VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 TSE録画で画像の乱れ

2009/07/26 04:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 yoshiki09さん
クチコミ投稿数:2件

TSタイトルをダビングでTSEのMN4.0〜8.0くらいで試みています。通常の画像は大丈夫ですが、早い動きやカメラが早くパンした時は瞬間荒れた映像になります。VRモードでも同じなのですが何か解決方法がありますか?

書込番号:9908432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/26 04:45(1年以上前)

解決方法(になるかは?)は目一杯レートを上げることです。
TSでも同じ現象が出ませんか、放送波自体が破綻していることも多いですよ。

書込番号:9908454

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshiki09さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/01 12:20(1年以上前)

ありがうとうございます。お礼が遅くなりました。
放送波自体が破綻していることも・・・というのは見ている上では判別が不明で、どのようにすれば
解るのでしょうか。もしくは、圧縮した場合にそれが明らかになることなのでしょうか。

TS画像のレートは表示されないので、わかりづらいのですが、どのあたりなのでしょうか。
番組によっても違っているらしいということは解ります。DVD4.7Gに圧縮して保存するためには、レートを抑えたいのですが、2時間程度に画像の乱れがない状態で入れることは難しいのでしょうか。

書込番号:9937987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/01 12:30(1年以上前)

>放送波自体が破綻していることも・・・というのは見ている上では判別が不明で、どのようにすれば解るのでしょうか

素直にTSで録画すればよいです。東芝機は内部変換コピーが可能ですので、比較すれば良いだけです。

>TS画像のレートは表示されないので、わかりづらいのですが、どのあたりなのでしょうか。

詳しくは知りませんし、気にしたことがないですが。要は容量です。レートは記録容量と記録時間から換算できるはずです。

>DVD4.7Gに圧縮して保存するためには、レートを抑えたいのですが、2時間程度に画像の乱れがない状態で入れることは難しいのでしょうか。

圧縮している時点で無理です。正直破綻を気にされるなら、TSでダビングすることです。メディアの容量が欲しいなら、早めにBDに乗り換えることです。極論ですが、正論です。あとは画像の圧縮処理技術の向上を期待する程度です。

書込番号:9938015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 予約録画について

2009/06/14 21:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:586件

すみません質問ですが、この機種の購入を検討中ですが、私は全盲で音声ソフトでPCを使っています。
音声ソフトでは、テキストファイルは読み上げるのですが、このレコーダーの予約をPCからしたいと思うのですが、PCから毎週とか、画質などの選択は、可能でしょうか?
どなたかPCから予約録画をされた方、お教え下さい、よろしくお願いいたします。

一応、私の家は無線ランの環境ですのでPCからの予約録画には、問題はないと思いますが、もしなにかアドバイスがあれば合わせて、お教え下さい、よろしくお願いいたします。
なお、私は全盲なので音声ソフトを使って、文章を書いていますので誤字はお許し下さい。

書込番号:9699690

ナイスクチコミ!0


返信する
oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2009/06/15 10:48(1年以上前)

パンパンマンさん初めまして。
old_mikeといいます。

予約には2つ方法があります。

1つはメールを使った予約

open rdstyle prog add 20070201 2100 2154 1 VS A1 ...

のように予約メールを送る方法。

メール予約の場合、使うコマンドを覚えることと、予約したい番組の情報は別に仕入れなければ
ならないということです。

メール予約の良いところは、この程度でよいのなら、とりあえず使えるということです。


2つめは、ネットdeナビのiEPGサイトを使った予約です。

パンパンマンさんはwebザテレビジョンなどの番組情報サイトを訪問されたことがありますか?
訪問してその番組表の中から自分の見たい番組を選びiEPGをクリック出来そうですか?

ネットdeナビで一番気になるのは、JAVAを使っているので、音声読み上げソフトがどんな風に
読み上げてくれるのか?音声読み上げソフトはJAVAとのトラブルはないか?という点です。


これがクリアできれば一応使えるかもしれません。

但し、一応ショートカット機能はあるとはいうもののショートカットが効かなくなったら、画面上の
リモコンをクリックしなければならないとかいろいろ小さな問題はあると思います。

ここらへんを確認したうえで導入されるとよいと思います。

書込番号:9702056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

HD-RECについて

2009/06/04 15:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 syumai0606さん
クチコミ投稿数:7件

当機でTSEモード(mpeg4 AVC)で録画した動画を、HD-RECでDVDに焼き付けた場合、プレイステーション3で再生できますか?

また、「HD-RECでDVDに焼き付ける」ってことをやったことがないものでして、基本的な質問で恐縮ですが、例えば番組をひとつ焼き付け、また後日に追記するというような、通常、DVDにデータを焼く場合と同じようなことができると考えてよろしいのでしょうか?

最後に、「HD-RECでDVDに焼き付ける」って、時間的にどのくらいかかるのでしょうか。例えば、DVD-Rに、TSEモード(MN4.0)で、2時間の番組を焼くとするとどれくらいかかるでしょう?

書込番号:9650160

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/06/04 15:42(1年以上前)

PS3ではHD-RECでDVDに焼き付けた場合、再生出来ません。

AVC-RECも再生不可能です。

PS3で再生可能なDVDやBDはソニーのレコーダーで録画した物とソフトが基本です。
DVDはファイナライズが必要な場合があります(VR)(ビデオ)共に。

書込番号:9650190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/04 16:07(1年以上前)

HDRecは現行機種で言うと
S303/S503/X8の3機種でしか再生出来ません

東芝のDVDプレーヤーやG503やE303とかの
DVDレコーダーでも再生出来ないから
他のメーカーは無理です

追記は可能です
ダビング時間はディスクの倍速でも変わります

AVCRECはビデオカメラの映像みたいに
コピー制限が無ければPS3で再生可能です

書込番号:9650273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/04 18:30(1年以上前)

RDで録ったTS物はBW750とか買ってI リンクムーブで移してから焼けば互換性
問題も解決するよ

HDレックで焼いた物でもS503でしか見ないなら互換性気にする事も無いけどね
(それでも不便なら底値のS303買い増せば良いだけだし)。

書込番号:9650751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/04 21:08(1年以上前)

HD Rec、、、フォーマットの違いだけすが、互換性考えなければ過去のDVDと一緒です。
追記も出来ますし、ダビング速度はメディア次第です。
但し、HDVRフォーマット(HD Rec)は3倍速以上のメディアしか出来ません。
普通に流通しているDVD-RWは2倍速なので、これは使えません。

機器と心中の覚悟があれば、機器もメディアも安価でお勧めできますが、
ハイビジョン(MPEG4/AVCであっても)メディア保存を重視するなら、BD機の選択が安全です。

書込番号:9651501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/05 10:03(1年以上前)

>HD-RECでDVDに焼き付けた場合、プレイステーション3で再生できますか?

PS3がHD Recに対応する事はまずありえません。
対応するならAVCRECが優先です。
AVCRECにしても本家のソニーレコが対応した後での
対応になるから、将来的にも対応しないが濃厚。
HD Recに対応するメリットは皆無ですから期待はして
も無駄でしょう。

書込番号:9653951

ナイスクチコミ!0


yshimoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/30 22:48(1年以上前)

ちょっと工夫すれば、観れそうですね。

http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/cat_50037175.html

書込番号:10559185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/30 23:22(1年以上前)

拡張子の変換で対応できるのは以前から知られていたことです。これは静止画の拡張子の変換で知られるようになったのですが。名前をつけて保存の次に適当な対応拡張子を入れるだけです。そんなに難しいことでも何でもありません。

書込番号:10559484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/30 23:27(1年以上前)

追記です。パソコンでも再生できます。専門ソフトをインストールする必要もありません。
要はアプリケーションフォーマットを変えればいいだけです。

書込番号:10559532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2009/05/14 22:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 nasisanさん
クチコミ投稿数:3件

さっき届いたばかりなんですが、WAIT点滅してて電源押しても何も起きません。。
過去のクチコミにも同じ現象があったので、BS端子を外したら起動しました。。
ブースターはDXアンテナのGCU−381Aです。
これは初期不良なんでしょうかね。

書込番号:9544089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/14 23:27(1年以上前)

>これは初期不良なんでしょうかね。

BSデジ設定して録再生出来てもフリーズするならそうかもね。

書込番号:9544376

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasisanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/14 23:40(1年以上前)

とても不思議な現象でして、BS入力端子につなぐとWAITが点滅して全てのボタンを受け付けません。
テレビ画面を見てると、WAITの点滅に連動して電源が入ったり切れたりしてるようです。

書込番号:9544494

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasisanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/15 01:11(1年以上前)

自己解決しました。
設定メニューのBS・CS110度アンテナ電源設定を切にすると正常に起動しました。

書込番号:9545017

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/15 05:37(1年以上前)

ショートさせるのはやめましょう,(泣)

書込番号:9545375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/15 17:58(1年以上前)

なんとなく、レコーダのBSアンテナ端子に接続している機器(この場合はDXアンテナのブースター)が怪しいですねぇ。

書込番号:9547342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 19:50(1年以上前)

WAIT表示のままといった事象は、バージョンアップでも対応されています。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S503RD-S303.html
> [2009.3.13] ソフトウェア・バージョン04をリリースしました。
> 1. 電源を入れた時、表示窓に「WAIT」メッセージが表示されたままとなる場合がありましたが改善しました。

私がS303の故障で修理依頼したときに、
東芝サポートにソフトウェア・バージョンとBSアンテナ抜きでの確認求められました。

工場出荷時点では、03以前のバージョンのままだと思われますから、
気になるのならバージョンアップした方が良いです。

放送波からのダウンロードは終了しているので、
ネットワークダウンロードでCDを作成するか、サポートにCD送付依頼が良いでしょう。
S503で直接ダウンロードも可能ですが、多少リスクがあると思います。

書込番号:9547763

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信38

お気に入りに追加

標準

生産中止・・・

2009/05/07 22:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。東芝のDVDレコーダーの購入を検討している者です。
一昨日、池袋のビックカメラでS503は生産中止するので在庫は有りませんと言われました。
友人からTSE録画機能のあるS503を薦められたのですが、生産中止になると分かっている機種を買うのもどうかな、と。
当該機種が生産中止になるということは、後継機種がそのうち出るのかなと思うのですが、時期等ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:9508899

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/07 22:26(1年以上前)

もう次の機種でるんですか!
ちょっと早いですよね。これ売れ筋の機種だとおもうんだけど
どうなるんだろう

書込番号:9508932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/07 22:41(1年以上前)

>生産中止になると分かっている機種を買うのもどうかな、と。

関係無いでしょ他の在庫のあるトコ探して買いましょう,ちなみにスペックに関する噂は
聞くけどいつ出るかについては未だ不明である。

書込番号:9509046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/08 01:52(1年以上前)

BD非対応機は値崩れが早いので、短いサイクルで中身を変えずに新製品として売り出し、利益を確保するという戦略では?

DVDレコとしては現行モデルで充分ハイスペックなので安く買うのも手だと思います。

書込番号:9510271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/08 02:33(1年以上前)

東芝の新機種投入スパンって、フラッグシップは1年、他は半年が基本スケジュールでは?
超度級のA1や、途中HD DVD絡みでブレがあるけど、大体そうなってると思います。

そろそろだと思うし、価格低下や在庫切れ情報の多さも、物語っている気がします。
S503/303は世代交代、X8もフラッグシップというよりSの大容量機の赴きなので、あるかも。

どんなもの出すんでしょうね?期待半分(面白いことやる)不安半分(大して変わらない)ですが、
大して変わらない場合は、最初からスカパーHD対応することぐらいでしょうか。

今この機種買うことに何の問題ないと思うし、待ちたければそれもありでしょう。

書込番号:9510374

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/08 04:15(1年以上前)

もう出るんですか!早いですねー。
モスキートノイズさんのおっしゃる通り、
スカパーHDには対応はするけど、これと言って
おもしろそうなのは無さそうな感じですかね,

パナのBWも前は一年に一度だと感じていましたが、
今後も半年ペースになるのでしょうかね,
師匠,今年は504批評でお願いします,(^^)

書込番号:9510501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/08 05:46(1年以上前)

デジタル放送のプレイリストダビングというお株をソニーに奪われかけている東芝としては、うかうかしてられないでしょう。

次回もBD搭載しないなら、せめてスカパーHDをTSEだけなく、TSにも対応させて欲しい。
そうすれば、パナBDユーザーが挙って東芝新機種買うから。

今対応させないと、秋にソニーとパナが東芝より先にDR(TS)対応させるかも。そうなったら、東芝は…(-_-;)

書込番号:9510575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/08 11:36(1年以上前)

スカパーHDは元々MPEG4 AVC/H.264ですから、TSは無いと思います。
(SONYやパナが対応するときはDRと呼ぶ?)
機器間ダビングも、可能性としてはiLINKよりDTCP-IPのDLNAだと。
DLNAでのダビング、TSE配信、この辺が現実味のある期待部分ですが…。

スカパーHDのレート(6-8Mbps)だと、一層DVDには1-1.5時間しか入らないから、
TSE->TSEのレート変換を可能にするとかは…。

書込番号:9511323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/08 12:14(1年以上前)

>スカパーは元々MPEG4 AVC/H.264ですから

これはコーデックの話しです。MPEG2TSとはファイル(コンテナ)フォーマットの事です。スカパーHDもコンテナはMPEG2TSだと思いますが。

ちなみに地上、BSデジタル放送のコーデックはMPEG2 MP@MLだったと思います。

書込番号:9511444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/08 12:21(1年以上前)

あゆぞーさん

そうでした。名前は別にTSでもいいんですね。

書込番号:9511468

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/08 13:59(1年以上前)

>機器間ダビングも、可能性としてはiLINKよりDTCP-IPのDLNAだと。
>DLNAでのダビング、TSE配信、この辺が現実味のある期待部分ですが…。

アイオーのDTCP-IPサーバーはこのあたりのタイミングでUSB/LANHDD→DTCP-IPサーバーの一方通行でなく、
USB/LANHDD←→DTCP-IPサーバーの相互ムーブ可になる予定なので、RDも一緒になってほしいところです。
スカパーHD!もDLNA配信可になるならば、TSEだって出来ないはずはない・・はずなんですがね。

書込番号:9511765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/08 15:49(1年以上前)

こんにちわ
昨年、5月15日に前機種S502、X7、S302が発表になってます

ですので、そろそろ来週には新機種が発表になるのでは
と思いますよ

書込番号:9512027

ナイスクチコミ!1


彩西さん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/09 02:06(1年以上前)

今日池袋ビックで503値段チェックに行ったらもうなくなっていて、東芝説明員がいたので
今後のことを聞いてみると、新機種の予定はないそうです。
以前、BDの9倍のDVDがいつかは出るなんて話題がありましたけど、どうなんでしょうかね。

書込番号:9515167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/09 02:27(1年以上前)

ヘルパーさんは事前に情報を知らされることはあまりないんですけどね〜

9月に内覧会があるときなんかは知らされることかあるかもしれませんが

書込番号:9515237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/09 09:52(1年以上前)

元のCS番組のビットレートがどうであれ、(HDでもSDでも)、
CS衛星からスカパーチューナーまでは、衛星放送波そのままのTSで来ており、
スカパーSDチューナーは、そのTSをSD画質に落とす装置であり、、
スカパーHDチューナーは、SDより画質が格段に良いと宣伝しておきながら、
その実、TSをTSE画質に落とすチューナーのようです。
TSのままにしておけばいいのに。

その画質の落とし方は、
TSから即座にTSEの最高レートに落としてから、さらにそれを東芝機がTSEの各レートに落とすわけではなくて(それでは画質が更に悪化し時間がかかりすぎるので)、
TS放送を、東芝レコでユーザーが予約設定したTSEレートに合わせて、スカパーHDチューナー内部で各予約番組の画質を変換させつつ落とし、それをLANで東芝機に流す、
だから、現時点では、スカパーチューナーに連動予約可能な東芝機のみの対応になっているのではないかと、予想されます。
(録画機器がLAN接続されていない場合は、おそらくTSE最高レートで流す仕様かと)

その録画レートを、TSEのみ対応で、TS非対応にしたのは、
東芝機には未だBDが搭載されておらず、DVDにTS録画可能であっても容量不足であり、
仕方なく妥協して、或いは、双方の利益を追求するため、
つまり、じり貧の東芝レコは独占的に売れて起死回生!シェア回復!
スカパー側も、
「東芝さんとは長い付き合いやし、今回は、東芝さんの顔を立てて、TSEにしときまひょ。
というわけで、パナさんソニーさん、TSにするわけにはいかへんのどすわ、すんまへんなあ」
と、東芝を言い訳にして、レコ内蔵e2チューナーのHD全面解禁を遅らせれば、
外部スカパーHDチューナーは馬鹿売れし、リース料もがっぽり、これほどウマい話はないでぇ〜、なあ〜東芝はん(^O^)
と、双方の幹部が甘い密約を交わしたのではないか、と推測されます。

それでTSではなく、画質の劣るTSEに決定!(T_T)
DLNAで別の機器に送っても画質いまいちのような気もするけど、
東芝以外のユーザーには、徐々に解禁してゆくつもりかも。
暫くはスカパーが東芝とのみタッグを組み独占状態に…。

でもそれは一時の目先の儲け。
互換性の狭いTSEを多用したがるものは、東芝ユーザーでさえ多くはない。
長い目でみれば、HD放送のTS録画を本家のスカパー!や分家のe2含めて即座に全面解禁して、
SDのCSじゃあ画質が悪くて契約する気になれないと敬遠していたパナユーザーやソニーユーザー、シャープ、三菱ユーザーなどを早めに取り込み、契約数を莫大に増やした方が、 結局は得策の筈。
「女王の教室」の女教師天海の決め台詞「早く目覚めなさい!」を聞かせてやりたいもんです、特需ボケした甘い密約幹部たちに。

ところで、
 昨年10月の、或る、ソニー製スカパーHDチューナーDST-HD1購入者のレポート
http://www.hirokichi.com/tokusen/SkyPerfecTVHD.htm
このレポートから抜粋すると、
>ちなみに、HD映像の画質ですが、H.264の比較的低レートを使っているためか、「綺麗!」という感じには、ほど遠いです(汗)
>「とりあえずHDに対応しました」という感じかな。
>まあ、MPEG-2のSDチャンネルと同じ、6Mbps〜8MbpsでHDを伝送しているのだから、それはそれで凄いのですが。
>画質はちょっと・・・何というか、粒子ノイズらしき物が見えます。
>この受信レベルじゃ、ちょっと厳しいのでは?ちょっと強めの雨が降ったら、TBSチャンネルHDなどはブロックノイズが出てしまうかも。感じからして、最低でも45cm位のパラボラが必要そうです。
>それと、気になっているのが、「センターに接続できませんでした」というメールが大量に届く事。……


このレポートは、まだ東芝機にLAN接続せず、テレビに流しているだけの状態だったようですが、
S302やS502系のTSEの低レートノイズに似た心配な表現が多々あります。

ソニー製スカパーHDチューナーの正式対応は秋なので、その頃発売のソニー製BDレコでやっと録画対応する予定。
ヒューマックス製スカパーHDチューナーの不具合が直っていれば、
6月には、LAN接続でバッファローのLTーH90シリーズでもいけそうですけどね。

書込番号:9516083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/09 10:14(1年以上前)

あ、ソニー製スカパー!チューナーも6月には対応するかも。BDレコは秋。
その時にTSEじゃなくTS対応になってれば、といっても、ソニーにiLINKはないから無意味か。
やっぱりパナBD機かな。TSなら、LAN接続じゃなくてアンテナ端子接続になれば簡単でいいけど。

書込番号:9516151

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/09 14:08(1年以上前)

氷河の青薔薇さん

スカパーHD!は放送波自体がMPEG-4 AVCだという認識なんですか違いますでしょうか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080902/skyper.htm
MPEG2-TSだと放送波の帯域が足りなくなるのでMPEG-4 AVCにしたという経緯だったと思うんですが。。
なので、TSEとBDのAVCはレコーダーのアプリケーションの違いでもともとは同じファイル形式のはずなので、
BDレコでも対応する気になれば、DLNAを使ったAVCでの録画になると思います。

>ソニー製スカパー!チューナーも6月には対応するかも。BDレコは秋。

ソニーチューナーはスカパーページには秋頃対応予定と出ていますが、おそらくチューナーと
BDレコの新製品でセットで対応なのではないかなと思っています。(これは個人的予測ですが)
自社チューナで録画できるのが他社製品のみというのはソニーはあまりやらないのではないかと思います。


書込番号:9517061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/09 15:55(1年以上前)

スカパーHDチューナーに複雑なことできる筈ないから、最初からTSEですか。
とすると、e2のHD放送より、スカパーHDは画質が悪いってことになりそうですね。

ヒューマックスのスカパーHDチューナーの不具合報告が余りに多いので、
ソニーにしようかと思ってたんですが、6月は無理でしょうか。
とすると、ヒューマックスのHDチューナーをレンタルしてX8を買うはめに(T_T)、
或いは秋まで待って、ソニーのHDチューナーと対応新BDレコと抱き合わせ購入。
むーん、e2さえ全面HD解禁してくれれば安く済むんですが、いつになることやら。

とにかく、TBSチャンネルをHDで録画したいんですよ。
都会にいた頃は民放全チャンネル良い画質で見れたんですが、
うちは地デジのTBSさえ映らないから、高画質で見たいんです。
CATVのTBS系列のSD画質やCSのボケぼけ画質ではとても満足いきません。

地デジになって、視聴格差はひどくなったような気がします。
なぜ地デジにせずに、最初からすべて衛星で統一しなかったのか、不思議です。
BSなら、全国映りは平等だし、地デジの中継アンテナを立てる経費も節約できた筈だし、
古いUHFはどうせ使い物にならないから、各家庭地デジ用のUHFアンテナ買い換える費用も、BSアンテナに買い換える費用も似たようなもんだし。
BS−TBSは、結構映りいいですよ。

ところで、CSのTBSchの「砂時計」は去年より少し画質を上げたみたいで、
BDーREにたぶん30話入りきりませんね。テーマ曲何個か抜かないと。
でもBD−REは半分以上録画すると、1分以内を細かく何カ所も削除しても、容量が戻らない場合があるんですよね。困った(-_-;)

それに最近IE8入れてから不具合が多くて、戻るボタンが動かないことがしばしばです。

書込番号:9517444

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/09 18:15(1年以上前)

>とすると、ヒューマックスのHDチューナーをレンタルしてX8を買うはめに(T_T)、
>或いは秋まで待って、ソニーのHDチューナーと対応新BDレコと抱き合わせ購入

私もX8は持っていますが、スカパーHD!がらみは秋まで様子見かなと思っています。


>CSのTBSchの「砂時計」は去年より少し画質を上げたみたいで、

そうみたいですね。
なんか、e2は結構ビットレートが上がったところが多いみたいです。
私はBD-R DLで入れたんですが、30話で半分超えたので、1枚では無理なようなので(おそらく50話程度まで・・)
残り10話程度と、WOWOWで放送された映画の砂時計を別の1枚に一緒に入れようかと思っています。

書込番号:9518051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/09 18:16(1年以上前)

氷河の青薔薇さん
hiro3465さん

スカパーHD録画について、久々にRDサポートに問い合わせてみました。
LAN入力からのTS2チューナー使用、録画タイトルはTSEとなる、といったことは
変わってないとのことです。

RDでは再エンコードもトランスコードもしません。よってTS1/REとのW録画可能。
RD上での録画タイトルはTSEですが、中身は放送波のままです。
TS2でのユーザ予約との重複、録画タイトルのDLNA配信については、回答保留されました。

画質はスカパーHDの送り出し次第、他はRD次第というととでしょう。

RDサポートへの電話切ってから疑問が、
複数のスカパーHD対応RDを、LANに繋げてるとどうなるのかな?
我家では関係ないけど、hiro3465さん宅だと将来的に…(笑)。

書込番号:9518054

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/09 18:42(1年以上前)

>録画タイトルのDLNA配信については、回答保留されました。

うーん、ここが問題ですね。
仮に、スカパーHD!録画対応のアイオーのDTCP-IPサーバーがDLNA配信可能なら、RDもしないわけにはいかんでしょう。
とにかく、スカパーHD!はTS以外のDLNA配信やムーブが可能になるかのキーポイントになるところなので興味深いです。

>複数のスカパーHD対応RDを、LANに繋げてるとどうなるのかな?

チューナー側からの機器名指定で録画じゃないですかね。おそらく2つは流せないでしょう。

書込番号:9518161

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

iPEGで

2009/04/26 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件

ネットdeナビでiPEGで地デジの予約えをしたいのですが出来ません。iPEG予約ではアナログしかできないのでしょうか?

書込番号:9452061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2009/04/26 22:03(1年以上前)

あ!これ東芝機でみんながつまずく箇所だと思います
私も小一時間悩んで悩んで悩みまくりました^^;
で、色々いじってたら地デジになる放送局とアナログになる放送局があり
何が違うのかじっくり観察してみると
iEPGでつかってるTV局の名前が違うではありませんか

VARDIAの設定でお使いのiEPGサイトが使ってるTV局名に書き換えをしないといけません
基本コピペでいけますので面倒ですが簡単です
まじでこれ解るまで悩んだよー^^;

これで大丈夫なはずです

パナのように設定しなくてもディモーラになるTV番組表で簡単予約できればいいのですがねー

がんばって設定してください

書込番号:9452913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/04/26 22:09(1年以上前)

もう少し詳しく書くと

まず、ネットdeナビを起動します
「ネットdeナビ設定」を選択
「チャンネル名設定」を選択
「内臓デジタルチューナー」へ変更
一覧に表示されてる放送局名をお使いのiEPGが使ってる放送局名に1つ1つ変更する
最後に登録して終了

Firefox3だと一覧表示が出ませんでしたので
必ずIEを使って設定してくださいね

書込番号:9452960

ナイスクチコミ!2


スレ主 GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/27 11:20(1年以上前)

特価戦隊さん ありがとうございました設定できました。それにしても東芝のオンラインヘルプの説明では、理解しずらいですね

書込番号:9455064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング