VARDIA RD-S503
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後
このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年2月17日 21:39 | |
| 2 | 5 | 2009年2月17日 18:36 | |
| 2 | 4 | 2009年2月17日 08:47 | |
| 2 | 3 | 2009年2月15日 03:07 | |
| 1 | 4 | 2009年2月14日 16:35 | |
| 1 | 2 | 2009年2月14日 02:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
お客様係に聞いたところ、現行の上位3機種ならできるとのことでした。
しかし、カタログ(0902)を熟読するとP24には対応テレビにZ3500が入っていませんでした。自分がしたいこととカタログが云うところが違うのでしょうか。
どなたかご存じの方いらっしゃいますか。
0点
確かにLAN端子を使うレグザリンク・ダビングには
Z3500は対応機種として入っていませんが
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
レグザリンク・ダビングのことじゃなくて
Z3500の録画出力端子を使うアナログダビング(ダビ10番組に限る)だったら
確かにダビング先の相手は現行の上位3機種(RD-X8/S503/303)にできるし
下位機種(RD-E302)だってできるし
極端な話東芝のレコじゃなくたってできます
だからお客様係の人は
アナログダビングのことを言ったのではないかと推測します
(RD-E302は生産終了してるから)
書込番号:9111504
0点
>現行の上位3機種ならできるとのことでした。
上位3機種とはS303/503/X8のことでしょうか?
この3機種で出来るのは、ZV500/ZH500/Z7000/ZH7000のUSBHDD、LANHDDからDLNAムーブして
DVDにムーブです。
Z3500の場合は、デジタル出力端子からレコーダーにアナログ出力してDVDに保存です。
店員さんの答えは「同社Z3500に接続したUSB_HDDに記録したものを DVDに記録したい」に
大しては間違っていないですが、繋ぐレコーダーは上位3機種である必要はありません。
書込番号:9111527
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
グーグルで検索してみよう。笑
自分で調べる癖もつけなさい。
書込番号:9110414
1点
Rって1回だけ録画用で追記は出来ますが書き換えは出来ません
CPRM対応と非対応があってデジタル放送はCPRM対応が必要です
DVD-RWはVHSみたいに書き換えできます
S503を使うのならDVDを使うとき
CPRM対応&非対応のDVD-R
DVD-Rにビデオモード/VRモード/HDRec
DVD-R DLにビデオモード/VRモード/HDRec
DVD-RWにビデオモード/VRモード/HDRec
DVD-RAMにVRモード/HDRec
使う使わないは別として
これら10種類以上の使いかたをある程度は把握することになります
それとDVDの倍速でも使える使えないがあります
把握しておかないとダビング出来ないとか
他のDVDプレーヤーで再生出来ないとかって
疑問ばかり出るかもしれません
書込番号:9110515
1点
DVD-RとDVD-RWについてはこちらを参照ください
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9094720&act=input
まあ…
こちらのスレを見ると
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9107162/
コダワリがおありのようですが…
個人的に「2台目」のレコに
東芝(AK-V100)を使っている身から判断すると
「1台目」のレコとしてはX8にしろS503にしろ
機械が苦手な方には…という気はします
メーカーサイトでは
説明書がダウンロードできるから
一度目を通されることをおススメします
書込番号:9110574
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
はじめまして。機械が苦手なので皆さんにいろいろ教えて頂きたいと思います。今月Z7000を購入しました。自分のこだわりとして、メーカーは統一したいのでこの機種かX8か迷ってます。本題ですが、番組を録画している最中でも他の番組を鑑賞することは出来るんですか?
0点
>メーカーは統一したいのでこの機種かX8か迷ってます。
S503とどちらでも構いません。出来る事は概ね同じです。
>本題ですが、番組を録画している最中でも他の番組を鑑賞することは出来るんですか?
語り尽くされていますが、TVとレコーダーは全くの別です。お互い無くてもこの場合は録画出来ます。
Z7000なら外付けHDDに1番組録画、もう1番組を見る事が可能。
S503はW録が出来ます。
書込番号:9107196
1点
そうなんですか、ありがとうございます。続けて質問してよろしいですか?S端子とかD端子ってなんですか?
書込番号:9108095
0点
Z7000とレコーダーをつなぐには、HDMIケーブルがいいですよ
S端子は赤白黄色の黄色の映像信号が少しよくなったもの
(輝度信号と色信号を分けて伝送)
D端子はさらに、輝度信号、同期信号、色信号を分解して伝送して、HDにも対応
ただし、アナログ
それに、音声ケーブルは別に必要です
HDMIケーブルなら、1本で映像も音声もデジタルで送ってくれて
リンク機能のように信号のやりとりもしてくれます
DoCoMoのですが見えますか?
詳しくはこちらを参考に
S端子について
http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E7%AB%AF%E5%AD%90
D端子について
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
HDMIについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
書込番号:9108137
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
この機種のカタログを見ると、DVDでの録画方式でDVD-video方式の記載がありません。
アナログ番組を録画した場合、DVD-video規格で録画することは可能でしょうか?
ご教示お願いします。
0点
前の質問から察するに再生互換の問題で
アナログ放送録画するんですよね?
S503って東芝の最新レコーダー(EやGシリーズ)でも再生出来ないDVDも作れるんですが
そのあたりをちゃんと理解してレコーダー選ばないと
また将来再生互換で悩む事になってしまいます
書込番号:9096836
1点
ご返信していただき、ありがとうございました。
わからない事ばかりなので、本当に助かりました。
書込番号:9096842
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_fullhdrec.html
ポイント6のところで
・「スカパー!HD録画」を使って、スカパー!HD放送※の映像を無劣化でHDDに記録し、そのままDVDにダビングできます。
※ 本機能は、バージョンアップでの対応を予定しています。
となっていますがバージョンアップは有料ですか?あとRD-S503にどのような接続で対応チューナーを接続するのですか?
0点
>バージョンアップは有料ですか?
無料だと思います。
>どのような接続
LAN接続になります。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/net_connect001.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
↑この図の〈レグザ〉をチューナーに置き換えた感じになるのでは。
書込番号:9092252
0点
スカパーHD録画のバージョンアップ、まだなんですよね〜
早くしてくれないかなぁ〜
バッファローのDTCP-IP対応HDDも
バージョンアップ対応ですが、まだなんですよね〜
書込番号:9092365
0点
無料ですが、対応がいつになるのか??(当初は11月末予定)
というのは東芝側の問題ではなく、スカパーHDチューナーの問題のようです。
一時期はチューナー問題で新規申込みも停止していたようですし。
とりあえずはこの機能は、置いておいてそれ以外で考えた方がいいと思います。
機種としては良い機種だと思いますよ。
書込番号:9092472
1点
たくさんのレスありがとうございます
無料でバージョンアップですか〜いいですね
もうこの機種はほぼ買うことを決意していたのでうれしい限りです。
今RD-X5と長い間付き合ってきてはじめて買うデジタルレコーダーなんです。
いろいろな書き込みを見ててS503は画質もよさそうでilinkも搭載等と機能的にも今私にはベストバイとおもいました。
スカパーはX-5にまかせてデジタル放送と将来のスカパーHD!(まだ入るか検討中)はS503にまかせたいなと考えています。
なんか皆さんの書き込みでいい歳してわくわくしてきましたよ(笑)
書込番号:9093085
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
いま、たまたまアマゾンを見たら、何と\54,432-で出てます。知らない間に、凄く安くなっているではないですか。もちろん、送料込みの価格です。欲しい・・・どうしよう・・・
0点
Amazonは長期保証付けられませんから私なら利用しません。
量販店でもポイント換算で近い金額はでますし、通販でも長期保証付けられるところはありますから長期保証付けて買われる方がベストだと思いますよ
書込番号:9090366
0点
A. 2009/02/11 21:16 [9078404] < 東芝 RD-S503 やっと 一昨日 注文出来〜〜>投稿
B. かつ 同返信 2009/02/13 21:21 [9088804]
C. DIGA DMR-BW850<2009/02/11 12:09 [9075466]<みなさんはどちらで購入されますか?>
への返信 2009/02/11 15:26 [9076382] の Cust.Sat です。
長期保障を殆どつけない<詳細は 上記 B. 参照>私は S503 を 02/10 に<ネット>で購入しました。
<ネットショップ>選定では、<詳細は 上記 C. 参照>
1.<最安ショップ>から<価格差が 3%程度まで>のショップ。
2.<在庫・発送の目安>で、「在庫あり」の ショップ。
3.<クチコミ>ショップ利用者 再利用への評価 75%以上のショップ。
その中に<以前 利用し満足したショップ>があれば、そこ! 無ければ<その中での最安ショップ>をお勧め!
また、下記観点から、私は<ポイント軽視、支払額重視派>です。
1.支払時に多くの費用が必要<結局は余分な買物をしてしまう>
2.ポイントは、その店でしか使えない。
3.ポイント支払時には、価格交渉で強く出られない。
4.周知の事とは存じますが、ポイントでの支払分には、次のポイントは付かない。
※ こんなことから、同時期にすごく購入したいものが無い限り
→→ ポイント 100円分より、50円の支払減を! かつ ポイントは 75%で換算し他と比較します。
書込番号:9090562
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





