VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(1698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オーサリングソフト

2009/04/21 21:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

お疲れ様です。
突然ですが、皆様に質問です。
PCの画像データをS503のDVDで見るとき
どのソフトで、オーサリングしていますか?
また、お勧めのソフトがありましたらご教授してください。
お小遣い制の我が家では高価なものは買えませんが、、、。

乱筆ですがよろしくお願いします。

書込番号:9428173

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/04/21 22:20(1年以上前)

フリーならDVD Flickでしょう。これで焼いたディスクをXD71で動作確認してます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/07/dvdflick.html

書込番号:9428742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/04/22 14:12(1年以上前)

ありがとうございます。
昨夜早速使ってみました。無料でDVDが作成できてとてもうれしいです。
ついでにもう一つ質問させてください。
DVDを作るときメニューを有りにするにはどのような設定にすればよろしいのですか?
ご教授ください。

書込番号:9431507

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/04/22 19:44(1年以上前)

↓この辺を参考にしてください。
http://mikasaphp.net/dvdflick.html

書込番号:9432488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/04/22 20:27(1年以上前)

うおーーーー!




ありがとうございます。
詳しく載っていますのでしらべてみます。

書込番号:9432710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

RD-S503の価格(相場)

2009/04/19 16:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 cstpfmさん
クチコミ投稿数:91件

最近のRD-S503の量販店(ヤマダ、コジマ)の相場価格は、63,300円でポイントが20%です。 私は、最近、ほとんどの物をネット販売で購入しているため、あまりポイント還元は欲しくありません。
価格COM出店の方、本製品もうちょっと安くなるよう頑張ってください。

書込番号:9417247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/19 18:16(1年以上前)

安値求め過ぎるから
品質低価、人件費削減されるんです。

書込番号:9417549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 18:53(1年以上前)

らんにいさんに一票!!
私も安さばかりを求め過ぎるのはどうかと思います。

物には適正価格と言うものがあって、利益がでなければ誰も作らなくなるか!粗悪品になるか!だと思いますから。
また、物の値段が安くなれば企業の利益は減り、そして社員の給料が減り、給料が減れば消費を控え、売れないから物価が下がり・・・いわゆるデフレスパイラルになります。

cstpfmさんの言いたいことも分かりますが、自分が一生懸命作った物が売っても売っても、ほんの少ししか利益が出なかったら悲しいでしょう?
重要なことは適正価格か?と言う事です。

書込番号:9417709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/19 19:29(1年以上前)

メーカーの価格設定と、販売店の価格設定の話がゴッチャになってる気がします。

で本題ですが、
激戦地量販店のポイント換算価格とネット価格では、量販店の方が安いのは常体だと思います。
特にこの機種は販売末期で、量販店が特価としているケースも多いのではないでしょうか。
地方や地域によっては、ネット価格より安く店頭入手するのは困難な話もよく聞きます。
小物類(ケーブルやメディア等)は秋葉原か日本橋でもないと、ネットのほうが安いでしょう。

ネット価格が下がることを期待するより、量販店がポイント販売をやめる方が正論だと思います。

>らんにいさん
ご無沙汰してました。最近復活したのでまた宜しくお願いします。

書込番号:9417895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 19:54(1年以上前)

>メーカーの価格設定と、販売店の価格設定の話がゴッチャになってる気がします。

一般的な物の話なのですが・・・
また、たとえメーカーの利益は一定でも、安売りされればブランド力が下がり→株価が下がったりと色々と弊害もあります。

モスキートノイズさん、分かりにくくてすいません。

書込番号:9418016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 22:42(1年以上前)

ポイント還元を考えたら比較ができないです
比較するなら現金価格だけでやってくれないと
意見がまとまらないで延々つづきますよ

ってかスレ主さん掲示板の使い方間違ってますよ
安く買いたいなら価格交渉してくださいな

書込番号:9419083

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/19 22:48(1年以上前)

例えば、ケーズ電気なんかではVARDIAが安いという印象は無いです。
方やDIGAだと割と安い印象はあります。

但し、これらは購入タイミングの問題によってバラつきますから、
地道に情報収集を重ねる努力が必須になります。
これは個人の努力の問題ですから、誰に訴えても意味がありませんよ。

で、、正直な話、Sシリーズはもう少し下がると思っていたのですが、
確かになかなか思うように下がってない印象の方が強く、
何かしら理由はあるんでしょうけど。。

ネット屋さんからすれば、下げる必要の無い商品価格を
敢えて下げる必要も無いワケですから、トンネル販売で済む類であれば、
市場価格に併せて打っておけば済む話です。
それ以上の飛躍的な値下がりを敢行させる理由は何もありません。

・・・ なので、根本的には、量販店価格が動かない限り、
価格コムの売価が動く事は微妙なんじゃないでしょうか?
仮に一部の業者が走ったとしても、それは在庫整理か宣伝でしょう。

本当に全体のπを下げたいとするならば、
それは彼等の力が遠く及ばない範囲に広がって行くような気がします。
要するにデジレコ市場の流動性です。

冷静に考えてみて下さい。

ここ暫くの間、まともに自社のデジレコをリリースしている企業が、
今の日本にどの位あったか?を。
僕が思うに、panasonic、SHARP、SONY、東芝の4社だけだと思います。

多少は他の企業も出してるトコはあったけど、
真面目に競争価格に対抗しようとしていた企業は無いと感じます。

但し、これらの理由も至極明快です。

出しても売れない事が判っているのであれば、出してはいけないからです。
各メーカにしても、あくまで企業なワケですから益の見込めない市場からは
撤退を余儀なくされると思いますし、言わば当然の流れかと考えます。

市場の独占は消費に逆行すると思うので、個人的には嫌なんですけどね。

競争原理が働かない以上、市場価格は一部企業に掌握されたままです。
ココが動かない限り、価格コムのネット屋さんに期待するにも限度があります。
彼等にしても慈善事業で広告費を払ってるワケではありませんから。

また、仮に欲しくても高くて買えないと言う消費層がいたとしても、
それもネット屋さんがどうこうという見解には繋がらないと思う。

それを言うならば、頑張るのはあくまでもメーカ側だと思いますけどね。

書込番号:9419110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/04/23 17:01(1年以上前)

社会的に見ていろいろ考える事は有りますけど、自分として一定の装備がそろっていれば、安い方が良いな。これは本音です。

書込番号:9436688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

D端子が故障?

2009/04/18 14:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:9件

昨日S503が届き、D端子でテレビと接続してから
早速設定しようと立ち上げたところ、スタートアップ画面
がスゴイ事に…。

PCのグラボが壊れたようなノイズだらけの画面になってしまいます。
この機種には、HDMI端子、コンポジット端子がありますがD端子接続で
使用したかったので、他の端子は接続チェックをしていません。

D端子接続で、他にXS-37とX-6を使用していますが、こちらは正常に
使用できています。
正常な機器に接続しているD端子ケーブルでも試してみましたが、
同じく画面がノイズだらけになります。

やっぱり、故障ですかね〜。
D端子はSONYのD端子セレクタを経由してTVと接続しています。
ちなみに直結しても、同じでした。

あ〜あ、参ったね。購入店に連絡しようとしたら、土曜日曜は
サポートなしのため、週明けに交換交渉です。


書込番号:9411546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/18 15:09(1年以上前)

>他の端子は接続チェックをしていません。

試されれば?スレタイの回答にはなると思います。

書込番号:9411643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/18 15:15(1年以上前)

そうですね。初期不良で返品しようと思って梱包して
しまいましたが、帰宅したら確認してみようかと思います。

東芝機でハズレを引いた事が無かったので、今回はとても
残念です。

書込番号:9411656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/04/18 16:28(1年以上前)

D2のTVにD3以上で接続したというオチでは?

書込番号:9411906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/18 17:04(1年以上前)

>D2のTVにD3以上で接続したというオチでは?

セレクターは、D1〜D4端子に対応していて自動判別するタイプ
だったかと。SB-RX300Dというタイプです。

TV自体は古いので、D1端子しかありません。
三菱のD-105Sとかだったかな。

D端子用のケーブルって、D2用とかD3用でしたっけ?
もしそうなら、ケーブルがダメなのかなぁ。
ケーブル買ったのもかなり前なので忘れてしまってます…。
RD X-6を繋いでても、今のところ問題ないのですよねぇ。
アレも出力のD端子は、D1〜D4対応だったと思いますが。
う〜ん。

書込番号:9412019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/18 17:20(1年以上前)

>D端子用のケーブルって、D2用とかD3用でしたっけ?

D端子ケーブルはどれも同じD5まで対応しています。
(D5出力出来る機器はないですが)
この場合本体(S-503)の出力設定を確認する必要が
あります。

書込番号:9412083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/18 17:22(1年以上前)

>セレクターは、D1〜D4端子に対応していて自動判別するタイプだったかと。SB-RX300Dというタイプです。

>TV自体は古いので、D1端子しかありません。

あらら、
でしたらあながちSd.Kfz.138/2さん の指摘も外れでは無さそうです。

D端子自体では、HDMIみたいに接続先との連携は取れません。(自動で切り替わる物では無いです)
D端子自体は一種類ですので、あとはレコ側の信号(D1〜D4)を指定で出力する必要が有ります。
TV側は、入ってきた信号に対して対応した信号処理を行うだけです。(ですので、D1以外の信号では表示できません)
S503って、恐らくデフォルトはD3だったような?逆に古い機種では初期設定D1だったため、ハイビジョンTV接続で画質が悪いと批判が続出してました。

確認された方が良いです。
補足:本当にTVの端子はD1ですか?古いTVだとD2対応が一般的と思いますが。

書込番号:9412094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/04/18 18:25(1年以上前)

コメントありがとうご座います。
テレビ側のD端子が、D1であるのはおそらく間違い無いと思います。

>S503って、恐らくデフォルトはD3だったような?
そっ、そうなんですか!?確認してみます。

ちなみにD3出力だったとして、D1入力端子に接続した場合、
スタートアップ画面も見えないような映像になるのでしょうか?
D端子接続では設定画面にたどり着けそうも無いので、コンポジット
接続にした上で設定画面を確認してみようと思います。

それでも同じ現象だとすれば、出力系統の故障という事に
なりますよね。
今日、帰宅してからの確認になりますが状況については
またご報告させて頂きます。

書込番号:9412332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/18 18:45(1年以上前)

bobby1016jpさん、

>D端子接続では設定画面にたどり着けそうも無いので、コンポジット
>接続にした上で設定画面を確認してみようと思います。

東芝機を持ってないので、この掲示板の情報の受け売りですが、そんなことをする必要はないように思います。
リモコンに解像度切り替えボタンがあって、それを何度か押せば そのうちにテレビで見える解像度に切り替わるのでは?

実機をお持ちならば、すぐに確認できるかと。

書込番号:9412428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/18 19:20(1年以上前)

>リモコンに解像度切り替えボタンがあって
おおっ、ありがとうご座います。

コメントを頂いて、慌ててマニュアルをDLして確認しました。
確かに有りますね、リモコンで設定する手段が…。

X-6の接続の時には全く無かった操作なので、ちゃんとマニュアル
を読んでいませんでした。

…そうですよね、最近のTVはD端子もD2、D3以上が当たり前ですものね。
比較的簡単にチェックできそうで嬉しいです。
壊れて無いといいなぁ。

書込番号:9412561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/18 22:50(1年以上前)

情報を頂いた皆様。
ありがとう御座いました。
解像度設定を行ったところ、ちゃんと絵が出るようになりました。
どうやら、故障では無かったようです。

つまるところ、D端子の設定がうまくいってなかったのが原因でした。
古いTVに接続をする方は、ご注意ください。

いやぁ皆様のご助言、ホントにありがとう御座いました。
今後、きちんとマニュアルを読むようにします。
いやはや、お恥ずかしい…。

書込番号:9413753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-XS41 => RD-S503 乗り換え検討中

2009/04/17 07:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:13件

RD-XS41 => RD-S503 乗り換え検討中
です。さすがに突然のHDD障害の発生などが心配になり始めまして…。

ものすごい基本的な質問ですみません。2つあります。

(1)
HDD に残っていて引き続き HDD に入れておきたい映像を「載せ替え」というか、2機種間で移すことをやりたいとした場合、DVD-RAM 等でせっせと移すしかないでしょうか。

(2)
(1)の回答が「そうですね」だとすると、RD-S503 、というか東芝にこだわらなくてもいいのかなとも思っています。
いま、RD-S503 と(特に価格が近い商品から)性能等比較検討する方って、どこのどの商品と比較しておられるでしょうか。ぜんぜん傾向が分からなくて。教えてください。

書込番号:9405742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/17 09:31(1年以上前)

1番
RD-XS41はネットdeダビング非対応だから
DVDメディア経由でせっせと移すしかないです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdedab.html

2番
この機種の最安値が現在\56,980だから
値段で考えるとこんなカンジです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010379.20277010407.20276010382.20273010388

ただ他社のレコにされる際
東芝の編集機能の豊富さは捨てたほうがいいです

書込番号:9405985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/17 10:32(1年以上前)

今売れてるレコーダーはブルーレイレコーダーか
VHS機から乗り換え用の各社の安いDVDレコーダーです

ハイビジョンのままドラマ1クールを
1枚のブルーレイ(BD-R 270円程度)に入れられるから
ディスクに残すならブルーレイのほうが楽です

HDDだけで見て消しなら
デジタル放送録画するのに500GBでは少ないです
500GBといってもBDの2層なら10枚でディスク化出来る量でしかありません

デジタル放送はディスク化したら二度とHDDに戻せません
今からはHDDに戻せないこと前提にレコーダーは考えたほうがいいです

書込番号:9406133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/17 16:43(1年以上前)

無劣化でだとDISK経由するしか方法ありません。
劣化あり、且つタイトル情報が欠如していいのなら、アナログダビングで連続9時間可能です。
XS41側でプレイリストを作成して一気に再生し、S503の外部入力で録画します。

ということで、DVD-RAMからの無劣化取り込み可能な他社の機械でも同じです。

この価格帯だと、この機種かBDの最廉価機種の二択だと思います。
保存と将来互換性を重視するならBD機ですが、HDD容量は小さくなりシングルチューナーです。
HDD運用中心で、保存は標準画質か互換性放棄と割り切れるのであれば、この機種はお勧めできます。

書込番号:9407225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/04/19 01:11(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
結構人気があるようで、自宅近くの家電量販店で探してみたら、在庫なしばっかりですね。
このサイトのランキングで上位だったお店が勤務先のそばだったのですが1日ほどであっさりとランキングから消えてしまう(売り切れ)など、めまぐるしいですね。

編集操作に慣れていることもあるので、この機種を前提に、売ってるお店を探してみます。

書込番号:9414628

ナイスクチコミ!0


himazoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/20 23:49(1年以上前)

私もRD-XS43を持っており、同じような問題を抱えていました。


2番について
東芝にすることのメリットが一つありまして、
DVD−RWで焼いたときにファイナライズしていなくてもそのまま
見ることができます。
もしも未ファイナライズ状態のRWがあれば他のメーカーの機械では
見ることはできないと思われます。

それにしても東芝のDVD機は編集機能が豊富だったんですか〜。
一つしか使ったことがなかったもので知りませんでした。

書込番号:9424535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/21 08:18(1年以上前)

himazoさん

DVD-RW(VR)の話ですよねえ?

一応パナで作った未ファイナライズのDVD-RW(VR)を
シャープで再生できることは確認してるから
少なくともレコに関しては東芝に限った話ではないと思います

ただDVDプレーヤーなどの「再生機」の場合は
ファイナライズしないと再生できません

書込番号:9425605

ナイスクチコミ!0


himazoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/21 22:50(1年以上前)

>万年睡眠不足王子様
失礼いたしました。
以前、私が知人にXS43のDVDを貸したときに「見られない!」とクレームを
つけられたことがあったのでそう思っていました。

私の勘違いで、相手がプレーヤーを使っていたんですかね〜。

書込番号:9428979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを検討してます。

2009/04/15 15:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 RIKI○さん
クチコミ投稿数:54件

今も東芝のを使っていますが、4時間くらいのLIVEやスポーツを録画するとき、DVDだとLP画質に画質を下げざるを得ないので、物足り無さを感じ、買い替えを検討しています。

Blue-reyとかも考えたのですが、貸し借りが多いことを考えるとBlue-rey持っている人はまだまだ多くないと思うし、メディアもまだまだ高いので、DVD DLで二層書き込みを出来るのを探していました。

基本的には東芝の機能や操作性は気に入ってます。

DVDに焼くのはSP画質程度で4時間くらい取れればいいのですが、見るだけではハイビジョンがみれればなぁーと思ってます。

そこで質問なのですが、
1.DVD-DLをファイナライズした場合の互換性はどうなんでしょうか?
2.DVD-DLでも従来どおりメニュー画面等を作れるのでしょうか?
3.ハイビジョンをTSE録画で圧縮して録画したときの画質はどうなのでしょうか?



書込番号:9397809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/15 16:12(1年以上前)

長尺物のメディア保存を必要とするのなら、BD機への移行が妥当だと思います。
やはりDVDのDLは品質低いですし、互換性も再生側が対応していないとか、
層の切替で止まる(SONY機?)とか、問題も多いです。
メディアをビット単価で比較すればBDの方が安いんじゃないでしょうか。

>東芝の機能や操作性は気に入ってます
これはS503で何も問題ないし、東芝の編集を期待するとBD機(即ち他社)ではできないことも
多いので、何ともですが。

質問への回答をまとめると、
1.案外低い。少し古い機械だと無理なことが多い。
2.DVD-Videoを作成するということでしたら可能です。でも時代はVRだと思います。
3.個々人の審美眼、番組の品質、TV等の再生環境、によりますが十分使えると思います。

書込番号:9397873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/15 16:15(1年以上前)

>1.DVD-DLをファイナライズした場合の互換性はどうなんでしょうか?

1層と比べると低いです

>2.DVD-DLでも従来どおりメニュー画面等を作れるのでしょうか?

アナログ放送なら出来ます

>3.ハイビジョンをTSE録画で圧縮して録画したときの画質はどうなのでしょうか?

レート次第ですが十分です

R-DLってメディアとしての信頼性は一番低いといわれてるし
容量あたり価格・・・つまり同じ時間録画するために必要な
メディア代はブルーレイより高いです

今まで通り1層を使ったほうが無難です

それにR-DLだとSPでは3時間46分です
ブルーレイなら1層でもハイビジョン画質で12時間
連ドラもCMカットしなくても全部入って1枚270〜280円程度で買えます

BDってレコーダーは高いけど
メディア代はDVDと大して変わりません
R-DL使うならBDが安いです

それにBDレコーダーはDVDも使えるんだから
少なくともメディア代が高くつくってありえません

書込番号:9397880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/15 16:17(1年以上前)

追記
TSEなら一層DVD1枚でもレート2.0のSD品質で、4時間でもそれなりに見れると思いますが、
ご承知の通り互換性は期待できません。

書込番号:9397885

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/15 16:19(1年以上前)

>1.DVD-DLをファイナライズした場合の互換性はどうなんでしょうか?

私はDVD自体はほとんど使っていないのですが、書き込みを見る限りDVD-DLはエラーは多いようです。(書き込み時)
あまりお勧めはしないかたが多いようです。

>2.DVD-DLでも従来どおりメニュー画面等を作れるのでしょうか?

メニュー画面が作れるのはVideoモードのみです。
地デジなどデジタル番組の場合はVRになりますのでDLであるかどうかにかかわらずメニュー画面は作れません。

>3.ハイビジョンをTSE録画で圧縮して録画したときの画質はどうなのでしょうか?

十分視聴できるレベルです。ただし、互換性は一部東芝機以外はないです。

>貸し借りが多いことを考えるとBlue-rey持っている人はまだまだ多くないと思うし、メディアもまだまだ高いので

BDですと、AVCの圧縮で連ドラ11話等は1枚で収まります。現在ネットで1枚200〜300円程度で購入できるので
CPRMのDVDと比較してもコストは同じレベルだと思います。
また、現在販売レコーダーの売れ筋の7割がBDなので、現在BDもっていない方も徐々に増えてくるとは思います。
BDにした場合、DVDにもBDにもできますが、DVDの場合はいろいろと工夫しながらDVDにせざる終えません。
S503は良い機種(私はX8ですが)ですが、メディアに残すことを考えるなら最初はBD機を選択されたほうが
苦労せずによいのではないかと思います。
メディアにそれほど焼かずに見て消しが中心であれば、S503の選択は問題ないと思います。

書込番号:9397893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/15 18:04(1年以上前)

>貸し借りが多いことを考えるとBlue-rey持っている人はまだまだ多くないと思うし、
>メディアもまだまだ高いので、DVD DLで二層書き込みを出来るのを探していました。

BDレコでもDVD-R DLは焼けますし(パナ機ではOK、ソニーはVR不可)、
これから先持ってる人は増えます。
それに心配されてるDVD-R DLの互換性も例えばPS3を持ってれば
問題ない(つまり再生側の問題とも言える)ので、実はBDでもDL
でも互換性問題はそれほど重要ではありません。
貸す相手先でDVD-R DLに未対応なら対応機器買わなければならない
のですから、そこでちょっと欲張ってBD対応機買えばいいだけ、です。
HD Recが一番問題では?
プレーヤーは存在しませんし、HD Rec対応も東芝レコの全部ではない
ですから。

書込番号:9398217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/15 20:07(1年以上前)

>1.DVD-DLをファイナライズした場合の互換性はどうなんでしょうか?

主に三菱のDLを使用していましたが、そこそこ古い機種やカーナビでも再生出来ました。
極端に古い機種や格安プレーヤーは試していないので分かりません。


>3.ハイビジョンをTSE録画で圧縮して録画したときの画質はどうなのでしょうか?

一つ前の世代に比べかなり良くなりました。
AVCRECと同等です。


東芝の機能を使いこなしていた人は他メーカーを購入した場合、出来ない事が多くショックを
受ける事も有りますが、逆に東芝には無いメリットもあります。

編集もCMカットくらいなら全然問題有りません。

但し、DVD−R DLはコストパフォーマンスは一番悪いので殆ど使いませんね。
BDもかなり安くなりましたが、やはり現状ではDVD−Rが一番安いでしょう。
あとは、どれくらいメディアの使用頻度があるかです。

エコカーに乗り換えても、50km/月じゃあ勿体無いし。

長時間番組を大量に保存するのであれば、BDがお勧めでしょう。
私もBDも使っていますが、S503とA600は使い勝手が良いので現役で使っています。

書込番号:9398739

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIKI○さん
クチコミ投稿数:54件

2009/04/17 16:16(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

とりあえずDVD-DLを期待してRD-S503を買うのは、そこまでメリットが無いということがわかりました。

Blue-reyを勧めるご意見もわかりますが、やはり周りを見てもDVDを持ってる人はいても、Blue-reyを現状で持ってる人はあまりいないような気がします。

のちのちBlue-rey機は買おうとは思っていますが、うちはまだアナログですし(BSはデジタルですけど)、いちおう自分の持っているレコーダー自体はデジタル対応してます(圧縮は出来ませんが、)。

HDD容量を使うオリンピックもまだ先のことですし、今のレコーダーでしばらくは様子見させてもらうことにしました。

やはり圧縮技術にメーカーごとに統一しているものがまだ無いのがネックなのと、東芝がBlue-rey機を出していない(笑)のがネックです。(過去にパナ、日立を使ったことがあるけど、東芝の操作性に比べると使いづらかったです。)

東芝が折れて早くBlue-rey参入してくれないかな、、、

書込番号:9407155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 2年ぶりにPS3を購入

2009/04/15 01:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:13404件

S503

PS3

昨日、2年ぶりにPS3を購入しました
魅力的なゲームソフトはそんなに増えてませんが
2年前はレンタルBDもありませんでしたので
ネットワークプレイヤーとしても遊べるかな、と
中古箱なしで27800円で買ってきました

で、先日大仏(ブツブツ)くんさんの写真が気になたので
RD−S503とDVD比較をしてみました

BSのスターチャンネルHVの放送をS503で録画し
SPモード(4.6Mbps)でDVDに焼いてみました

書込番号:9396081

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13404件

2009/04/15 01:26(1年以上前)

S503

PS3

こちらは市販のDVDソフトのラストサムライのシーンです

書込番号:9396087

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/15 01:32(1年以上前)

PS3だとS503に比べて字幕周りのモスキートノイズがほとんど見られないですね。

私も今日理由あってPS3(40GB 最新ファーム)を借りることになったのでアスペクト比16:9の市販DVDを再生してみましたが、「2倍」モードだと一皮むけた感じになりますね。
RD-A600もかなりイイ感じの画質でしたが、PS3はそれより若干解像感が向上してます。
うっすらかかっていた雲が晴れた感じとでも言ったらよいでしょうか。

2倍だと画面が超額縁風になるのが弱点ですが…

書込番号:9396112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2009/04/15 01:41(1年以上前)

S503のXDEはOFFにしております
スターチャンネルHV「サーティーン」のS503の方は
撮影の為、一時停止をすると字幕のギザギザ感は目立ちやすくなりますが
動画で見ている分には気づかないレベルです
PS3は一時停止しても滑らかなままなのはエライです
ただ、動画で全体を見ると
PS3のほうがピントが甘くなるというのか全体がボーとする感じなので
いい意味でノイズを目立ちにくくしている感じです
S503はDVDレコーダーとしてはアプコンがんばってます
くっきり具合が出る分、ちょっとノイズっぽさまで目立つので
今後の新機種で改善されると尚よくなるかなと

書込番号:9396138

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/15 01:45(1年以上前)

ぬな〜!(^^)
にじさんさん、すんげえーうらやまスィ〜!

まるで、ビクターZ1500と東芝ZX720/ZP50(ハイビジョンブラウン管)
くらいの違いですな! やっぱりPS3Dは最強で最高ですな〜,(嬉)

にしても,我輩の先を越さないでほすい,(哀)

書込番号:9396151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/15 01:53(1年以上前)

S503の方がシャッタースピードが速くなる傾向に有るようですが原因は何でしょう?

書込番号:9396172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2009/04/15 01:55(1年以上前)

S600

こちらRD−S600です
字幕よりもトム・クルーズの顔がモワモワっとしてます(笑)
これに較べたら、S503もアプコン性能あがってます

書込番号:9396178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件

2009/04/15 02:08(1年以上前)

ジャモさん 

>うっすらかかっていた雲が晴れた感じとでも言ったらよいでしょうか。

XDEをONにするとS503も霞が取れたように
さらにクッキリしてくるのですが
モスキートノイズまで強調されるオマケがつくので
再生ソフトにより選択するかんじにんはっちゃうんですよね〜


JOKR-DTVさん 

>やっぱりPS3Dは最強で最高ですな〜,(嬉)
にしても,我輩の先を越さないでほすい,(哀)

ぜひ、JOKR-DTVさんと最強さんにはCELL TVを購入して
レビューしていただきたいですね(笑)


デジレコ長寿さん 

>S503の方がシャッタースピードが速くなる傾向に有るようですが原因は何でしょう?

なんででしょう??
私にも原因はわかりません(笑)
フジのコンデジF30のオートモードフラッシュなしで
蛍光灯を切って撮影しました
先日、光沢液晶パネルもどきにバッファローコクヨサプライの
アクリル板をTVに装着しましたら
映り込みをして、私の姿が映るので、真っ暗で撮影しました(笑)

書込番号:9396205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/15 02:26(1年以上前)

シャッタースピードが上がるって事は単純に考えて明るいって事ですかね?

私もS503が有るのでPV3でキャプチャしてみよう思っていたのですが、
X8と違いHDMIしかXDEが効かないので試していませんでした。

今度、時間が有る時に試してみたいと思います。

書込番号:9396241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2009/04/15 02:42(1年以上前)

デジレコ長寿さん
すいませ〜ん
たしかに、S503のほうが明るかったです(;^_^A
テレビの設定を確認しましたら、REGZAで明るさが70で
PS3は50でした(;^_^A
PS3の接続したHDMI端子のほうは
最近あまり使ってないレコーダーだったもので
設定め放置しておりました(;^_^A

書込番号:9396264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/15 15:40(1年以上前)

にじさん、はじめまして!いつも豊富な知識に驚いています。

すごく参考になりました。PS3って、やはりいい製品ですね。RD−S503も顔の輪郭がはっきりしていてアップコンの機能がいいようですね。これからは、各社この機能向上を頑張ってもらいたいですね。PS3の値段が安くて羨ましい〜ネットの購入でしょうか?

TV画面を綺麗に写すコツとかあるんでしょうか?私などは、失敗が多くて・・・

書込番号:9397799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2009/04/15 16:59(1年以上前)

yamaneのしっぽさん
こんにちわ〜

いえいえ、とんでもないです
私の知識なんて適当なんで、たまに間違ってたりしますよ〜(;^_^A
おはずかしい(+_+)

S600の画質を見ていただいてもわかると思いますが
S503のアプコンも全然いい機種だと思いますよ
当然、X8も

個人的感想でDVD再生に点数を付けるなら、
PS3を90点としたら、S503は87〜88点
S600は78〜80点かな(;^_^A

ちなみに、雑誌「特選街」1月号に各社のレコーダー比較が出てたのですが
(雑誌はメーカーから金貰ってるし信用ならない、という方もいますし
書かれる記者、編集者により違いますが)

機種は東芝X8、パナBW930、SONY X100、シャープHDW30、
パイオニアWD900、三菱BZ200で
5点満点評価です

ハイビジョン放送波DR(TS)録画画質
東芝4点、パナ5点、SONY4点、三菱4点、シャープ3点、パイ3点

圧縮したハイビジョン画質8Mbps付近画質(SR、HX)
東芝4点、パナ4点、他3点

5Mbps付近画質(HE、LSR)
東芝4点、パナ3点、SONY2点
シャープ、パイ4点、三菱2点

BDソフト再生画質
SONY5点、パナ4点、他3点

DVDソフト再生画質
東芝5点、SONY4点、他3点


レコーダーとして、DVDの再生画質の評価は高いですし
写真より動いている画面だと、ほとんど違いもわかりにくいですし

PS3のアプコンに近いぐらいアプコン性能も高いですし
録画もできますし、5万円前後で安いですし
いい機種だと思います、RDーS503
(でも今ならX8かな、お得感は)

で、東芝が新機種でCELLを搭載してきたら、さらによくなると思います
テレビにCELL搭載の前に、レコーダーに搭載する話ありましたから
または、TV開発陣から超解像の技術協力もらったら、
いい製品できるのではと期待
今月に新製品発表あるといいのになぁ〜

PS3ですが箱なし中古40GBです(;^_^A
TSUTAYAで新品シルバーが29800円であったから
それを狙うかオークションで20GBのPS2互換を狙うか
いろいろ考えたんですが
安いから中古でいいや、と古本市場で買いました〜(笑)
2年前は遊びソフトが少ないから2週間ぐらいで
売っちゃったんですよね〜(;^_^A

あっ、あと写真
テレビを写すのって難しいですよね〜
一時停止するとボケた画質になる場合もありますし
バックライトで照らされて字幕が白潰れしたり
携帯電話のカメラだと失敗したので
デジカメで1mぐらい離れてズームで撮りました〜
あまり詳しくないので、コツをお伝えできなくすいません(;^_^A

書込番号:9398002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/15 18:21(1年以上前)

>S503のアプコンも全然いい機種だと思いますよ

私もそのように感じました。

まだまだ、レンタルソフトもDVDが多いから、私もどうしようかなぁと考えているところです。
パナ830のDVD画像は、あともうちょっとという所なんですよ・・・


>東芝が新機種でCELLを搭載してきたら、さらによくなると思います

技術の進歩が早くて、どんなTVなんだろう?とワクワクしますね。東芝の技術は確かに素晴らしいと思います。

>TSUTAYAで新品シルバーが29800円であったから

いやぁ、びっくりしました!ネットで検索したら、本当に赤字覚悟で通常価格の1万円安なんですね。お得な情報を有難うございました。

>一時停止するとボケた画質になる
バックライトで照らされて字幕が白潰れしたり
デジカメで1mぐらい離れてズームで撮りました〜
あまり詳しくないので、コツをお伝えできなくすいません(;^_^A

私も一時停止のタイミングが難しいと感じています。動いている被写体って難しいですね。
参考になりました。有難うございました。

書込番号:9398268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2009/04/15 22:08(1年以上前)

yamaneのしっぽさん
こんばんわ
BDレコーダーを出しているメーカーはDVDを高画質よりも
BDを高画質に力を入れてますから仕方ないですよね〜(;^_^A

こちらのTSUTAYA店頭のチラシにネット販売と同じシルバーのが
出てたので
もしかしたら、近隣の店頭でも扱っているところがあるかもしれませんよ

書込番号:9399429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/15 22:45(1年以上前)

再三、御礼をm(_ _)m

近隣のTSUTAYAに行ってみたいと思います。

書込番号:9399715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング