VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 TSE録画で画像の乱れ

2009/07/26 04:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 yoshiki09さん
クチコミ投稿数:2件

TSタイトルをダビングでTSEのMN4.0〜8.0くらいで試みています。通常の画像は大丈夫ですが、早い動きやカメラが早くパンした時は瞬間荒れた映像になります。VRモードでも同じなのですが何か解決方法がありますか?

書込番号:9908432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/26 04:45(1年以上前)

解決方法(になるかは?)は目一杯レートを上げることです。
TSでも同じ現象が出ませんか、放送波自体が破綻していることも多いですよ。

書込番号:9908454

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshiki09さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/01 12:20(1年以上前)

ありがうとうございます。お礼が遅くなりました。
放送波自体が破綻していることも・・・というのは見ている上では判別が不明で、どのようにすれば
解るのでしょうか。もしくは、圧縮した場合にそれが明らかになることなのでしょうか。

TS画像のレートは表示されないので、わかりづらいのですが、どのあたりなのでしょうか。
番組によっても違っているらしいということは解ります。DVD4.7Gに圧縮して保存するためには、レートを抑えたいのですが、2時間程度に画像の乱れがない状態で入れることは難しいのでしょうか。

書込番号:9937987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/01 12:30(1年以上前)

>放送波自体が破綻していることも・・・というのは見ている上では判別が不明で、どのようにすれば解るのでしょうか

素直にTSで録画すればよいです。東芝機は内部変換コピーが可能ですので、比較すれば良いだけです。

>TS画像のレートは表示されないので、わかりづらいのですが、どのあたりなのでしょうか。

詳しくは知りませんし、気にしたことがないですが。要は容量です。レートは記録容量と記録時間から換算できるはずです。

>DVD4.7Gに圧縮して保存するためには、レートを抑えたいのですが、2時間程度に画像の乱れがない状態で入れることは難しいのでしょうか。

圧縮している時点で無理です。正直破綻を気にされるなら、TSでダビングすることです。メディアの容量が欲しいなら、早めにBDに乗り換えることです。極論ですが、正論です。あとは画像の圧縮処理技術の向上を期待する程度です。

書込番号:9938015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 予約録画について

2009/06/14 21:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:586件

すみません質問ですが、この機種の購入を検討中ですが、私は全盲で音声ソフトでPCを使っています。
音声ソフトでは、テキストファイルは読み上げるのですが、このレコーダーの予約をPCからしたいと思うのですが、PCから毎週とか、画質などの選択は、可能でしょうか?
どなたかPCから予約録画をされた方、お教え下さい、よろしくお願いいたします。

一応、私の家は無線ランの環境ですのでPCからの予約録画には、問題はないと思いますが、もしなにかアドバイスがあれば合わせて、お教え下さい、よろしくお願いいたします。
なお、私は全盲なので音声ソフトを使って、文章を書いていますので誤字はお許し下さい。

書込番号:9699690

ナイスクチコミ!0


返信する
oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2009/06/15 10:48(1年以上前)

パンパンマンさん初めまして。
old_mikeといいます。

予約には2つ方法があります。

1つはメールを使った予約

open rdstyle prog add 20070201 2100 2154 1 VS A1 ...

のように予約メールを送る方法。

メール予約の場合、使うコマンドを覚えることと、予約したい番組の情報は別に仕入れなければ
ならないということです。

メール予約の良いところは、この程度でよいのなら、とりあえず使えるということです。


2つめは、ネットdeナビのiEPGサイトを使った予約です。

パンパンマンさんはwebザテレビジョンなどの番組情報サイトを訪問されたことがありますか?
訪問してその番組表の中から自分の見たい番組を選びiEPGをクリック出来そうですか?

ネットdeナビで一番気になるのは、JAVAを使っているので、音声読み上げソフトがどんな風に
読み上げてくれるのか?音声読み上げソフトはJAVAとのトラブルはないか?という点です。


これがクリアできれば一応使えるかもしれません。

但し、一応ショートカット機能はあるとはいうもののショートカットが効かなくなったら、画面上の
リモコンをクリックしなければならないとかいろいろ小さな問題はあると思います。

ここらへんを確認したうえで導入されるとよいと思います。

書込番号:9702056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

HD-RECについて

2009/06/04 15:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 syumai0606さん
クチコミ投稿数:7件

当機でTSEモード(mpeg4 AVC)で録画した動画を、HD-RECでDVDに焼き付けた場合、プレイステーション3で再生できますか?

また、「HD-RECでDVDに焼き付ける」ってことをやったことがないものでして、基本的な質問で恐縮ですが、例えば番組をひとつ焼き付け、また後日に追記するというような、通常、DVDにデータを焼く場合と同じようなことができると考えてよろしいのでしょうか?

最後に、「HD-RECでDVDに焼き付ける」って、時間的にどのくらいかかるのでしょうか。例えば、DVD-Rに、TSEモード(MN4.0)で、2時間の番組を焼くとするとどれくらいかかるでしょう?

書込番号:9650160

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/06/04 15:42(1年以上前)

PS3ではHD-RECでDVDに焼き付けた場合、再生出来ません。

AVC-RECも再生不可能です。

PS3で再生可能なDVDやBDはソニーのレコーダーで録画した物とソフトが基本です。
DVDはファイナライズが必要な場合があります(VR)(ビデオ)共に。

書込番号:9650190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/04 16:07(1年以上前)

HDRecは現行機種で言うと
S303/S503/X8の3機種でしか再生出来ません

東芝のDVDプレーヤーやG503やE303とかの
DVDレコーダーでも再生出来ないから
他のメーカーは無理です

追記は可能です
ダビング時間はディスクの倍速でも変わります

AVCRECはビデオカメラの映像みたいに
コピー制限が無ければPS3で再生可能です

書込番号:9650273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/04 18:30(1年以上前)

RDで録ったTS物はBW750とか買ってI リンクムーブで移してから焼けば互換性
問題も解決するよ

HDレックで焼いた物でもS503でしか見ないなら互換性気にする事も無いけどね
(それでも不便なら底値のS303買い増せば良いだけだし)。

書込番号:9650751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/04 21:08(1年以上前)

HD Rec、、、フォーマットの違いだけすが、互換性考えなければ過去のDVDと一緒です。
追記も出来ますし、ダビング速度はメディア次第です。
但し、HDVRフォーマット(HD Rec)は3倍速以上のメディアしか出来ません。
普通に流通しているDVD-RWは2倍速なので、これは使えません。

機器と心中の覚悟があれば、機器もメディアも安価でお勧めできますが、
ハイビジョン(MPEG4/AVCであっても)メディア保存を重視するなら、BD機の選択が安全です。

書込番号:9651501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/05 10:03(1年以上前)

>HD-RECでDVDに焼き付けた場合、プレイステーション3で再生できますか?

PS3がHD Recに対応する事はまずありえません。
対応するならAVCRECが優先です。
AVCRECにしても本家のソニーレコが対応した後での
対応になるから、将来的にも対応しないが濃厚。
HD Recに対応するメリットは皆無ですから期待はして
も無駄でしょう。

書込番号:9653951

ナイスクチコミ!0


yshimoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/30 22:48(1年以上前)

ちょっと工夫すれば、観れそうですね。

http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/cat_50037175.html

書込番号:10559185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/30 23:22(1年以上前)

拡張子の変換で対応できるのは以前から知られていたことです。これは静止画の拡張子の変換で知られるようになったのですが。名前をつけて保存の次に適当な対応拡張子を入れるだけです。そんなに難しいことでも何でもありません。

書込番号:10559484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/30 23:27(1年以上前)

追記です。パソコンでも再生できます。専門ソフトをインストールする必要もありません。
要はアプリケーションフォーマットを変えればいいだけです。

書込番号:10559532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2009/05/14 22:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 nasisanさん
クチコミ投稿数:3件

さっき届いたばかりなんですが、WAIT点滅してて電源押しても何も起きません。。
過去のクチコミにも同じ現象があったので、BS端子を外したら起動しました。。
ブースターはDXアンテナのGCU−381Aです。
これは初期不良なんでしょうかね。

書込番号:9544089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/14 23:27(1年以上前)

>これは初期不良なんでしょうかね。

BSデジ設定して録再生出来てもフリーズするならそうかもね。

書込番号:9544376

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasisanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/14 23:40(1年以上前)

とても不思議な現象でして、BS入力端子につなぐとWAITが点滅して全てのボタンを受け付けません。
テレビ画面を見てると、WAITの点滅に連動して電源が入ったり切れたりしてるようです。

書込番号:9544494

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasisanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/15 01:11(1年以上前)

自己解決しました。
設定メニューのBS・CS110度アンテナ電源設定を切にすると正常に起動しました。

書込番号:9545017

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/15 05:37(1年以上前)

ショートさせるのはやめましょう,(泣)

書込番号:9545375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/15 17:58(1年以上前)

なんとなく、レコーダのBSアンテナ端子に接続している機器(この場合はDXアンテナのブースター)が怪しいですねぇ。

書込番号:9547342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 19:50(1年以上前)

WAIT表示のままといった事象は、バージョンアップでも対応されています。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S503RD-S303.html
> [2009.3.13] ソフトウェア・バージョン04をリリースしました。
> 1. 電源を入れた時、表示窓に「WAIT」メッセージが表示されたままとなる場合がありましたが改善しました。

私がS303の故障で修理依頼したときに、
東芝サポートにソフトウェア・バージョンとBSアンテナ抜きでの確認求められました。

工場出荷時点では、03以前のバージョンのままだと思われますから、
気になるのならバージョンアップした方が良いです。

放送波からのダウンロードは終了しているので、
ネットワークダウンロードでCDを作成するか、サポートにCD送付依頼が良いでしょう。
S503で直接ダウンロードも可能ですが、多少リスクがあると思います。

書込番号:9547763

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信38

お気に入りに追加

標準

生産中止・・・

2009/05/07 22:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。東芝のDVDレコーダーの購入を検討している者です。
一昨日、池袋のビックカメラでS503は生産中止するので在庫は有りませんと言われました。
友人からTSE録画機能のあるS503を薦められたのですが、生産中止になると分かっている機種を買うのもどうかな、と。
当該機種が生産中止になるということは、後継機種がそのうち出るのかなと思うのですが、時期等ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:9508899

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/09 18:16(1年以上前)

氷河の青薔薇さん
hiro3465さん

スカパーHD録画について、久々にRDサポートに問い合わせてみました。
LAN入力からのTS2チューナー使用、録画タイトルはTSEとなる、といったことは
変わってないとのことです。

RDでは再エンコードもトランスコードもしません。よってTS1/REとのW録画可能。
RD上での録画タイトルはTSEですが、中身は放送波のままです。
TS2でのユーザ予約との重複、録画タイトルのDLNA配信については、回答保留されました。

画質はスカパーHDの送り出し次第、他はRD次第というととでしょう。

RDサポートへの電話切ってから疑問が、
複数のスカパーHD対応RDを、LANに繋げてるとどうなるのかな?
我家では関係ないけど、hiro3465さん宅だと将来的に…(笑)。

書込番号:9518054

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/09 18:42(1年以上前)

>録画タイトルのDLNA配信については、回答保留されました。

うーん、ここが問題ですね。
仮に、スカパーHD!録画対応のアイオーのDTCP-IPサーバーがDLNA配信可能なら、RDもしないわけにはいかんでしょう。
とにかく、スカパーHD!はTS以外のDLNA配信やムーブが可能になるかのキーポイントになるところなので興味深いです。

>複数のスカパーHD対応RDを、LANに繋げてるとどうなるのかな?

チューナー側からの機器名指定で録画じゃないですかね。おそらく2つは流せないでしょう。

書込番号:9518161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/09 19:06(1年以上前)

スカパーHDで盛り上がってますね〜
私も楽しみにしてます

アイオーデータのDTCP-IP対応HDDでの録画、
VARDIAとの連携もどこまで可能なのか、期待

http://www.iodata.jp/promo/chidigi/dtcpip/index3.htm

書込番号:9518261

ナイスクチコミ!0


mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/09 19:07(1年以上前)

hiro3465さん
その節はお世話になりました。

>スカパーHD!は放送波自体がMPEG-4 AVCだという認識なんですか違いますでしょうか?
hiro3465さんの認識であっています。

ただ
>MPEG2-TSだと放送波の帯域が足りなくなるのでMPEG-4 AVCにしたという経緯だったと思うんですが。。
MPEG2-TSはあゆぞーさんご指摘の通り、音声ストリームと画像ストリームの多重化の方式名で、この場合のTSはトランスポートストリームの略です。ちなみにDVDはMPEG2-PS(プログラムストリーム)で、BDROMは圧縮コーディックはH.264、多重化方式はMPEG2-TSです。
H.264は整数型の圧縮方式で、MPEG2は実数型(離散コサイン変換)でレートを下げるとブロックノイズが盛大に入るという欠点がありますが、整数型ではこの欠点はのぞかれています。

ご参考までに。

書込番号:9518265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/09 20:34(1年以上前)

モスキートノイズさん、わざわざ電話調査報告ありがとうございます。

>RDでは再エンコードもトランスコードもしません。よってTS1/REとのW録画可能。
>RD上での録画タイトルはTSEですが、中身は放送波のままです。

つまり、スカパーHD番組は、放送波のまま、疑似TSの形で、東芝機のHDDにTS2側でTSEとして録画されるってことですね。
だから、TS1側の地デジやe2とのW録は可能。
でも実質はTSEなので、iLINKでパナのBD機に移動不可能、BD化も不可能。

しかも、LANからTS2で中身は放送波そのままってことは、
予約段階でレートを自由に設定できないので、連ドラ録る時は困りますね。
高速ダビングだと、DVDに1話か2話しか入らない。
入りきらないと、画質劣化覚悟で、レート変換して、話数を調整する必要があるので、
これはかなり不便でしょう。

ソニーやパナが、AVCで対応した場合に、スカパーHDの放送波そのままで録画されても、
BDだと容量に余裕がありますから、レート変換の必要性は少なく、
常に高速ダビングできるので有利です。
とはいっても、連ドラだとBD2枚は必要になりそうです。

X8買うより、スカパーHDチューナーからPCに録画してBD化した方がいいかも。
でもヒューマックスのスカパーHDチューナーだとPCにつなぐとガードが厳しくて不具合報告もかなりあったような気がするんですが。

書込番号:9518637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/09 21:32(1年以上前)

氷河の青薔薇さん

TS/TSEについては、そういうことです。
BDとDVDの容量差はどうしようもないので、BDが有利なのは当然です。
[9511323]に書いたのも、そんな意味合いです。
AVC->AVC変換も期待薄ですが、実装する可能性が高いのは東芝かもしれません。

個人的興味は、光円盤メディア保存とかの問題ではなく、
スカパーHD対応により、DHCP-IPベースでの相互ダビングに風穴が開くことです。
なぜか実時間近いiLINKとは違い、転送レート向上で短縮できてるようです。
VIDEOがVHS->DVD->BD->???、といったモデルとは別の話です。

書込番号:9518955

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/10 00:45(1年以上前)

>AVC->AVC変換も期待薄ですが、実装する可能性が高いのは東芝かもしれません。
たぶん、2時間番組だとDVDだと収まらないでしょうから可能性は大きいでしょうね。

>DHCP-IPベースでの相互ダビングに風穴が開くことです。

すこぶる同感です。
ソニーに風穴が開けば、DVD/BD/HDD論議ではなく、自分の好きなメディアに残せばいいじゃんとなるんですけどね。

書込番号:9520129

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2009/05/10 15:56(1年以上前)

> なぜか実時間近いiLINKとは違い、

もともとが、D-VHSの制御から始まってますからね。

> 転送レート向上で短縮できてるようです。

最近のNASは、LANの口はギガビット対応が増えてます。
レコーダ側もギガビット+ジャンボフレーム対応になってくれると良い。

インターネットでのVPN接続と同様
2台間で認証を行い、送り側が暗号を解き、受け側が再暗号化処理
というのをやるのでしょうから、それを受け持つチップの性能次第かな。
と、思っています。

書込番号:9522787

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2009/05/10 16:00(1年以上前)

少し脱線しますが、他の機器の板で、次期東芝機は、外付けHDDでの増設対応という噂もあり。

かつて、パイオニアが行った
HDDの大きな機種が売れなくなるタブーをやろうとしているようで。
どこまで本当か解りませんが。

書込番号:9522808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 17:45(1年以上前)

新宿のビックカメラでももう終了になってました。

それにしても、次のモデルでもBDやらないとしたら、
東芝はどういう手を打ってくるつもりなんだろうか。。

他社が消極的になり始めてるDVDレコーダーの市場を単に埋めるだけなのか、
それとも「BD要らない」と胸張って言えるような商品を出してくるのか…。

ただRD-X8の価格がBDレコーダーの最廉価モデルと同価格まで下がってる今、
よっぽど魅力的な製品を出せなきゃ、ただバーゲンセールやってるだけになる予感。

書込番号:9523249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/10 18:31(1年以上前)

>スカパーHD対応により、DHCP-IPベースでの相互ダビングに風穴が開くことです。

東芝機同士ならTSEの高速(または中速)転送で、風穴は空きそうだし、
パナ機同士、ソニー機同士、またはパナ機とソニー機の間でも、AVCの高速(中速)転送で風穴は空きそうです。
またどのレコとでも、アイオーやバッファローのスカパーHD対応サーバーなら、転送可能になりそうです。

しかし、東芝機からソニー機、または東芝機からパナ機へは、
TSEからAVCへの無劣化高速変換が可能にならなければ難しいでしょう。

もしそれが可能なら、既に東芝機一台の内部だけで、TSEからAVCへ無劣化変換して、BDを搭載してダビング可能にしている筈です。
それが出来ないので、TSEを切り捨てて、最初からAVC録画してBDを搭載すべきかどうか、東芝は、未だに迷っているわけでしょう。

つまりTSでないこと、TSEの他社と違う特殊性、互換性の狭さが、後々まで尾を引ひいてしまうわけです。

それとも、
スカパーHDのTSEが、放送波そのままの疑似TSの格好で録画されるいうことが味噌で、
それは、東芝機が通常TS1側で、予約時にレートを変更して録画するTSEとは別物で、
東芝機のアプリで変更を加えられる前の純粋なMPEG-4 AVC に近いものだから、
TSE色から、ソニーやパナ用のAVC色に染め上げることは容易だということでしょうか。
もしそうであれば、風穴があく可能性も見えてくるのですが。

ともあれ、疑似TSのTSEは、元の放送レートのまま録画されてしまうため、
予約時に細かく自由にレートを設定できるという東芝機のメリットが全く生かせないし、
DVDだとすぐ容量不足になってしまうという東芝機のデメリットがもろに露呈されてしまうため、
もし、東芝機からソニー機やパナ機への、スカパーHD専用TSE→AVC変換による転送ができなければ、
S503やX8を買うメリットがあまり見つかりません。
東芝機がBDさえ搭載してくれれば、すぐにでも買いますけどね。

書込番号:9523438

ナイスクチコミ!0


redzone37さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 19:36(1年以上前)

TSEについてなんですが、日立のプラズマTVのHR01にはTSとTSE(2倍)の2つの録画モードが在って、TSは勿論、TSEもRec-pot経由でシャープ機に持って来れる(DRモードでBDに焼けます)のですが、皆さんの言われるiLinkに載らないTSEとは根本的に違うのでしょうか?

書込番号:9528452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/11 21:26(1年以上前)

日立WoooのTSE、どういうものなのか調べてみました。
内蔵HDDの2倍録画が、TSEモード時でXCodeHD、ますます分かりません。

見つけたのが、
>XCodeHDはViXS Systems Inc.のHD トランスコード/トランスレートテクノロジーです。
たどり着いたのが次の記事、
http://www.phileweb.com/news/d-av/200604/06/15268.html

どうもMPEG2のまま、連動データカット、解像度変更とレート変更をしているようです。

書込番号:9529097

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2009/05/11 23:49(1年以上前)

たしか、東芝もX7の世代までは、NTT系の会社のチップで、H.264にしてましたが、画質が不評

RD−X8の世代から、東芝もこの会社のチップを採用してますよ。
(シャープのレコーダも、バッファローのUS接続のPCチューナも。)
ViXSのXCode III "XCode 3108"

書込番号:9530190

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/12 00:36(1年以上前)

>どうもMPEG2のまま、連動データカット、解像度変更とレート変更をしているようです。

ざっくり言うと、BSのビットレートで放送されたものを、データカットして地デジのビットレートにTSのまま変えてしまう・・
みたいなイメージですね。

書込番号:9530495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/12 00:38(1年以上前)

bl5bgtspbさん

S303のM/B修理交換したときに見ました。
確かにViXSという3cm角位のチップ載ってました。
ならばSHARP並にTS->TSE変換速度上げて欲しい…。

WoooはMPEG4/AVC H.264ではないんですよね?

書込番号:9530514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/12 02:17(1年以上前)

そんないいチップを東芝が使ってるなら、アプリも日立の真似をしてれば、
TSの2倍圧縮のTSEをパナやシャープにiLINK移動できたのに。
日立のレコーダーにも採用されるとしたら、注目に値しますね。

なお、訂正です。TS1側というのはRE(録画1)側の誤りでした<(_ _)>
ていうか、東芝はなんでREなんてBD−REと紛らわしい名称を付けたんでしょう。
HD RecのREなんでしょうけど、単に録画1の方が分かりやすいと思うんですけど。

それから「砂時計」はBD−REに28話は入りました。もう少しCMを抜けば、29話は入るかもしれませんけど、30話は無理です。
確実に去年より、e2の画質は全体的に上がっているようです。

e2基本パックから外れて既にフジはHD放送してますけど、どうせなら、
さらにTBSch、日テレ、テレ朝、テレビ東京系を加えて、民放5局で、HD放送をして、
1200円くらいで、民放CSHD契約というのを作って欲しいです。
そうすれば、スカパーHDのことをあれこれ気を揉む必要がなくなります。
e2の社員の人、なかなか魅力的な企画だと思いませんか。是非採用して下さい。

でもこれを採用すると、スカパーHDを契約する人があまりいなくなるから、
見送りになるでしょうけどね(^^;)

書込番号:9530895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/12 03:04(1年以上前)

>そんないいチップを東芝が使ってるなら、アプリも日立の真似をしてれば、
>TSの2倍圧縮のTSEをパナやシャープにiLINK移動できたのに。
>日立のレコーダーにも採用されるとしたら、注目に値しますね。

WoooのTSE画質知りませんが、さすがにMPEG2ではきついと思いますよ。
放送波では現状でも破綻見られますし。
そういった意味では、スカパーHDのH.264を15Mbps/1920*1080は楽しみです。
BS以上を期待できるかな?

>東芝はなんでREなんてBD−REと紛らわしい名称を付けたんでしょう。
>HD RecのREなんでしょうけど、単に録画1の方が分かりやすいと思うんですけど。

RE、Encord Recordingでしょうか?
東芝ユーザですが古くからのウォッチャーではないので、この辺は存じません。
TSEのEも、Economyなのかな?

SONYの録画1とは、一寸意味合い違います。
チューナーはデジタル2つ(TS1/TS2)とアナログ1つ(RE?)、エンコーダ(RE?)は1つなので、
TS1チューナー使用でのTSE/VR録画はRE録画となって、アナログ録画は同時には不可。
確かにややこしいです。

ただ、3チューナーが独立してるので、便利なこともあります。
TS1/TS2でW録画中でも、REチューナーでアナログや外部入力を見ることが出来ます。
私はチューナーの無いPCモニタ使っているので、結構重宝してます。

先日からスカパー光を利用しているので(e2チャンネルは既にパススルー配信開始)、
スカパーHDが配信されるのを楽しみにしてます。

書込番号:9530972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/14 06:46(1年以上前)

>RE、Encord Recordingでしょうか?
東芝ユーザですが古くからのウォッチャーではないので、この辺は存じません。
TSEのEも、Economyなのかな?

確か、
REのRは実時間のreal-time
TSEのEは拡張、展開のextend、expand

書込番号:9540695

ナイスクチコミ!0


redzone37さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/15 01:24(1年以上前)

>モスキートノイズさん 

ありがとうございます。

地デジのTSEモードは、結構ブロックノイズが出てるので、見て消し用で使ってます。

書込番号:9545060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

iPEGで

2009/04/26 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件

ネットdeナビでiPEGで地デジの予約えをしたいのですが出来ません。iPEG予約ではアナログしかできないのでしょうか?

書込番号:9452061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2009/04/26 22:03(1年以上前)

あ!これ東芝機でみんながつまずく箇所だと思います
私も小一時間悩んで悩んで悩みまくりました^^;
で、色々いじってたら地デジになる放送局とアナログになる放送局があり
何が違うのかじっくり観察してみると
iEPGでつかってるTV局の名前が違うではありませんか

VARDIAの設定でお使いのiEPGサイトが使ってるTV局名に書き換えをしないといけません
基本コピペでいけますので面倒ですが簡単です
まじでこれ解るまで悩んだよー^^;

これで大丈夫なはずです

パナのように設定しなくてもディモーラになるTV番組表で簡単予約できればいいのですがねー

がんばって設定してください

書込番号:9452913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/04/26 22:09(1年以上前)

もう少し詳しく書くと

まず、ネットdeナビを起動します
「ネットdeナビ設定」を選択
「チャンネル名設定」を選択
「内臓デジタルチューナー」へ変更
一覧に表示されてる放送局名をお使いのiEPGが使ってる放送局名に1つ1つ変更する
最後に登録して終了

Firefox3だと一覧表示が出ませんでしたので
必ずIEを使って設定してくださいね

書込番号:9452960

ナイスクチコミ!2


スレ主 GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/27 11:20(1年以上前)

特価戦隊さん ありがとうございました設定できました。それにしても東芝のオンラインヘルプの説明では、理解しずらいですね

書込番号:9455064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング