VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 録画中に他のチャンネルを試聴したい。

2009/01/19 08:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:18件

S303を購入しましたが録画中に他のチャンネルを見る事が出来ません。ちなみにテレビはREGZA37C3000です。
誰か助けて頂けないでしょうかヨよろしくお願いします。

書込番号:8956947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/19 08:43(1年以上前)

W録ボタンでチューナーを変えればいいです

ただ…
アンテナはC3000にもさしていますよねえ?

さしてるんだったらS303で録画中に
C3000の入力切替をすれば
自由に別チャンネルを視聴できるのでは?

書込番号:8957017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/19 10:52(1年以上前)

こんにちは♪

おっしゃるとおり
東芝はW録ボタンで空いてるチューナーで視聴してください。

書込番号:8957345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/19 11:13(1年以上前)

返信ありがとうございました。今仕事に出てますので帰り次第やってみたいと思います。
あと録画する際はテレビとレコーダーどちらの番組表から予約した方がいいのでしょうかヨお願いします。

書込番号:8957410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/19 11:16(1年以上前)

C3000はレグザリンク非対応だから
S303の番組表で予約 しか選択肢がありません

書込番号:8957425

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/19 12:27(1年以上前)

>S303の番組表で予約 しか選択肢がありません

あれ、一応C3000もテレビdeナビはあったんじゃ?
レコーダーで予約したほうがいいのに変わりはないですが。

書込番号:8957653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/19 12:34(1年以上前)

返事ありがとうございました。テレビdeナビというやつは付いています。どうしたら使えるのですかヨすいませんお願いします。

書込番号:8957675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/19 12:48(1年以上前)

テレビdeナビについては

準備については
C3000の説明書・準備編の40ページ〜43ページですが
直接つないだほう(40〜41ページ)が面倒じゃなくていいし
ルーターも用意しなくていいから楽だと思います

操作方法については
C3000の説明書・操作編の25ページ〜に記載されてます

ただし
双方の設定も必要だし
LANケーブルをつなぐ必要もあるし
個人的にも面倒なので
S303の番組表を使うしか選択肢がないとレスしました

興味がおありでしたら
C3000の説明書をごらんください

書込番号:8957742

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/19 12:48(1年以上前)

一応、くわしくは取説を読んで欲しいのですが、物理的にはZ3000、S303ともにLANで接続する必要があります。
※ルーターでつながっていればOK。

S303は本体の通信設定でダビングを可にしてパスワードを設定する必要があります。
REGZAの方は録画機器の設定でテレビdeナビの設定でデジタルRDの設定をしてここで設定したパスワード等を入力する必要があります。

テレビdeナビの場合はS303の電源をONしておかなければならないのと、確か、番組時間の変更には
追従しなかった(うろ覚えなので間違っていたらごめんなさい)と思うので、本体予約の方が
細かい設定も出来て便利です。

書込番号:8957748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/19 12:55(1年以上前)

>テレビdeナビの場合はS303の電源をONしておかなければならないのと、確か、番組時間の変更には追従しなかった(うろ覚えなので間違っていたらごめんなさい)と思うので、

C3000の説明書・操作編25ページには
予約設定後は電源を「待機」にしてもかまいませんって書いてあるから
予約を設定してからならS303の電源を切ってもよさそうです

それともうひとつ
C3000の説明書・操作編31ページには
放送時間連動には対応していませんって書いてあるから
番組時間の変更には追従しません

まあ結論は
S303の番組表使ったほうがいいってコトです

書込番号:8957775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/19 13:41(1年以上前)

いろいろありがとうございましたf
教えて頂いた事を帰ってやってみます。また教えてもらいたい事が出てくると思うのでその際はよろしくお願いします。

書込番号:8957947

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/19 17:47(1年以上前)

>予約設定後は電源を「待機」にしてもかまいませんって書いてあるから
>予約を設定してからならS303の電源を切ってもよさそうです

あっ、これは予約の時には電源ONと言う意味で言いました。
レグザリンクでREGZA番組表から予約の場合は電源OFFでもOKなのでそれとの比較に意味で。

書込番号:8958719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 VARDIA RD-S303の満足度2

2009/01/25 00:26(1年以上前)

どうもこの機種は使い方がよくわかりません・・・
取説を読んでもさっぱり・・・

TS1で録画中にW録ボタンでTS2やREに切り替えて番組表から見ようとすると
「録画中はこの操作はできません」とメッセージが出てしまいます。

入力をテレビ側にすれば視聴可能なのはわかってますが、いちいち切り替えるのが面倒なので
チューナーが2つついているこの機種を選んだのに、ちょっとイラついてます。

書込番号:8985299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/25 11:50(1年以上前)

凄くその気持ち分かりますG
いい方法はないんですかねヨ

書込番号:8987101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/25 12:07(1年以上前)

自分は、早々に東芝機を手放したので、定かではないですが、
確か
REとTS1のデジ部分は共通です。
ですので、デジタルの場合、TS1使用中はREも使えないことになります。
また、REでアナログ録画、TS1でデジタル録画が可能と言ってもTS2録画が出来るわけでもないです。

そのため、結局のところ、素人ユーザー(普通のユーザー)には分かり難い仕様です。単純にチューナーの区分けを単純にすれば分かり易いのですけど。

ソニーやシャープは、明確に分けてます。パナは現在、アナログを切り捨てて変わっていますが、元々の内部処理的にはソニー等に近い感じと思います。

番組表は分かりません。

書込番号:8987168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/25 12:52(1年以上前)

パナの場合は単にチャンネル変更するだけです
(ただしアナログ放送には切り替わりません)

パナはチューナーの切替操作そのものがありません
(切替ってBSとか地デジではなく録画1や2みたいな切替)

書込番号:8987346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル放送のメール予約方法について

2009/01/19 01:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 bell98さん
クチコミ投稿数:9件

やっとのことで、アナログ放送のメール予約ができるようになりました。
そのときのメール本文は下記のように指定しています。
(****はパスワードです)

open **** prog add 2009 1900 2000 1

これでHNK 1CHのアナログ放送の予約ができました。

問題はデジタル放送のメール予約ができません。

例えばデジタルの4CHを録画したくて、
open **** prog add 2009 1900 2000 041
とか
open **** prog add 2009 1900 2000 D041
とか
open **** prog add 2009 1900 2000 041-1
とか試してみましたが、うまくいきません。

デジタル放送メール予約する場合、チャンネル指定は
どのように指定すればよいのでしょうか?
それとメールの題名は何も記入していませんが
よいのでしょうか?

初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。







書込番号:8956492

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/19 02:00(1年以上前)

下記が実際に2008/10/29にNHK(D011-1)をTS1(RT1)で予約したメールです。ご参考に。

open **** prog add 20081029 0815 0830 D011-1 RT1
****はパスワード

また、ONTV(VRのみ)、TVサーフ使えば上のような面倒くさい呪文を打たないでもeメール予約できます。
http://www.ontvjapan.com/
http://tvsurf.jp/

書込番号:8956580

ナイスクチコミ!1


スレ主 bell98さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/19 09:22(1年以上前)

hiro3465さん、ご親切に教えていただきありがとうございます。

デジタル放送の予約方法がわかりました。

教えていただいたサイトもとても便利で早速メンバー登録しました。

ありがとうございました。

書込番号:8957103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レグザリンクについて

2009/01/18 23:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 MAGKさん
クチコミ投稿数:4件

液晶テレビは32Z1000を使ってLAN DISK に録画しています。
録画データを保存したいのですが、VARDIA RD-S303なら対応
出来るのでしょうか?
ご存知の方いらしゃたら教えてください。

書込番号:8956067

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/19 00:13(1年以上前)

無理なはずです。
それが出来るなら、Z3500持ちは怒らないはずです。

可能なのは現行レグザの一部の機種のみだったはずです。

あと、Z1000は、一般に言うレグザリンクは機能しないはずです。コメントはDLNA機能と思います。

書込番号:8956165

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/19 00:44(1年以上前)

>録画データを保存したいのですが、VARDIA RD-S303なら対応出来るのでしょうか?

ハイビジョンでの保存は出来ません。
SD画質ならZ1000もバージョンアップでダビング10に対応しているので、外部出力を使えば
HDD→DVDには出来ます。

LANHDDからハイビジョンムーブが出来るのは、ZH500/ZV500/Z7000ZH7000のみです。

書込番号:8956321

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAGKさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/20 21:25(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 
返信が遅れすみません。
ご教示有難うございました。

>SD画質ならZ1000もバージョンアップでダビング10に対応しているので、外部出力を使えば
HDD→DVDには出来ます。

今の、HDDデータを何とかDVDの記録したいので
ご存知でしたら、教えてください。
@バージョンアップは、どのようにするのですか?
A外部出力とは何の外部出力ですか?
Bその場合に、必要なレコーダは?

よろしくお願いします。

書込番号:8964557

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAGKさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/20 21:30(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 
書き込み有難うございました。

すみません。
hiro3465さん、間違えました。
大変失礼しました。


エンヤこらどっこいしょさん 
返信が遅れすみません。
ご教示有難うございました。

>SD画質ならZ1000もバージョンアップでダビング10に対応しているので、外部出力を使えば
HDD→DVDには出来ます。

今の、HDDデータを何とかDVDの記録したいので
ご存知でしたら、教えてください。
@バージョンアップは、どのようにするのですか?
A外部出力とは何の外部出力ですか?
Bその場合に、必要なレコーダは?

よろしくお願いします。

書込番号:8964580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/20 21:37(1年以上前)

>@バージョンアップは、どのようにするのですか?

デジタル放送が受信できていれば
勝手にバージョンアップされています

>A外部出力とは何の外部出力ですか?

Z1000の背面に
デジタル放送録画出力端子があります
外部出力っていうのはこの端子のことです

>Bその場合に、必要なレコーダは?

HDD/DVDまたはHDD/BDレコならどれでも当てはまります
お持ちならばそのレコーダーも使えます

極端な話
VHSビデオデッキでもいいんですが
たぶん録画したそのテープからは
HDDにもDVDにダビングできないと思います

書込番号:8964619

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/20 23:19(1年以上前)

>@バージョンアップは、どのようにするのですか?

すでにバージョンアップされているとは思いますが、LANがつながっていれば、念のため
サーバーからのダウンロードをして、最新のバージョンですので必要ありませんと出れば、大丈夫です。

書込番号:8965287

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAGKさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/21 00:27(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
万年睡眠不足王子さん
hiro3465さん

皆さん、ご親切にありがとうございました。

書込番号:8965750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DLNA機能について

2009/01/15 12:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:14件

初めまして。いつも色々と参考にさせてもらっています。

さて、自分はZV500を所有していますのでこの機種か上位の503の購入を検討しています。
別にバッファローのPC-P3LAN/DVDもあるのですが、303をサーバーにしてDLNA機能を使い
別のテレビで視聴することは可能なのでしょうか?
(画質は問いません)
HDレコーダー自体買うのが初めてなので、おわかりになる方よろしくお願いします。
尚、ホームネットワークは構築済みでPC3台、LAN−HDD1台、プリンターなどを
つないでいます。

書込番号:8938241

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/15 13:34(1年以上前)

>バッファローのPC-P3LAN/DVDもあるのですが、

この機種はDTCP-IP非対応なのでアナログ番組しか配信できません。
LT-H90(H91)が必要です。
昔、PC-P3LANも3台ぐらい使っていましたが、現在のLT-H90の方が機能も上で操作も快適です。

書込番号:8938424

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/15 13:41(1年以上前)

すみません。
要らぬお世話かもしれませんが一点補足です。

>この機種か上位の503の購入を検討しています

出来ればS503にされておいたほうがいいと思います。
容量ももちろんですが、将来的にBD保存を考えた場合、逃げ道は持っておいたほうが良いとは思います。(iLink有・無)

書込番号:8938449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/15 16:57(1年以上前)

hiro3465さん、早速のお返事ありがとうございます。

そうですか、アナログ番組だけだとほとんど意味がないですね。
以前はパソコンで録画したものを、PC-P3LAN/DVDを介してテレビで視聴していたのですが
ZV500+USB-HDDを購入してからほとんど出番が無く、何かに使えないかなと模索中でした。

上位のS503もかなり価格がこなれてきたようなので、視野に入れてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8938964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 USB-HDDとVARUDIAで同時録画できるのですか?

2009/01/15 11:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 GW325さん
クチコミ投稿数:4件

現在、レグザZ3500でHDDで録画していますが、どうしてもDVDにダビングしたい
番組もあり、RD-303が非常に気になっています。
そこで、外付HDDとRD-303の同時録画ってできるのでしょうか?

書込番号:8938010

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/15 11:22(1年以上前)

状況が良く分からないのですが、
単純に受信録画させるだけなら、別にS303でなくてもデジ対応機なら可能です。当然DVD化もです。
Z3500に付けたHDDに記録した物をDVD化と言うことであれば、無理です。
レグザのHDDの内容をダビングできるのは、現行のレグザの一部の機種のみです。Z3500は対応してません。(DLNA機能を利用していますが、受けられるレコーダーは限定されます)

書込番号:8938039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/15 11:31(1年以上前)

DVDってたった4.7GBしかないから
画質と録画時間を両立出来ません

それにDVDにハイビジョン画質録画(HDRec)って特殊だから
他社での再生互換も無いし東芝のDVDプレーヤーでさえ再生出来ません

ハイビジョン画質で残すならブルーレイレコーダーを検討されたほうが良いです
どうしてもDVDに残したい時もブルーレイレコーダーならDVDにも残せます

書込番号:8938063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/15 11:34(1年以上前)

残したい番組がダビング10番組なら、アナログダビングすればDVD化できますよ。

書込番号:8938073

ナイスクチコミ!0


スレ主 GW325さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/15 11:47(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったようです。
USB-HDD録画(TVチューナー)とDVDレコーダー側のHDDに
W録画が可能化なと思って(計3録画同時)質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:8938119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/15 11:53(1年以上前)

どちらにもアンテナがささっていれば
当然録画できます

よってS303のHDDに最大2番組(TS1/REとTS2の組み合わせ)
Z3500外付けのHDDに1番組

2番組同時録画はもちろん
最大3番組同時録画できます

書込番号:8938136

ナイスクチコミ!1


スレ主 GW325さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/15 11:58(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
家族での録画競争が激しく、可能であれば前向きに
検討します。ありがとうございました。

書込番号:8938149

ナイスクチコミ!0


schvalierさん
クチコミ投稿数:69件

2009/01/16 23:03(1年以上前)

うーん、なんとも、凄い初歩的な質問と凄い回答になってしまっていますな・・・
この機種に限らない質問なんでなんとも・・・

書込番号:8944849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ゴミ

2009/01/15 10:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

今使っているXS38は、いらないチャプターを削除し、DVDへダビングすると、
チャプター開始直前のCM、ゴミが数コマ残ってしまいます。

HDD上ではきちんと消えているのですが、DVDに落とすとゴミが復活してしまいます。
この機種はどうなのでしょうか?

書込番号:8937951

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/15 11:13(1年以上前)

そのあたりの仕様は全く同じです
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8933042&act=input

↑のレス中にありますが
XS38でも適正な操作をすればそのゴミを消すことは出来るし
デジタル放送はどうせビデオモードに出来ないから
そのゴミは入らないんですが
東芝の編集を持て余されてると思います

それにS303は東芝のDVDプレーヤーやEシリーズでも再生出来ない
SかXシリーズでしか再生出来ないハイビジョン画質のDVD(HDRec)を作れます
これを作ったらブルーレイ機に買い換えることは難しくなるから
DVDレコーダーならせめてパナか最初からブルーレイレコーダーを
検討されたほうが良いと思います

書込番号:8938007

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/15 12:22(1年以上前)

>今使っているXS38は、いらないチャプターを削除し、DVDへダビングすると、
チャプター開始直前のCM、ゴミが数コマ残ってしまいます。

ユニマトリックス01の第三付属物さんが説明している通り、それは「GOPシフト」機能を使っていないからです。

説明書を読んで作業すれば、CMのゴミが出ない編集が出来ます。(S303でもメニューの名前は違いますが、やる事は同じです。)

書込番号:8938208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/15 13:04(1年以上前)

こんにちは♪

VRならゴミ残らないのですが
videoならゴミが残らないよう設定する必要アリですね。

書込番号:8938331

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

2009/01/15 15:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、レス参考になりました。

それにしても、
東芝のSかXシリーズでしか再生出来ないハイビジョン画質のDVD(HDRec)って・・
知らないで使ったら・・・( ̄∇ ̄;)

PS
私の勉強不足もありますが、
「この機種はどうなのでしょうか?」と質問しただけなのに
なんか、こちらが悪い事をしたような?感じになってしまっているようですね。(>o<")

書込番号:8938777

ナイスクチコミ!0


ybj0406さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 23:34(1年以上前)

>知らないで使ったら・・・
確かに、使っていたら他で再生できない可能性があります。
でも、「ユニマトリックス01の第三付属物さん」の言う、「これを作ったらブルーレイ機に買い換えることは難しくなるからDVDレコーダーならせめてパナか最初からブルーレイレコーダーを検討されたほうが良いと思います」というのは少し補足が必要かと思います。

「作ったら・・・買い換え・・・難しくなる」という部分は完全に正しいのですが、DVDレコーダーを選ぶなら、東芝で問題ないと思います。
(むしろ、機能・HDDの有効活用・XDE・VARDIAエンジンの点から、S303以上の機種は最高だと思います。)
HD Recの対抗はAVCRecですが、これを採用しているのは、パナソニックと三菱電機(1機種のみ)だけなのです。

つまり、私もHD Recは怖くて使いませんが、AVCRECだって怖いのです。
ブルーレイにするのはひとつの正しい選択だと思いますが、ハイビジョンにこだわらない私などは、DVDで一生を終えようと思っています。(これ以上規格に振り回されるのは不毛だと思っています)
その場合、東芝が駄目なのではなく、「東芝のHD RecもパナソニックのAVCRECも現段階では駄目」ということだけです。
(DVDにフルハイビジョンで録画すること自体が、一般的にならないまま、他のメーカがサポートしないまま終ってしまう可能性があるということです)

DVDにはVRモードで録画し、ファイナライズすることで、ほとんどどんなプレーヤでも再生できるわけですから、それで十分です。

そして、東芝にはXDE機能があるのでVR記録でもきれいに観ることが出来ると思います。福山雅治が言ってますよね。実際良い評判をよく聞きます。

ちなみに私はXDE機能もないXD72Dを使っていますが、50インチのテレビでも問題なくきれいに観れますよ。(ダントツでコストパフォーマンスが高い分、極端に画質の程度は低い日立のプラズマHR02であってもです。関係ありませんが、くれぐれもHR02、気に入ってます。HDD250GB付きで実質17万円ってすごいですよね?このときのヤマダのポイントでS303を買うつもりで楽しみにしています。関係ない話ですみません。)
つまり、東芝機は画質も良い、と勝手に思い込んでいます(^^;)。

書込番号:8950198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング