VARDIA RD-S503
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後
このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年5月10日 10:54 | |
| 1 | 7 | 2010年4月28日 20:59 | |
| 0 | 5 | 2010年2月14日 23:12 | |
| 1 | 2 | 2010年2月11日 21:45 | |
| 3 | 5 | 2010年2月9日 14:27 | |
| 2 | 2 | 2010年2月7日 11:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
今さらの質問でしたら申し訳ないのですが、いろいろ頑張ったのですがどうしてもできないので詳しい方いましたら教えてください。レグザZ8000にバッファローHDD、そしてRD−S503をつなげています。バッファローHDDからRD−S503にダビングをしたいのですが、「ダビング先機器がありません」のメッセージがでてしまいます。ちなみにLANケーブルでテレビとRD−S503は接続してあります。マニュアルも読んだのですが、細かいことがわからないので設定があっているかもわかりません。ご教授をお願いします。
1点
> 設定があっているかもわかりません
どう設定しているのですか?
それが解らないとどなたにもあっているか判断できません。
レグザリンクボタンから「映像を見る/機器選択」でS503は表示されますか?
書込番号:11342559
0点
ちと3様、さっそく有難うございます。
>レグザリンクボタンから「映像を見る/機器選択」でS503は表示されますか?
バッファローHDDとS503が表示されていました。
>どう設定しているのですか?
それが解らないとどなたにもあっているか判断できません。
そうですよね、イーサネットの設定をしたり、ネットdeダビングの設定をしたり、プロシキ設定をやってみたりなんか自分でもよくわからなくなってしまいました(悲)。
こんな説明ですいません。
書込番号:11342597
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
こちらの内容どおりにして、できないということでしょうか?
書込番号:11342758
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
2ヶ月使って来ました。
録画した物を「見るナビ」の一覧から選び、再生します。
その時、レジューム機能off・のりしろ機能on。
この状態で、民放地デジの録画を見ました。
始めにCMが数秒あり、本編が始まります。
CMは問題がありませんが、本編に入った瞬間から、音がありません。
何度繰り返しても。
ところが先まで行き、スキップで戻し、本編から再生すると、正常に音があります。
この様な、症状の方おられますか。
毎日数本録画予約して、先日の日曜に、初めて起こりました。
連休後に、修理に出す予定です。
0点
アンテナ受信レベルはどうですか?
私は以前住んでた所では受信レベルが低く、
ブロックノイズ&音切れがちょくちょく入りますが、
でかいノイズの時 MiEVさんの様な症状が出た
ことが何度かあります。
書込番号:11291499
0点
アンテナレベルは問題が無いレベルです。
問題点は再生開始位置によって、音声レベルが変わる点です。
若干、症状が違うように、思われます。
同時間に他チャンネルも、録画していたし、1時間後同チャンネル録画時も、問題がありませんでした。
書込番号:11291533
0点
TVは何ですか?レグザ?
接続方法はHDMI?
普通にアナログケーブルで音声出しても
同様ですか?
書込番号:11291833
0点
きっと、そういう問い合わせが、来ると思っていました。
TV(BRAVIA KDL-32F5)とは、映像はS端子で、音声は赤・白です。
サポセンによると、この接続による、音声切り替えは、出来ないそうです。
HDMIだと、設定の中に、切り替えがある事は、確認しています。
もし、その様な切り替えで、音声が変わるなら、全部(録画済み)なるはずです。
設定・接続等に、問題は無さそうです。
書込番号:11291872
0点
>きっと、そういう問い合わせが、来ると思っていました。
ならば最初から書いておいて下さい。
原因と思われる要因が事前に減る情報です。
>もし、その様な切り替えで、音声が変わるなら、全部(録画済み)なるはずです。
そうとは限らないと思いますが、アナログ音声出力で
そういう症状が出てるなら、S503が異常で修理に出す
のは普通ですね。
書込番号:11291971
0点
そうですね、申し訳ありませんでした。
今回、良かったのは、録画済みに症状があるので、毎々再現出来る点です。
SSで、たまにしか、再現出来る内容だと、見込み修理になるので、故障箇所はわかるのはいい事です。
書込番号:11292054
0点
TSかTSEで字幕放送の切り替えタイミング、これが怪しいと思います。
E301、X7、S303全てで経験してますし、現行機も同様との報告もありました。
番組の冒頭と最後で発生する可能性あります。特にTSE直録で重症ケースが多いかも。
瞬間的な欠損(ここでは過去に何度か話題になっている)、事象が出る地点での、
フレーム一時停止不可、チャプター分割不可、酷いときは再生不能になるとかで、
音声だけ消えるケースは経験してません。
同一番組の毎録画でも出ない(気づかないだけ?)ケースもあります。というか
気づくようなケースの方が圧倒的に少ないですが、探せば確実に欠損する番組も
あると思います。
HD/SD放送の切り替え(NHK-Eや東京MX)でも、類似の事象が出ることあります。
どちらもサポートは認識してない、あるいは放送の問題と答えるはずです。
実害ほぼ無いし、編集で多少の欠損出せば回避できるので、サポートとの交渉は
あきらめてます(メール要望とかは出してます)。
書込番号:11292546
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
RD-S304の方がランキング人気あるのはなぜですか?
値段少し高いがRD-S503のほうが500GBでいいとおもうんですけど?
RD-S304の方が新しくて320GBで少し安いから?
なになにはなにか変わってるところあったら教えってください。起動時間とかかわらないですよね?
あとRD-S503は外付けHDDは対応?無理ですか?
0点
あと録画モードで
TSなど何種類ぐらいあるんですか?
TSは一時間に何6ギガくらいくらいですか?
REは一時間に何ギガくらいくらいですか?
書込番号:10941425
0点
S503 は内蔵 HDD 500GB だけしか使えないけど、S304 なら内蔵 HDD 300GB に加えて USB HDD (1台当たり max 2TB)が使えるってところが一番大きな違いですかね。
さらに、S304 ならネットdeレックでスカパー HD の録画が可能、ネットdeダビング HD で TS タイトルやスカパー HD の TSE タイトルをネットdeダビング HD 対応 VARDIA や IO データの HVL シリーズにムーブできるという違いがあります。
ただし、S304 ではネットdeナビで iEPG による PC からの録画予約ができなくなっているのが難点ですね。
いずれにしても、S304 の機能に魅力を感じないなら、RD シリーズより他社の BD レコーダを購入した方が良いと思います。
書込番号:10941833
0点
RD-S304Kが選ばれる理由としては、
・USB HDDの増設対応(同時接続はできないが、2TBまでのUSB HDDを8台登録可能)
・USBキーボード対応(USB HDDとの併用はできない<X9はUSB HDDとUSBキーボードの同時接続が可能>)
・ネットdeダビングHD対応(TSタイトルをLAN経由で対応VARDIAへ高速無劣化ダビング可能)
・高画質アップコンバート機能XDEがさらに良くなった
・サムネイル表示が速くなった(たぶん)
などがあります。
書込番号:10941905
0点
>TSなど何種類ぐらいあるんですか?
録画モードは、地デジなどをハイビジョン録画する場合は、TS と TSE の2種類ですが、TSE はビットレートを細かく設定できます。
>TSは一時間に何6ギガくらいくらいですか?
ファイルサイズは、地デジは max 17Mbps なので 17Mbps / 8bit * 60sec * 60min = 7.7GB/hr、BS は max 24Mbps なので 24Mbps / 8bit * 60sec * 60min = 11GB/hr ですね(1GB=1000000000byte の場合)。
>REは一時間に何ギガくらいくらいですか?
RE のファイルサイズは、TSE なのか VR なのか、ビットレートはどれくらいなのかなどで全く違います。録画するビットレートで上記のような計算をしてください。
書込番号:10941938
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
このレコーダーを買ってしばらくたちますが、予約録画をした時に10分〜20分前に電源が自然に立ち上がります。(詳しい時間は確かではありませんが)
これは早すぎではないでしょうか?
この機種以外にパナのレコーダーも所持していますが、電源が立ち上がるのは1分くらい前です。503のように20分近く前から立ち上がると電気代が気になる・・と家の者に言われました。
この機種はそういった仕様なのでしょうか?
または、設定変更で変えられるのでしょうか?
また追記として、録画中のイルミ(青のランプや時間表示)は暗くしたり、表示させないように出来ないんでしょうか?
深夜など、明るすぎて気になります。
質問ばかりで申し訳ありませんが、もし分かる方いましたら、よろしくお願いします。
0点
かつきさん
前面表示の件ありがとうございます。
早速やってみましたが、効果ありそうで助かりました。
予約前の方は、あきらめます。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:10925260
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
今、6年ぐらい前のアクオスLCー30VB5を持っています。
VARDIA RD-S503を購入した場合、スムーズに録画できますか?
気になる点は
・自宅が地デジアンテナしかありません。
・自宅のアクオスがアナログテレビです。
・テレビとレコーダーのメーカーが違うため心配です。
初心者で購入しても使えるのか心配です。
子供のためにアンパンマンなどを録画したいので、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点
地デジが受信出来てるのなら、TVがアナログTVでも録画に問題はありません。
書込番号:10908675
0点
>・自宅が地デジアンテナしかありません。
地デジなら問題無く録画出来ます。
>・自宅のアクオスがアナログテレビです。
TVとレコーダーの録画には関係は有りません。(TVは無くても録画は出来ます。)
>・テレビとレコーダーのメーカーが違うため心配です。
メーカーが違っても何も問題は有りません。(これまでのTVとVHSデッキ等でもその様な事は無かった筈です。)
尚、スムーズな録画との事ですが、東芝のレコーダーは一般的には操作が難しいと言われていますので、購入前に色々情報収集しておく事をお勧めします。
書込番号:10909146
1点
>・自宅が地デジアンテナしかありません。
S503は、地デジも地アナも録画できます。
地アナなら1番組、地デジなら2番組を同時に録画できます。
>・自宅のアクオスがアナログテレビです。
LC-30VB5では、テレビは観ずに、レコーダーから観るということですね?
そうなると、W録中は録画している番組しか観れませんが...
>・テレビとレコーダーのメーカーが違うため心配です。
たまにこういう質問をする方が居ますが、
法律的にも、他社の製品を排除するような製品を作ることはできないはずです。
<細かい法律までは判りませんが...
大体、ビデオケーブルだけで、繋がっている相手の情報を知ることができたらすごいです。
<ビデオケーブルには、音声と映像の信号しか有りません。
そこにメーカー独自の信号などは有りません。
※HDMIケーブルだけ特殊で、これらの信号線とは別に
「制御用の線」が別に設けて有り、これで「○○リンク」を実現しています。
ちなみに、「○○リンク」が気になるとしても、
「いくつかの操作をレコーダーのリモコンに持ち替えずにできる」程度で、
別段すごい機能でも有りませんm(_ _)m
<「全部操作できる」と言えないので、結局レコーダーのリモコンは必需品です。
>RD-S503を購入した場合、スムーズに録画できますか?
>初心者で購入しても使えるのか心配です。
jimmy88さんも仰っていますが、東芝のレコーダーは非常に癖が有ります。
いろいろ請ったことを考えているならお勧めできますが、
「機械が苦手」とか「マニュアルを読むのが面倒」
という人には向いていません_| ̄|○
パナソニックかシャープ辺りが良いのでは?
<三菱のテレビなら、全部入っている製品も有ります。
http://kakaku.com/item/K0000053452/
これなら「地デジ」+「HDD内蔵BDレコーダー」が1台で済みます。
30インチの4:3アナログテレビからなら大きさも横に広くなるだけです。
書込番号:10909713
2点
現在、アナログのアクオスを使用されているのならアナログ波は正常に受信できているので
問題ありません。
S503にもアナログチューナーが搭載されていますので万が一、デジタル移行が遅れている
地区でも問題ありません。
書込番号:10911282
0点
ディスクにも残すんですか?
残すならBDレコーダーにしてたほうが良いです
画質とか録画時間の問題もありますがそれ以前に
デジタル放送を残す場合初心者の人にDVDは複雑怪奇です
レコーダー自体がどっちかというと複雑で初心者向けとは言いがたいから
しかもDVDに残すのであれば相当頑張る必要があると思います
パナかソニーのBDレコーダーみたいに
ほとんど何も知らなくても使える機種が使いやすいと思います
BDレコーダーもDVDを使えますが
BDを使ってからDVDを使えばDVDがいかに面倒で不便か分ると思います
書込番号:10911545
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
東芝のRD-S503をココ録(無料)でリモート録画予約したいんですが、やり方がわからないのでやり方を教えてもらえませんか?
ココ録だと東芝の製品が対応してるので使いたいです。お願いします。
通信はWiFiと3Gどちらでも出来ます。
0点
RD-S503側の設定はここ
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/flow_mail004.htm
iPhone側の設定はここの一番下のほう
iPhoneアプリ「ココ録」の設定 を参考にしてください
http://www.sky-s.net/sky-blog/archives/2009/12/14-014617.php
書込番号:10894849
![]()
2点
詳しく教えて頂きありがとうございました。
ネットdeナビの場所が分からないのと、設定が難しいので諦めようと思います。
前もって番組を、予約するようにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:10900310
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






