VARDIA RD-S503
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後
このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 52 | 2009年2月13日 03:46 | |
| 0 | 5 | 2009年2月12日 17:20 | |
| 2 | 11 | 2009年2月11日 23:54 | |
| 5 | 7 | 2009年2月6日 15:09 | |
| 3 | 4 | 2009年2月3日 23:45 | |
| 1 | 3 | 2009年2月3日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
失礼しました。G503とE303ですね。
E303は302の後継としても、Gは?
書込番号:8972366
0点
たぶん初心者にも簡単に使える機器をめざしたような気がしますね。
特に魅力は感じませんがごみ箱はよいアイデアと思いました(^^)
書込番号:8972389
0点
HD REC切捨てですか。
HD RECの終わりの始まりってとこですかね。
アナログチューナーも非搭載。
そのくせ、DLNAはDTCP-IPに非対応。意味が無いね。どうやって使うんだろう?
書込番号:8972394
1点
あらら
DTCP-IP非対応ですか(>_<)
たしかに
HDRecは消滅のはじまりとも読めますねf^_^;
書込番号:8972418
0点
我が輩が思うに、ホワイトユーザー限定デジレコ故敢えて機能を端折っているだけで、
TSE&HDRec自体は消滅しないと思う。
書込番号:8972601
2点
>S503の後継機種という位置付けなのでしょうか。
違うでしょう。
これ昔の「カンタロウ」の再来ですね。
まだ初心者層に売るのをあきらめてなかったんですね。
何となくシャープのOEM?と思わせるデザインですねぇ…。
AV Watchの記事読んでるとHD Rec切り捨てとの印象
でしたが、「カンタロウ」なら互換性に難のHD Rec非搭載
は正解・納得です。
でも型番が現行機とかぶってて、イメージとしてHD Rec
切り捨てと受け取られかねないですね。
書込番号:8972661
1点
TSEは高級機のみ?の搭載になって自然消滅ではないでしょうか・・・
DVDしか保存できないのならVRで録画するのが一番安全でしょう。
特に安価で簡単がウリの機種なら初心者の人が買って
互換性のことも知らずにTSEで保存しまくった後に将来ドカン!ではかわいそうですし。
しかしDVDしか搭載していないとコスト以上にカク下に見られて
結局利益とれないでしょうに。
東芝も意地張らずに早くBDに行って欲しいものです。
書込番号:8972731
0点
>DVDしか保存できないのならVRで録画するのが一番安全でしょう。
同感です。別に画質的に大きく落ちるわけではありませんし。
自社だけでしか通用しない、それも自社の再生専用機でさえ再生できない特殊なフォーマットにこだわるよりは、SD画質全体の向上に力を入れた方がいいという判断かも知れません。
書込番号:8972903
0点
カンタローのAKGシリーズの「G」を型式に
入れてきたシンプルモデルですね
書込番号:8972956
0点
吾が廃が思うに,日立リビングの仲〜間に誘われてきていると思う,(涙)
書込番号:8973084
0点
にじさん さん
それだったら型番の最初を
RDじゃなくてAKにしてほしかったって思うのは
ぼくだけでしょうか?
ちなみに
DMR-BW730がメインとなっている今
AK-V100は妹の好きな番組を録画し
DVD化する用途に限られています
書込番号:8973166
0点
G503はともかくE303にHDレック無しって...。
書込番号:8973402
0点
やっぱりRDは最高で最強さん… もともとEシリーズには、HDrecは付いてないから…
書込番号:8973452
1点
安く買えればG503でもいいかな・・・と思ってメーカーのHP見てたらレグザのHDDや外付けHDDからムーブできないみたいですね?残念です
書込番号:8973478
0点
2月発売で、4月からの新生活、新社会人、新入生向けの
シングルチューナーですね
書込番号:8973491
0点
>もともとEシリーズには、HDrecは付いてないから…
そ〜言う問題じゃ無いのよ,こんな体たらくなただ安いだけのマシンじゃシャープの
同クラスには勝ててもXP15には遠く及ばんではないか!!(しかもアレ今回殻対応らしいし)
我輩はそれを危惧しているのだよ。
書込番号:8973496
1点
>E303
よく見たらE503か...つ〜か303で十分だろ!!G503はまだ良いけどE503
なんて単なるコストカット(E303のデチューン)じゃないか!!
ザクUF/J(E302) ザクT(E503)
みたいなもんだろ!!(オッゴとも言う・・・かも),なんちゅ〜かア然...。
書込番号:8973542
1点
ガッデム!!スレの内容勘違いしてしまった!!ので訂正しておく,
>よく見たらE503か...つ〜か303で十分だろ!!G503はまだ良いけどE503
なんて単なるコストカット(E303のデチューン)じゃないか!!
G503はまだ良いけどE303なんて単なるコストカット(E302のデチューン)
じゃないか!!。
書込番号:8973563
1点
何を今さら、家電業界はまっ赤っ赤ですよ*_*;。
松下(いやパナソニックか?)も液晶パネル、プラズマパネル製造工場への設備投資額を抑えたり、シャープも液晶工場を堺市ともう一つの工場に集約し既工場をリストラ予定、パイオニアはプラズマパネルの製造から降りちゃうし、自動車メーカー以外の製造業も今のデフレ不況で3月期決算の下方修正をどんどん出してきますよ*_*;。まあソニーが際立ってるといえばそうなのかな+_+;。
東芝の新型DVDレコーダの発表で【商品化の背景と狙い】として
>2011年の地上アナログ放送停波が近づき、地上デジタル放送のハイビジョン放送に対応した録画機の購入傾向が強まってきています。その中で、VTRの使い勝手に近いレコーダーを使いたいという声もあります。当社では、このようなニーズに対応するため、放送時間とチャンネルを入力することで簡単に録画予約ができるハイビジョンレコーダーとして、「RD−G503」と「RD−E303」を発売します。チューナー選局も簡略化するため、地上・BS・110度CSデジタルチューナーを1つのみ搭載し、地上アナログチューナーを初めて非搭載にしています。既発売のハイビジョンW録に対応した「RD−X8」、「RD−S503」、「RD−S303」と今回の新機種を加えた充実のラインアップで、ハイビジョンレコーダー市場でのさらなるシェア拡大を目指していきます<
なんて言ってますが、本当にHDレコーダ市場でシェア拡大できると思ってるんでしょうか?
今回の新機能の中で興味がもてそうなのは「ごみ箱」の自動削除ぐらい、高速起動モード時の消費電力が抑えられてるのは、エコとして財布にやさしいのでしょう。
それよりも、早くファームウェアアップでも何でもいいから、あの「次コレ」をなんとかして下さいよ〜東芝さん、鬱陶しいったらありゃしない*_*;。
書込番号:8974578
0点
HD Rec非搭載にしても再生ぐらいはちゃんと
カバーしておいた方が良かったかもしれませんね。
只でさえ分が悪いHD Rec規格を当人自らつぶしてどうするんだか?
こんな状態ならHD Rec切り捨てと受け取られても仕方がないですね。
書込番号:8975387
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
えー HDD初めて使いました。頭から煙が出そうです…
初めてで、この機種使うなと言われそうですが、たまたま手に入ったので。
初歩の初歩なんですが
まず番組表でHTBのみはですのですが、あとは空白になっています。設定は順番に
きちんとしていると思うのですが…まあ、なにか間違っているのでしょうが
わかりません。録画以前の問題で恐縮なんですが。
0点
こんにちは♪
何の番組ですか?
地デジならすぐには埋まりませんよ。
一日経ってもダメな場合は他に原因あるかと♪
書込番号:9077205
0点
地デジの番組表の事ですよね?
番組ナビ設定から番組ナビチャンネル設定に進み、地デジ番組表
表示にチェックを入れていますでしょうか?
チェックを入れているのでしたら、空白になってるチャンネルを
レコ経由で数分間視聴してみて下さい。
それとこのアップデートは行っているのでしょうか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S503RD-S303.html
もしも行っていなければ、ネットからDLするかCDを焼く事で
アップできるのですが、どちらともできないのであれば、
サポセンに電話すれば、無料でアップデートCDを送ってくれますよ。
書込番号:9077404
0点
あ…すいません まだ3時間もたってません。
ちなみにこれ電源オフでもいいんですかね、やはりオンにしておいたほうがいいですか?
アップデートもあるんですね、パソコンは結構長いのですが、今までHDDだけは
手を出さずにビデオで頑張ってたもので…なかなか難しいです
書込番号:9077749
0点
朝になったら地デジもアナログも番組表でてました、録画して見て消しての自分には使いやすくて、これいいかもしれないです。お二方どうもありがとうございました。
書込番号:9082411
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
購入検討中です。
現状、アナログ放送環境で、レコーダー東芝 RD-XS41(PCとLANでつなげていますが使っていません)
テレビ 東芝28D3000です。
レコーダはHDDに録画、見たら消しています。
(まれに子供が友達に貸す為にDVDに焼いています)
子供のビデオカメラ映像は、PCでDVDに焼いています。
最近、レコーダのDVDの認識が悪い、時間がかかる、デジタル放送(受信できる地域だと思います)に魅力(画質、番組表による簡単録画)を感じている為、購入を考えています。
本当は、テレビ買い替え、ブルーレイレコーダにしたいところですが、予算の関係でこの機種を考えています。
東芝製品は好きなのですが、ブルーレイが無いのは気にかかります。
パナソニックのDMR-XW120にも興味があります。
上記のような状況にこの機種は適していますか。
アドバイスがあればお願いします。
宜しくお願いします。
0点
>東芝製品は好きなのですが、ブルーレイが無いのは気にかかります。
パナソニックのDMR-XW120にも興味があります。
S503ならTSのみで録っていれば後からBD機(パナBW)買い増せば焼けるから
問題無いでしょう,ちなみにXW120だと地アナEPG使う場合BSアンテナが必要です
(S503なら無くても良い)。
書込番号:9062033
1点
>レコーダはHDDに録画、見たら消しています。
綺麗な画質で残したいからBDが必要なだけで
ディスク化しないならBDでもDVDでも関係ありません
S303で残せるDVDは
全社で互換がある従来の普通画質のDVDか
SかXシリーズ専用(東芝GやEシリーズでは再生さえ不可)のHDRec
どっちかだけだからもしDVD化する場合は
よく考えてDVD化する必要があると思います
>子供のビデオカメラ映像は、PCでDVDに焼いています。
どんなビデオカメラか書いてないから何とも言えませんが
今主流のAVCHD方式ハイビジョンビデオカメラの映像は東芝では扱えません
もしAVCHDのビデオカメラ買う予定があるなら
AVCHD対応機器(パナかソニー)が良いでしょうって程度です
書込番号:9062365
0点
アドバイスありがとうございます。
BD機(パナBW)買い増せば焼ける。
HDRecの互換性がないのは気になりますが、
ハイビジョンビデオカメラの購入予定はないので、
この機種でいいようなきがします。
ありがとうございます。
書込番号:9063638
0点
>BD機(パナBW)買い増せば焼ける。
これはi.LINKがあるS503のことです
S303では無理です
可能性さえありません
それにBD機に移してBDに焼けるのは一番容量が必要なTSだけだから
BD機買うまでずっとHDDに置いておくのは難しいと思います
ちなみにXW120で作るハイビジョンのDVD(AVCREC)も
HDRecと同じようにパナ(と三菱とビクター)だけしか再生出来ませんが
当然パナのBD機で再生出来るからいつBD機(パナ)に買い替えても
ずっと再生することが出来ます
書込番号:9064417
0点
>これはi.LINKがあるS503のことです
>S303では無理です
S503のカテにこの機種を検討中と書いてらっしゃるので、S303ということは無いと思いますが。
スレ主さんの使い方を見るとDVDでも十分では無いかと思います。
書込番号:9064528
0点
Jade Sternさん
S303を検討と勘違いしていました
書込番号:9064942
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん回答ありがとうございます。
東芝のホームページを見ましたが、
HDRecの意味がはっきり理解できていません。
HDRecとは、ハイビジョンDVDをつくるときだけのことでしょうか?
HDDに録画して、普通画質のDVDを作るときには関係ないのでしょうか?
また、HDDにTS、TSEで録画したもので普通画質のDVDが作れる、
また作ったDVDは互換性があるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
宜しくお願いします。
書込番号:9068560
0点
>HDRecとは、ハイビジョンDVDをつくるときだけのことでしょうか?
いいえ
>HDDに録画して、普通画質のDVDを作るときには関係ないのでしょうか?
TSEにしなければそうです,
>また、HDDにTS、TSEで録画したもので普通画質のDVDが作れる、
また作ったDVDは互換性があるのでしょうか?
TSはVRエンコすればコピワンVRモード対応プレイヤーでも見れます,ただTSEは
HDレック対応機以外では録再生は出来ません。
書込番号:9068687
0点
簡単に言うと何(TS/TSE)で録画しようと
最終的に俗に言う普通画質(VR)でだけDVD作れば
再生互換の問題はありません
正確にはHDRecの普通画質ってのもあり得るから
普通画質=VRってわけではありません
>テレビ 東芝28D3000です。
HDブラウン管ですよね?
多分普通画質でDVD作ってもよほどレート落とさない限り
まあまあ見れると思います
でも液晶やプラズマに買い替えた時は厳しい画質です
ディスクに残す事は無いなら問題ないし
今のTV使ってる間もあまり問題ありません
液晶とかに買い替えてディスクに残したくなった時に
また考えれば良いと思います
HDRecさえ作っていなければ買い替えは自由です
書込番号:9068758
0点
DVDのアプリケーションフォーマットと録画データの圧縮形式がそれぞれ複数あるので
混乱しますよね。
DVDのアプリケーションフォーマットは
・Video − アナログ放送・入力録画をSD画質でDVDに記録する
・VR − デジタル放送をSD画質でDVDに記録する
・HDVR − デジタル放送をSD/HD画質でDVDに記録する
の3種類があります。新しいDVDをS503に入れて指定フォーマットで初期化できます。
また、録画データの圧縮形式は、東芝の呼称では
・VR − SD画質 MPEG2
・TS − SD/HD画質 MPEG2-TS ※放送の生データです
・TSE − SD/HD画質 MPEG4 AVC(H.264)
と、これも3種類あります。HDD録画時とダビング時に指定できます。
つまりご質問の回答は
>HDRecとは、ハイビジョンDVDをつくるときだけのことでしょうか?
HDRecとはHDVRフォーマットしたDVDメディアにTS/TSE形式で記録することを言います。
HDVRフォーマットしたDVD=HDRecと考えて差し支えないです
>HDDに録画して、普通画質のDVDを作るときには関係ないのでしょうか?
関係ないと思って大丈夫です。
>また、HDDにTS、TSEで録画したもので普通画質のDVDが作れる、
>また作ったDVDは互換性があるのでしょうか?
ダビング時に変換できますので大丈夫です。
書込番号:9069605
1点
皆さん回答ありがとうございます。
>簡単に言うと何(TS/TSE)で録画しようと
最終的に俗に言う普通画質(VR)でだけDVD作れば
再生互換の問題はありません
>DVDのアプリケーションフォーマットと録画データの圧縮形式がそれぞれ複数ある
なるほど、理解できていませんでした。
皆さんアドバイスから、私の現状の使い方ですと問題ないようです。
HDRecがこの先どうなるかわからないとすると、パナソニックのDMR-XW120の
方が無難のような気がしますが、
個人的に東芝製品が好き、また期待しているので、
この機種購入で決めたいと思っています。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9079696
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
番組絞り込み設定を使えば可能ですよ。(3パターン可能)
番組ナビからたどってください♪
書込番号:9049131
1点
設定以外にも
番組表が出た状態で
「1」を押したら地アナ、「2」で地デジのみ
「3」でBSのみ、というふうにもできますよ
書込番号:9049278
2点
こんにちは♪
にじさんのほうがスマートなやり方ですね。
失礼しましたf^_^;
書込番号:9049290
0点
絞り込み設定は全ての番組から表示させたい番組だけチョイス出来るので便利に使ってますよ。
あとチャンネルごとにモードボタン押すと時間帯の1週間後まで一覧でみれます。
書込番号:9049360
1点
>表示させたい番組だけチョイス出来るので…
表示させたいチャンネルだけチョイス出来るので
の間違いですm(__)m
書込番号:9049370
1点
皆様 丁寧でわかりやすい説明ありがとうございました。家に帰ったら早速試してみます
書込番号:9049407
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
はじめまして。スカパーをメインで録画試聴していますが、このたび、テレビをレグザ42Z7000を購入し遅まきながらデジタルライフが始まりました。HD画像の美しさに驚き、またSD画質の汚さに驚きました。野球が好きでスカパーも野球中心です(他はアニマックス)スカパーHDの野球中継はまだ少ないのですが、現在使ってるレコーダー(RD−XS37)も調子悪く画質も良くないのでレコーダーの購入を考えてます。当初はBD購入(ソニー又はパナソニック)を考えましたがスカパーHDの録画対応可能なレコーダーは東芝RD−X8、RD−S503、303のみらしく(涙)最終的にはBDにム−ブしたい為i.LINKがある機種が希望です。そこでスカパーHD録画出来るRD−S503(i.LINKあり)を購入し、その後今より値段が落ち着いたBDレコーダーを購入しム−ブしBDに残そうと思っています。予算的にRD−X8は厳しいですし(後のBDレコーダー購入の為にも)この方法で大丈夫でしょうか?また他によい解決方法や機種があれば教えて貰えたら助かります。初心者ですが、どうかよろしくお願いいたします。
0点
スカパーHDって東芝機からBD機にムーブ出来ないんでは・・・?
HDのまま残すならHDRec使うしかないような気がします
まだHD放送自体も少ないようだし対応のBD機が出るの待っては?
(待っても出るかどうかは分かりませんが)
書込番号:9032507
1点
スカパー!HDはMPEG-4 AVCでの録画になるはずです。
そのためi.LINK(TS)ではムーブできません。録画した東芝機からDVDに焼くしかありません。
そしてそこが終着駅になります。
書込番号:9032576
1点
みなさんのレスのとおりBDにはムーブできませんが、それ以前にレコーダーへの録画自体が
本来の予定は11月末には出来る予定だったのが、いまだにチューナー自体が安定してないようです。
本当に録画できるようになるんかいな??というのが・・・心配なところです。
書込番号:9032970
1点
夜分遅くにもかかわらず、返答していただきました皆様、本当にありがとうございました。鷹の道です。携帯からログインできなくなり、PCから再度登録していたため返事が遅くなってしまいました。すいませんでした。本当、知らない事ばかりでしたので助かりました。昔、家電が好きだった(VHD
対LDや、ハイバンドBなどの頃)時に比べ著作権の絡みもあるのかずいぶん複雑になった気がします。(私が年取ったせいかも?(笑))本当に勉強になりました。スカパーHD録画は対応したBD録画機がでる時まで待つ事にします。ただ、さすがにSD画質は汚く我慢できないので、今の段階でお勧めできるレコーダー(BDも可)はありますでしょうか?東芝機も考えましたが、交換性の不安もあり、悩みます。よろしくお願いします。
書込番号:9037358
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
sofmap.comで65600円の15%還元で販売中です。
sofmapのポイントカードを持ってるなら実質55760円なので
今のところ最安値でしょうか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11079545/-/gid=AY09010200
1点
さらに2/2 8:00まで限定で\65,600+20%還元で実質52,480円になっているようですね。
S303が実質41,280円、X8も実質66,240円ですか....
書込番号:9027963
0点
ここのところ連日、タイムセールで20%ポイントになっているみたいですね。
書込番号:9032896
0点
確かに毎日タイムセールやってますね。
在庫の様子見て週末特価で
もう一段値下げが来そうな感じですよね?
書込番号:9036960
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








