VARDIA RD-S503
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後
このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2009年7月2日 17:48 | |
| 0 | 4 | 2009年6月24日 20:28 | |
| 3 | 2 | 2009年6月18日 10:02 | |
| 0 | 3 | 2009年6月16日 03:48 | |
| 0 | 1 | 2009年6月15日 10:48 | |
| 4 | 7 | 2009年6月15日 15:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
本日、横浜ヨドバシにて購入。51,700円の20%ポイントでした。
交渉は全く受け付けてもらえませんでしたが、価格.comの最安値
よりはるかに安いので、即決しました。6/26まではこの値段で
やっているようです。交渉のためとビックにも行きましたが、
製品自体ありませんでした。
4点
実は私も今日の仕事帰り、上大岡店にてこの価格に遭遇
あまりの安さにたまらず実家用に一台購入しました。
職場用にもう一台買おうかとも思いましたが
元々はX-8と32C8000の価格調査で寄った訳なのでなんとか我慢、
満足と後悔の複雑な気持ちで家路につきました。
書込番号:9756664
1点
私も今日買いました。
買うつもりは無かったんですが、、、
TVと共に交渉しましたが、1円たりともまかりませんでした。
まあそれでも十分安いから満足です。
水曜に届いたZ8000のHDDのダビング用です。
書込番号:9757772
1点
こちらの情報を元にアキバ店に突入してまいりました。
横浜店の話をし、電話確認後同価格で購入できました。
私の後ろに同じ情報で買いに来ていた人がいたので、ビックリしました。
情報ありがとうございました。
書込番号:9762250
1点
情報が役に立ったようで何よりです。
さっきヤマダで見たら70,000円の10%表示だったので
2万円以上違いますね。うちの近所のヤマダは全く
話にならないので交渉もする気になりませんが…
書込番号:9766616
0点
こちらの価格情報を参考に、本日、千葉は蘇我のヤマダ電気で交渉。
表示は\69,800のP10%でしたが、この掲示板の価格を伝えると、
\58,000のP29%(\41,180相当)という数字が出ました!!
すぐに購入を決断したのですが、生憎の在庫切れ...。
取り寄せで二週間かかるというお話でしたので、本日は諦めました。
残念です。
書込番号:9771680
1点
さいたま在住ですが、昨日仕事帰りによったコジマにて限定5台44800円にて売っていました。
RD-X8狙いの為、買いたい衝動を抑え家に帰宅しました。
書込番号:9791999
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
昨日衝動買いしました。今までClipOn、チャンネルサーバー、東芝ではRD-H1とHDD専用タイプを使ってきましたので、DVDかBlu-rayかは全く気にならず、W録だけが重視ポイントでした。TVは、いまだブラウン管ですし。
地デジ番組を、「録って見て消して」なので、録画時間を重視するためにTSEモード中心にしようと思いましたが、W録の時は、両方の録画でTSEというのはできなくて、片方TSになってしまうのですね。これは予想外でした。エンコーダーが一つしかない?
この点のみ、期待はずれでしたが、番組録画中に、もう一つのチューナーでザッピングもできますので、アナログ放送が終了しても、しばらくはブラウン管TVを使うことができそうです。
0点
>W録の時は、両方の録画でTSEというのはできなくて、片方TSになってしまうのですね。これは予想外でした。エンコーダーが一つしかない?
パナ機(AVC)でも同じですね(たぶん他メーカーも同じ?)
私も両チューナーで出来れば便利だと思いますけど、コストUP=価格UPになってしまうんでしょうね
技術的な障害があるのか?は判りませんけど
書込番号:9735120
0点
丹念に製品情報(Web上)のを見渡すとちゃんと記載されていましたね。MPEG2/4のエンコーダーが一つしか無いですね。
TSEだと200時間近く録画できるのに、W録のTS用に数時間分キープしておかなければならないとすると、HDDをいつも7割8割程度の使用率にしておかなければならないということですね。
TSで録画した2時間半くらいの番組をTSEに変換したら、3〜4時間かかりました。変換はきっと今後も使わないと思います。TSはとったらすぐに見て消す!。
書込番号:9743791
0点
Wチューナー機でもエンコーダが1台のみなのは、デジタル機では各社同じです。
過去に日立?でWエンコ機種があったそうですが、不具合多発だったとか?
S503のTSEはエンコーダではなくトランスコーダです。ハード構成的にエンコーダと
一緒かどうかは分かりませんが、同時動作不可なのは変わりません。
>HDDをいつも7割8割程度の使用率にしておかなければならないということですね。
TS録画の空き容量確保、といったことでなくHDDはその辺までの運用が無難だと思います。
録って無編集で見て消しなら、HDD容量フル近くで運用しても問題ないかもですが。
>TSで録画した2時間半くらいの番組をTSEに変換したら、3〜4時間かかりました。
えっ?初耳です。経験上ほぼ実時間より若干短いと思っていました。
ヘビーな予約録画の合間(就寝、外出時間等)に実時間相当と計算して仕掛けてますが、
失敗したことありません。差し支えなければ、具体的な番組、変換先のTSEのレート、
ソフトウェアバージョンとか教えていただけますか。
書込番号:9749102
0点
東芝さんの機種では、TSEでの録画を保障してませんから、正しい使い方は、TS+TSということになります。TSEで録画できているのは、運がいいだけです。たぶん。
書込番号:9751883
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
購入して2ヶ月、1週間前からS端子で見ていたら画面が一旦黒くなり画面サイズが大小変化し見づらくなりインフォメーションに電話したらテレビの問題と言われテレビ(東芝)のインフォメーションに電話し先方の説明で繋ぎ方等試してみたらビデオ端子ではその時見られたのでS端子ケーブルが悪いと思いこみ廃棄。翌々日にD端子ケーブルを購入。繋げてみたら映像がまったく出ない、あれれ・・・もう一台のXD91でD端子で確認した所、映像が出ることからS503の問題だ思い、購入した○○バシに修理に持っていったら1年以内なのでメーカーに出したほうが修理は早いですよとのことで、再度東芝のインファメーションに電話してやっと修理にやってきた。担当者は基盤を交換すれば直ると思い基盤を交換したら更に悪化、ビデオ端子でも縦横に映像が乱れまったく映らなくなった。結局、S503は持ち帰り新品と交換する予定とのこと。どうもはずれくじを引いたみたいです。新品は何時届くのか連絡待ちです。 がっかり!!
2点
初期不良という事で購入店のヨドバシに新品交換させたら良かったと思いますよ。
一度東芝に連絡し、何時になったら新品を届けてくれるのかと催促し
すぐに届けられそうに無かったら、購入店のヨドバシに電話をして
ヨドバシの方から提供してくれないかと相談してみると良いと思いますよ。
ちょっとだけ強気に交渉してみてください。
あと、無意味な伏字は必要ないと思います。
書込番号:9717803
1点
1ヵ月半使用した感想も、「悪」なのでしょうか?
「悪」の評価をする製品を、修理・交換してまで使う必要は無いでしょう。
ヨドバシに持っていった時点で、「金返せ」で良かったのでは?
書込番号:9717992
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
RAFUX2さん
ありがとうございます
これだけが気になっていてォ
最近AQUOSを買って、HDDレコーダーを探してて、これを見つけて
買う決心が付きました
書込番号:9706352
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
すみません質問ですが、この機種の購入を検討中ですが、私は全盲で音声ソフトでPCを使っています。
音声ソフトでは、テキストファイルは読み上げるのですが、このレコーダーの予約をPCからしたいと思うのですが、PCから毎週とか、画質などの選択は、可能でしょうか?
どなたかPCから予約録画をされた方、お教え下さい、よろしくお願いいたします。
一応、私の家は無線ランの環境ですのでPCからの予約録画には、問題はないと思いますが、もしなにかアドバイスがあれば合わせて、お教え下さい、よろしくお願いいたします。
なお、私は全盲なので音声ソフトを使って、文章を書いていますので誤字はお許し下さい。
0点
パンパンマンさん初めまして。
old_mikeといいます。
予約には2つ方法があります。
1つはメールを使った予約
open rdstyle prog add 20070201 2100 2154 1 VS A1 ...
のように予約メールを送る方法。
メール予約の場合、使うコマンドを覚えることと、予約したい番組の情報は別に仕入れなければ
ならないということです。
メール予約の良いところは、この程度でよいのなら、とりあえず使えるということです。
2つめは、ネットdeナビのiEPGサイトを使った予約です。
パンパンマンさんはwebザテレビジョンなどの番組情報サイトを訪問されたことがありますか?
訪問してその番組表の中から自分の見たい番組を選びiEPGをクリック出来そうですか?
ネットdeナビで一番気になるのは、JAVAを使っているので、音声読み上げソフトがどんな風に
読み上げてくれるのか?音声読み上げソフトはJAVAとのトラブルはないか?という点です。
これがクリアできれば一応使えるかもしれません。
但し、一応ショートカット機能はあるとはいうもののショートカットが効かなくなったら、画面上の
リモコンをクリックしなければならないとかいろいろ小さな問題はあると思います。
ここらへんを確認したうえで導入されるとよいと思います。
書込番号:9702056
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
RD−S503をついに購入することができました。現在はハイビジョン録画(TS1)で
HDDにデーターを落し後日再生して視聴しており見終わったら消して又新たなデーターを
録画して楽しんでおりますが、よくわからないことがありますのでよろしくお願いいたします。
いったんTS1などでHDDに落したデーターをDVD−Rにダビングする場合にどうしたら
良いのかわかりません。DVD−R(CPRM対応)に落して市販のDVDデッキなどで再生
したいのですがどのように設定したらよろしいでしょうか?
後、一度HDDの中のデーターを簡単ダビングしてみましたが、ダビングは画面で再生した状態でDVD−Rに書き込まれるのですか?その辺が良くわかりません。
0点
どうしたらよいでしょうかと聞かれていますが、
「後、一度HDDの中のデーターを簡単ダビングしてみましたが、」
と書かれているように出来ているのではないでしょうか?
出来ていないことを書いた方がいいですよ。
DVDプレーヤーが CPRMや DVD-VRに対応していないから再生できないのでしょうか?
プレーヤーの機種名(型番)を書かれた方がアドバイス得られやすいです。
<参考ページ>
"お客様サポート / FAQ - 商品の使い方ガイド - RD-S503版 - 保存 | 東芝 : HDD DVD"
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/s503/nokosu.htm
余談ですが、
このぐらいの方も録画することを「落とす」っていうは最近の風潮なのでしょうか?
書込番号:9699685
0点
>いったんTS1などでHDDに落したデーターをDVD−Rにダビングする場合に
どうしたら良いのかわかりません。DVD−R(CPRM対応)に落して
市販のDVDデッキなどで再生したいのですがどのように設定したらよろしいでしょうか?
マニュアル読めば解る事なので,おおざっぱに書くとこうなる ↓
焼きたいRを初期化(VR)→編集ナビで編集済みのデータを選んで右下のレベルゲージが
MAXに届くまでレート調節して→から等速ムーブ(画質指定ダビング) か レート変換済み
なら高速コピー管理ダビングで焼く
ついでに
ぴったりダビングは大体8,9割のレートしか自動設定しないので結局後から微調整する
事になるから,等速焼きの場合は品質変更によるマニュアル設定で焼く事覚えるべし!!
(ぴったり設定では容量ギリギリまで使って焼く事は出来ない)
結局使うのは 高速コピー管理ダビング(高速無劣化ムーブ) 画質指定ダビング(等速ムーブ)
のどちらかになる
それと,プレイヤーと言ってもCPRMやVRモード非対応の物は再生出来ないから対応品以外は
見れないよ最近のデジレコならまず問題無いけど(ダメでもファイナライズすれば見れる
事もある)。
書込番号:9699793
1点
>ダビングは画面で再生した状態でDVD−Rに書き込まれるのですか?その辺が良くわかりません。
TS/TSEからVRにレート変換ダビングする場合、画面には再生画面が表示されます。
TS/TSEの再生->VRエンコードになり、実時間+α掛かります。
最初からTS視聴用とDVD化用VRのW録画をすると、レート変換の手間が省けます。
マジックチャプターもVR録画では高精度なので、ギャビーさんにはお勧めかもです。
再生プレーヤー側の問題ならDVD-RWを使えば、再生できる可能性は多少上がります。
カーナビ以外なら、極安いのでプレーヤーを買い換えるのが妥当です。
やっぱりRDは最高で最強さん
先生!ぴったりダビングについて同じ認識だったのですが、こんなスレあります。
助言頂けませんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010421/SortID=9682129/
書込番号:9700400
1点
yammoさんやっぱりRDは最高で最強さんエスキートノイズさん早速のご指導
ありがとうございます。
私の質問が分かりにくくてごめんなさい。
昨日深夜にVRモードでHDDに録画した1時間番組をDVD−R(CPRM)に簡単ダビングで焼いたところ、別の部屋にあるパイオニア製の再生専用機できれいに再生できました。
これでとりあえず安心しましたがやはりもう少し細かく教えていただければ幸いです。
その質問とは、私の現在のS503の使用のほとんどがHDDにTSモードで最高画質で
録画したものを再生して見たら消す見たら消すの繰り返しが当分の間私の使用方法なのですが
嫁さん子供たちがDVD−R/RWに保存してほしいといった場合にどの方式でHDD録画設定をしたほうが良いのか何となく分かりますがはっきりしたところ自信ありません。
と言うのはHDDに録画したものを見るだけならやはりTSモードの最高画質で録画したほうが視聴していてきれいですがVRモードだとやはり若干画像が悪くなるのが気になりますので
あらかじめDVDに焼く番組が分かっていればVRモードで録画すれば良いのですがTSモードで録画してからDVDに焼く場合に良く分かりませんのでどのようにしたら一番良いのか教えてください。エスキートノイズさんの言われたようにTSとVRモードの両方を録画すれば良いと言う事は分かりましたが、同じ番組を毎回二つ録画するのも何だか意味がないような気がしますので宜しくお願いします。長文で申し訳ございません。
書込番号:9702340
0点
>私の現在のS503の使用のほとんどがHDDにTSモードで最高画質で
録画したものを再生して見たら消す見たら消すの繰り返しが当分の間私の使用方法なのですが
嫁さん子供たちがDVD−R/RWに保存してほしいといった場合にどの方式でHDD録画設定をしたほうが良いのか何となく分かりますがはっきりしたところ自信ありません。
やはり2通りしかないと思います
@初めからTSとVRで同じ番組を録画してTSは見て消し用、VRはダビング用
A初めからVRで録画時間に合わせてレートを設定してVR録画して見る。そしてダビングする
TSで録画したタイトルをVRに変換してDVDにダビング出来ますがダビングに録画時間そのまま掛かります
あとかんたんダビングは使わないのでよく判りませんがダビング中の制限が(HDD内タイトル再生不可等)あったような・・・
初期化も自動でファイナライズも指定すれば全部やってくれて一見便利ですけど
慣れたら編集ナビ等からのダビングのがいいと思いますよ
その際は初めに初期化する必要があります
通常のダビング画面では1枚の4.7GDVDに入るレートを自分で細かく設定できます
書込番号:9702567
1点
最初からDVD化も分かっている場合は、W録画が最善だと思いますが、
普通にTS録画したものは、視聴後にHDD内でTS->VR変換しておけばいいです。
具体的には、編集ナビ>タイトル選択>ダビング>画質指定ダビング>移動、です。
ぴったりダビング(VR)もありますが、長尺もの以外ではレート覚えた方がいいと思います。
ダビング方法を「移動」と書いたのはHDD節約のためです。TSも残したいなら「コピー」です。
画質指定ダビングは、同レートなら複数タイトルの選択も可能です。
画質指定ダビング(ぴったりも)は実時間掛かりますし、同時に録画も操作もできませんので、
就寝時や、外出時に仕掛けるといいです。クイックメニューで「終了後電源切る」選択します。
できあがったVRタイトルは、VR直接録画したものと同じです。
必要なときにDVDに高速コピー管理ダビングしてください。
書込番号:9702763
1点
モスキートノイズさんありがとうございます。
ようやく自分の中でモヤモヤしていたものが
分かりました。早速色々な映像で試してみよう
と思います。ありがとうございました。
書込番号:9702913
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





