VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(1698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングしたDVD-Rの互換性

2010/08/29 17:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 森ぞーさん
クチコミ投稿数:19件

地上派デジタル放送を録画したものを、DVDに焼いて友達に渡したりするのですが
結構な確率で「見られない」と言われ、困ってます。
唯一見れた人はDVDデッキでなく、プレステ3で見たとのことです。

方式はCPRM対応のDVD-RをVRフォーマットで焼いて、ファイナライズ処理をしています。
(一応他の質問等読んで勉強した結果なのです・・・)
誰に渡しても見られるようにするには、どうするのが一番いいでしょうか?


・・・あるいは
他のDVDデッキとの互換性を最優先に考えた場合
もう少し、使い勝手のいい機種に乗り換え等考えたほうがいいでしょうか。。。

書込番号:11832014

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/08/29 17:59(1年以上前)

DVD-Rは意外と互換性が低いです

DVD-RWにVRモード+ファイナライズで互換性は向上するはずです
パナの古い機種だけはDVD-RAMにVRモードです

書込番号:11832030

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2010/08/29 18:07(1年以上前)

DVDレコーダー/プレーヤーは、かなり前に発売された物を中心にDVD-RのVRモードで焼いた物の再生が出来ないものがあったりします。
それが突っかかっているのでは。

今度はDVD-RWに焼いてみてください。
そうすれば再生できる筈です。
その場合もファイナライズは忘れずに。

書込番号:11832063

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/08/29 18:38(1年以上前)

>唯一見れた人はDVDデッキでなく、プレステ3で見たとのことです。

上記のDVDデッキ=DVDプレーヤーはCPRMには対応しているのでしょうか?

>誰に渡しても見られるようにするには
>他のDVDデッキとの互換性を最優先に考えた場合

最低限の条件としてはプレーヤーがCPRM対応が必要です。
作る側の条件はCPRMでVR作成ですが、再生できるかどうかは、再生側の条件に左右されるケースが多いので、
再生機器を変更してもらわないといけない場合も出てくると思います。

書込番号:11832199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/29 18:41(1年以上前)

海外製のDVDプレーヤーの中には、DVD−RWのCPRMにも非対応なモデルも
結構あります。

書込番号:11832208

ナイスクチコミ!2


スレ主 森ぞーさん
クチコミ投稿数:19件

2010/08/29 19:35(1年以上前)

みなさま、早速のお返事をありがとうございます。

最初のお二人の回答によれば
メディアをDVD-RWに変えればよい。ということですが
この場合のメディアもCPRM対応でなければならないですよね?

ですが、hiro3465さんによれば
DVDデッキ自体がCPRM対応でないと上記でも見られないことになりますね。
CPRM対応のデッキはいつぐらいから出てきたんでしょう?
割と新しいものでないとダメですか?

私の友達は、たぶん国内産のデッキを使ってると思います。


あるいは
最近は皆、パソコンがうちにあるので、パソコンで見られるように焼けば
見られるようになると思うのですが
それも、どうしたらいいでしょうか?

いろいろスミマセン。引き続きご回答いただけると嬉しいです。

書込番号:11832450

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/08/29 19:48(1年以上前)

PCで再生できるかはハードとソフトが絡んでくるので余計にわからなくなると思います。

DVD-RWを買ってきて試したほうが確実です。
DVD-RWで書いたものを、友達のプレーヤでやってみてだめだったら、
友達のプレーヤーはデジタル放送に対応していないのでだめだということです。
DVD-RWなら消して使えるので損にならないと思います。

書込番号:11832506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/29 19:59(1年以上前)

RWはすべてCPRM対応です
逆にCPRM非対応を探すほうが難しいので心配ないですが
ぜひとも下のラインアップから選んでください
http://victor-media.co.jp/media/visual/dvd-rw.html

ラインアップに載っていない
ビクターのRWも存在しますが
原産国を確認しないといけないので外してください

書込番号:11832552

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/08/29 21:37(1年以上前)

>最近は皆、パソコンがうちにあるので、パソコンで見られるように焼けば
見られるようになると思うのですが

基本的にはPCでも条件は一緒で、ドライブとソフトの両方がCPRMに対応していることが絶対条件になります。

>CPRM対応のデッキはいつぐらいから出てきたんでしょう?
>割と新しいものでないとダメですか?

地デジが普及し始めたここ2年以内ぐらいのものは大体対応していますが、数千円で購入できます。
CPRM対応のものは大体は大きくCPRM対応を謳っているものが多いです。

書込番号:11833028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/08/29 22:23(1年以上前)

森ぞーさん、

少なくとも、森ぞーさんが書かれた「デッキ」というのが、プレイヤなのかレコーダなのかが分からないと、答える方も難しいのではないかと思います。

CPRMメディア(DVD-RかDVD-RWかによっても違いますが)の再生について、一般的に何年前のレコーダなら大丈夫とか何年前のプレイヤなら大丈夫とは言いがたいので、できれば再生側の皆さんのメーカ・型番を書かれた方が、回答が得られやすいです。
そうでなければ、再生側の皆さんのお持ちのレコーダかプレイヤの再生メディア仕様を各人で調べてもらうことです。(取説を見れば書いてあると思います。)

書込番号:11833340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/08/29 22:48(1年以上前)

森ぞーさん
はじめまして。

>CPRM対応のデッキはいつぐらいから出てきたんでしょう?
>割りと新しいものでないとダメですか?

私のパイオニアのDV-600Aは2003年9月発売ですがDVD-RW(VR)には対応してますがDVD-R(VR)には対応してません。

2006年5月発売のソニーのDVP-NS53PはDVD-RW(VR)とDVD-R(VR)共に対応してます。

以上のことからDVD-RW(VR)に記録すれば2004年以降のDVDプレーヤーなら再生できる確率がかなり高くなると思われます。

DVD-RW(VR)でも再生できないようならお友達にプレーヤーをCPRM対応の機種に買い換えをお願いしてください。

TSUTAYAさんなどで\3,000ほどで売ってます。

私の友達にも買わせました(笑)。

ちなみにPS3は対応してますがPS2は対応してません。

書込番号:11833495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 森ぞーさん
クチコミ投稿数:19件

2010/08/30 01:03(1年以上前)

みなさま、回答をありがとうございます。

PCでなんとか見るっていうのは、余計に難しいことなんですね。
間抜けな質問でした。知識が足りずスミマセン。

今のところの対応としては、DVD-RWを使ってVRフォーマットで焼き、ファイナライズという方法が
もっとも確率が高そうですね。
いろんな番組をお互いにやりとりすることがあり、私がもらうばかりでは申し訳ないので
上記で試してみたいと思います。ありがとうございました。

はらっぱさんのおっしゃることは、ごもっともなのですが
何人もの友達にいちいちデッキやらプレーヤーやらの型番を確認するのは困難であり
使ってる友達自身もなんだかわかってないようなのです。
なので、確率の高い方法でダビングする、というのがいいのかなと。

とりあえず友達のところにあるレコーダー(プレーヤー)が地デジ対応ならば、上記の方法で大丈夫なのかな。。。やってみます。

書込番号:11834270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/08/30 09:42(1年以上前)

(非難を覚悟で……)

最も確実なのは、「画像安定装置」を介してもう1台のDVDレコーダーにダビングする
方法です。画質はSD画質になりますがコピーフリーとなり、アナログ用の安いDVD−R
に焼けるようになります。「画像安定装置」の入出力にはS端子を使うものが多いようです。

書込番号:11835130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/08/30 11:55(1年以上前)

画像安定装置って1〜2万しますが
そこまでしてお互いの再生互換を高めるなら

みんなでBDレコーダーかBDプレーヤーで統一したほうが簡単です
BDならDVDみたいな面倒くさい再生互換問題はほとんどありません
BDプレーヤーも1〜2万です

DVDはRAM・RW・R・R-DLと4種類ありますが全部再生互換が違うし
CPRMだとか○○モードだとかでも再生互換は違うし複雑怪奇です

BDならモードとかBDの種類とか
なんにも考える必要ありません

とにかく
DVDの場合はRWで試してダメなら
相手はそもそもデジタル放送再生不可能です
(例外の古いパナの場合はDVD-RAMのみ)

ご自分もですが次にレコーダーかプレーヤーを買うときは
簡単なBDにしましょうと声をかけておいたほうが良いかもです

それとS503でHDVRフォーマットでDVD(HDRec)を作ってしまうと
再生互換は非常に限られてしまうし
将来的に再生出来る機器が販売され続けるのか不安な面があるから
そのつもりで作ったほうが良いです

書込番号:11835550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/12/31 23:22(1年以上前)

2つの、フォーマットがありませんか?変更してみては、いかがですか?

書込番号:13964816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/01/01 15:57(1年以上前)

森ぞーさん、

>何人もの友達にいちいちデッキやらプレーヤーやらの型番を確認するのは困難であり
>使ってる友達自身もなんだかわかってないようなのです。
>なので、確率の高い方法でダビングする、というのがいいのかなと。

ごもっともです。
一応アドバイスをば。

そういう何も分かっていない人たちは、(最近のレコーダー持ちは除いて)CPRM対応プレイヤをもっている可能性は低いので、森ぞーさんが配ったDVDを再生出来ないことが多いでしょう。
そのときは、プレイヤーを買い換えたほうが良いというアドバイスをした方が良いです。(3〜5千円くらいですので。)

書込番号:13966691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

録画中のTS再生

2010/08/20 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 netshopperさん
クチコミ投稿数:68件

発売後すぐに購入しずっと使ってきました。

不満点は番組録画中にTSモードで録画されたプログラムを再生できない。
(私的にはVRモードでのW録画、W再生で十分)
リモコンの感度が悪すぎる・・これはひどいと思う。

などで買い替えを検討しています。

ただし気にっている点はキーワード録画、ネット経由で録画ランキングがわかる、等です。

最近の機種を調べましたが私の調べた範囲ではやはり録画中のTS再生に制限があるようです。
「この機種なら大丈夫」とか「東芝では無理」など教えていただけるとありがたいです。

書込番号:11788588

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/08/20 20:14(1年以上前)

現行のレコの中で、録画中に録画品の再生制限があるのは、東芝純正機だけのハズです。
ネットのランキングは、知りませんが、キーワード自動録画機能が有るのは、ソニーとパナです。ソニーは、本体に搭載されてますが、パナは、PCでDIMORAを使う必要が有ります。

書込番号:11788754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/20 20:54(1年以上前)

録画中の再生関係については
このページの右の「選び方ガイド」の
「選び方のポイント」に書きました
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section2

>ネット経由で録画ランキング

たぶん「みんなのおすすめ」とかだと思うんですが
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/function/10b/function_guinavi.html
これは東芝にしかないと記憶しています

書込番号:11788911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/08/20 21:56(1年以上前)

私も同じく不満ですね。
2台買いましたが、2台とも再生できません。
仕様と言われればそれまでですが、買う前には、なかなか分かりにくい問題ですね。。

書込番号:11789258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28429件Goodアンサー獲得:4204件

2010/08/20 23:05(1年以上前)

再生に制限があるのは、デジタル放送をVRモードで録画している間だけです。その間は、TSモード、TSEモードで録画したタイトルは再生できずVRモードで録画したタイトルのみ再生可能です。
TSモード、TSEモードで録画している場合は、制限はありません。
録画モードにより制限があるのは東芝だけだと思います。
回避方法は、VRモードでの録画はできるだけ行わないことです。

キーワード録画は東芝の他にパナ、ソニー、三菱が対応しています。パナのみネット環境が必須です。シャープはどうだったかわかりません。
録画ランキングは、東芝だけの機能のはずです。

書込番号:11789702

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/08/21 00:32(1年以上前)

>不満点は番組録画中にTSモードで録画されたプログラムを再生できない。
>(私的にはVRモードでのW録画、W再生で十分)

VR(この機種ではREモード)モードに拘るのは何故でしょうか?

保存する目的ならいざ知らず、見て・消すのであればTSで録画すれば制限は有りませんし、放送画質のまま視聴が出来ます。

ちなみに現在VRモードでW録出来る機種は有りません。

書込番号:11790163

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2010/08/21 00:33(1年以上前)

考え方は人それぞれですし、接続しているテレビも様々だと思いますが、液晶・プラズマ・ハイビジョンブラウン管テレビならVRで録画するのはもったいなくないですか?
一度もハイビジョン番組をハイビジョン画質で視聴できないわけですから…
ハイビジョンチャンネルの少ないスカパーe2録画とかなら別ですが。

デジタル放送をVR録画中のTS再生制限は、最初TSで録画してHDD内レート変換ダビングでVRに変換すれば回避できますし…
(もちろん変換には実時間かかるので予約録画時間を避ける、といった運用は必要になりますが)

書込番号:11790166

ナイスクチコミ!0


スレ主 netshopperさん
クチコミ投稿数:68件

2010/08/21 07:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>VR(この機種ではREモード)モードに拘るのは何故でしょうか?

ひとえに容量です。
家族4人がそれぞれ録画したい番組がありまして・・
私は特に貯めこんで週末に一気に見たりしますのでTSモードだけだとあっという間に足りなくなってしまいます。

それからみなさんはリモコンの感度についてはご不満は無いのでしょうか?

トータルで考えるとソニーになりそうです。
ソニー嫌いなんですが・・仕方ありません(笑)

書込番号:11790828

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/08/21 09:15(1年以上前)

>ひとえに容量です。
>家族4人がそれぞれ録画したい番組がありまして・・
>トータルで考えるとソニーになりそうです。

容量を優先するのであればWAVCが可能でHDD内モード変換も可能なパナの方がかなり有利かとは思います。

>それからみなさんはリモコンの感度についてはご不満は無いのでしょうか?

特に東芝のリモコンは発光部に問題があるのでソニーの学習リモコンに変えるだけでかなり操作性は向上します。

4人で録画してみるというのは1台だと視聴も含めて結構大変じゃないかと思いますが、
DLNAでの視聴も検討されてみてはいかがですか?(その場合はW録中でも他の部屋で視聴可能なソニーのほうが有利ですが)
S503は残しておいてBW680と併用して廉価なメディアプレーヤー(LS700かLT-H91あたり)を
他の部屋に設置すると、容量的にも連携的にもかなり便利に使えると思います。
※便利に使うためにも画質の落ちるVRは避けるべきです。(iLink不可、DLNA不可)

キーワードやおまかせ録画はソニー・パナでやり方は違いますがどちらも東芝よりも便利には使えます。

書込番号:11791116

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/08/21 09:20(1年以上前)

>私は特に貯めこんで週末に一気に見たりしますのでTSモードだけだとあっという間に足りなくなってしまいます。

そういう場合にはVR(RE)モードではなく、TSEで録画しては如何ですか?

既に書き込みの有る通り、録画時の制限が少ないですし、VRより高画質で見られます。

>それからみなさんはリモコンの感度についてはご不満は無いのでしょうか?

今の形になってからその傾向が有ります。

私は余り気にしませんが、そのまま使うのであればレコーダーに背を向けた状態で操作すると多少改善されます。

書込番号:11791137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28429件Goodアンサー獲得:4204件

2010/08/21 09:34(1年以上前)

容量重視なら2番組同時AVC録画可能なパナがいいと思います。シャープも対応していますが、不具合が多いようなのでオススメしません。
ソニーももしかしたら秋モデルで対応する可能性もありますが。
BDは必要ないというなら、X9世代を買い増しする方法もあります。USB HDDの増設も可能なので、VRを使用する必要がないです。

また、VRモードではなく、TSEモードを使用されてはいかがでしょうか?VRモードのような制限はありません。ハイビジョン解像度を維持したまま容量節約が可能です。画質も表示画質になるVRモードより上です。

リモコンは学習リモコンに変えると感度はよくなるようです。
付属リモコンは、普通に向けて使うより縦で使うと感度はよくなります。

テレビが1台しかないなら別ですが、DLNA機能を利用すると別室からレコーダー内の録画済みタイトルの再生が可能です。テレビにDLNAクライアント機能があればLAN接続するだけ、クライアント機能がない場合ネットワークメディアプレーヤーを用意することで可能になります。
東芝の場合、TSタイトルとコピーフリーのVRタイトルのみ配信に対応しています。TSE(AVC)タイトルとコピー制御のあるVRタイトルは配信できません。REGZAブルーレイでは、AVCの配信にも対応しているようです。

書込番号:11791181

ナイスクチコミ!0


スレ主 netshopperさん
クチコミ投稿数:68件

2010/08/22 11:37(1年以上前)

TSEモードでの録画、非常に便利で助かりました。
ありがとうございました。
レートを4くらいまで落としても問題ありませんでした。

ただパナ機、ソニー機の方が私に合っているような気がします。
もう10年ほど盲目的に使い続けてきた東芝ですが他社に追いつかれ追いぬかれた部分も多いようですね。

再度購入時に3社の機種で検討します。
ありがとうございました。


書込番号:11796314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/12/31 23:15(1年以上前)

東芝は、アナログ対応です!アナログ、デジタル録画、時代遅れ!松下電器も、時代遅れアナログトップ

書込番号:13964794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:45件

以前ご質問をさせていただき、頂いたご意見を参考に先日こちらを購入しました。
機能面はもちろんレスポンスも良く満足しています。

ただひとつ(今のところ)の不満は、予約録画時に10分くらい前に主電源が入ることです。
これは、例えば複数の番組を30分のインターバルで連続数時間の録画をする場合は
いちいちオンオフの繰り返しになり、
たまにならまだしも毎日このような使い方をするとなるとHDへの負担が大きいと思うのですが…

普段から上記のような使い方をする場合は、HDへの負担を考えると
寝る時に電源を切らずに入れっぱなしにしておいたほうが良いのでしょうか?
それともそれほど神経質になる必要はないのでしょうか?

書込番号:13327735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/02 20:58(1年以上前)

>寝る時に電源を切らずに入れっぱなしにしておいたほうが良いのでしょうか?

この方が機械に悪影響が出ます。

>それともそれほど神経質になる必要はないのでしょうか?

ありません。
大体、HDDを使う最近の製品は、省電力のために本体の電源は入っていてもHDDはOFFになっている物が多いです。頻繁にON/OFFを繰り返していますよ。
突然、電源断とかでしたら、当然負荷が大きいのですが、正常に終了処理されている場合は気にするようなことはありません。

パナやソニーですと、録画時に電源はONになりませんが、見えないだけで、当然内部ではHDDの電源はONになるわけですから心配する必要はありません。

余談ですが、今はHDと言うとハイビジョン画質のことを意味しますので、ハードディスクの場合はHDDと書いた方が良いですよ。

書込番号:13327782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/08/02 21:02(1年以上前)

仕様だから気にするな。

書込番号:13327801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/02 21:15(1年以上前)

HDDはめったに壊れないけど、時にはあっさり逝く。
レコーダは待機電源で自動に起きたりするし、使い方での寿命を気にしてもしょうがないです。
設置の振動、廃熱(含む埃の清掃)、電源系の安定(ブレーカ落ちたりしない)、位でしょうか。

書込番号:13327855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/02 22:27(1年以上前)

この手の電源ON/OFFは、普通の必要機能ですから、問題ではないです。
むしろ、★イモラさんのコメントに有りますように
電源の入れっぱなしの方が、何かとトラブルになることが多いです。

なお、10分前起動や5分前操作不能は、東芝限定の仕様です。
他社は全く違います。

書込番号:13328247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/03 18:05(1年以上前)

HDDの寿命を縮めるのは、高温、振動・衝撃、ON/OFFの繰り返しです。
これらを証明するデータもあります。(高温、ON/OFFの繰り返しについては数年前に発表されたGoogleのHDDの寿命に関する論文)

しかし、通常使用の範囲内では他の方が言われているのように気にしなくてもいいのではないかと思います。
あと、RDは長期間電源ONの場合、挙動が怪しくなることもありますので。エコでもありませんし。

と言いつつ、私は、2つの番組の間が比較的短時間の場合は、番組間にダミーの予約を入れ、2度のON/OFFを1回のON/OFFで済むようにすることを時々しています。

ON/OFFの繰り返しが気になるようでしたら、この方法でどうでしょうか。

書込番号:13331151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/05 16:04(1年以上前)

皆さんご回答どうもありがとうございます。
どうやら私の気にしすぎだったようですね。

>★イモラさん 
HDの表記のご指摘をしてくださりどうもありがとうございます。
また一つ勉強になりました。

>モスキートノイズさん 
私も放熱が一番大事だと思い、下に1cmくらいのアルミ板を置いています。
振動もよくないとのことですが、このアルミ版は15cm四方でゴムのような滑り止めもないので
本体の4つ足が宙に浮く状態なのですがこちらも気にする必要はございませんでしょうか?
細かい事をお聞きしてしまい申し訳ありませんが
なるべく大事に使って長持ちさせたいので…

>DVDレコーダー実験室さん 
ダミーの予約、いいですねっ!私もマネさせていただきます。
ところでダミーを入れる際は前番組の尻と次番組の頭ピッタリに時間設定してますか?
それとも前後2分など少し間をとって設定していますか?

書込番号:13338525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/05 23:38(1年以上前)

再質問あったので、個人的な意見中心で書きます。参考にするも反発するもご自由に(笑)

レコーダなんてAV機器として中途半端で、RDの場合は家電っぽくも無い(録画PCに近いかも)。
HDDなら壊れたって(録画データを無視すれば)、市販の安いのに換装すれば動くのがRDです。
実際に故障したら凹むでしょうが、それもまた良き経験だと思います。

最低限(これが問題なんですが)のこと気にして使って、壊れたら一寸だけ運が悪かったかな、
といったレベルの製品だとも思います。
ちなみに販売店等の長期保証には加入されていますか?であればさらに気にすること無いです。

同世代のS303(1ヵ月でメイン基板交換、その後HDD換装=これは気にしなくていいです)にて、
おそらく万超えるほど録っていて、何か動作が怪しかったりでリセットも何度かしていますが、
録画失敗も皆無(EPG側の問題を除く)で非常に重宝してます。
サイドや背面は開けてますが、下はRD-X2で上はスカパー!HDチューナとIOのNASを重ねてます。

複数録画環境あるけど、この機種でだけ使っているTSEとHDVRでのDVDも700枚オーバーしました。
ほぼ海外製の安物メディアオンリーで、書き込みエラーは確か追記での一度か二度だけ。
録画データの保存をどうするかってことは難問だし、HDVRを他人には勧めませんよ、勿論(笑)。

書込番号:13340222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/10 20:50(1年以上前)

遅くなりました。
「読み込み中」が番組ごとに完了したほうがより安全かなと思います。
録画失敗するとその前の番組もHDDに残らなそうな気がします。
ですので、数分間あけたほうが安全。しかし、私は録画失敗というのが殆ど無いので録画時間の手動調整はほとんどやっていません。

書込番号:13359248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予約録画されない

2010/08/20 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:87件

いつもお世話になっています。
8月のフリーバカンス休暇のため8月12日から留守して本日20日に戻ったところ
予約録画した番組が12日深夜の1番組以外すべて録画されていませんでした。
ディスク残量はTSで22時間相当で録画はほとんどがTSE録画で予約していました。
本日戻って電源を入れたところすぐに録画が始まりました。
何か考えられる原因はありますか?教えて下さい。

書込番号:11789972

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/08/21 00:20(1年以上前)

>何か考えられる原因はありますか?教えて下さい。

PCで言うところのフリーズ状態だったのかも知れません。

頻発する様であれば機器のトラブルが考えられます。

書込番号:11790103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2010/08/21 00:21(1年以上前)

>何か考えられる原因はありますか?

おそらく、(この暑さによる?)フリーズかハングアップでは?

私がRD-X6をメインに使っていた頃は、エラーメッセージはうろ覚えですが主に夏に
「録画できる信号がありません。録画を一時中止します」→「録画に失敗しました」
となって何も録画されない現象が数えきれないほど起きました。

書込番号:11790108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/08/21 00:53(1年以上前)

>8月12日から留守して
「部屋のレイアウト」や「レコーダーの設置状態」が判らないので、
「想像」でしか有りませんが、自分も「熱暴走」の可能性が高い気がしますm(_ _)m

「使用可能温度」については、
他の書き込みでも
「東芝は高温に弱い」
という感じがしました。

ちなみに、操作編の200ページに
「使用温度範囲」
が載っています。
 <まぁ、10%程度の誤差は、ファンが有るので何とかなりそうですが...

書込番号:11790259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2010/08/29 11:46(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます。
その後は、録画されない現象は出ていません。
少し様子を見ることにします。

書込番号:11830582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

早送り再生

2010/06/04 00:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:29件

時短してみる場合。

何倍速で再生できますか。(音声付き再生)

書込番号:11448619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/04 00:49(1年以上前)

早送りの1段目で約1.5倍速くらいで再生されます。

書込番号:11448665

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイへ。

2010/05/27 21:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

すみません。誰か教えてください。
RD-S503に保存している、HD画質を、ブルーレイに(ブルーレイデッキまだ、買っていません)焼きたいんですが可能でしょうか?。また、どのような方法があるのでしょうか。
お願いします。

書込番号:11416213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/27 21:33(1年以上前)

TS録画のみi-linkケーブルでムーブ可能です。
BDはDIGAが無難だと思います。
間違ってもソニーだけはムーブできないので買わないで下さい。

書込番号:11416263

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/27 21:33(1年以上前)

TS録画に限り、i.linkダビングで、パナ対応機、シャープ対応機へ可能です。
ただし、ダビング自体に実時間かかる上、その間、何も出来なくなるはずです。

書込番号:11416264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/27 21:47(1年以上前)

補足

同じDIGAでもBRと付いてる機種は、i-link端子がありませんのでお気を付け下さい。

書込番号:11416361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/05/27 22:08(1年以上前)

皆様、早速のご返事有難うございます。ブルーレイにムーブしたいのはすべて、TS録画したものです。ソニーは、ブルーレイにムーブできないのでしょうか?購入希望に入っていたのですが。・・・・
それから、i-linkケーブルでムーブ出来るとの事。どうもありがとうございます。
サポートに聞いてみたのですがなんか、いまいち。わからないようでしたので。
これで、安心して購入するのに、決心しました。

書込番号:11416482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/27 22:15(1年以上前)

>ソニーは、ブルーレイにムーブできないのでしょうか?

できません。
何故なら、ソニーのi-link端子はTSでは無くDV用だからです。

書込番号:11416526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

2010/05/27 22:49(1年以上前)

サポートの連中にiLinkムーブの事が分かるとは思えません。本来は東芝機同士のムーブしか想定していなかったものが、他社機でも出来るというわけですから。

iLinkケーブルの取り扱いには気をつけて下さい。小さい端子でそれほど丈夫でないため、雑に扱うとレコ本体の端子を壊すことになります。(自分が経験済みですw)

パナ機ならiLinkでムーブ(コピー)後、CMカットした方が楽です。そしてそのままの画質でコピーしたいならDRのままBDへムーブ、ディスク1枚にまとめたいならHDD内画質変換で変換後BDへムーブするのがいいです。(東芝機でTSのデータはパナ機に移動後DRになります)
HDD内画質変換の機能はパナ機のみでシャープ機だと変換しながらBDに直接記録になります。
あと、iLinkでムーブするとチャプター情報は失われ、冒頭部分と終点部分が数秒欠けるので注意を。

書込番号:11416749

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング