VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(1698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

簡単リモコン

2009/02/20 01:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:56件

この機種を検討しているんですがリモコンでの操作について教えて下さい。今はアナログレコーダーのDIGAを使用していて、流し見でのリモコンによる30秒スキップボタンが非常に重宝しているんですがこの機種にはリモコンにそのようなボタンは割り振られているのでしょうか?シンプルリモコンの画像をみるとワンタッチスキップなるボタンがあるみたいですがこれがそのような機能なんでしょうか?

書込番号:9123448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/20 02:44(1年以上前)

スキップ系操作は元々RDならパナ以上に細かい操作が出来るのでシンプルでダメでも
通常リモコン使えば可能でしょう。

書込番号:9123561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/02/20 13:19(1年以上前)

もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか(;^_^A?
例えば設定で30秒・1分進むや10秒戻るといった操作は可能という事ですか?

書込番号:9125008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/20 14:14(1年以上前)

S601と同じであれば「5秒、10秒、30秒、5分」と設定できますよ

ただ個人的にはシンプルリモコンは使いずらいので使ってません。

通常のリモコンのが慣れれば使い易いですよ

書込番号:9125216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/02/20 19:44(1年以上前)

なるほど、ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:9126548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイはまだ先?

2009/02/18 13:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件

東芝RD-X71が故障して急いで一台買い足そう、という事で、最近の予備知識なしにあわてているのですが。
デジカメが先行してフルハイビジョン動画対応なのを買ったので、価格と売れ筋からいくとブルーレイのパナBR550も考えたのですが、どうやらあちらはカンタン優先で、男の趣味的には不満が多いようで・・・
こちらを買った方は、「ブルーレイはまだ先でいい、東芝がブルーレイを出したら買い換える」とお考えですか?
いずれ出しますね、東芝もブルーレイ対応を。
本当、DVDフルハイビジョンに各社互換性があればよかったのに・・・
それと、東芝ファンから見たSONYの評価をお聞かせ下さい。
SONYなら東芝から乗り換えてもストレス少ないという意見も見たのですが。

書込番号:9114764

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/18 14:05(1年以上前)

>いずれ出しますね、東芝もブルーレイ対応を。

どうでしょうね・・・
個人的には出さないと思います。
願望はありますが期待はしてません(笑)

>こちらを買った方は、「ブルーレイはまだ先でいい、東芝がブルーレイを出したら買い換える」とお考えですか?

X7ですがiLINKムーブが可能なBW830を購入しました

SONYの事はわからないので他の方のレスをお待ちください

書込番号:9114820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/18 14:10(1年以上前)

こんにちは♪
東芝からは出さないでしょう。
非BDやBDの次位を考えてる気がしますよ(^^)

書込番号:9114837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/18 15:35(1年以上前)

>デジカメが先行してフルハイビジョン動画対応なのを買ったので、価格と売れ筋からいくとブルーレイのパナBR550も考えたのですが、

念のためですが
デジカメの動画はレコーダーでは扱えません

来月パナから出るデジカメ2機種が初の
レコーダーで扱える動画(ハイビジョン)を撮影できます

書込番号:9115114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/18 17:24(1年以上前)

>いずれ出しますね、東芝もブルーレイ対応を。

どうでしょう?
明日で一周忌ですから、時期的には動いてもいい
様な気もしますが、そもそも出せるんでしょうか、
技術的に。
とりあえず今年中には出す予定とか発表あるかも
しれませんね。
そうしないと事業継続していけないような…。

>どうやらあちらはカンタン優先で、男の趣味的には不満が多いようで・・・

別にパナでもいいんじゃないですか?
烈々なRDファンから熱烈なパナファンになった
方もいますよ。
今までRDでやってたことは何だったんだろうってね。

書込番号:9115506

ナイスクチコミ!0


スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件

2009/02/18 17:51(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですか、一周忌ですか。
まだ喪が明けていないから東芝はBDに参入する意思はまだ出していないでしょうか?
いずれBDに参入しないと食っていけなくなるのでしょうが・・・
デジカメの方はmovというまた違う形式なんで、やっかいなんですよね。
本当、映像の世界は形式が乱立して困ります・・・

>烈々なRDファンから熱烈なパナファンに
初耳です。
買うの急がないといけないのに、なかなか難しいものですね・・・

で、これまでの様子だと、皆さん、BDでなくとも解像度に関してはあまり不満はないということでしょうか。
ちなみにうちのテレビはいまだに輝度や色調の点でブラウン管のままなので、居間で比較できないもので。

書込番号:9115602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/18 18:10(1年以上前)

>皆さん、BDでなくとも解像度に関してはあまり不満はないということでしょうか。

私はDVD全盛の時からDVDは不満で自分用には使って
おりません。
BDオンリーです(初期の殻BD使用)。

>ちなみにうちのテレビはいまだに輝度や色調の点でブラウン管のままなので、居間で比較できないもので。

SDブラウン管TVなら普通のDVDでも十分です。
今はDVDでもAVC記録できるので使えるかと。
DVDでは容量の問題からは逃げられませんが。

書込番号:9115665

ナイスクチコミ!1


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/19 17:15(1年以上前)

東芝がBDレコを出す可能性よりも、東芝がレコ事業から撤退する可能性の方がまだ高いと思いますね。出すとしてもどこかからのOEMで再生専用機を出すぐらいではないでしょうか。
恐らくどこのメーカーもレコ事業では儲かっていないでしょうが、東芝も大赤字ですから今更BD開発に金をかける事は考え辛いですね。

書込番号:9120530

ナイスクチコミ!0


スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件

2009/02/19 23:05(1年以上前)

う・・・
何か厳しい意見が。
今のご時世、なくもない様な・・・
三菱電機はどこの事業部で利益を出したのかは知りませんが。。。

書込番号:9122525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/20 07:33(1年以上前)


 >三菱電機はどこの事業部で利益を出したのかは知りませんが。。。

 …菊池桃子事業部(笑)。


書込番号:9123890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

RD-S503買ったぞ

2009/02/18 11:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:2件

先週末Amazon.co.jpで買いました。5.5万円以下でした。
今週見ると値上げされてて・・良かった。
注文の翌日到着。何の問題もありません。出荷元がAmazonで在庫があればここに限ります。

ところでiLINKの事ですが、JcomのHUMAX-JC-5000にある地デジ映像をiLINKで接続して
RD-S503に移動させようとしましたがダメでした。Jcomの方では認識するのですが
どこかに番組が消えてしまいました。
Jcomに聞くと保障外ですので東芝に聞いて下さいと言われ東芝のサービスに聞くと
東芝製品同士以外は動作保障しませんのでと言われました。
映像(NHKの番組です)の移動は不可能なんでしょうか?

書込番号:9114161

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/02/18 12:26(1年以上前)

HUMAXのJC5000は、i.LINKの互換性では期待できないようですね。
↓この辺を参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6382355
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=8865106

書込番号:9114431

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/18 13:04(1年以上前)

JC5000は今のところRec-Pot以外はムーブできないです。

JC5000でなくパナのHDD内蔵タイプのSTBの場合はパナ・シャープにはiLinkムーブが出来ますが、
ただ、東芝機の場合はSTBからのムーブは出来ません。
Rec-Pot経由だとS503にムーブが出来ますが、CSの専門チャンネルについてはエラーとなってムーブ不可です。(BS/地デジはOKです)

書込番号:9114594

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/18 13:54(1年以上前)

そんなにi-LINKは甘くありませんよ,

書込番号:9114777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/18 22:49(1年以上前)

まったく、甘くなかったですね。
アップコンを期待して、DVD観賞でもいたします。

書込番号:9117352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/19 10:12(1年以上前)

JC5000を使ったことがないので伝聞なのですが、シャープBD-HD22には一応ムーブ可能とのことです。
http://w312.k.fiw-web.net/cgi-bin/local/jcom/wforum.cgi?no=6833&reno=no&oya=6833&mode=msgview&page=0
ただ先頭が欠ける・時々失敗する等のトラブルも多いようですのでムーブ用に安いRec-potを
1台用意する方が安全かもしれません。

書込番号:9119119

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/19 13:44(1年以上前)

ステテコ王子さん

情報ありがとうございます。

おそらくHD22はiLink互換性は高いので出来るのではないかと思っていたんですが、この組み合わせでの
実証報告がなかったので、確証は出来ませんでしたが、実機データはありがたいです。

書込番号:9119842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:183件

お客様係に聞いたところ、現行の上位3機種ならできるとのことでした。
しかし、カタログ(0902)を熟読するとP24には対応テレビにZ3500が入っていませんでした。自分がしたいこととカタログが云うところが違うのでしょうか。
どなたかご存じの方いらっしゃいますか。

書込番号:9111359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/17 21:35(1年以上前)

確かにLAN端子を使うレグザリンク・ダビングには
Z3500は対応機種として入っていませんが
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

レグザリンク・ダビングのことじゃなくて
Z3500の録画出力端子を使うアナログダビング(ダビ10番組に限る)だったら
確かにダビング先の相手は現行の上位3機種(RD-X8/S503/303)にできるし
下位機種(RD-E302)だってできるし
極端な話東芝のレコじゃなくたってできます

だからお客様係の人は
アナログダビングのことを言ったのではないかと推測します
(RD-E302は生産終了してるから)

書込番号:9111504

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/17 21:39(1年以上前)

>現行の上位3機種ならできるとのことでした。

上位3機種とはS303/503/X8のことでしょうか?
この3機種で出来るのは、ZV500/ZH500/Z7000/ZH7000のUSBHDD、LANHDDからDLNAムーブして
DVDにムーブです。
Z3500の場合は、デジタル出力端子からレコーダーにアナログ出力してDVDに保存です。
店員さんの答えは「同社Z3500に接続したUSB_HDDに記録したものを DVDに記録したい」に
大しては間違っていないですが、繋ぐレコーダーは上位3機種である必要はありません。



書込番号:9111527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDの種類

2009/02/17 17:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:58件

またまた質問があります。DVD-RとかDVD-RWとかいろいろありますが、何が違うんですか?

書込番号:9110398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 17:57(1年以上前)

グーグルで検索してみよう。笑

自分で調べる癖もつけなさい。

書込番号:9110414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/17 18:09(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:9110473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2009/02/17 18:10(1年以上前)

DVD-R  1度だけ書き込み可能なDVD
DVD-RW 書き換え可能なDVD

書込番号:9110479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/17 18:17(1年以上前)

Rって1回だけ録画用で追記は出来ますが書き換えは出来ません
CPRM対応と非対応があってデジタル放送はCPRM対応が必要です
DVD-RWはVHSみたいに書き換えできます

S503を使うのならDVDを使うとき

CPRM対応&非対応のDVD-R
DVD-Rにビデオモード/VRモード/HDRec
DVD-R DLにビデオモード/VRモード/HDRec
DVD-RWにビデオモード/VRモード/HDRec
DVD-RAMにVRモード/HDRec

使う使わないは別として
これら10種類以上の使いかたをある程度は把握することになります
それとDVDの倍速でも使える使えないがあります

把握しておかないとダビング出来ないとか
他のDVDプレーヤーで再生出来ないとかって
疑問ばかり出るかもしれません

書込番号:9110515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/17 18:36(1年以上前)

DVD-RとDVD-RWについてはこちらを参照ください
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9094720&act=input

まあ…
こちらのスレを見ると
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9107162/
コダワリがおありのようですが…

個人的に「2台目」のレコに
東芝(AK-V100)を使っている身から判断すると

「1台目」のレコとしてはX8にしろS503にしろ
機械が苦手な方には…という気はします

メーカーサイトでは
説明書がダウンロードできるから
一度目を通されることをおススメします

書込番号:9110574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 録画しながら

2009/02/16 23:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:58件

はじめまして。機械が苦手なので皆さんにいろいろ教えて頂きたいと思います。今月Z7000を購入しました。自分のこだわりとして、メーカーは統一したいのでこの機種かX8か迷ってます。本題ですが、番組を録画している最中でも他の番組を鑑賞することは出来るんですか?

書込番号:9107162

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/16 23:31(1年以上前)

>メーカーは統一したいのでこの機種かX8か迷ってます。

S503とどちらでも構いません。出来る事は概ね同じです。

>本題ですが、番組を録画している最中でも他の番組を鑑賞することは出来るんですか?

語り尽くされていますが、TVとレコーダーは全くの別です。お互い無くてもこの場合は録画出来ます。

Z7000なら外付けHDDに1番組録画、もう1番組を見る事が可能。

S503はW録が出来ます。

書込番号:9107196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/02/17 02:54(1年以上前)

そうなんですか、ありがとうございます。続けて質問してよろしいですか?S端子とかD端子ってなんですか?

書込番号:9108095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/17 03:23(1年以上前)

Z7000とレコーダーをつなぐには、HDMIケーブルがいいですよ

S端子は赤白黄色の黄色の映像信号が少しよくなったもの
(輝度信号と色信号を分けて伝送)

D端子はさらに、輝度信号、同期信号、色信号を分解して伝送して、HDにも対応
ただし、アナログ

それに、音声ケーブルは別に必要です


HDMIケーブルなら、1本で映像も音声もデジタルで送ってくれて
リンク機能のように信号のやりとりもしてくれます


DoCoMoのですが見えますか?
詳しくはこちらを参考に
S端子について
http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E7%AB%AF%E5%AD%90
D端子について
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
HDMIについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI

書込番号:9108137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/02/17 08:47(1年以上前)

なるほど、画像の綺麗さに関係してるのですね。ありがとうございました!

書込番号:9108560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング