VARDIA RD-S503
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後
このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年7月20日 02:27 | |
| 3 | 4 | 2009年7月15日 22:45 | |
| 2 | 1 | 2009年7月11日 20:57 | |
| 8 | 6 | 2009年7月2日 17:48 | |
| 0 | 4 | 2009年6月24日 20:28 | |
| 3 | 2 | 2009年6月18日 10:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
新製品RD-E1004Kが発表となりましたが、今RD-S503を買うのはどうなんでしょう?
発売からすでに半年以上が経ち、在庫もなくなりかけていると聞きます。
S503の後継機の発売は予定されているのでしょうか?
0点
この機種はi.LINK(TS)がありますが、E1004Kにはないので、もし将来、
パナのブルーレイレコーダーを購入して、S503→ブルーレイという使い方を
したいのなら購入する価値はあるでしょう。
後継機については正式なアナウンスが無いのでなんとも言えません。
書込番号:9854733
0点
X8/S503/S303の後継機種は、多くの人が知りたがっていることです。
でも、現状の破格ともいえる状況で、X8/S503/S303購入には何も問題ないと思います。
既に完成度の高い機械ですし、仮に後継機種が出ても当分は高価でしょう。
書込番号:9854739
![]()
1点
E1004KにはHD−Recが搭載されていないので、
ハイビジョンをそのまま記録する手段を持たないということです。
そのような用途を考えるなら、
S503の大容量後継機が控えていると期待したいです。
書込番号:9879841
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
はじめまして、hatake1959と申します。
月曜にこのS503を入手し、A301との違いを検証しているところです。
TSE14.0以上でのダビングと、TSE13.5以下でのダビングでおかしいと感じている方はおられませんか。私の検証では、ダビングされたタイトルの容量に大きな違いがあり、不都合を感じています。
よろしくお願いします。
0点
両機種もっておりますが、どういった不都合でしょうか?
書込番号:9858637
0点
S303ですが同じ挙動です。ちなみにソフトウェアバージョン05ですよね?
元タイトルTS(1:15:12)、DVD換算ファイルサイズ158%、これをTSE変換して、
17Mbps、239%
15Mbps、212%
14Mbps、198%
13.5Mbps、57%
13Mbps、57%
6.8Mbps(ぴったりダビングでのレート)、51%
明らかに14Mbps以上(CBR的)と、13.5Mbps以下(VBRでも高圧縮)で挙動が違います。
元のTSレート前後で挙動が変わるのかと思い、高レートBS(21Mbps位)でも試してみましたが、
差が出るのは、13.5-14Mbps間でした。
ソフトウェアバージョン04までは、あるレート以上にしてもファイルサイズが変わらない、
といった状況がバージョン05で一変しました。
他にもSD品質のものでの挙動も様変わりしてます。
この件で、スレ建てすると予告しておきながら、検証時間取れずに長らく放置のままです。
申し訳ありません。
参考スレとして、
[9604198][9610010][9751538]
書込番号:9858726
![]()
1点
hatake1959です。
ご返事待ってました。
にじさんさん、モスキートノイズさん、はじめまして。
よろしくお願いします。
疑問を感じたのは、入手して取あえずTSEの実力を見てみようと、A301使用時のTSE11.5でダビングしてみたんです。ぴったりダビングの予想でも、TSE11.2と表示されていたので。
で、結果は、4.7GB換算48%! 約半分に圧縮されているではないですか。
私のDVDコレクションは、ドラマでして、それもWOWOWの海外ドラマを中心にしており、1話1枚での収録を主にしています。
ですので、48%にまで圧縮されると、困り者なんですよ。
そこで、違うドラマをTSE14.5でダビングしてみたんです。結果は、122%! これが疑問の始まりでした。
今日昼間に、録画しておいた映画を頭から10分毎に切り分け、TSEの検証をしてみました。
各々の素材の中身は当然違うので、正確な検証とは言えないでしょうが、傾向は見えてくるかなと思ったわけです。
素材…WOWOW映画10分、4.7GB換算38%、レート約19Mbps
1)TSE17.0、32%、約16Mbps
2)TSE14.5、27%、約13.5Mbps
3)TSE14.0、26%、約13Mbps
4)TSE13.5、15%、約7.5Mbps
5)TSE13.0、15%、約7.5Mbps
6)TSE12.0、16%、約8Mbps
上記の結果から、追加として、ダブル録画していた同タイトルの1)とほぼ同じ素材をTSE13.5でダビングしてみました。
7)TSE13.5、13%、約6.5Mbps
以上から、どうもTSE13.5以下のダビングはおかしいのでは? となったわけです。
1)と7)は、どう理解すればいいのか。
3)と4)の極端な差はいったいどこからくるのか。
モスキートノイズさん、スレ立てをお願いします。この内容は必要性を感じる人には興味あるものでしょうが、TSのみでの利用等、興味ない方もおられるでしょうから。
よろしくお願いします。
追記:バージョンは05です。
書込番号:9858969
1点
>スレ立てをお願いします。
はい(汗)。何とか今晩中にスレ建てする方向です。
個人的に検証不足否めないので、サポート宜しくお願いします。
書込番号:9860158
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
今日、池袋に行ってきました。ビックカメラで限定10台で59800+5%でヤマダ電機も同じ表示でした。
価格.comのヨドバシ横浜などの口コミ価格をだしたところ57000+29%の実質40470円でした。しかし、在庫がなく納期は3週間程とのこと。余談ですが地元の地方では56800+10%が限界でした。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
本日、横浜ヨドバシにて購入。51,700円の20%ポイントでした。
交渉は全く受け付けてもらえませんでしたが、価格.comの最安値
よりはるかに安いので、即決しました。6/26まではこの値段で
やっているようです。交渉のためとビックにも行きましたが、
製品自体ありませんでした。
4点
実は私も今日の仕事帰り、上大岡店にてこの価格に遭遇
あまりの安さにたまらず実家用に一台購入しました。
職場用にもう一台買おうかとも思いましたが
元々はX-8と32C8000の価格調査で寄った訳なのでなんとか我慢、
満足と後悔の複雑な気持ちで家路につきました。
書込番号:9756664
1点
私も今日買いました。
買うつもりは無かったんですが、、、
TVと共に交渉しましたが、1円たりともまかりませんでした。
まあそれでも十分安いから満足です。
水曜に届いたZ8000のHDDのダビング用です。
書込番号:9757772
1点
こちらの情報を元にアキバ店に突入してまいりました。
横浜店の話をし、電話確認後同価格で購入できました。
私の後ろに同じ情報で買いに来ていた人がいたので、ビックリしました。
情報ありがとうございました。
書込番号:9762250
1点
情報が役に立ったようで何よりです。
さっきヤマダで見たら70,000円の10%表示だったので
2万円以上違いますね。うちの近所のヤマダは全く
話にならないので交渉もする気になりませんが…
書込番号:9766616
0点
こちらの価格情報を参考に、本日、千葉は蘇我のヤマダ電気で交渉。
表示は\69,800のP10%でしたが、この掲示板の価格を伝えると、
\58,000のP29%(\41,180相当)という数字が出ました!!
すぐに購入を決断したのですが、生憎の在庫切れ...。
取り寄せで二週間かかるというお話でしたので、本日は諦めました。
残念です。
書込番号:9771680
1点
さいたま在住ですが、昨日仕事帰りによったコジマにて限定5台44800円にて売っていました。
RD-X8狙いの為、買いたい衝動を抑え家に帰宅しました。
書込番号:9791999
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
昨日衝動買いしました。今までClipOn、チャンネルサーバー、東芝ではRD-H1とHDD専用タイプを使ってきましたので、DVDかBlu-rayかは全く気にならず、W録だけが重視ポイントでした。TVは、いまだブラウン管ですし。
地デジ番組を、「録って見て消して」なので、録画時間を重視するためにTSEモード中心にしようと思いましたが、W録の時は、両方の録画でTSEというのはできなくて、片方TSになってしまうのですね。これは予想外でした。エンコーダーが一つしかない?
この点のみ、期待はずれでしたが、番組録画中に、もう一つのチューナーでザッピングもできますので、アナログ放送が終了しても、しばらくはブラウン管TVを使うことができそうです。
0点
>W録の時は、両方の録画でTSEというのはできなくて、片方TSになってしまうのですね。これは予想外でした。エンコーダーが一つしかない?
パナ機(AVC)でも同じですね(たぶん他メーカーも同じ?)
私も両チューナーで出来れば便利だと思いますけど、コストUP=価格UPになってしまうんでしょうね
技術的な障害があるのか?は判りませんけど
書込番号:9735120
0点
丹念に製品情報(Web上)のを見渡すとちゃんと記載されていましたね。MPEG2/4のエンコーダーが一つしか無いですね。
TSEだと200時間近く録画できるのに、W録のTS用に数時間分キープしておかなければならないとすると、HDDをいつも7割8割程度の使用率にしておかなければならないということですね。
TSで録画した2時間半くらいの番組をTSEに変換したら、3〜4時間かかりました。変換はきっと今後も使わないと思います。TSはとったらすぐに見て消す!。
書込番号:9743791
0点
Wチューナー機でもエンコーダが1台のみなのは、デジタル機では各社同じです。
過去に日立?でWエンコ機種があったそうですが、不具合多発だったとか?
S503のTSEはエンコーダではなくトランスコーダです。ハード構成的にエンコーダと
一緒かどうかは分かりませんが、同時動作不可なのは変わりません。
>HDDをいつも7割8割程度の使用率にしておかなければならないということですね。
TS録画の空き容量確保、といったことでなくHDDはその辺までの運用が無難だと思います。
録って無編集で見て消しなら、HDD容量フル近くで運用しても問題ないかもですが。
>TSで録画した2時間半くらいの番組をTSEに変換したら、3〜4時間かかりました。
えっ?初耳です。経験上ほぼ実時間より若干短いと思っていました。
ヘビーな予約録画の合間(就寝、外出時間等)に実時間相当と計算して仕掛けてますが、
失敗したことありません。差し支えなければ、具体的な番組、変換先のTSEのレート、
ソフトウェアバージョンとか教えていただけますか。
書込番号:9749102
0点
東芝さんの機種では、TSEでの録画を保障してませんから、正しい使い方は、TS+TSということになります。TSEで録画できているのは、運がいいだけです。たぶん。
書込番号:9751883
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
購入して2ヶ月、1週間前からS端子で見ていたら画面が一旦黒くなり画面サイズが大小変化し見づらくなりインフォメーションに電話したらテレビの問題と言われテレビ(東芝)のインフォメーションに電話し先方の説明で繋ぎ方等試してみたらビデオ端子ではその時見られたのでS端子ケーブルが悪いと思いこみ廃棄。翌々日にD端子ケーブルを購入。繋げてみたら映像がまったく出ない、あれれ・・・もう一台のXD91でD端子で確認した所、映像が出ることからS503の問題だ思い、購入した○○バシに修理に持っていったら1年以内なのでメーカーに出したほうが修理は早いですよとのことで、再度東芝のインファメーションに電話してやっと修理にやってきた。担当者は基盤を交換すれば直ると思い基盤を交換したら更に悪化、ビデオ端子でも縦横に映像が乱れまったく映らなくなった。結局、S503は持ち帰り新品と交換する予定とのこと。どうもはずれくじを引いたみたいです。新品は何時届くのか連絡待ちです。 がっかり!!
2点
初期不良という事で購入店のヨドバシに新品交換させたら良かったと思いますよ。
一度東芝に連絡し、何時になったら新品を届けてくれるのかと催促し
すぐに届けられそうに無かったら、購入店のヨドバシに電話をして
ヨドバシの方から提供してくれないかと相談してみると良いと思いますよ。
ちょっとだけ強気に交渉してみてください。
あと、無意味な伏字は必要ないと思います。
書込番号:9717803
1点
1ヵ月半使用した感想も、「悪」なのでしょうか?
「悪」の評価をする製品を、修理・交換してまで使う必要は無いでしょう。
ヨドバシに持っていった時点で、「金返せ」で良かったのでは?
書込番号:9717992
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





