね。
東芝機を複数台併用されている方は、リモコンをどうやって使っておられるのでしょうか。アドバイス頂けましたら幸いです。

書込番号:9948309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/03 20:03(1年以上前)

S503をつなぐ前に
XS41のリモコンコードを変えておきましょう

XS41の取説を未確認ですが
設定メニューにリモコンコードの項目があると思います

書込番号:9948341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/03 20:07(1年以上前)

>XS41の取説を未確認ですが

確認しました
準備編の54・55ページに記載があります

書込番号:9948364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/08/03 20:21(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、超早いご回答ありがとうございました。
マニュアルのページまで教えて頂き、私のノーみそでも素早くガッテンできました。感謝申し上げます。

書込番号:9948422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/03 23:58(1年以上前)

アカマチさん こんばんわ
リモコンコードを切替える時 一時的に雑誌等をどちらかの前に置き電波を遮った状態で行ってください。
今後良く使う方は、変更せずあまり使わなくなる方を切替えた方が電池交換時に楽ができます。
※電池交換時にリモコンコードが初期化してしまい再設定が必要かもしれません。

取り説に書いてありますが必ず本体とリモコン両方のコードを切替えてください。

書込番号:9949801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/08/04 07:55(1年以上前)

配線クネクネさん 
「一時的に雑誌等をどちらかの前に置き電波を遮った状態で行ってください。」
なるほど!そうですよね。ありがとうございました。

書込番号:9950724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング