VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(1698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

HD-RECについて

2009/06/04 15:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 syumai0606さん
クチコミ投稿数:7件

当機でTSEモード(mpeg4 AVC)で録画した動画を、HD-RECでDVDに焼き付けた場合、プレイステーション3で再生できますか?

また、「HD-RECでDVDに焼き付ける」ってことをやったことがないものでして、基本的な質問で恐縮ですが、例えば番組をひとつ焼き付け、また後日に追記するというような、通常、DVDにデータを焼く場合と同じようなことができると考えてよろしいのでしょうか?

最後に、「HD-RECでDVDに焼き付ける」って、時間的にどのくらいかかるのでしょうか。例えば、DVD-Rに、TSEモード(MN4.0)で、2時間の番組を焼くとするとどれくらいかかるでしょう?

書込番号:9650160

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/06/04 15:42(1年以上前)

PS3ではHD-RECでDVDに焼き付けた場合、再生出来ません。

AVC-RECも再生不可能です。

PS3で再生可能なDVDやBDはソニーのレコーダーで録画した物とソフトが基本です。
DVDはファイナライズが必要な場合があります(VR)(ビデオ)共に。

書込番号:9650190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/04 16:07(1年以上前)

HDRecは現行機種で言うと
S303/S503/X8の3機種でしか再生出来ません

東芝のDVDプレーヤーやG503やE303とかの
DVDレコーダーでも再生出来ないから
他のメーカーは無理です

追記は可能です
ダビング時間はディスクの倍速でも変わります

AVCRECはビデオカメラの映像みたいに
コピー制限が無ければPS3で再生可能です

書込番号:9650273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/04 18:30(1年以上前)

RDで録ったTS物はBW750とか買ってI リンクムーブで移してから焼けば互換性
問題も解決するよ

HDレックで焼いた物でもS503でしか見ないなら互換性気にする事も無いけどね
(それでも不便なら底値のS303買い増せば良いだけだし)。

書込番号:9650751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/04 21:08(1年以上前)

HD Rec、、、フォーマットの違いだけすが、互換性考えなければ過去のDVDと一緒です。
追記も出来ますし、ダビング速度はメディア次第です。
但し、HDVRフォーマット(HD Rec)は3倍速以上のメディアしか出来ません。
普通に流通しているDVD-RWは2倍速なので、これは使えません。

機器と心中の覚悟があれば、機器もメディアも安価でお勧めできますが、
ハイビジョン(MPEG4/AVCであっても)メディア保存を重視するなら、BD機の選択が安全です。

書込番号:9651501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/05 10:03(1年以上前)

>HD-RECでDVDに焼き付けた場合、プレイステーション3で再生できますか?

PS3がHD Recに対応する事はまずありえません。
対応するならAVCRECが優先です。
AVCRECにしても本家のソニーレコが対応した後での
対応になるから、将来的にも対応しないが濃厚。
HD Recに対応するメリットは皆無ですから期待はして
も無駄でしょう。

書込番号:9653951

ナイスクチコミ!0


yshimoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/30 22:48(1年以上前)

ちょっと工夫すれば、観れそうですね。

http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/cat_50037175.html

書込番号:10559185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/30 23:22(1年以上前)

拡張子の変換で対応できるのは以前から知られていたことです。これは静止画の拡張子の変換で知られるようになったのですが。名前をつけて保存の次に適当な対応拡張子を入れるだけです。そんなに難しいことでも何でもありません。

書込番号:10559484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/30 23:27(1年以上前)

追記です。パソコンでも再生できます。専門ソフトをインストールする必要もありません。
要はアプリケーションフォーマットを変えればいいだけです。

書込番号:10559532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDのチャプター削除中に

2009/11/30 03:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:3件

HDDに録画した番組のチャプターを削除していたところ、
画面に『チャプターを削除しています。その間電源を切ったり、コンセントを抜かないでください。』の表示が出たままの状態が1時間ぐらい続いています。
この場合、どのように対処したら良いでしょうか?
やはり、電源を切ったりコンセントを抜いてはいけないでしょうか?

書込番号:10555487

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/11/30 03:18(1年以上前)

それはやらないでくだせえ.
本体の電源を20秒くらい押してきります.

書込番号:10555504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/30 03:22(1年以上前)

すいません(><)
恐る恐る電源を切ってみたら、切れました〜
元の状態に戻って、編集作業も出来るようになりました。
お騒がせしました。

書込番号:10555508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/30 03:28(1年以上前)

>JOKR-DTVさん

入れ違いになってしまったようです。
こういう場合は、本体の電源を長押しするんですね。
また今度、固まってしまった時にやってみます!
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10555516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/30 14:45(1年以上前)

そのタイミングでのフリーズは恐怖ですね。再発しないことを祈ります。

フリーズ時の対応は、
15分以上放置でGUIタイムアウト待ち->普通に電源切る->長押し強制電源切り->コンセント抜き、
の順だと思います。
前2方法で復活しても、念のためにリセット(後2方法の組み合わせ)した方がいいでしょう。

HDMIケーブル挿し直すとかiLINK/LANケーブル抜くとかもありますが、特定ケースだと思います。

書込番号:10556874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイは絶対扱えないのですか?

2009/11/11 18:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:1件

DVDにとことんこだわっている東芝のポリシーが好きで、
本機を買うことを決定し、こつこつお金を貯めています。
でも息子には、ブルーレイ対応のレコーダーを買ってくれと言われ、
最近ではケンカ状態。
やはり時代の流れに押されて、ブルーレイ対応に考えを変えなきゃいけないのでしょうか?
私がDVDにこだわっている訳は、
@ディスク代が安い Aブルーレイに保存するほどの高画質保存を望んでいない
からですが、たとえば
再生はPS3を使い、本商品でダビング編集することは可能なのでしょうか?


書込番号:10459006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/11/11 19:02(1年以上前)

何をしても、DVDレコーダーではBDにはダビングできません。
S503でもTS,TSEでBDと変わらない高画質でDVDにダビングできますが(HDrec)、その場合再生できるのは東芝のXシリーズ、Sシリーズのレコーダーだけです。
ダビング可能時間もBDとDVDでは容量差がありますので非常に短いのが難です。

メディアの価格は容量単価でいえばBDもDVDも変わらなくなってきています。

書込番号:10459128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/11 19:06(1年以上前)

>@ディスク代が安い

BDってDVD並の信頼性で良ければ1枚150円とかです
これでDVDの5倍以上の容量があります

いつもはパナ・ソニーのBD-Rを1枚200円〜250円程度で買っています

>Aブルーレイに保存するほどの高画質保存を望んでいない

いつも見る普通の地デジの画質で保存できるのがBDです
高画質求めるからBD使ってるわけではなく
いつもの普通の画質で見たいからBDです

DVDは明らかに低画質になります
それか再生互換が無い特殊なDVD

>再生はPS3を使い、本商品でダビング編集することは可能なのでしょうか?

どういう状態を想定されてるのかが分らないんですが
DVDレコーダーでBDは扱えません

>DVDにとことんこだわっている東芝のポリシーが好きで、

東芝が今年にでもBDプレーヤー発売する予定なのはご存知ですか?
という事は東芝はとことんDVDにこだわっていないって事だから
東芝にこだわる理由も無いのでは?

少なくとも家族仲を犠牲にしてまでこだわる理由は何も無いです

書込番号:10459158

ナイスクチコミ!6


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/11 19:36(1年以上前)

>DVDにとことんこだわっている東芝のポリシーが好きで、

DVDにこだわっているわけではなく、諸般の事情でタイミングを逸してしまっただけと思います。
そもそもDVDでは対応できなくなるから、次世代DVDとしてHD DVDをはじめたわけですから。
ちなみに私は東芝機3台持っていますが、DVDに焼いたことはないです。
見て消しが中心ですが、iLink経由でBDにムーブしてBD保存することもありますが、HDDに残してDLNA視聴、
またはDTCP-IPサーバーにムーブしてDLNA視聴&HDD保存というような形で便利には使わせてもらっています。

BDの価格等については皆さんのレスのとおりで、画質についてもこだわっているだけではなく、
普通に見ているものを普通に保存するにはBDかHDDが面倒がなく、DVDでは無理があったり面倒くさいということです。

書込番号:10459283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/11 19:41(1年以上前)

私は東芝機ばかり使ってますが、
予算に大きな縛りがあるか、使い方を割り切っている場合にしか勧めることはしてません。
機械自体のコスト差がありますが、この質問されてる時点でBD機狙いの方が無難です。

>@ディスク代が安い Aブルーレイに保存するほどの高画質保存を望んでいない

これだけでは積極的に背中を押せません。
容量単価はほぼ一緒に近づいてるし、同画質保存でも長時間できる方が有利です。
DVDレコでBDは扱えませんが、BDレコでDVD扱えないわけではありません。

同予算で、WチューナーのDVD機とシングルチューナーのBD機の二択だと問題は別ですが。

>DVDにとことんこだわっている東芝のポリシーが好きで、

ポリシーではないですよ。次世代メディア戦争に敗れて、そうせざるをえなかっただけ。
あとS503は店頭には残ってないと思います。
後継機はS1004KかS304K、HDD増設可でメディア保存を念頭に置かないならお勧めです。

息子さんが友人とメディアをやり取りするケースを想像すると、
借りたBDはPS3で見れますが、貸す場合に標準画質DVDでは、肩身が狭いかもしれませんね。
つまらない見栄ですし、著作権上も問題ある行為ですが。

書込番号:10459311

ナイスクチコミ!4


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/11/11 19:44(1年以上前)

BD機を買って、
自分はDVD、息子はBDを使えばいいだけでは?

書込番号:10459321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/11 19:55(1年以上前)

あくまでも自分のポリシーを優先するなら東芝を買えばいいし、
客観的な状況、人からのアドバイスを聞く意識があるなら
ブルーレイを買うべきでしょう。

ただし東芝のポリシーがDVDにこだわっているわけではないですよ。
そんな風に思ってたら、近い将来東芝に裏切られますよ。

書込番号:10459374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/11/11 21:00(1年以上前)

先ず最初に、「ブルーレイは絶対扱えないのですか?」ですが、
扱えるのなら、それはブルーレイレコーダーと呼ばれているでしょう。
どう頑張ってもこの機種単体では無理です。
逆に、i.linkを使って外部機器でBD化することは可能ですが、それなら最初っからBD機を購入した方が良いでしょう。


私は複数のメーカーを使っていますが、それぞれのメリット、デメリットが有るので自然と使い分けしています。
東芝機を使うのは他のメーカーとは違うメリットが解るからです。

一台で済ますなら、現状ではパナソニックが一番無難でしょう。
特に現行世代のBWx70シリーズはかなり良く出来ています。

あとは、自分の録画スタイルと予算が合うかどうかです。

メディア保存する事が無い人に、BDレコーダーは不要ですし、逆にハードディスク増設が出来る現行東芝機が便利でしょう。

現状では再生互換を考えればBDよりDVDが一般的ですが、近い内にBDも増えてくるでしょう。
もちろん、観る機器に合わせてケースバイケースで使い分けられるBDレコーダーが有利です。

但し、BDもだいぶ安くなりましたが、まだまだ価格差はあります。
実際にAVCRECしか使っていない友人も多いです。

書込番号:10459734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/11/11 21:08(1年以上前)

単純にDVDも普通に扱えるパナのBD機にすれば、全て解決ではないですか?

スレ主さんは、DVDにこだわれば良いですし、息子はBDを活用すれば良いです。

書込番号:10459787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/11/11 21:45(1年以上前)

>DVDにとことんこだわっている東芝のポリシーが好きで、

次世代規格競争に敗れ、苦し紛れに「DVD規格で十分」だと強がっていただけです。(既に過去形ですが)

DVDレコではBDメディアには逆立ちしても記録出来ませんが、BDレコならDVDメディアに記録出来るので、
その点では「万能」です。

故に、息子さんに一票!

書込番号:10460080

ナイスクチコミ!4


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2009/11/11 23:38(1年以上前)

複数のハードディスクDVDレコーダーと複数のPCで大量のDVDディスクを焼いていた
私が、昨年の暮れに、ひょんなことでブルーレイレコーダーを1台買ってみようと思い、
買ってみました。ハイビジョンテレビに映し出される番組が、そのままの画質で録画できるのを見て
とても感動した記憶があります。家庭でハイビジョンが手軽に録画できる。嬉しかったですねぇ。
そして、もうDVDには戻れない身体になってしまいました。大量のDVD機器が休眠状態になっています。
やはり、これからはブルーレイレコーダーの時代です。

急がないんでしたら、東芝もBD参入を正式に表明していますから、来年には発売する可能性が高いので、
それを待ってからでも良いと思いますが、現在各社から出ているBDレコもかなり使い易くなっております。
購入して使い始めたら、すぐにBDレコにして良かったと思いますよ。
※BDレコーダーはDVDレコーダーをカバーしますので、大変便利です。

書込番号:10461206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/11/12 09:05(1年以上前)

>DVDにとことんこだわっている東芝のポリシーが好きで、

BD搭載PCや海外でのBDプレーヤー発売、将来のBD搭載レグザ
の予定、来年春のBD搭載RDの発売の噂等々もはやDVDには
こだわってはいられないのが現状です。
こだわってるというよりもHD DVD亡き後にRDは残ったから、
仕方なくこだわってるような格好をするしかなかっただけです。
ハイブリッドを発売できない車のメーカーがガソリンエンジンの
効率を改善して現状を凌いでいるのと同じですよ。

>やはり時代の流れに押されて、ブルーレイ対応に考えを変えなきゃいけないのでしょうか?

はい。
東芝だって考えを変えましたから。
息子さんには「来年の春まで待ってくれ、東芝のBDが出るかも?」
と説得されたら。
春になってもまだ出ないなら、別のメーカーのBDを検討されたら
いいでしょう。

書込番号:10462742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/11/12 10:27(1年以上前)

ちょっと気になる点が以下のくだり。
>本機を買うことを決定し、こつこつお金を貯めています。

1年前の機種(5万円程度)を買うのに「こつこつ」。
モスキートノイズさん のレスの「予算に大きな縛りがある」
に該当はしませんか?
ま、その場合でも来年の春以降を目標に貯金に努めればいい
(予定金額はアップ)ですし、なけなしのお金を今更DVDレコーダー
に使うよりはいいので結論は同じですが。

書込番号:10462981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 イスクさん
クチコミ投稿数:53件

題名のデジタルビデオカメラを使い,家庭で録画したものをDV端子を使って接続したら,始めはカメラを認識しませんでした。
 パソコンには接続できているDVカメラだったので,S503との相性の問題かと思い,サポートセンターに連絡したが,どんなDV機器が接続できているかは,情報がないという話だった。
「少しぐらい情報はないの」と食い下がったが,結局は分からなかった。
 そのため少しムッとして電話を切ったが,サポートセンターのアドバイス通りS503の電源を入れ直したら,無事に認識してダビングできました。
 サポートセンターの方ありがとうございました。
 情報としてのせておきます。

書込番号:10414565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD-Rにコピーができません

2009/10/24 22:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 森ぞーさん
クチコミ投稿数:19件

今年の初めに購入して、まだダビングをしたことがありませんでした。
DVD-Rにコピーをしようとすると
「指定されたディスクに対してこの操作はできません」とはじかれてしまいます。
録画したものは地上波デジタル放送、VRモード、コピーは9回可能
DVD-RはCPRM対応のものを使っています。

なぜできないの!!どなたか助けてください。

書込番号:10361941

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/24 22:04(1年以上前)

VRモードで初期化してますか?

書込番号:10361966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/10/24 22:31(1年以上前)

デジタル対応DVD−RディスクはRWディスクと同じでVRモードとビデオモードの
フォーマットが可能ですがフォーマットしないとビデオモードとしての仕様になりデジタル波は
録画する事ができません。

書込番号:10362174

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/24 22:45(1年以上前)

使ったDVDメディアは何処のものですか(ブランドと原産国)?
もしも、台湾品なら、太陽誘電のDVD-R(原産国:日本)を使って見てください。

書込番号:10362289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/24 23:15(1年以上前)

操作編の45と140ページは読みましたか?

書込番号:10362527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 森ぞーさん
クチコミ投稿数:19件

2009/10/25 01:18(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

フォーマットしたらデータが消えてしまうではないですか・・・
と思ったのですが

>配線クネクネさん

あれ?データのほうでなく
ディスクをフォーマットする必要があるのですね
なるほどー

>名無しの甚兵衛さん

140Pは読んでいたのですが、、、
45Pを読んでなるほど!よくわかりました。
ご親切にページ数まで教えていただいて助かりました。

と、いうわけで
おかげさまで初めてDVDにコピーすることができました!!
難解な説明書にボーゼンとしていましたが、、、
うれしいです。ありがとうございました。


>エンヤこらどっこいしょさん

はい、オススメの太陽誘電のDVD-R(原産国:日本)を使っております。
こちらもご心配いただきありがとうございました。

書込番号:10363279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

PlayStation3とのDLNA接続が出来ました!

2009/10/05 21:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 源瑞祥さん
クチコミ投稿数:122件

既に報告があるかもしれませんが、せっかくなのでレポートしておきます。

VARDIA RD-S503をDLNAサーバーとし、PlayStation3(20GB)をDLNAクライアントとして、PlayStation3側から、RD-S503の中の動画(TS録画した地デジ分)を見る事が出来ました。
どちらも、有線にてルータに接続している環境ですが、下記の設定により、無事接続できました。

サーバー側の設定(VARDIA RD-S503)は、ネット接続している前提で書きますが、
1.スタートメニューボタンを押し、設定メニューを出す。
2.ネット機能設定→イーサネット/ネットdeダビング設定を開く。
3.ネットdeレック/サーバー設定を“使う(フィルタ制限なし)”に変更し、登録する。

次に、PlayStation3側ですが、まずは、システムソフトウェアをアップデートして下さい。方法は色々ありますが、ネット接続しているなら、設定の一番上にある“システムアップデート”をするのが楽でしょう。
1.アップデートが完了したら、ネットワーク設定の“メディアサーバー接続”を“有効”にします(既になってるかも?)。
2.設定の中の本体設定の“DTCP-IPを有効にする”を選択します。

以上で、設定が完了します。
PlayStation3のビデオにカーソルを持って行くと、「RD-S503」が無事に表示されています。

※機種にもよりますが、VARDIA RD-S503の場合、TSモードで無いと再生できません。また、PSPのリモートプレイでは、項目は表示されますが、再生は出来ないようです。

実際、動かしてみましたが、画質は若干落ちてるような気もしますが、全く許せる範囲内です。ただ、早送りや巻き戻しの動きが悪いです。DLNAだとしょうがないのでしょうか?
また、フォルダの構成はそのまま見れるのですが、再生済みか未かの区別がわからないですね。

書込番号:10264982

ナイスクチコミ!3


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/05 22:46(1年以上前)

一応、他社レコーダー含め簡単レポしてありますのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10083146/

書込番号:10265543

ナイスクチコミ!3


スレ主 源瑞祥さん
クチコミ投稿数:122件

2009/10/05 23:28(1年以上前)

hiro3465さん、情報ありがとうございます。
色々なレコーダーでも使えてるみたいですね。

やっぱ、TSEとかVRも再生出来ると良いですよね〜。
ただ、残念な事に、S503とPlayStation3は、上下に並べて置いてるので、DLNAの意味が無かったりします(笑)

書込番号:10265871

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/06 01:17(1年以上前)

>やっぱ、TSEとかVRも再生出来ると良いですよね〜。

そうですね。
VRは全メーカー無理なので厳しいと思いますが、TSEは何とかして欲しいですね。
スカパーHDの録画だと、RDだけDLNA出来ないですからね。
ファイル自体はBDで使っているAVCとほとんど一緒のようなので。

書込番号:10266535

ナイスクチコミ!0


スレ主 源瑞祥さん
クチコミ投稿数:122件

2009/10/07 20:46(1年以上前)

東芝さんには、是非、「みんな(BD)と強調しつつも、独自性を出す」というスタンスで頑張って欲しいです。

書込番号:10274324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング