VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信31

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:103件

VARDIA RD-S503を購入したのですがソニーにあった
古い録画番組に新しい番組を上書きする設定がどこにも見当たりません
めちゃくちゃ不便です
俺の見落としでしょうか?Panasonicのレコーダーにも同じ機能がありますよね
当然、こんなのは東芝にもあるはずです
どこをどうやれば出来るようになるのでしょうか?
毎回毎回手動で番組を削除するのが苦痛です

よろしくお願いします

書込番号:9450937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/26 15:03(1年以上前)

ありません

そういう機能ってあって当然って機能ではありません
欲しいなら付いてる機種を選んで買うって機能です

書込番号:9450979

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/26 15:27(1年以上前)

上書き機能はありませんが、毎回録画なら、録画時の設定で自動削除にしておくと、
容量がいっぱいになったときに自動で削除はされます。(東芝ではこれだけですね)

書込番号:9451064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/26 15:36(1年以上前)

予約録画のオプション設定で容量不足時に自動削除する設定が出来ます。

但し、視聴・未視聴に関わらず削除されるので、実質は連ドラや毎回のものではなく
単発もので消えても惜しくないもの以外はお勧め出来ません。

私は溜め込んで観るタイプなので、観ていないのに消えると困るのでこの設定は
基本的に使いません。(他社の同機能も)

書込番号:9451091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/26 16:10(1年以上前)

個人的に欲しい機能だと思いません。
東芝の特徴は、いろいろ出来るが基本的にはユーザの使い方に委ねる、だと思っています。
自動削除は、HDD65%超で古いもの(自動削除対象タイトルのみ)から順に削除されます。

書込番号:9451194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/26 16:16(1年以上前)

みなさんは 無い って言っているのだが、

>当然、こんなのは東芝にもあるはずです

なら、
あるよ って言う人が現れるまで待つか、
見つかるまで自分で探してくださいな。

書込番号:9451219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/04/26 16:41(1年以上前)

これは東芝が使ってる基礎OSの仕様の為の制限です
よって東芝W録機には付いていません

どういう制限かというと、録画中には一切ファイルが消せないということです
よってW録機だと録画1,2どちらかが録画しているとファイルの削除が出来なくなるため
あえてこの機能を搭載していないものと思われます

REGZAの録画機能には「上書き録画」の設定があります
こちらはシングル録画機なので番組前にW録で重なることがないため用意されてるのでしょが
「上書き録画」に設定してると録画してる番組を視聴してると
録画前に強制的に再生を中止されてしまいます^^;

東芝さんにはこの辺の基礎をはやく修正して欲しいですよね

パナのDIGAは上書き録画設定もありますしW録中でもCMカットなどの編集も出来ちゃいます
未視聴のものは上書きされずに残るのも親切ですね
再生中の番組が強制的に停止させられることもありません

よって、上書き録画機能が欲しいのに東芝のレコを選んだのは下調べが足りなかったというほかありません。

確かに便利な機能ですがね

書込番号:9451332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/26 17:19(1年以上前)

>これは東芝が使ってる基礎OSの仕様の為の制限です
>よって東芝W録機には付いていません

OSではなくファームウェアですね。
シングル録画機(E303/G503)でも同機能はないはずです。

>>パナのDIGAは上書き録画設定もありますし

上書き、といっても実際にはHDD別領域に録画し、終了後古いものを削除するのだと思います。
東芝は、基本的に削除を伴うマルチは禁止していることもあります。
録画中のダビングができないとか、いろいろ不便なこともありますが、
他社比でHDD内操作が高機能なので、動作安定性に自信が持てないのか、ご操作防止なのか。

コピーガードコンテンツでは、高速コピー等でも削除や書き換えを伴うので一気に不便になりました。

>W録中でもCMカットなどの編集も出来ちゃいます。

部分削除は出来ませんが、チャプター切ってのプレイリスト作成は出来ますので、
東芝機らしい?使い方をしてれば、問題は感じません。タイトル削除はゴミ箱へも同じです。

求めるものの違いは各人各様です。
事前調査をきちんとするか、慣れる努力をするかが必要なのはどこの機種でも同じですし、
その上で、欠点は欠点として指摘することも、重要なことだとも思います。

書込番号:9451481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2009/04/26 17:31(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます
やっぱりないのですか
了解しました
親がレコーダーが欲しいといってたので親に買い取ってもらい
ソニーのBDレコーダーを買うことにします
Panasonicもいいのですがスゴ録のXMBにやっぱり未練を感じますし
ちょい予算オーバーになるのが辛いですが俺には必須の機能なので・・
デザインと価格に魅かれて買いましたが残念です
最後に、操作性がちょい悪いです。あとリモコンの白文字が見にくいと思いました

書込番号:9451526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/26 18:05(1年以上前)

特価戦隊さん

>基礎OSの仕様の為の制限

違うよって書こうと思ったらモスキートノイズさんとかぶったので止めておきます。

容量不足時に自動削除があるのでマージンを取れば同等の機能は可能ですから。


>パナのDIGAは上書き録画設定もありますしW録中でもCMカットなどの編集も出来ちゃいます
未視聴のものは上書きされずに残るのも親切ですね

パナソニックの自動更新は使っていなかったのですが、未視聴のものは上書きされないんですね。
消えるとばかり思っていました。
参考になりました。

ただ、私の場合、ちょい観してしまうので、未視聴マークはでたらめなので同じかも知れません。
東芝のNEWと途中マークも同様。
メールの様に状態変更出来れば別ですが、あくまでも目安でそれを元に消されては困ります。



紺碧の豚さん

>親がレコーダーが欲しいといってたので親に買い取ってもらい

東芝機は他メーカーよりスキルが必要なので、親御さんには如何なものでしょうか?
ご年配の方にはパナソニックがよろしいかと思います。

書込番号:9451671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/26 18:25(1年以上前)

SLKユーザーさん
>メールの様に状態変更出来れば別ですが、

これ欲しいですね。クイックメニューで「未視聴にする」とかあると便利です。
簡単な変更だと思うので御一考を >東芝さん

書込番号:9451764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/26 18:41(1年以上前)

特価戦隊さん、スレッドの皆さん、こんにちは〜

REGZAを使ってて、変な動作、設計だなぁ〜と思ってました。そういう物なんですね。

◆録画中に番組を整理しようかとすると、「録画中は削除出来ません」

(ノ-_-)ノ~┻━┻ナンデヤネン

◆録画中に2画面をしようとすると「録画中は2画面できません」

(~_~;)又かよ…

◆再生してると突然良いところなのに強制終了して、「録画予約の準備が…」

(T_T)いいところだったのに、興醒め…

録画中の制限は解決して欲しいって、8000シリーズは解決済みかな?

書込番号:9451844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2009/04/26 21:49(1年以上前)

mixiシュウさん

たしかに^^;
再生中に「録画予約の準備が…」が出て再生を強制的に止められるのは嫌ですよね
おもわず「なんだよーバカヤロー」っていいたくなります^^;

8000シリーズで解決してればいいんですけどね
それにしても光沢パネルに憧れちゃいます
46ZH7000も十分に綺麗なのですが47ZH8000が出ると買い換えるかも^^;
夏のボーナス一括払いでいきますか〜

って、レコーダーの話からTVの話に脱線してしまいました
すみません

書込番号:9452799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/28 17:51(1年以上前)

特価戦隊さん

>パナのDIGAは上書き録画設定もありますしW録中でもCMカットなどの編集も出来ちゃいます
未視聴のものは上書きされずに残るのも親切ですね

あれ?
パナの自動更新って、未視聴でも上書きされませんでしたっけ?

書込番号:9461147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/28 18:21(1年以上前)

特価戦隊さん

早速試してみたのですが、未試聴なのに消えてしまいました。

設定方法をご教授戴けませんか?

書込番号:9461274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/29 06:14(1年以上前)

SLKユーザーさん 

機種はなんですか?
x30以降の機種では未視聴のものはちゃんと上書き録画にしてても
自動でまとめ表示になって残ったままになりますよ
設定など必要ありません
x30以前の機種はわかりませんがね
x30、x50は問題なく残ります

書込番号:9464146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/29 06:34(1年以上前)

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13831.jpg
このように毎週更新になってる予約だと

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13832.jpg
未視聴のものには「未」と付き自動でフォルダーまとめ表示となり上書きされません

上の2つが証拠写真です^^

機種名を書いた上で書くべきでした
パナのBDレコーダーx30以降の機種での話です(私が確認してる機種)
それ以前の機種のことはわかりません

書込番号:9464157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/29 06:38(1年以上前)

付け加えです

毎週更新=上書き録画 です

書込番号:9464167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/29 07:21(1年以上前)

特価戦隊さん

当方、BW830を使用しています。

先日の情報を元に試しに自動更新=「入」で予約してみたのですが、未視聴でも上書きされ「まとめ」になりません。

取説33Pに自動更新の説明に「前回録画を消去」となっています。(視聴・未視聴の明記は無い)
但し、番組がプロテクトもしくはHDD再生中、ダビング中は自動更新しません。
(別番組として録画され、次回からそれが自動更新されます)

書込番号:9464226

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/29 08:00(1年以上前)

パナの自動更新は、無条件に上書きが仕様だから、
特価戦隊さんの機器は、(使い勝手がよくなる方に?)故障してますね。

書込番号:9464291

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/29 08:03(1年以上前)

おっと・・・、誤解されそうなので訂正。

無条件に上書きが仕様だから

視聴・未視聴に関らず上書きが仕様だから

書込番号:9464299

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

商品交換

2009/04/25 06:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 audioyajiさん
クチコミ投稿数:3件

約1.2年前に購入した、RD−S601にER−7031のエラーコードがでて、購入店に連絡しました。(5年保証に入っています。)東芝のサービスがすぐに来てくれました。価格.comの書込みにあるようにHDDの交換だと思っていたのですが、HDDの在庫なし、納期も未定とのサービスマンの話し。代替案として、RD−S503への交換ということでしたが、HDDに不安はないでしょうか?→納期も2週間かかるとの事。GWには、活躍してもらおうと思っていたのに・・・ <ご意見をお願いします。>

書込番号:9443882

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/25 08:13(1年以上前)

>代替案として、RD−S503への交換ということでしたが、HDDに不安はないでしょうか?

無いかといえばゼロでは有りませんが、S601を修理するよりはS503の方が設計が新しい分トラブルは少なくなっていると思います。

HDD容量さえ我慢出来れば大幅に機能UPしているので、条件としては悪くないと思います。

書込番号:9444047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/25 08:53(1年以上前)

>代替案として、RD−S503への交換ということでしたが、

待てないなら,

そこまで待てないから返金しろと言う


待てるなら,

S503に交換させる,ただ気がかりなのは大抵の店の長期保証は交換した時点で効力が
無くなる事が多いから返金させて長期保証付きで買い直した方が利口かも。

書込番号:9444179

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/25 09:45(1年以上前)

>HDDに不安はないでしょうか?→

HDDに対するリスクはどのレコーダーもハード的には同じレベルだとは思います。

>RD−S503への交換ということでしたが

使うか使わないかは別にして・・・

1.DLNAサーバー(DTCP-IP対応)で他の部屋でデジタル番組が視聴可能(S601はDTCP-IP非対応)
2.iLink互換性が高く、パナのBD機へもムーブ可能(S601はRec-Pot、シャープ機のみ)
3.実用的TSE録画(S601は非対応)
4.REGZA対応機があるか利用予定があれば、HDDからムーブ可能
5.TS2縛り(制限)がほとんどない

などがあるので、個人的に私の立場であれば、交換してくれてラッキーというところですね。
ただ、納期については、急がせる交渉は必要かと思います。
※GWに入るので、会社が動かないためで、無理をすれば手配はできるのではないかと思います。

書込番号:9444360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/25 14:20(1年以上前)

>HDDの在庫なし、納期も未定とのサービスマンの話し。

S601ってS−ATAの300Gx2じゃなかったけ?
S303と同様じゃないのかな?


代替案については賛成です。

製品的にはhiro3465さんが書かれている様に大幅に進化しています。
容量が600G→500Gに減るのと殻付きRAMが使えなくなるのは注意です。
(殻から出せば使えます。)

書込番号:9445448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/25 14:26(1年以上前)

>S503に交換させる,ただ気がかりなのは大抵の店の長期保証は交換した時点で効力が
無くなる事が多いから返金させて長期保証付きで買い直した方が利口かも。

ちなみにソフマップは交換後も元の長期保証が継続されました。

書込番号:9445469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/25 17:38(1年以上前)

>S601ってS−ATAの300Gx2じゃなかったけ?
>S303と同様じゃないのかな?

S303:ST3300820ACE
S601:ST3300820SCE×2

どちらもSEAGATEの3.5吋ですが、S303のは薄型です。
S303のでも付くと思うんですが、サポートマニュアル上しないのでしょうか。

本題については、交換ラッキーだと思います。
使い方が見て消しTS、保存VRオンリーということでなければ、TSE使うことで、
実使用上のHDD容量は逆転するでしょう

書込番号:9446247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/25 17:54(1年以上前)

一点、忘れていました。
TS録画で連動データ放送を見ることが必要でしたら、S503では出来ません。
これが出来るのは、多分E303とG503だけだと思います。他社ではSHARPのみ?
不要なら同じTS録画でも、S503の方が使用容量が少なく済みます。

書込番号:9446303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/25 18:18(1年以上前)

連動データ放送分で1割程少なくなるので600Gでも540G換算ですかね。
VRをどれくらい使っていたかですが、TSEを利用すればモスキートノイズさん同様
実運用での録画時間は多くなるでしょう。

修理するより交換はラッキーだと思います。

書込番号:9446409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/04/25 18:22(1年以上前)

ラッキーじゃないですか?
私のS601も化けないかな?・・・・なんて不謹慎(汗)

でもスカパー連動がないんですよね
それ以上に進化機能があるので満足できると思います

TSEに関してもS302、S502、X7世代より進化しているようでHDRecで焼く事は互換性の問題もありお勧めしませんが見て消しならかなりの低レートでも十分見れるようです。

X7ではTSEレート8.0ぐらい以下ではブロックノイズが発生しやすいので最近では見て消しでも使ってない状態です

>納期も2週間かかるとの事。GWには、活躍してもらおうと思っていたのに・・・

hiro3465さんもおっしゃってますが、同じ意見です
強く出ましょう

書込番号:9446433

ナイスクチコミ!0


スレ主 audioyajiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 05:52(1年以上前)

皆様、貴重な意見ありがとうございました。結論は、@ RD−S503への交換。A 納期も最短で行う。B RD−S601購入時からの5年保証は継続。(東芝→購入店へ手続きをしてくれます。)
※ サポート体制は概ね満足ですが、相談センターでは、結論がだせない。上司がいないので判断できない。・・・等もっとCSについて再考すべき点があるのでは・・・

顧客からみたら、電話にでられたあなたが東芝代表ですよ。

書込番号:9449272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RD機種同士のi-linkダビングができない

2009/04/25 01:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 hottokenaiさん
クチコミ投稿数:28件

現在RD-x8とRD-s503を持っております。
I-linkで保存していたTSタイトルをムーブ(ダビング)しようと
したら機種が認識されませんでした。
原因はI-linkなのかRD側なのか分からず困っております--;
ちなみにs503→x8で両方起動し、
何もしていない状態からダビングをしました。
当然ケーブルもつけております。
どうぞ宜しくお願いいたしますm--m

書込番号:9443429

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/25 02:51(1年以上前)

通常はどうやっても可能なはずですが、双方向だめなのでしょうか?
まず、電源ONした状態で表示窓のiLinkランプは点灯していますでしょうか?
考えられるのはiLinkケーブル化本体どちらかの不具合だと思いますが、一度両機とも電源長押しをして再起動してみてはどうでしょう。

書込番号:9443623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/25 03:29(1年以上前)

受け側の機器でi.Linkボタンを押しても駄目ですか?

書込番号:9443667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/04/25 06:29(1年以上前)

i.LINKで認識しない場合はケーブルを抜き、リセットするのが基本です。
本体表示窓に「i.LINK」と点灯していれば可能な筈です。

書込番号:9443833

ナイスクチコミ!0


スレ主 hottokenaiさん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/25 20:43(1年以上前)

みなさんご返答いただきまして有難うございます^^
行った時には両方にI-linkと表示されてたと思いますが、
確かではないのでもう一度やってみようと思います。
ちょっと事情がありましてまた少し経ってから
結果ご報告させていただきます。
またお願いいたしますm--m

書込番号:9447082

ナイスクチコミ!0


スレ主 hottokenaiさん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/27 10:21(1年以上前)

返信遅くなりましてすみません。
確認してみましたらケーブルが片方向のみ
対応していまして、さし直して行ったらダビングできました^^
皆さん有難うございましたー

書込番号:9454922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング