VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

37Z9500との接続について

2011/07/02 17:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:2件

お世話になります。

37Z9500とRD-S303を下記のアドレスの通りに設定し
1階の37Z9500で録画したデータを2階のRD-S303に
ダビングし視聴しようとしたのですが37Z9500でRD-
S303を認識しません。接続方法をご存知の方がいま
したらお教え願えないでしょうか。

接続内容
1.RD-S303のグループ名はWORKGRUOPにしています。
2.37Z9500はノートパソコン(グループ名はWORKGRUOP)を認識しています。
3.現在は有線ランで確認中ですが確認後にコンバータ無線ラン化を計画中です。
4.37Z9500とRD-S303を直接ランケーブルで接続及びルーター経由ともに認識しません。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

ホームネットワーク初心者なのでよろしくお願いします。

書込番号:13205587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/07/02 18:54(1年以上前)

おたすけナビに従って設定してください。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/23345/co/6237/pa/6236/pr/1/
 

書込番号:13205816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/07/02 21:14(1年以上前)

まおぽんDXさん返信有難う御座います。

いろいろ調べた結果、テレビの設定が狂っていました。
テレビのコンセントを抜いて再度確認したら問題なく
動きました。
有難う御座いました

書込番号:13206423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザ37C3200との相性

2011/06/22 13:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 Noby2011さん
クチコミ投稿数:25件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4

レグザ37C3200を利用しております。
RDを買う前にちゃんと調べておけばよかったのですが
店員が「レグザならリンクできるし大丈夫」としか言われなかったし
同じメーカーなら相性良いだろうと思ってRD-S303を購入しました。

説明書を見て分かったのですがこの2機ではレグザリンクもできないし
HDMI連動もできない。

私としてはテレビのリモコンで操作完結したかったのに。。。

電気店に相談しに行き店員が取説を見て、LANのクロスケーブルで繋げればリンクできると言われクロスケーブルを買いました。


しかしLANのクロスケーブルを接続し説明書とニラメッコしましたが
「ネットde予約」をする為の設定しか載ってません。

この両機では別々に動かすしかないのでしょうか。
テレビ側のリモコン操作で録画を行うことはできないのでしょうか。

宜しくお願い致します。




書込番号:13163331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/22 13:18(1年以上前)

37C3200自体リンク対応ではないようなのでどうやっても不可です。
もちろんLAN接続でも不可ですし、LAN接続などのネットワーク機能自体テレビにないと思います。

>私としてはテレビのリモコンで操作完結したかったのに。。。

ただ、これはリンクが出来てもレコ操作全てをテレビリモコンだけで完結って訳にはいきませんよ。。

学習リモコンで対応したほうが一台で簡潔出来ますよ。。

書込番号:13163347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/22 13:20(1年以上前)

ちなみに・・・

レコのリモコンでならテレビの基本的な操作は可能なので、そちらで対応されてはどうでしょうか?

書込番号:13163352

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noby2011さん
クチコミ投稿数:25件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4

2011/06/22 13:43(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m

いつも番組表から番組を見てるのですが、レコのリモコンで操作する場合、レコの電源も入れるしかないでしょうか。。


学習リモコン使ったことないのでちょいと調べてみます。

書込番号:13163401

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/06/22 13:48(1年以上前)

>いつも番組表から番組を見てるのですが、レコのリモコンで操作する場合、レコの電源も入れるしかないでしょうか。。

勿論です。電源onしないと動きません。

書込番号:13163409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/22 13:52(1年以上前)

>いつも番組表から番組を見てるのですが、レコのリモコンで操作する場合、レコの電源も入れるしかないでしょうか。。

レコのリモコンでのテレビ操作はリンクとは関係ないので、レコの電源を入れる必要はないです。。

ただ、お持ちのレコリモコンでのテレビ操作がどこまでできるのか?ってことですので、番組表などの表示ボタンは無いかもしれません。。
ざっと見た感じ電源、音量、チャンネル、入力切替のみですね。。

番組表を見る場合はレコ電源も入れて、レコ番組表でレコ受信側でテレビを見るか、テレビのリモコンで操作する・・って感じになりそうです。。

学習リモコンなら問題ないですね。。
この辺のソニーリモコンがお勧めです。。

http://kakaku.com/item/K0000221718/

書込番号:13163422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/22 21:20(1年以上前)

>レグザ37C3200を利用しております。

古過ぎてスペック忘れてるけどコレ倍速機能付いてたっけ?,リンク機能無いのが不満なら
良い機会だからA系でも良いからテレビ買い増し(買い替え)すれば(使え無くても大して影響
無いけど)。

書込番号:13164739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/23 05:15(1年以上前)

37C3200、よりも何故S303なのかが不思議です、、、自分のは二年半前近くで末期だったかと。
まだ現役で十分機能してますけど、、、Ver.いくつなんだろう、、、

書込番号:13166133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自動録画について

2011/06/22 02:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 竜馬♂さん
クチコミ投稿数:21件

お気に入りやシリーズに登録しても検索にヒットしているのに
録画する番組と録画しない番組があります。

録画は重複していなく、又 キーワードなどを変えてもダメです。

毎月楽しみにしている『朝まで生テレビ』はヒットしているのに
絶対録画してくれませんし、ぷっすまも先週までは毎週録画していたのに
今週から録画しなくなりました。

故障でしょうか?

良きアドバイスお願いします。

書込番号:13162191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/22 02:39(1年以上前)

説明書、操作編、P81、項目「7」E自動録画を「しない」以外にしてありますか?
ただ、自動録画は過信しない方がいいと思いますよ。
私はS304ですが時間がほぼ定時なのは「毎回予約」で
時間が不定期なのは「自動録画」ですが
必ず、「おまかせ自動録画 番組リスト」から予約するようにしてます。

SP番組でずれる場合がありますので、1日1回はちゃんと予約されているか
重複していないかなども確認するようにしてます。

書込番号:13162223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メディアの倍速

2011/05/26 05:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 PINKMILKさん
クチコミ投稿数:53件

このレコーダーで1・16倍速のディスクは使えませんか?

書込番号:13052736

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/26 08:28(1年以上前)

>このレコーダーで1・16倍速のディスクは使えませんか?

16倍速まで使えます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/vardia/rd-s503_s303/spec_hard.html

書込番号:13052956

ナイスクチコミ!0


スレ主 PINKMILKさん
クチコミ投稿数:53件

2011/05/26 17:20(1年以上前)

そうなんですか!?8倍速なら使えるけど、16倍速は読み込めなくて…
ディスクの質が悪いんですかね…

書込番号:13054208

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/26 21:12(1年以上前)

>ディスクの質が悪いんですかね…

他のスレにも書きましたが、ダビングした物が突然診れなくなる等、安物のディスクには良い事は有りません。

書込番号:13055013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/27 00:21(1年以上前)

私はこの機種で700枚程のDVD焼いていますが、エラー(追記時)が二枚かな?
その99%が格安海外品(国内ブランド含む)のDVD-Rで、HDVRフォーマットです。

保存性も期待していませんが、最近2年前位のものを複数見た限りでは正常でした。
自分で品質調べてとか長年の勘でということなので、安物で推奨品はありません。

国内産の複数パック(できればThat'sブランドを複数店購入)でエラーが出るなら、
ドライブ不良を疑った方がいいかもしれません。

書込番号:13056033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初期化出来ない

2011/05/26 05:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 PINKMILKさん
クチコミ投稿数:53件

台湾製のHIDISKが、全く初期化出来ません。他社の日本製のものはちゃんと初期化できるので、レコーダー自体の問題ではないような気がするのですが…やはりディスクの質が悪いのが原因でしょうか?

書込番号:13052707

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/26 07:42(1年以上前)

>ディスクの質が悪いのが原因でしょうか?

日本製がOKなら、そうでしょう。粗悪品に当たったと言う事でしょう。
購入店か?メディアのサポートセンター言えば、交換してくれると思いますが。
手間と無駄を考えれば、最初から日本製を使った方が良いと思いますよ。

書込番号:13052857

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/26 08:32(1年以上前)

>やはりディスクの質が悪いのが原因でしょうか?

DVD−Rの単価はたかが知れていますので、国産の良い品質の物を使った方が良いでしょう。

初期化出来ない位ならまだしも、最悪記録した物が直ぐに見れなくなる場合も有ります。

書込番号:13052964

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

データ転送速度

2011/05/05 20:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

当機種へのデータ転送速度が極端に遅くなります。

スカパーHDの海外ドラマの一挙放送などをHVL1-G1.0Tに
とり貯めて10話位ずつS303へムーブして視聴しています。

そこでその時の転送速度がすごく遅い時があります。
通常は47分の番組が18分ぐらいで転送できるのですが
遅くなると30分以上かかります。

遅いと思った時はいったんキャンセルしてS303の
電源長押しで元の速さに戻ります。

この速度低下に関して最初気がついたのはスカパーHDを
S303に直接録画した時、速度がどうのこうのという警告が
出て録画に失敗した為です。その時LANケーブルやハブ等
周辺機器を交換しても直らず、電源長押しで解決しました。

このデータ転送はS1004からやRDLNAを使ってコピフリVRをPCに
コピーする時も同様に遅くなれば電源長押しで解決してます。

それでその速度低下の周期がだんだん短くなっているような
気がします。最初は半年、3ヶ月、今は1ヶ月に一回以上です。

これだけ長押しを頻繁に使っても本体に影響ないのでしょうか?
また同様の症状の方はおられますでしょうか?

ちなみに当機のHDDは1Tに交換しています。

書込番号:12975156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/05/07 15:05(1年以上前)

>これだけ長押しを頻繁に使っても本体に影響ないのでしょうか?
「レグザテレビ」の方は、
「頻繁にはしないで欲しいとメーカーに言われた」
という書き込みが有りましたが、個人的には「再起動」の処理について、
それほど神経質になる必要は無いとは思いますm(_ _)m
 <デバッグ時は頻繁にしているだろうし...(^_^;

「電源長押し」でのリセットをしている様ですが、
単純な「電源OFF/ON」では改善できないのでしょうか?

自分はもっと古い「RD-XS57」や「RD-X5」なのですが、
「ネットdeダビング」で調子が悪いときは、「電源OFF/ON」をするだけで改善できています。


>それでその速度低下の周期がだんだん短くなっているような気がします。
この辺は、状況が良く判らないので、何とも言えませんが、
「内蔵HDDの空き容量」との関係などは?
 <いずれの状況でも同じ空き容量なのに、周期だけが変わるのか...

ネットワークの操作を以前よりも沢山する様になったので、
「回数」や「量」として考えると同じという可能性も...(^_^;

書込番号:12981979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/07 15:30(1年以上前)

ネットdeレック/サーバ設定を、使う(フィルタ制限あり)に変更すれば改善するかも?
自信はありません。

書込番号:12982085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2011/05/07 16:38(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 
ありがとうございます。

>単純な「電源OFF/ON」では改善できないのでしょうか?
コンセントを挿したままリモコンで電源OFF/ONは効果ありません。

>個人的には「再起動」の処理について、
それほど神経質になる必要は無いとは思います

長押しは再起動と考えていいのですか?
そう聞くと少しは安心します。

>「内蔵HDDの空き容量」との関係などは?
使用量は常に50%前後ですのでそれもあてはまらないと思います。

>ネットワークの操作を以前よりも沢山する様になったので、
「回数」や「量」として考えると同じという可能性も
これに関しても特別思い当たることはありません。

自分のイメージではパイプにごみが詰まり流れを悪くしていて
それで電源長押しで一気にごみは取れるのですが、
ごみが付着するのも早くなってるという感じです。


モスキートノイズさん
ありがとうございます。

>ネットdeレック/サーバ設定を、使う(フィルタ制限あり)に変更すれば改善するかも?

これについてはまだ試していませんので早速試して見ます。
一ヶ月以上速度低下が起こらなければ正解ということで
後ほど結果をお知らせします。

書込番号:12982308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/05/09 01:17(1年以上前)

>長押しは再起動と考えていいのですか?
>そう聞くと少しは安心します。
正確には「再起動」とはちょっと違うかも知れませんm(_ _)m

PCでも「電源ボタンの長押し」は、
「全くキーボードなどの操作を受け付けず、
 リセットボタンも効かなくなった場合の最終手段」
として使用すると思います。

>コンセントを挿したままリモコンで電源OFF/ONは効果ありません。
「RD-S303」の電源を切った後は、1分程間を置いてから電源を再投入してください。
直ぐに電源を入れ直すと、実際には電源が切れる動作が完了する前に再起動している可能性も有ります。
 <自分の場合も、「OFF」して直ぐに「ON」すると、
  「ネットdeダビング」がまたエラーになってしまうことも有りますm(_ _)m

書込番号:12988687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング