VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 編集について

2010/10/09 01:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 C-TYPEさん
クチコミ投稿数:13件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4

番組を編集する時にいらない部分を削除して必要な場面だけを残したいのですが仕方がよく分かりません。是非分かり易く教えて下さいm(._.)mお願いします。(^人^)

書込番号:12030958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/10/09 03:06(1年以上前)

操作編の「編集」からP.131〜136辺り参考にして、実際にやってみても分かりませんか?

必要な部分だけ集めるか、不要な部分を消すか、考え方は二通りです。
どちらでも東芝機の編集はチャプターありきです。あくまで一例ということで書きますが、
習うより慣れろですから、適当に録画して色々試してみてください。


1.再生画面でタムバーを出す(表示/残量も出した方が良い)。
2.再生関連キーとハサミ(11/0)で、必要部分と不要部分をチャプター分割/結合する。
3。「編集ナビ」該当タイトル上で「クイックメニュー」。
4.2のタイムバーが白色部分なら「奇数プレイリスト作成」、青色なら「偶数・・・」。
5.作成されたプレイリストを「ダビング」から任意の選択で「移動」する。
6.元の残骸タイトルを削除する(「クイックメニュー」から「タイトル削除」)。

1、〜2.までは同じです。東芝機の編集はチャプターが全てです。
3.「編集ナビ」該当タイトル上で「モード」、チャプター一覧になります。
4.不要チャプター上で「決定」「一括削除」、要らないチャプターを全て選択する。

下の例は東芝機の使い方として、故障誘引になると問題視する人もいます。
私自身は気にしていませんが、NHK等の前後カット以外では上の例を使うほうが多いです。
プレイリスト作成時点では本体無傷ですので、そこで一応の確認できるのは安心です。
プレイリストの活用の利点は、他にも色々あります。

書込番号:12031161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28443件Goodアンサー獲得:4208件

2010/10/09 03:29(1年以上前)

再生しながら、リモコンの11/0キーでチャプター分割します。同じキーで結合もできます(必要ならばタイムバーも表示)。一時停止でコマ送り、コマ戻しを使用すると確実に任意の場所でチャプター分割できます。
編集ナビのチャプター編集からも可能ですが、再生しながらのほうが簡単です。

チャプター分割後の手順は以下になります。
編集ナビ→対象タイトルでモードキーを押しチャプター一覧を表示→クイックメニュー→奇数または偶数チャプタープレイリスト作成を選択

同時にダビングまで行う場合
決定キーを押しポップアップメニューのプレイリスト編集を選択→クイックメニュー→奇数または偶数チャプタープレイリスト作成を選択(必要なチャプターを十字キーで選択して決定キーを押すでも可能<必要なだけ繰り返す>)→最後にダビングを選択→プレイリストが作成され自動でダビング先表示になります。後は指示に従って操作してください。
ダビング先でHDDを選択すれば内蔵HDD内で実タイトル化できます。その後不要チャプターのみのタイトルは削除すればHDD容量節約になります。また、DVDにもダビングできます。

直接チャプター削除もできますが、なれるまではプレイリスト作成が確実です。

書込番号:12031193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 C-TYPEさん
クチコミ投稿数:13件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4

2010/10/09 08:58(1年以上前)

大変分かり易く教えて頂いてありがとうございました。m(._.)mかなり参考になりました。o(^-^)o

書込番号:12031783

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-TYPEさん
クチコミ投稿数:13件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4

2010/10/09 09:12(1年以上前)

分かり易く教えて頂きありがとうございました。m(._.)m大変参考になりました。

書込番号:12031836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スカパー!HD録画について

2010/09/29 02:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:9件

ソニーDST-HD1購入し、やっとスカパー!HD環境になりました。
チューナーからの予約録画は問題なく動作していますが、一つ困ったことが。

TSEで録画してますが、番組によって容量がまちまちになってしまうことです。

録画したタイトルは、タイトルのみは出ますが、TSEで録画されている以外の情報が全く出ず、録画レートがどの位になっているかわかりません。
本体の基本録画設定はは、HDREC、TSE・レート4.6に設定してありますが、たとえば30分番組でプレイリスト編集して正味25分としても、同じ作品の違う話数で、DVD4.7GB換算で23%になったり40%前後になったりします。ちなみに本体側のレートを下げても同じです。
地デジやBSデジタルでは同じレートでほぼ25%前後で納まってますので、高レートで録画されてるとしか思えないのですが。古いフィルム作品だと、余計なノイズが多かったりしてデータ総量が増えているのかもしれませんが、それにしても極端です。

チューナー側からは、録画先のホームサーバー指定しか出来ませんし、本体側ではLAN経由録画時の画質設定は出来ないようなのでどうにもなりません。

東芝サポートに電話しても「申し訳ございません」「改善に努めるよう上申します」と最初から謝り口調で何も出来ないようです。ファームアップでの対応も出来ないような口調でしたので、指定レートで録画する何か良い方法ってないんでしょうか?

ファームはVer.13です。

書込番号:11984907

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/09/29 02:54(1年以上前)

スカパーHDは元々AVC放送です。

レートは時間帯によってまちまちです。大体4Mbps〜8Mbpsの間です。

このレコは持ってないので録画する際にレートの調整ができるのかはしりませんがww

書込番号:11984930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/29 04:37(1年以上前)

残念ながら…
貧乏マニアさんがやりたいことは
どのレコーダーであっても無理です。

LANやi.LINKによる外部入力の場合
基本的に、録画機側の操作はできませんから
入力しているビットレートでしか録画できません(要するにエンコード不可)。

すなわち
録画後にエンコードするほかないです。

スカパーやe2の場合
同じ番組(連続もの場合は同じ回や話)であっても
放送日によって、ビットレートが20%ぐらい違うこともザラです。

書込番号:11985021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外部からのネット予約は出来ますか?

2010/09/24 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:60件

出張が多いため、録画しそこねていることがしばしばあります。

そこで質問です。
メール予約はなく、
外出時にノートPC等からインターネット経由で、
ネットdeナビの予約画面を開いたり、予約をすることは可能ですか?
また、その場合のアドレス(?)はどうすれば分るのでしょうか?

説明書にも目は通しましたがそれらしいことが書いてありません。
すでに自宅PCと本機にはLANで繋いでおり、
PCからネットdeナビを開けています。


よろしくお願い致します。

書込番号:11959700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/24 00:49(1年以上前)

>すでに自宅PCと本機にはLANで繋いでおり、
>PCからネットdeナビを開けています。
インターネットからのアクセスを考えているのに、
ホームネットワークの情報しか無いのでは、
「出来る」か「出来ない」か判りません。

「ルーター」や「プロバイダ」などの「制約」をどう回避できるかが重要です。
 <マンションの「サービス」などの場合、
  「外部アクセス」をするためには、「グローバルIPアドレス」が必要になるため、
  別途「オプション料金」が発生する場合も有ります。


戸建のインターネット接続環境で「ルーター」がある環境なら、
「対応ポート」を開放すれば、アクセスできるでしょうが、
「開けっ放し」なので、「侵入」されてレコーダーの内容を書き換えられる可能性も
「全く無い」訳では有りませんので...


>その場合のアドレス(?)はどうすれば分るのでしょうか?
「IPアドレス」の話をしているなら、「固定IPアドレス」を設定するだけです。

インターネットからの「IPアドレス」なら、
「ダイナミックDNSサービス」などを利用すれば、「IPアドレス」では無く、
「〜.ddo.jp」などでアクセス出来る様になります。
http://ddo.jp/

ルーターに、「Webアクセス機能」などが有ると、
そのサービスを簡単に利用できたりします。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/#feature-misc

書込番号:11959899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2010/09/24 23:58(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。
接続環境の記入をすっかり忘れていました。
失礼いたしました。


自宅は1戸建てで回線はADSLでプロバイダはOCN(西日本)です。

接続は
電話回線からNTT(レンタル)のルーター(スプリッタ?)→無線LANルーター

ここから分岐で
→デスクトップPC
→RD−S303を接続しています。


ご指摘いただいたプロバイダ、ルーターについて
時間が取れ次第調べてみたいと思います。
グローバルIPアドレスを取得(確認?)出来るよう頑張ります。


こういう使い方ってやっている人すくないのかなぁ?
ネット検索してもあまり出てこないってことは需要がないんでしょうね。
外から操作環境の良い状態で予約できるって、
便利だと思うんですが…。

書込番号:11964241

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/25 00:08(1年以上前)

>こういう使い方ってやっている人すくないのかなぁ?

需要はあります。ただ、東芝は古いシステムのまま使っているので面倒なだけです。

パナだとDIMORA,ソニーだとテレビ王国というHPにレコを登録するだけで快適にPCの番組表から予約できる様になっています。

東芝も早く何とかした方が良いと思います。

書込番号:11964290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/25 11:51(1年以上前)

個人的には、
「家のPCに、インターネット経由でリモートアクセスして、
 そのPCの操作という形で"ネットdeナビ"をする」
のが一番楽だと思いますm(_ _)m

こういう使い方なら、ツールなども出ているので、
比較的楽に出来ると思うのですが...
 <「VNC」とかのフリーツールで出来そう...

書込番号:11966228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2010/09/25 19:51(1年以上前)

出来ました!

リモートデスクトップを利用するという発想がありませんでした!
というよりも、リモートデスクトップってスゴい敷居の高いものだと思い込んでいました。
やってみるとあら意外、ネットブックから簡単にデスクトップが覗けています。
かえって怖いといえば怖いですね…。

まあ、それよりなにより外出時に
自宅と同じ環境で予約ができるようになったのは
非常に助かります。

あとは以前は避けていたリモートデスクトップが出来るようになったので、
実家の母からPCの相談を電話で度々受けていましが、
これからは直接遠隔操作ができるのでこれまた瓢箪からでした。

いろいろとありがとうございました!

書込番号:11968359

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/25 21:24(1年以上前)

ルータが入るとLAN側はプライベートアドレスですよね?そのままだとインターネットからリモートデスクトップ接続できないのでは?
リモートデスクトップは3389番ポートを使いますので、そこへの接続を操作したいPCにフォワードする設定がルータに必要になると思います。

書込番号:11968799

ナイスクチコミ!1


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/25 21:28(1年以上前)

ネットdeナビはhttp(80番ポート)なので、80番ポートをレコーダのIP(固定にしておかないとまずそう)にフォワードする設定をしておけば、外部からネットdeナビで操作できるような気はします。

書込番号:11968823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングできません。

2010/08/25 16:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 竜馬♂さん
クチコミ投稿数:21件

VR録画したダビング10のものを、簡単ダビング、又は選択でダビングに
しても、『指定されたディスクに対してこの操作はできません』となります。

VRで初期化しても『なんたらかんたらでできません』とでます。

なぜダビングできないのか理解不能です。
申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。

書込番号:11811313

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/08/25 17:15(1年以上前)

DVDの何のメディアですか?
なんたらかんたらではなく、何と表示されますか?

書込番号:11811366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2010/08/25 17:33(1年以上前)

>なんたらかんたらで

ここを明確に書かないと、誰も的確にアドバイス出来ないと思いますよ。

書込番号:11811421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/25 17:36(1年以上前)

プレイリストからのダビングではないですか?
プレイリストを作成して、それをダビングする際、管理ダビングにしていないとダビングできません…
プレイリストをダビングの場合、自分で管理ダビングに選択しないといけません!
違っていたら、スルーしてくださいm(_ _)m

書込番号:11811432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/08/25 17:45(1年以上前)

CPRM対応のメディアを使ってますか?
データ用DVD-RをVRフォーマットしても使えません

書込番号:11811455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 竜馬♂さん
クチコミ投稿数:21件

2010/08/25 23:42(1年以上前)

CPRM対応のメディアを使ったらダビングできました!
皆様御迷惑お掛けしました!!m( _ _ )m

書込番号:11813252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライブの交換

2010/07/05 13:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 +Blue+さん
クチコミ投稿数:49件

はじめまして。

このレコーダーを使用してまして、ドライブの調子が悪くなりました。
中を見ると、DVR-L12STOとあり、ネットでもあまり情報が無いようです。
まだドライブ分解まで手をつけてないのですが、インターフェースが特殊なので気になります。
搭載ドライブは、DVR-109かDVR-112のOEMかと思われますが、左記ドライブにIDEとフレキケーブル変換コネクタが付いているのでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお願いします。

参考
http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DADVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%B8%F7%B3%D8%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%B4%B9%C1%F5

書込番号:11586582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:60件

初心者です。
何卒ご教授願います。

某国営放送の自然特集番組をTS録画しましたが、
ハイビジョンなのか、そうでないのか判別がつかないため、
VRで焼くか、HDVRで焼くか決めかねています。

ちなみにHDVRは=TSEなんですよね?
過去記事を調べたところ、
TSEは使えないというか、安定していないというか、
やはりvideoフォーマットかVRフォーマットが使い勝手が良いみたいですね。

なんだかまとまらない質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:11318210

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/05/04 20:36(1年以上前)

最近作られた番組ならハイビジョンでしょうけど画面が4:3のサイズならSDでしょう。
デジタル放送で画面が16:9サイズなら大概はハイビジョンだと思いますよ?
月間や週間のテレビ番組雑誌なら表記されている物もあるのですが・・・

書込番号:11318301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/05/04 21:24(1年以上前)

>配線クネクネさん

早速の連絡ありがとうございます。
うちのTVは15インチ(汗)の初期型AQUOSなので4:3です。
RD-S303の設定は4:3LBにしてあり、
前述の録画番組は上下に黒い帯が出ております。

今夏商戦か年末商戦あたりで、
30インチ前後のTVに買い替えようと思っていますが、
その時様のできるだけベストな状態で保存したいと考えています。

録画後にはタイトル情報や設定やらメニューから
確認できないんでしょうかねぇ…

書込番号:11318539

ナイスクチコミ!1


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/05/04 21:56(1年以上前)

> ちなみにHDVRは=TSEなんですよね?

HDVR=TSEではないです。
HDVRフォーマットにTS/TSE/VRどれでも記録できます。
 

書込番号:11318710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/04 22:17(1年以上前)

>録画後にはタイトル情報

番組説明ボタン押してみては?

書込番号:11318834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/05/04 22:18(1年以上前)

>りとんさん

そうですか…
前述の番組をかんたんダビングから移動すると、
ぴったりダビングモード及び、コピー禁止のためコピーから移動に自動移行、
その後、下部のダビング先表示に

VRフォーマットを選択の場合
 →モード:ぴったり[VR MN4.9]

HDVRフォーマットを選択
 →モード:ぴったり[TSE MN4.5]

と表示されるものですから…。

いやぁ、難しいですね。

書込番号:11318837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/05/04 22:22(1年以上前)

>のら猫ギンさん

ありがとうございます。
ボタンを押してみましたが、

録画品質:TS

とは出ましたが、
有力な情報はありませんでした。

書込番号:11318870

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/05/04 23:15(1年以上前)

かんたんダビングからHDVRフォーマットを選ぶと、デフォルトでTSEになっていますが、
ダビングモード切換でぴったりだびんぐ[VR]が選べます。

フォーマットとモードの種類は操作編143ページを参照してください。
 

書込番号:11319170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/04 23:40(1年以上前)

HDVRが安定してないということはないと思います。他機種互換考えないなら使えますよ。
TSとあってもHDかSDかは分かりませんが、NHKならBS1/2以外はまずHDだと思われます。

画質をできるだけ維持するなら、HDVRフォーマットにTSE(入るならTSのまま)。
他機種再生互換性を優先するなら、VRフォーマットにVRで、ファイナライズも必要。
Videoフォーマットはデジタル放送では使えません。

書込番号:11319316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2010/05/05 04:38(1年以上前)


 >某国営放送の自然特集番組をTS録画しましたが、

 …WOWOWでやってたBCC放送製作の番組ですか? ならHD画質で録画されていると思いますよ。で、私なら無条件にTSEで「AT 4.7GB」か「AT 8.5GB」にして「HD Rec」でDVD化しちゃいますが、互換性が必須ならば「VRモード」しかないですね。他に選択肢は無いと思いますよ。


書込番号:11320050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2010/05/05 04:40(1年以上前)


 >BCC放送

 …正しくは「BBC放送」ですね(謝)。

書込番号:11320052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/05/05 11:15(1年以上前)

皆さん短時間にイロイロと情報ありがとうございましした。

あまり解決策はないみたいですが、
皆さんの書き込みをヒントにTSE(TS)で焼くことにしました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:11320968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/05 12:18(1年以上前)

東芝の現行BDレコーダー(OEM)はAVCREC採用でHDRecは非採用です
東芝のBDプレーヤーも同じだしDVDプレーヤーはAVCRECもHDRecも非採用です
東芝からはHDRecを続けるという強い意思が感じられません

夏とか秋に出るという東芝製BDレコーダーが
現行BDレコーダーと同じくAVCREC対応なのは間違いないと思いますが
HDRec対応して来なかったらHDRec再生出来る機種はフェードアウトし消えます

実際はHDRec対応してくるのかもしれませんが
現時点ではHDRec対応にしたいけど技術的・コスト的に難しい場合は
仕方ないから切り捨てるって位の雰囲気しかありません

互換性が無いってことは
他の機器で再生出来ないってことですが
今使ってるレコーダーが使えなくなったら
再生出来る機器が無くなるってことも意味します

念のためVRでも作っていたほうが良いと思います
RAMで作っていればHDRec対応し不要になったら使いまわせます

書込番号:11321222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/05 14:23(1年以上前)

>某国営放送の自然特集番組をTS録画しましたが、

ズバリ番組名を書けばすぐ答えが出るのに(笑)。
WOWOWなら番組ガイド見れば一目瞭然でしょ。

書込番号:11321660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/05/05 14:38(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございます!
大変勉強になりました。

「RAMで作っていればHDRec対応し不要になったら使いまわせます}

というところをもう少々詳しくお教えいただけませんか?



>デジタル貧者さん

なるほど!そ〜なんですね。
ありがとございます。
録画番組は正月にNHKの再放送として放送した、
スカパー、チャンネル銀河の「日本の名峰」シリーズ1〜4です。
本機を買ったばかりであまり分からず、
2時間番組を4回もTS録画してしまいました…。
ハードディスク内で幅をきかせているので困っています。

書込番号:11321723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/05 14:48(1年以上前)

WOWOWなら番組説明見れば分かると思います。

書込番号:11321762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/05 16:44(1年以上前)

何処かに情報残っていたはずと探したら、「編集ナビ」の「チャプター/サムネイル編集」
画面で16:9/4:3、HD/SD、の情報が見れます。

書込番号:11322184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング