VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 フリーズの原因と対策

2015/02/24 11:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:1件

今まで問題なく使用していたものが突然、起動直後にフリーズし、使用出来なくなりました。対処方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
・起動直後に本体にWAITと表示
・準備中のマークと『正常に起動されませんでした。録画内容が失われた可能性があります(HDD)』と表示される。
・上記のように表示され、『了解』を押すも全く動かず、その他ボタン全て作動しない。本体ボタンも同様。背景のテレビ番組は問題なく映っている。
・電源ボタン長押しで強制終了し、再起動するも同じ事の繰り返し。

以上、諸先輩方アドバイス頂きますよう宜しくお願い致します。

書込番号:18512872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/02/24 13:16(1年以上前)

 強制終了させて再起動しても駄目ならメイン基板の部品故障かHDD本体の故障の可能性が高いです。
 同様の状態で、RD-X6のHDD交換して復旧させましたが、費用対効果というなら微妙でした。(もう殆ど売っていない3.5インチ250GBのHDD2台だったので、8000円ほど)
 交換自体や交換後の作業は簡単ですが。

 立ち上がるならDVDに書き出すことも出来るでしょうが、起動しないのではどうにもなりませんね。

 自分で試するなら、HDD交換しかないですが、ちゃんと治るかは微妙ですし。もう終ってしまった規格ともいえるIDE接続のHDD(500GB)は割高なので、レコーダー交換の時期かとは思います。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2&pdf_Spec301=500-1000

(RDWiki 換装などの情報サイト)
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5


 内部はこんなかんじのようです(同世代のRD-X8分解写真が載ってます)
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/11/dvdvardia-rd-x8.html

書込番号:18513096

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/24 13:48(1年以上前)

こんにちは

>フリーズの原因と対策

原因:最近の電化製品は、コンピゅター的にソフトウェアで動作している部分も多いので、人間の操作に追いつけないやソフトバグなどが発生するのは少なくありません。

対策:こちらの口コミなどを参考に不具合情報がよくでている製品をなるべく購入しない。
   ソフトウェアアップデートがあれば最新を適用しておく。

書込番号:18513166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/24 14:01(1年以上前)

X9系ならまだ使い道はあるから状況次第じゃ自力修理する価値はあるけどX8だと買い換えてええんちゃう(我輩はX9系が型落ちした時X9系に乗り換えて使うの止めた)

書込番号:18513188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/02/24 14:50(1年以上前)

フリーズの原因:メイン基板やHDDの経年劣化

対策:録画機の購入直後に初期不良交換ができるよう、HDDへの録画やBDへのムーブが
できることを確認する。大切な番組はこまめにBDにバックアップする。3年おきくらいに
録画機を買い替える。

万が一壊れたときの対応:スレ主さんが運が悪かったとは思いません。3年も動けば御の字
ですし、こまめにバックアップを取らなかったことを反省し、新しい録画機を買いましょう。

書込番号:18513293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ換装手順

2014/06/09 18:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 RX-DT75さん
クチコミ投稿数:33件

多分、本格的に壊れました。
前々使っていなかったのに。

そこで、同機種の中古を探してDVDドライブを換装したいと思います。

PC組み立て経験程度で可能とネット記事で読みましたが、
実際に可能でしょうか?

ご自分で換装された方いらっしゃいましたら、
ご教授下さい。

書込番号:17609067

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RX-DT75さん
クチコミ投稿数:33件

2014/06/09 19:00(1年以上前)

機種間違えました。
RD−S503でしたが、DVDドライブが同じパイオニアのDVR-L12STOらしいので
質問はこのままにしておきます。

書込番号:17609072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2014/06/09 19:16(1年以上前)

DVR-L14STOでもいいですが、Firmupが必要です。

書込番号:17609123

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-DT75さん
クチコミ投稿数:33件

2014/06/09 19:29(1年以上前)

MiEVさん、返答ありがとうございます。

もう、ここもしばらく書き込みがないので放置になると思っていました。
現在のレコーダーはDVD−Rに必要なものだけを焼いて、処分するつもりでいますので、
ファームアップとかは現在考えていません。

ですから、レコーダー本体に格好良く元通りにしたいとも思っていませんので、
たとえばPC用DVD−RWドライブで代用できるなら、それを使って焼くこともやぶさかではありません。

何か良い方法はないでしょうか?
やはり、中古品からドライブ換装でしょうか。

書込番号:17609169

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX-DT75さん
クチコミ投稿数:33件

2014/06/09 19:38(1年以上前)

レコーダーからHDDを抜き出して、
Cに繋ぎTSファイルとして移動させることは出来ないのでしょうか?

分かる方、お願いします。

書込番号:17609215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/06/09 19:52(1年以上前)

東芝系レコーダーは以前からHDDナンバリングされており他機へ換装するとフォーマットが必要になり
録画データが全滅になるという書き込みが多かったです。
なのでやるなら逆で光学ドライブ側を移植しないと駄目でしょうね。

書込番号:17609259

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX-DT75さん
クチコミ投稿数:33件

2014/06/09 19:56(1年以上前)

配線クネクネさん、ご返答ありがとうございます。


そうなんですね。
ナンバーリンクですか。

わかりました。
DVDドライブを換装する方向で、最悪全損しても良い覚悟でやってみます。
もちろん、うまく行かなかった場合は、以降東芝製品は購入を見合わせることにします。

書込番号:17609279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/06/09 20:02(1年以上前)

どうせSD画質になるなら、アナログダビングを検討されては?
DVD換装する代わりに、アナログ入力端子装備のレコーダーが必要になってしまいますが・・・

書込番号:17609301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/06/09 20:36(1年以上前)

ちょっとマテ!

自己責任でDVDドライブを換装しようとしている
のに失敗したら、今後東芝製品を買わない
んですか?

旧製品といえ自身で交換される時点でメーカー
の及ばぬ所ですから換装が成功しようがしまいが
買い控える事は無いでしょうが。

どこのメーカーのレコーダーでも自身で開封した
時点で古かろうが新しかろうがメーカー保証は
放棄したと見なされますよ。

書込番号:17609407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 RX-DT75さん
クチコミ投稿数:33件

2014/06/10 14:47(1年以上前)

waka190835さん。ありがとうございます。

アナログダビングですよね。
これはこれで機器が必要になりますし。
昔使っていた、アナログテレビボードをPCにセットして・・・
疲れそうです。

書込番号:17611823

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-DT75さん
クチコミ投稿数:33件

2014/06/10 14:57(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん。

書き方が悪かったようですね。
DVDドライブの換装がうまくいっても、うまくいかなくても、
もう東芝は買いません。

なぜなら、買いたくないからです。
嫌だからです。

メーカー保証放棄?結構です。
金輪際買わないのでどうでも良いです。

書込番号:17611847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/06/10 18:26(1年以上前)

レコーダーを買い直すのかなと思ったので、アナログダビングをすすめたのですが、レコーダーの買い直しは考えていないようですね。
買い直しするなら、新しいレコーダーにアナログダビングすれば、DVD換装なんて面倒もありませんし。
現行レコーダーでも、アナログ入力を残しているものは、まだまだありますので・・・

2008年発売のレコーダーですから、可動部品が多いDVDドライブが壊れるのは仕方無いと個人的には思いますけどね・・・
これが東芝を金輪際買わないという理由なら、他のどのメーカーを選んでも同じかと。
むしろ、よく持ちこたえた方だと思います。


書込番号:17612327

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX-DT75さん
クチコミ投稿数:33件

2014/06/10 18:34(1年以上前)

waka190835さん


レコーダーPCを新規で組む予定です。
DVDドライブの使用は40枚程度です。
この程度で壊れるのだったら、PCにして自分で好き勝手仕様にします。

私は既製品のレコーダーは卒業しま〜す。(バカです)

書込番号:17612341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/06/10 23:16(1年以上前)

PCにTVチューナーを接続して録るのも
良いけど、レコーダーより不安要素あるので
安易に考えないほうがいいと思う…。

悪い事は言わないからパナソニックかソニーの
レコーダーを買って録った方が楽だよ。

PCを自作するにも何事も経験だからガンバッテ。

書込番号:17613656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOMOCAさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/11 07:05(1年以上前)

換装は非常に簡単です。DVDドライブを留めている4つのネジを外して、電源コネクタと、データ用フラットケーブルを抜いて交換するだけです。ただ、同型の中古DVDドライブの入手が結構大変かも。
わたしはレーザー出力の調整を行って、また読み書きができるようになりましたが。

書込番号:17614330

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-DT75さん
クチコミ投稿数:33件

2014/06/11 14:51(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん

いまいち立ち位置が分かりません。

書込番号:17615419

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-DT75さん
クチコミ投稿数:33件

2014/06/11 14:54(1年以上前)

TOMOCAさん

ありがとうございます。
ここへ来て部品交換の経験者様らしい方の登場でうれしいです。
中古部品なんとか探してみます。

ところで、レーザーの調節ってどうやってやるのですか?
簡単にできるなら中古部品が見つかるまでにやってみたいので
方法をよろしければ教えて下さい。

また、ご存じでしたら、ドライブ品番14を使った時のバージョンアップ方法も
お願いします。

書込番号:17615426

ナイスクチコミ!0


TOMOCAさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/11 15:07(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
PC版で見るとホームアイコンがあるのでクリックしてみてください。
DVR-L14STOの経験値はないです。RD側のファームが最新なら使えそうな認識ですが違うのかな。

書込番号:17615457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/06/11 16:15(1年以上前)

P45M/B+E8400で自作して地デジ番組録画を
してました。
今は現行東芝レコーダーユーザーです。

だからPCでデジタル放送を録画していて
泣いた事はありますから。
録画番組を1TB分見れなくなった事もあります。

書込番号:17615586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-DT75さん
クチコミ投稿数:33件

2014/06/11 23:10(1年以上前)

TOMOCAさん

ありがとうございます。
たいへん勉強になりました。
延命処置とのことなので、やっぱり中古部品交換の線で
抜本的延命を図りたいと思います。

書込番号:17617078

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-DT75さん
クチコミ投稿数:33件

2014/06/11 23:18(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん

ご愁傷様でした。

でも、私。
見れなくなること何てありませんから。

自分がそうだったからといって、他人もそうなるというのは
傲りかも知れませんよ。

書込番号:17617101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD初期化が出来ない

2012/01/26 18:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 kayoryoさん
クチコミ投稿数:8件

高校生が質問するため、日本語がおかしかったり、言葉が足らないことがあると思いますが、ご了承ください。
自分はTOSHIBAのRD-S503を使用しているのですが、

今まで普通にダビングが出来ていたDVDにダビングが出来なくなってしまいました。
使用していたのはDVD-RWのTDKのやつです。
特に停電などがあったわけではなく、本当に急に使用できなくなりました。
DVD初期化しようとしてもこのディスクは使用できませんと表示されてしまいます。
これはディスクに問題があるのでしょうか?
それとも本体に問題があるんでしょうか?

他に問題は一切ありません。
よろしくお願いします

書込番号:14071083

ナイスクチコミ!7


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

2012/01/26 19:04(1年以上前)

おそらくDVDドライブの寿命です。

3年使っていた事によってドライブが駄目になったのです。DVDドライブ交換しか手はないですが、メーカーに依頼すればドライブ交換してくれます。
長期保証に加入しているなら修理費はかかりませんが、長期保証未加入だと大体2万円位かかります。

書込番号:14071133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/26 19:09(1年以上前)

他のメディア(DVD-RまたはDVD-RAM)なら問題ないんですか?

ないのならそのTDKのRWは捨ててください

ちなみに信頼できるDVDメディアの中で
RWはビクターの日本製が消えたから(入手不可)
もうRWは終わってます

となると誘電(That's)のRを使うか
パナソニックのRAMを使うかの2択だけど

ほとんどのDVD「プレーヤー」はRAMを扱えないと思ったから
「書き換え型」(要するに用が済んだら消して再利用する)のDVDメディアの選択肢は
再生互換を重視するならもう終わってます

正直酷な話だけど
仮にS503が故障してしかも長期保証も…という場合は
S503自体を引退させる時代に突入しているってことだけ
一応踏まえておいてください

書込番号:14071158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/01/26 19:59(1年以上前)

シャープのACW75を所有している関係でTDKの−RWディスクを今でも
使ってますが数回の書き換え(上書き)をおこなった段階で認識不良で受け付け
ないディスクが結構でてます。
只、デジタル機では使用不可でもアナログ機では使用可能だったりと不思議な
状態で今は−Rと同じで書き換え(上書き)無しでの使用に切替えてます。

書込番号:14071328

ナイスクチコミ!2


スレ主 kayoryoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/26 22:09(1年以上前)

ドライブ交換をしたら今まで録画してきたデータは消えてしまうのでしょうか?

書込番号:14071962

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

2012/01/26 22:33(1年以上前)

DVDドライブの交換だけならHDD内のデータは大丈夫です。
ただし気をつけないといけないのは、出張修理で目の前で修理する分には大丈夫ですが、メーカーに送っての修理だと何されるか分かりません。(HDD内のデータが消去される可能性がある)

HDD内のデータを何とかしたいなら、出張費が余分にかかりますが出張修理でDVDドライブの交換を依頼するのが無難です。

高校生ということなのでS503を買ったのは親御さんですか?量販店購入なら長期保証の有無を確認して、長期保証ありなら量販店経由で修理を依頼し、長期保証無しなら直接東芝に依頼すればいいです。

HDD内のデータがTSならパナ・東芝・シャープのiLink搭載BDレコにムーブしてBD化する手がありますが、高校生だとレコをぱっと買うわけにもいかないですしね。

書込番号:14072114

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ダビング方法

2010/05/10 08:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:2件

今さらの質問でしたら申し訳ないのですが、いろいろ頑張ったのですがどうしてもできないので詳しい方いましたら教えてください。レグザZ8000にバッファローHDD、そしてRD−S503をつなげています。バッファローHDDからRD−S503にダビングをしたいのですが、「ダビング先機器がありません」のメッセージがでてしまいます。ちなみにLANケーブルでテレビとRD−S503は接続してあります。マニュアルも読んだのですが、細かいことがわからないので設定があっているかもわかりません。ご教授をお願いします。

書込番号:11342492

ナイスクチコミ!1


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/05/10 09:14(1年以上前)

> 設定があっているかもわかりません

どう設定しているのですか?
それが解らないとどなたにもあっているか判断できません。
 
レグザリンクボタンから「映像を見る/機器選択」でS503は表示されますか?

書込番号:11342559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/10 09:34(1年以上前)

ちと3様、さっそく有難うございます。

>レグザリンクボタンから「映像を見る/機器選択」でS503は表示されますか?

バッファローHDDとS503が表示されていました。

>どう設定しているのですか?
それが解らないとどなたにもあっているか判断できません。

そうですよね、イーサネットの設定をしたり、ネットdeダビングの設定をしたり、プロシキ設定をやってみたりなんか自分でもよくわからなくなってしまいました(悲)。
こんな説明ですいません。

書込番号:11342597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/05/10 10:54(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
こちらの内容どおりにして、できないということでしょうか?

書込番号:11342758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RD-S304 RD-S503違いで

2010/02/14 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 azazaz1730さん
クチコミ投稿数:183件

RD-S304の方がランキング人気あるのはなぜですか?
値段少し高いがRD-S503のほうが500GBでいいとおもうんですけど?
RD-S304の方が新しくて320GBで少し安いから?
なになにはなにか変わってるところあったら教えってください。起動時間とかかわらないですよね?

あとRD-S503は外付けHDDは対応?無理ですか?

書込番号:10941392

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 azazaz1730さん
クチコミ投稿数:183件

2010/02/14 20:25(1年以上前)

あと録画モードで

TSなど何種類ぐらいあるんですか?

TSは一時間に何6ギガくらいくらいですか?
REは一時間に何ギガくらいくらいですか?

書込番号:10941425

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/02/14 21:28(1年以上前)

S503 は内蔵 HDD 500GB だけしか使えないけど、S304 なら内蔵 HDD 300GB に加えて USB HDD (1台当たり max 2TB)が使えるってところが一番大きな違いですかね。
さらに、S304 ならネットdeレックでスカパー HD の録画が可能、ネットdeダビング HD で TS タイトルやスカパー HD の TSE タイトルをネットdeダビング HD 対応 VARDIA や IO データの HVL シリーズにムーブできるという違いがあります。
ただし、S304 ではネットdeナビで iEPG による PC からの録画予約ができなくなっているのが難点ですね。

いずれにしても、S304 の機能に魅力を感じないなら、RD シリーズより他社の BD レコーダを購入した方が良いと思います。

書込番号:10941833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28429件Goodアンサー獲得:4204件

2010/02/14 21:37(1年以上前)

RD-S304Kが選ばれる理由としては、
・USB HDDの増設対応(同時接続はできないが、2TBまでのUSB HDDを8台登録可能)
・USBキーボード対応(USB HDDとの併用はできない<X9はUSB HDDとUSBキーボードの同時接続が可能>)
・ネットdeダビングHD対応(TSタイトルをLAN経由で対応VARDIAへ高速無劣化ダビング可能)
・高画質アップコンバート機能XDEがさらに良くなった
・サムネイル表示が速くなった(たぶん)
などがあります。

書込番号:10941905

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/02/14 21:43(1年以上前)

>TSなど何種類ぐらいあるんですか?
録画モードは、地デジなどをハイビジョン録画する場合は、TS と TSE の2種類ですが、TSE はビットレートを細かく設定できます。

>TSは一時間に何6ギガくらいくらいですか?
ファイルサイズは、地デジは max 17Mbps なので 17Mbps / 8bit * 60sec * 60min = 7.7GB/hr、BS は max 24Mbps なので 24Mbps / 8bit * 60sec * 60min = 11GB/hr ですね(1GB=1000000000byte の場合)。

>REは一時間に何ギガくらいくらいですか?
RE のファイルサイズは、TSE なのか VR なのか、ビットレートはどれくらいなのかなどで全く違います。録画するビットレートで上記のような計算をしてください。

書込番号:10941938

ナイスクチコミ!0


スレ主 azazaz1730さん
クチコミ投稿数:183件

2010/02/14 23:12(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:10942643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

録画できますか?

2010/02/08 21:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:1件

今、6年ぐらい前のアクオスLCー30VB5を持っています。
VARDIA RD-S503を購入した場合、スムーズに録画できますか?
気になる点は
・自宅が地デジアンテナしかありません。
・自宅のアクオスがアナログテレビです。
・テレビとレコーダーのメーカーが違うため心配です。

初心者で購入しても使えるのか心配です。
子供のためにアンパンマンなどを録画したいので、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:10908593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/02/08 21:59(1年以上前)

地デジが受信出来てるのなら、TVがアナログTVでも録画に問題はありません。

書込番号:10908675

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/02/08 23:02(1年以上前)

>・自宅が地デジアンテナしかありません。

地デジなら問題無く録画出来ます。

>・自宅のアクオスがアナログテレビです。

TVとレコーダーの録画には関係は有りません。(TVは無くても録画は出来ます。)

>・テレビとレコーダーのメーカーが違うため心配です。

メーカーが違っても何も問題は有りません。(これまでのTVとVHSデッキ等でもその様な事は無かった筈です。)

尚、スムーズな録画との事ですが、東芝のレコーダーは一般的には操作が難しいと言われていますので、購入前に色々情報収集しておく事をお勧めします。

書込番号:10909146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/02/09 00:23(1年以上前)

>・自宅が地デジアンテナしかありません。
S503は、地デジも地アナも録画できます。
地アナなら1番組、地デジなら2番組を同時に録画できます。


>・自宅のアクオスがアナログテレビです。
LC-30VB5では、テレビは観ずに、レコーダーから観るということですね?
そうなると、W録中は録画している番組しか観れませんが...


>・テレビとレコーダーのメーカーが違うため心配です。
たまにこういう質問をする方が居ますが、
法律的にも、他社の製品を排除するような製品を作ることはできないはずです。
 <細かい法律までは判りませんが...

大体、ビデオケーブルだけで、繋がっている相手の情報を知ることができたらすごいです。
 <ビデオケーブルには、音声と映像の信号しか有りません。
  そこにメーカー独自の信号などは有りません。
   ※HDMIケーブルだけ特殊で、これらの信号線とは別に
    「制御用の線」が別に設けて有り、これで「○○リンク」を実現しています。

ちなみに、「○○リンク」が気になるとしても、
「いくつかの操作をレコーダーのリモコンに持ち替えずにできる」程度で、
別段すごい機能でも有りませんm(_ _)m
 <「全部操作できる」と言えないので、結局レコーダーのリモコンは必需品です。


>RD-S503を購入した場合、スムーズに録画できますか?
>初心者で購入しても使えるのか心配です。
jimmy88さんも仰っていますが、東芝のレコーダーは非常に癖が有ります。
いろいろ請ったことを考えているならお勧めできますが、
「機械が苦手」とか「マニュアルを読むのが面倒」
という人には向いていません_| ̄|○

パナソニックかシャープ辺りが良いのでは?
 <三菱のテレビなら、全部入っている製品も有ります。
  http://kakaku.com/item/K0000053452/
  これなら「地デジ」+「HDD内蔵BDレコーダー」が1台で済みます。
  30インチの4:3アナログテレビからなら大きさも横に広くなるだけです。

書込番号:10909713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/02/09 13:15(1年以上前)

現在、アナログのアクオスを使用されているのならアナログ波は正常に受信できているので
問題ありません。
S503にもアナログチューナーが搭載されていますので万が一、デジタル移行が遅れている
地区でも問題ありません。

書込番号:10911282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/02/09 14:27(1年以上前)

ディスクにも残すんですか?

残すならBDレコーダーにしてたほうが良いです
画質とか録画時間の問題もありますがそれ以前に
デジタル放送を残す場合初心者の人にDVDは複雑怪奇です

レコーダー自体がどっちかというと複雑で初心者向けとは言いがたいから
しかもDVDに残すのであれば相当頑張る必要があると思います

パナかソニーのBDレコーダーみたいに
ほとんど何も知らなくても使える機種が使いやすいと思います
BDレコーダーもDVDを使えますが
BDを使ってからDVDを使えばDVDがいかに面倒で不便か分ると思います

書込番号:10911545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング