VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(1698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 kadenuserさん
クチコミ投稿数:69件

いままで購入したX−5、XS−53が2機種とも相次いでドライブが故障しました。
ネットdeダビングでデータの吸出しするため、迷い抜いた末、この機種を購入しました。
(参考 X−5、XS−53ともドライブの故障は2機種とも2度目です。)
きのうまで旧RDからS503へ順調にダビングできていました。
しかし、さっき次のようなメッセージが表示されました。
「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません」
このディスクとはS503の内臓HDDを指しています。
残量を見ると75%近く残っています。
ファイル数もHDDの最大タイトル数792以下で問題はないはずです。
RDシリーズは故障が多いのは実際に使っていて、よーく実感していました。
しかし、フォルダ機能やサムネイル機能、ネットdeダビング等の必要があり購入しました。
せっかく時間をかけて移した労力が水の泡になるのは痛い。
しかし不幸中の幸い、まだ旧RDの元データは消していません。
ただ、購入後S503に録画したデータはもう戻ってきません。

今日の朝までは、まったく問題がなかったです。
ほんとうに‘録画状態の問題’なら録画したもの全部見れなくなるのはおかしい。
どういうわけか苦労して作ったフォルダまでも、すべて消えました。
どうも、ハードディスクの不良っぽいです。
このまま修理に相談しても、再フォーマットを要求されるか、HDD交換になるでしょう。
なんとかHDDにあるデータを復活できないものでしょうか?

それにしても、きのうまでの苦労は何だったのでしょう・・・(涙)
よい知恵(技)があればご教授下さい。

書込番号:9544653

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/15 00:13(1年以上前)

>このまま修理に相談しても、再フォーマットを要求されるか、HDD交換になるでしょう。

そうなると思います。

>なんとかHDDにあるデータを復活できないものでしょうか?

電源長押しのリセットやコンセント抜き放置で改善しなければ無理でしょう。

>よい知恵(技)があればご教授下さい。

XS53やX5のDVDドライブをご自分で換装しては如何でしょう。

書込番号:9544712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 01:35(1年以上前)

おそらくHDDの故障では無いと思います。

いくつかのスレで不具合報告見かけます。
何れも過去のアナログRDからネットdeダビングといった場合のようです。
デジタルRDになって、ネットdeダビング遅くなったりしてるようなので、
何か問題あるのかもしれません。

アナログRD側のDVD故障では、他メーカー機種では救いようないですが、
フリーソフト使ってPCにダビングするとか、
とりあえず騙し騙しで、少量ずつ->S503->DVDに移すとかでしょうか。

書込番号:9545106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/15 14:02(1年以上前)

とりあえず試されてはいかがでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/SortID=9424156/

X6での話なのでうまくいくかどうかわかりませんが、、、

書込番号:9546586

ナイスクチコミ!0


スレ主 kadenuserさん
クチコミ投稿数:69件

2009/05/17 04:36(1年以上前)

自己レスです。
とりあえず試してみました。
すがる思いで・・・
結果は不可(?)。
ズーム 9 3 1 ズーム ではだめでした。
900番代すべて試してみました(つもりです いくつは抜けているかも)
10個ずつ、試された訳がわかりました。
確認するとき(見るナビ)、エラー表示されます。
それが消えるまで少し間があるので、1つずつ確かめるとかなりの手間なのです。
自分は900番代でダウンしました。
もしかしたら、ボタンを押すタイミングが悪かった(遅かった)のかもしれませんが・・・

とりあえず情報ありがとうございました。
気力があればほかの番号も試してみます。

それと、別件ですが、この価格comのクチコミの書き込みで、スペースなど同じボタンを2回押すとブラウザが閉じて(強制終了?)しまうのはどうしてでしょう?
この文章を書くのに何度ログインしたことか・・・
(トホホ)

書込番号:9555714

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/19 21:04(1年以上前)

エラーの件ですが、全くアクセス不可になる直前のDVDコピーで、選択タイトルと全く別のパーツがコピーされました。丁度名札を付け間違ったような状態です。
多分録画データは正常でもインデックスデータが壊れたのでしょう、全てがパァです。

ライブラリデータベース機能とリンクしていて、そこが弱いのでしょうね。
データベースの修復ツールでも開発してくれないかなぁ。

書込番号:9570733

ナイスクチコミ!0


スレ主 kadenuserさん
クチコミ投稿数:69件

2009/05/20 02:21(1年以上前)

マニュアル的には再フォーマットするしかないという状況だと自認しています。
しかし、当機種でも使える隠しコマンドまたは、裏テクがあるのではないかと調べています。
その中に設定初期化するコマンドがある(らしい)。
ズーム 701 ズーム でも録画データは消えない(らしい?)のです。
データが、フォルダから放り出され扱いにくくなる(らしい)。
今は、神だのみ状態ですが、コンセントを抜いてしばらく置いておくという方法を試そうとしています。
何とか、他に救う方法がないか、悪戦苦闘中です。
しばらくはDVDドライブが故障した旧RDに、溜め込めるだけ新らしい録画データを溜め込もうと思っています。
もし、新情報(旧情報)等あればご教授ください。

それと相変わらず、価格comでの書き込み中に、同じキーを2回押すと強制終了するのはどうしてでしょう?
自分のコンピュータとの相性が悪い?
(ありえないと思うが)それとも、誰にでもそういう設定なのでしょうか?

書込番号:9572926

ナイスクチコミ!0


スレ主 kadenuserさん
クチコミ投稿数:69件

2009/05/24 10:17(1年以上前)

わらにすがる思いで、(裏コマンドでないですが)とうとうメニューから工場出荷状態にもどしてみました。
結果は、相変わらず。
自動的に電源が落ちたのですが、なぜか「正しく電源が切られませんでした」の表示が出ました。
その後、やっぱり「録画も再生もできません」の表示。
ただし保存したディスクの内容はそのままのようです(残量表示には出るので・・・)。
設定が元に戻っただけ、ちょっと不便になったのかも・・・。
しかし録画も再生もできないので、今は‘ただの箱’なのでどちらでもいいのですが。
録画できなくてもいいので、ディスク保護を解除してコピー可能なデータだけDVDに移せないものでしょうか?

書込番号:9595093

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/24 10:44(1年以上前)

経験上、ディスク保護の際工場出荷時に戻した場合
元通りにはなる場合がほとんどなんですが・・・
それでもだめと言うことですから、修理しかないと思います。

>データだけDVDに移せないものでしょうか?
無理です。

書込番号:9595208

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/31 14:42(1年以上前)

番地がわからなくなったものを出せと言われてもできないし、入れろといわれても仕舞えません。東芝がこのシステムを使い続ける限りついて回る急所ですね。

書込番号:9630504

ナイスクチコミ!0


スレ主 kadenuserさん
クチコミ投稿数:69件

2009/06/22 18:43(1年以上前)

せめて、DVDドライブだけでもネットdeダビングで有効利用しようとしたのですが、うまくいきません。故障前はネットワークが使えたのですが、本体HDDが書き込みできないせいか設定変更ができないのかもしれません。
DVDに直接、録画はできるのですが・・・。

書込番号:9740835

ナイスクチコミ!0


Shutenさん
クチコミ投稿数:25件

2009/07/09 15:15(1年以上前)

kadenuserさん

その後、いかがですか?
実は、私も同じ様な状態になって苦しみました。もっとも私の場合はRD-S303ですが。
RD-XS43のタイトルをS303にダビングしたのですが一つ目のフォルダの全て(11本)のタイトルのダビングに成功しました。次のフォルダを全て(71本)のダビングを行っている最中にこの現象が発生してしまいました。初期化も出来ない状態になってしまいましたので初期不良と言う事で販売店に交換をしてもらいました。
不安を胸に再度挑戦、今回は10本毎区切ってダビングを行いフォルダに入っているタイトルのダビングを完了してフォルダに入れていない分のダビングをついうっかり11本以上の指定をして実行してしまいました。(何本だったのか覚えていない)大失敗!!「録画も再生も出来ません」になってしまった。
そこで取り合えずS303へのダビングを諦めてI・ODATAのNAS製品(HVL1-Gシリーズ)を買ってきてフリーソフトの「LANDE-RD」を使用してネットdeダビングを実行して無事ダビングする事が出来ました。(フォルダ毎一度に全てのタイトルを指定して実行したが問題なく完了出来た)
この後、如何するかまだ考え中です。
従って、フリーソフトを使用してPCにダビングするのもひとつの解決方法かと思います。
こんな事例もあったという意味で投稿させて頂きました。

書込番号:9827845

ナイスクチコミ!0


スレ主 kadenuserさん
クチコミ投稿数:69件

2009/08/08 10:10(1年以上前)

HDD内の録画データをなんとか取り出しできないかといろいろ模索していたら、故障(HDDが保護の状態で録画も再生もできない)したまま2ヶ月過ぎてしまいました。
8月になり、少し休みが増え、サポートダイアルに電話するゆとりもできました。(なかなかつながらないので)
もし録画したデータが復活できないのならば、すべてフォーマットするふんぎりもつきました。(貴重なデータもあったのですが・・・)

サポートに電話して確認したところ、
1 この状態ならばフォーマットするしかない。
2 録画したデータは、あきらめるしかない。
3 原因として、機器の過熱があるのではないか。

それで、まず、データを残したままフォーマットしようとしましたが、ディスクが“保護”されているためできませんでした。
それで、最終手段として、録画したデータもふくめすべてフォーマットすることにしました。
2ケ月の躊躇をせせら笑うように、フォーマットは1分もかからすあっさり終了しました。
その後は、録画再生、ネットdeダビングも快調にできます。
(Shutenさんへ、10以上のタイトルでもOKです、もしかしたら問題なのはタイトル数よりもデータ量(時間)かもしれませんよ)
いちおうは、めでたし、めでたしなのかもしれませんが、納得できません。
いつまた同じ状態になるかと思うと大変不安です。
(ほんとうはShutenさんのように新品交換してもらうため、内心ォーマットできなければいいと願ったのですが・・・今はこのレコーダーに大事なデータを保存して使う気にならない)

自分なりに、こうなった原因としては
1 大量にダビングした(DVDドライブが故障したX5等からダビングしていた最中だった、6〜8割録画したような気がする)
2 連続して酷使した(ネットdeダビングで時間がかかるので、かなり連続稼動した)
3 HDDの異常なセクタに書き込んだ
この3つを考えています(独断ですが)。
サポートに電話したとき指摘された熱は、自分の環境ではラックの扉は開けっ放しで風通しがいいし、壊れたのは5月中旬ということで見当違いだと思います。
もしこの程度のことが原因なら、逆に問題です(これから盛夏を迎え気温が上がると、たくさんの異常が出てくるでしょう)。
一番心配なのは3なのですが、これから録画データをためていき、ある時点でまた同じ症状になるというのではないかという不安があります。
フォーマットしたとき、不良セクタ使用しないような仕様になっていればいいのですが、1分前後でフォーマットし終えたということは・・・。Windowsのチェックディスクのようなことをしているとは思えません。

残念なことに、故障したときは寝ている間にダビングしていたので、どれくらいまで録画したのか覚えていないのです(半分以上8割以下だったような気がする)。
同様なことがまた起こるか確かめるため、大事なものを入れて泣きを見る前に、ハイビジョン画質で大量にHDDを使って安全性を点検をしておいたほうがよいのでしょうか。
面倒だけど・・・。

書込番号:9969243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2009/05/14 22:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 nasisanさん
クチコミ投稿数:3件

さっき届いたばかりなんですが、WAIT点滅してて電源押しても何も起きません。。
過去のクチコミにも同じ現象があったので、BS端子を外したら起動しました。。
ブースターはDXアンテナのGCU−381Aです。
これは初期不良なんでしょうかね。

書込番号:9544089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/14 23:27(1年以上前)

>これは初期不良なんでしょうかね。

BSデジ設定して録再生出来てもフリーズするならそうかもね。

書込番号:9544376

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasisanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/14 23:40(1年以上前)

とても不思議な現象でして、BS入力端子につなぐとWAITが点滅して全てのボタンを受け付けません。
テレビ画面を見てると、WAITの点滅に連動して電源が入ったり切れたりしてるようです。

書込番号:9544494

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasisanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/15 01:11(1年以上前)

自己解決しました。
設定メニューのBS・CS110度アンテナ電源設定を切にすると正常に起動しました。

書込番号:9545017

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/15 05:37(1年以上前)

ショートさせるのはやめましょう,(泣)

書込番号:9545375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/15 17:58(1年以上前)

なんとなく、レコーダのBSアンテナ端子に接続している機器(この場合はDXアンテナのブースター)が怪しいですねぇ。

書込番号:9547342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 19:50(1年以上前)

WAIT表示のままといった事象は、バージョンアップでも対応されています。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S503RD-S303.html
> [2009.3.13] ソフトウェア・バージョン04をリリースしました。
> 1. 電源を入れた時、表示窓に「WAIT」メッセージが表示されたままとなる場合がありましたが改善しました。

私がS303の故障で修理依頼したときに、
東芝サポートにソフトウェア・バージョンとBSアンテナ抜きでの確認求められました。

工場出荷時点では、03以前のバージョンのままだと思われますから、
気になるのならバージョンアップした方が良いです。

放送波からのダウンロードは終了しているので、
ネットワークダウンロードでCDを作成するか、サポートにCD送付依頼が良いでしょう。
S503で直接ダウンロードも可能ですが、多少リスクがあると思います。

書込番号:9547763

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

この機種のフリーズ

2009/05/10 18:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

皆様、こんばんは。
以前 zumeさんのスレッドS-503フリーズについてご意見させていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010420/SortID=8893320/
当方機種交換によりこのS-503が3台目となります。
1台目はメイン基板交換HDD交換その後機種ごと交換。
2台目も同様な現象で即機種ごと交換。
3台目はさすがにサービスマンの方に3台とも同じ現象が出ることは考えられませんねと東芝のサービスマンに言われました。
(どうやら1台目から製品不良ではなかったようです。東芝さんごめんなさいm(_ _)m)
頻繁に起こる予約録画終了後のフリーズで電源が終了せずに強制終了、結果録画キャンセルになる現象。
ところがこのS-503でも同様の現象が出てしまい思い切ってHDMI接続からD端子接続に変更しました。
結果、今のところ頻繁に出ていたフリーズ現象は出ていません。
使用液晶モニターはアイオーデータ社製LCD-DTV222XBRです。
この様な現象でお困りの方は是非接続方法を変更してみてはいかがでしょう。
接続交換後まだ様子見なので再度フリーズ現象が出た場合は詳細報告致します。
ご参考までに。

書込番号:9523477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/10 18:51(1年以上前)

こんにちは

HDMI認証不具合でしょうかね〜

参考になりました。

書込番号:9523533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/10 21:42(1年以上前)

モニタにD端子も付いていたんですね。
でもS503への変更、ラッキーでした(笑)。つぎこれ消せるし、TSE品質は別次元です。

書込番号:9524444

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2009/05/11 06:39(1年以上前)

らんにいさん、モスキートノイズさん おはようございます。

>HDMI認証不具合でしょうかね〜
その様ですね!HDMIには相性があるようです。

>でもS503への変更、ラッキーでした(笑)。
私もそう思います。とてもラッキーでした。
昨夜からテストのため沢山予約録画し今朝確認しましたが全て録画されていました。
でもテレビ側にD端子が付いていなかったら解決できませんでした。
液晶モニターのHDMI接続には注意が必要ですね。

書込番号:9526158

ナイスクチコミ!0


zumeさん
クチコミ投稿数:63件

2009/06/02 18:09(1年以上前)

titan2916さん こんにちは

私もようやく502→503に交換してもらったのですが、titan2916さんの情報(503でも発生・・・!)から未開封のまま転売してしまいました

私の場合はPCモニタでなくレッキとしたH社のプラズマTVですが、それでもHDMI接続(TV電源off時)にフリーズ多発していました(502ですが)。対策として使わない時にはHDMIケーブルを外すようにしておくと、フリーズ発生は皆無になりました

D端子は画質的にはHDMIに劣るので根本解決とは言えないと思います。正直今回の東芝さんの対応(現象が確認できない・・・云々)にも不満を感じました。同じTVでも他社レコーダー(今度はSONY)ではこんな現象は一切発生してませんから、東芝さんには技術的問題の存在を素直に認めて欲しかったですネ・・・

書込番号:9641204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信38

お気に入りに追加

標準

生産中止・・・

2009/05/07 22:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。東芝のDVDレコーダーの購入を検討している者です。
一昨日、池袋のビックカメラでS503は生産中止するので在庫は有りませんと言われました。
友人からTSE録画機能のあるS503を薦められたのですが、生産中止になると分かっている機種を買うのもどうかな、と。
当該機種が生産中止になるということは、後継機種がそのうち出るのかなと思うのですが、時期等ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:9508899

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/07 22:26(1年以上前)

もう次の機種でるんですか!
ちょっと早いですよね。これ売れ筋の機種だとおもうんだけど
どうなるんだろう

書込番号:9508932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/07 22:41(1年以上前)

>生産中止になると分かっている機種を買うのもどうかな、と。

関係無いでしょ他の在庫のあるトコ探して買いましょう,ちなみにスペックに関する噂は
聞くけどいつ出るかについては未だ不明である。

書込番号:9509046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/08 01:52(1年以上前)

BD非対応機は値崩れが早いので、短いサイクルで中身を変えずに新製品として売り出し、利益を確保するという戦略では?

DVDレコとしては現行モデルで充分ハイスペックなので安く買うのも手だと思います。

書込番号:9510271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/08 02:33(1年以上前)

東芝の新機種投入スパンって、フラッグシップは1年、他は半年が基本スケジュールでは?
超度級のA1や、途中HD DVD絡みでブレがあるけど、大体そうなってると思います。

そろそろだと思うし、価格低下や在庫切れ情報の多さも、物語っている気がします。
S503/303は世代交代、X8もフラッグシップというよりSの大容量機の赴きなので、あるかも。

どんなもの出すんでしょうね?期待半分(面白いことやる)不安半分(大して変わらない)ですが、
大して変わらない場合は、最初からスカパーHD対応することぐらいでしょうか。

今この機種買うことに何の問題ないと思うし、待ちたければそれもありでしょう。

書込番号:9510374

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/08 04:15(1年以上前)

もう出るんですか!早いですねー。
モスキートノイズさんのおっしゃる通り、
スカパーHDには対応はするけど、これと言って
おもしろそうなのは無さそうな感じですかね,

パナのBWも前は一年に一度だと感じていましたが、
今後も半年ペースになるのでしょうかね,
師匠,今年は504批評でお願いします,(^^)

書込番号:9510501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/08 05:46(1年以上前)

デジタル放送のプレイリストダビングというお株をソニーに奪われかけている東芝としては、うかうかしてられないでしょう。

次回もBD搭載しないなら、せめてスカパーHDをTSEだけなく、TSにも対応させて欲しい。
そうすれば、パナBDユーザーが挙って東芝新機種買うから。

今対応させないと、秋にソニーとパナが東芝より先にDR(TS)対応させるかも。そうなったら、東芝は…(-_-;)

書込番号:9510575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/08 11:36(1年以上前)

スカパーHDは元々MPEG4 AVC/H.264ですから、TSは無いと思います。
(SONYやパナが対応するときはDRと呼ぶ?)
機器間ダビングも、可能性としてはiLINKよりDTCP-IPのDLNAだと。
DLNAでのダビング、TSE配信、この辺が現実味のある期待部分ですが…。

スカパーHDのレート(6-8Mbps)だと、一層DVDには1-1.5時間しか入らないから、
TSE->TSEのレート変換を可能にするとかは…。

書込番号:9511323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/08 12:14(1年以上前)

>スカパーは元々MPEG4 AVC/H.264ですから

これはコーデックの話しです。MPEG2TSとはファイル(コンテナ)フォーマットの事です。スカパーHDもコンテナはMPEG2TSだと思いますが。

ちなみに地上、BSデジタル放送のコーデックはMPEG2 MP@MLだったと思います。

書込番号:9511444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/08 12:21(1年以上前)

あゆぞーさん

そうでした。名前は別にTSでもいいんですね。

書込番号:9511468

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/08 13:59(1年以上前)

>機器間ダビングも、可能性としてはiLINKよりDTCP-IPのDLNAだと。
>DLNAでのダビング、TSE配信、この辺が現実味のある期待部分ですが…。

アイオーのDTCP-IPサーバーはこのあたりのタイミングでUSB/LANHDD→DTCP-IPサーバーの一方通行でなく、
USB/LANHDD←→DTCP-IPサーバーの相互ムーブ可になる予定なので、RDも一緒になってほしいところです。
スカパーHD!もDLNA配信可になるならば、TSEだって出来ないはずはない・・はずなんですがね。

書込番号:9511765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/08 15:49(1年以上前)

こんにちわ
昨年、5月15日に前機種S502、X7、S302が発表になってます

ですので、そろそろ来週には新機種が発表になるのでは
と思いますよ

書込番号:9512027

ナイスクチコミ!1


彩西さん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/09 02:06(1年以上前)

今日池袋ビックで503値段チェックに行ったらもうなくなっていて、東芝説明員がいたので
今後のことを聞いてみると、新機種の予定はないそうです。
以前、BDの9倍のDVDがいつかは出るなんて話題がありましたけど、どうなんでしょうかね。

書込番号:9515167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/09 02:27(1年以上前)

ヘルパーさんは事前に情報を知らされることはあまりないんですけどね〜

9月に内覧会があるときなんかは知らされることかあるかもしれませんが

書込番号:9515237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/09 09:52(1年以上前)

元のCS番組のビットレートがどうであれ、(HDでもSDでも)、
CS衛星からスカパーチューナーまでは、衛星放送波そのままのTSで来ており、
スカパーSDチューナーは、そのTSをSD画質に落とす装置であり、、
スカパーHDチューナーは、SDより画質が格段に良いと宣伝しておきながら、
その実、TSをTSE画質に落とすチューナーのようです。
TSのままにしておけばいいのに。

その画質の落とし方は、
TSから即座にTSEの最高レートに落としてから、さらにそれを東芝機がTSEの各レートに落とすわけではなくて(それでは画質が更に悪化し時間がかかりすぎるので)、
TS放送を、東芝レコでユーザーが予約設定したTSEレートに合わせて、スカパーHDチューナー内部で各予約番組の画質を変換させつつ落とし、それをLANで東芝機に流す、
だから、現時点では、スカパーチューナーに連動予約可能な東芝機のみの対応になっているのではないかと、予想されます。
(録画機器がLAN接続されていない場合は、おそらくTSE最高レートで流す仕様かと)

その録画レートを、TSEのみ対応で、TS非対応にしたのは、
東芝機には未だBDが搭載されておらず、DVDにTS録画可能であっても容量不足であり、
仕方なく妥協して、或いは、双方の利益を追求するため、
つまり、じり貧の東芝レコは独占的に売れて起死回生!シェア回復!
スカパー側も、
「東芝さんとは長い付き合いやし、今回は、東芝さんの顔を立てて、TSEにしときまひょ。
というわけで、パナさんソニーさん、TSにするわけにはいかへんのどすわ、すんまへんなあ」
と、東芝を言い訳にして、レコ内蔵e2チューナーのHD全面解禁を遅らせれば、
外部スカパーHDチューナーは馬鹿売れし、リース料もがっぽり、これほどウマい話はないでぇ〜、なあ〜東芝はん(^O^)
と、双方の幹部が甘い密約を交わしたのではないか、と推測されます。

それでTSではなく、画質の劣るTSEに決定!(T_T)
DLNAで別の機器に送っても画質いまいちのような気もするけど、
東芝以外のユーザーには、徐々に解禁してゆくつもりかも。
暫くはスカパーが東芝とのみタッグを組み独占状態に…。

でもそれは一時の目先の儲け。
互換性の狭いTSEを多用したがるものは、東芝ユーザーでさえ多くはない。
長い目でみれば、HD放送のTS録画を本家のスカパー!や分家のe2含めて即座に全面解禁して、
SDのCSじゃあ画質が悪くて契約する気になれないと敬遠していたパナユーザーやソニーユーザー、シャープ、三菱ユーザーなどを早めに取り込み、契約数を莫大に増やした方が、 結局は得策の筈。
「女王の教室」の女教師天海の決め台詞「早く目覚めなさい!」を聞かせてやりたいもんです、特需ボケした甘い密約幹部たちに。

ところで、
 昨年10月の、或る、ソニー製スカパーHDチューナーDST-HD1購入者のレポート
http://www.hirokichi.com/tokusen/SkyPerfecTVHD.htm
このレポートから抜粋すると、
>ちなみに、HD映像の画質ですが、H.264の比較的低レートを使っているためか、「綺麗!」という感じには、ほど遠いです(汗)
>「とりあえずHDに対応しました」という感じかな。
>まあ、MPEG-2のSDチャンネルと同じ、6Mbps〜8MbpsでHDを伝送しているのだから、それはそれで凄いのですが。
>画質はちょっと・・・何というか、粒子ノイズらしき物が見えます。
>この受信レベルじゃ、ちょっと厳しいのでは?ちょっと強めの雨が降ったら、TBSチャンネルHDなどはブロックノイズが出てしまうかも。感じからして、最低でも45cm位のパラボラが必要そうです。
>それと、気になっているのが、「センターに接続できませんでした」というメールが大量に届く事。……


このレポートは、まだ東芝機にLAN接続せず、テレビに流しているだけの状態だったようですが、
S302やS502系のTSEの低レートノイズに似た心配な表現が多々あります。

ソニー製スカパーHDチューナーの正式対応は秋なので、その頃発売のソニー製BDレコでやっと録画対応する予定。
ヒューマックス製スカパーHDチューナーの不具合が直っていれば、
6月には、LAN接続でバッファローのLTーH90シリーズでもいけそうですけどね。

書込番号:9516083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/09 10:14(1年以上前)

あ、ソニー製スカパー!チューナーも6月には対応するかも。BDレコは秋。
その時にTSEじゃなくTS対応になってれば、といっても、ソニーにiLINKはないから無意味か。
やっぱりパナBD機かな。TSなら、LAN接続じゃなくてアンテナ端子接続になれば簡単でいいけど。

書込番号:9516151

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/09 14:08(1年以上前)

氷河の青薔薇さん

スカパーHD!は放送波自体がMPEG-4 AVCだという認識なんですか違いますでしょうか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080902/skyper.htm
MPEG2-TSだと放送波の帯域が足りなくなるのでMPEG-4 AVCにしたという経緯だったと思うんですが。。
なので、TSEとBDのAVCはレコーダーのアプリケーションの違いでもともとは同じファイル形式のはずなので、
BDレコでも対応する気になれば、DLNAを使ったAVCでの録画になると思います。

>ソニー製スカパー!チューナーも6月には対応するかも。BDレコは秋。

ソニーチューナーはスカパーページには秋頃対応予定と出ていますが、おそらくチューナーと
BDレコの新製品でセットで対応なのではないかなと思っています。(これは個人的予測ですが)
自社チューナで録画できるのが他社製品のみというのはソニーはあまりやらないのではないかと思います。


書込番号:9517061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/09 15:55(1年以上前)

スカパーHDチューナーに複雑なことできる筈ないから、最初からTSEですか。
とすると、e2のHD放送より、スカパーHDは画質が悪いってことになりそうですね。

ヒューマックスのスカパーHDチューナーの不具合報告が余りに多いので、
ソニーにしようかと思ってたんですが、6月は無理でしょうか。
とすると、ヒューマックスのHDチューナーをレンタルしてX8を買うはめに(T_T)、
或いは秋まで待って、ソニーのHDチューナーと対応新BDレコと抱き合わせ購入。
むーん、e2さえ全面HD解禁してくれれば安く済むんですが、いつになることやら。

とにかく、TBSチャンネルをHDで録画したいんですよ。
都会にいた頃は民放全チャンネル良い画質で見れたんですが、
うちは地デジのTBSさえ映らないから、高画質で見たいんです。
CATVのTBS系列のSD画質やCSのボケぼけ画質ではとても満足いきません。

地デジになって、視聴格差はひどくなったような気がします。
なぜ地デジにせずに、最初からすべて衛星で統一しなかったのか、不思議です。
BSなら、全国映りは平等だし、地デジの中継アンテナを立てる経費も節約できた筈だし、
古いUHFはどうせ使い物にならないから、各家庭地デジ用のUHFアンテナ買い換える費用も、BSアンテナに買い換える費用も似たようなもんだし。
BS−TBSは、結構映りいいですよ。

ところで、CSのTBSchの「砂時計」は去年より少し画質を上げたみたいで、
BDーREにたぶん30話入りきりませんね。テーマ曲何個か抜かないと。
でもBD−REは半分以上録画すると、1分以内を細かく何カ所も削除しても、容量が戻らない場合があるんですよね。困った(-_-;)

それに最近IE8入れてから不具合が多くて、戻るボタンが動かないことがしばしばです。

書込番号:9517444

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/09 18:15(1年以上前)

>とすると、ヒューマックスのHDチューナーをレンタルしてX8を買うはめに(T_T)、
>或いは秋まで待って、ソニーのHDチューナーと対応新BDレコと抱き合わせ購入

私もX8は持っていますが、スカパーHD!がらみは秋まで様子見かなと思っています。


>CSのTBSchの「砂時計」は去年より少し画質を上げたみたいで、

そうみたいですね。
なんか、e2は結構ビットレートが上がったところが多いみたいです。
私はBD-R DLで入れたんですが、30話で半分超えたので、1枚では無理なようなので(おそらく50話程度まで・・)
残り10話程度と、WOWOWで放送された映画の砂時計を別の1枚に一緒に入れようかと思っています。

書込番号:9518051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/09 18:16(1年以上前)

氷河の青薔薇さん
hiro3465さん

スカパーHD録画について、久々にRDサポートに問い合わせてみました。
LAN入力からのTS2チューナー使用、録画タイトルはTSEとなる、といったことは
変わってないとのことです。

RDでは再エンコードもトランスコードもしません。よってTS1/REとのW録画可能。
RD上での録画タイトルはTSEですが、中身は放送波のままです。
TS2でのユーザ予約との重複、録画タイトルのDLNA配信については、回答保留されました。

画質はスカパーHDの送り出し次第、他はRD次第というととでしょう。

RDサポートへの電話切ってから疑問が、
複数のスカパーHD対応RDを、LANに繋げてるとどうなるのかな?
我家では関係ないけど、hiro3465さん宅だと将来的に…(笑)。

書込番号:9518054

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/09 18:42(1年以上前)

>録画タイトルのDLNA配信については、回答保留されました。

うーん、ここが問題ですね。
仮に、スカパーHD!録画対応のアイオーのDTCP-IPサーバーがDLNA配信可能なら、RDもしないわけにはいかんでしょう。
とにかく、スカパーHD!はTS以外のDLNA配信やムーブが可能になるかのキーポイントになるところなので興味深いです。

>複数のスカパーHD対応RDを、LANに繋げてるとどうなるのかな?

チューナー側からの機器名指定で録画じゃないですかね。おそらく2つは流せないでしょう。

書込番号:9518161

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクダビングの件

2009/05/04 20:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:1件

テレビはZH500、DVDはRD-S503です。LANケーブルで繋げば、レグザリンクダビングが出来ると
ホームページに書いてありますが、どうしたらいいか判りません。東芝にTELで問い合わせても答えが返ってきません。出来ないのならそれでもいいのですが、技術の東芝もかつて栄光から程遠いものになってなって残念です。どなたかわかる方、ケーブルの種類、繋ぐ場所etc
宜しくお願いします。

書込番号:9491434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/04 21:04(1年以上前)

このページが参考になるでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:9491478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/04 21:10(1年以上前)

補足
つなぐために使うLANケーブルは
ストレートタイプでいいと思いますが
記憶があいまいなので他の方のレスを待ってください

書込番号:9491501

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/04 23:36(1年以上前)

似たようなスレですがご参考に。Z7000もZH500も同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9485531/?s1

ルーターがあればルーターでつなぐのが面倒はないです。

書込番号:9492402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/05 00:10(1年以上前)

スレ主さんが怒り顔なので躊躇してたら、解決済となったので…。

万年睡眠不足王子さんが貼られたページの、事前設定方法の説明が確信持てません。
<方法2>のルータ接続は問題ないのですが、
<方法1>のケーブル直結の場合に、REGZA/VARDIA双方がDHCPクライアントだと?

REGZAにDHCPサーバ機能が載っている?NETBEUIとかのTCP/IP以外のプロトコル?

書込番号:9492601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/05 00:47(1年以上前)

解決済 ということはスレ主さん、接続に成功したという事ですかね。

てか、RD-LOVEって、意外と東芝も茶目っ気ありますねぇ(^^)

書込番号:9492783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

iPEGで

2009/04/26 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件

ネットdeナビでiPEGで地デジの予約えをしたいのですが出来ません。iPEG予約ではアナログしかできないのでしょうか?

書込番号:9452061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2009/04/26 22:03(1年以上前)

あ!これ東芝機でみんながつまずく箇所だと思います
私も小一時間悩んで悩んで悩みまくりました^^;
で、色々いじってたら地デジになる放送局とアナログになる放送局があり
何が違うのかじっくり観察してみると
iEPGでつかってるTV局の名前が違うではありませんか

VARDIAの設定でお使いのiEPGサイトが使ってるTV局名に書き換えをしないといけません
基本コピペでいけますので面倒ですが簡単です
まじでこれ解るまで悩んだよー^^;

これで大丈夫なはずです

パナのように設定しなくてもディモーラになるTV番組表で簡単予約できればいいのですがねー

がんばって設定してください

書込番号:9452913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/04/26 22:09(1年以上前)

もう少し詳しく書くと

まず、ネットdeナビを起動します
「ネットdeナビ設定」を選択
「チャンネル名設定」を選択
「内臓デジタルチューナー」へ変更
一覧に表示されてる放送局名をお使いのiEPGが使ってる放送局名に1つ1つ変更する
最後に登録して終了

Firefox3だと一覧表示が出ませんでしたので
必ずIEを使って設定してくださいね

書込番号:9452960

ナイスクチコミ!2


スレ主 GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/27 11:20(1年以上前)

特価戦隊さん ありがとうございました設定できました。それにしても東芝のオンラインヘルプの説明では、理解しずらいですね

書込番号:9455064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング