VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2014年7月29日 08:14 | |
| 1 | 5 | 2014年6月5日 11:46 | |
| 3 | 8 | 2014年3月4日 15:58 | |
| 1 | 7 | 2012年11月16日 19:24 | |
| 2 | 3 | 2012年10月24日 16:48 | |
| 7 | 5 | 2012年8月22日 18:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
RD−S302をずっと愛用しており、今でも気に入って毎日使用しております。
しかし、320GBの容量では足りなくなり、買い替えを考えておりましたが、S303が1TBまで換装可能である事をこのクチコミで知りました。
S302では、やはり1TBの換装は不可能なのでしょうか?それともチャレンジした方がいないだけなのでしょうか?
もし、詳しい方で分かる方がいらっしゃいましたらご教授いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
ダメ元でチャレンジしてみようかとも考えております。
違う型番での質問で、このクチコミで質問するべきではないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点
500MBの実績はある。あとは自己責任で。
http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD/DVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B4%B9%C1%F5#h41e52d9
書込番号:17705288
2点
rd-s303_05.imgを一生懸命探したんだけど、一向に見つかりません。どこに置いてあるんでしょうか?誰か知ってます?
書込番号:17781256
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
DVDドライブの調子が悪くなってしまい、今日ER-7071が出て電源切ってもコンセント抜いてもダメでした。
せめてHDDの中身だけでも救いたいのですが、PCにつなげてDVD-Rなどに焼けるでしょうか?
もしくは、VRのデータだけでもPCに移すなんて可能でしょうか?
1点
データ復旧業者などに依頼するくらいしか、中身を救う方法はないかと思います。
書込番号:17593302
0点
「DVDドライブ」が壊れただけなら「HDD」のデータ復旧は不要です。
>せめてHDDの中身だけでも救いたいのですが、PCにつなげてDVD-Rなどに焼けるでしょうか?
>もしくは、VRのデータだけでもPCに移すなんて可能でしょうか?
「デジタル放送(地デジ等)」を録画した場合、「単純な動画」では無いので、「PC」での利用は不可能です。
<「ファイル」としての読み書きは出来ますが、「再生」は出来ません。
当然「動画」として利用出来ないので「DVD」などに焼いても「再生」は出来ません。
この機種って「ネットdeダビングHD」に対応していないから「VR画質」のみ対象の「ネットdeダビング」しか出来ないのでは?
<操作編154ページ参照。
特に下の「Q&A」
もしかしたら「TS/TSEタイトル」→「VRタイトル」への「画質変換ダビング」が出来れば「ネットdeダビング」も出来る!?
<「コピーワンス(移動のみ可)」になっていると出来ない様な...
「アナログ放送(地デジ前の放送)」の録画分なら「ネットdeダビング」でPCへもダビングは出来ますm(_ _)m
<下記「RD-Wiki」参照
つまり「DVDドライブ換装」しか方法は無い様な..._| ̄|○
<http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?HDD%8E%DA%8E%BA%8E%B0%8E%C0%8E%DE%8E%B0%A1%CA%A4%B9%A4%D9%A4%C6%A4%CE%8E%D2%8E%B0%8E%B6%8E%B0%C2%D0%BE%DD%A1%CB%A4%CEDVD%A1%F5%8E%CC%8E%DE%8E%D9%8E%B0%8E%DA%8E%B2%B4%B9%C1%F5
書込番号:17593554
0点
あ、失礼しました。
HDDが故障したわけではないのですね。
ダビング10番組なら赤白黄ケーブルで別のレコーダーに繋いでダビング
普通ならDVDドライブのみメーカーに出して交換修理(HDDの中身はまず消されないはず)
と言ったところでしょうか。
書込番号:17593617
0点
これの500GB番を、使っていました。
録画物を、高画質で救済するには、ドライブの交換しかないでしょう。
ネットdeダビング(LANコード)も出来ませんし。
修理代が、約30,000円くらいします。
書込番号:17594430
0点
これの500GB番を、使っていました。
↓
これの500GB版のRD-S503を、使っていました。
書込番号:17594431
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
東芝 DBR−Z110 「 ERR FAN 」 で、時々起動しなくなったので、修理に出すために
一年ほど寝かしておいた、S303を復活させたら・・・
電源は入ります。
本体のボタン操作は、
電源ボタン以外は、操作ができない、トレイ開閉ボタンも動作しない。
リモコン操作で電源ONだけはできますが、他のリモコン操作は受け付けない。
画面が映らない。「HDMI・D4端子」
アンテナ端子を経由させ、TVへ出力をすると、TVは映ります。
HDDを交換したら、直るかな?
修理費用は、どの位かかりますか?
2点
こんにちは
@>電源は入ります。
A>本体のボタン操作は、
電源ボタン以外は、操作ができない、トレイ開閉ボタンも動作しない。
B>リモコン操作で電源ONだけはできますが、他のリモコン操作は受け付けない。
C>画面が映らない。「HDMI・D4端子」 アンテナ端子を経由させ、
TVへ出力をすると、TVは映ります。
D>HDDを交換したら、直るかな?
E>修理費用は、どの位かかりますか?
的が絞れないですね
先ず、
@>電源は入ります。
ならば、電源は切れるのですか? 本体/リモコン
電源が入って受信状態で
C>〜TVへ出力をすると、TVは映ります
【アラート】表示しませんか?
アラート表示がしていれば、内容を読んで【決定】なりボタンを押さないと
他のキーは、受け付けないと思いますが?
また、電源が入って、電源を切る動作で切れたとして現在時間がどうかも
ですね。
一度、電源ボタンの長押しでリセットさせて再起動させたが良いかも知れませんね。
故障か、故障で無いか分からないので、HDDとかその次と思います。
書込番号:17248048
0点
それよりZ110の方を修理するか裏面にある排気ファンの掃除をして再度使用を試みてはいかがでしょうか?
普通にリモコン動作の一部しか受付ないならHDDではなくメイン基板の故障で修理代も高額だと思います。
最も、本体の電源長押しリセットで復活する可能性もあるかもしれませんが・・・・
書込番号:17248060
1点
リモコンコードが、本体もしくはリモコンのどちらかがディフォルトに戻った?
書込番号:17248643
0点
こんばんは
>リモコンコードが、本体もしくはリモコンのどちらかがディフォルトに戻った?
B>> リモコン操作で電源ONだけはできますが〜
なので、【リモコンコード】の可能性は低いと考えます。
書込番号:17248809
0点
昨日までは電源が入り、画面真っ暗状態でしたので、
電源の長押しでリセットをして、
電源を24時間以上抜いて放置をしましたが状態は変わりません。
リモコンのモードも合っていますし、
リモコン操作で電源を入れようとすると本体表示窓に、「DR−1」と表示されるだけで、
□ WAIT の状態が、2時間ほど続いています。
Z110は、何回かスイッチを入れると起動をするので、何とか使える状態です。
書込番号:17249128
0点
アンテナ端子を抜き起動をさせたら、
オープニング画面だけは出るようになりましたが、
画面が、まっ黒状態・・やっぱりダメみたい!!
今まで東芝のレコーダーを3台購入しましたが、3台とも故障!!
さようなら、東芝 (-_-)/
書込番号:17249265
0点
今の時間まで色々とやってみましたが、ダメでした。
解決はしなかったけれど、
皆さん、コメントありがとうございました。(^_^)/
書込番号:17249487
0点
あれから・・・
壊れていイイヤと思い、HDDを交換してみたら、
あっけなく起動をして、通常通りに、使えるようになりました。
書込番号:17263996
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
S303を3年程使用していますが、これまで3回ほどドライブユニットを交換していますが、DVDデスクによって認識しないでデスクチェックして下さいのメッセ−ジが出るんですが、S304kやパソコンでは普通に再生できるんで、?おかしいと思っていたんですが最近フリ−ズしてしまいイジェクトも出来ない状態になり電源を抜いて3分位してから電源を入れてやっとデスクを取り出す事ができました。そのデスクをS304kやパソコンでは普通に再生できます。それで東芝DVDインフォメションセンタ−に相談したらDVDデスクの相性が悪いんではないかと言われました。そんなバカな話が有るでしょうか?同じ東芝のS304Kでは再生出来るのに。それでksデンキに保証が有るので相談したら修理すると言われました。ドライブユニットだけの問題じゃないんじゃないかと思ったので(3度交換しているので)中身全部交換することで話がまとまりました。S303を御使用の方に質問なんですがこの様な事があるんでしょうか。認識しないだけじゃなくフリ−ズまでしてしまうことが有りうるんでしょうか
0点
>中身全部交換することで話がまとまりました。
生産終了してから2年以上も経ってるのにどうするつもりなんだろ???、
大抵この手の話の場合高確率で修理は諦めて(メーカーも生産終了して数年経った物は対応
出来無いから)現行機種に交換で済ますのがパターンなのだが?、
それともケーズって自前で一部店舗に修理対応部門持ってるから自力でメーカーからパーツ
確保して修理して返却するつもりなのかねえ?、
で・これはあくまで我輩の予想(想像?)なのだが、
実はHDDかメインボード辺りが臭い(欠陥抱えてた)気がする(いくら何でもDVDドライブ
3回交換しても不具合が絶えないのは異常)のでそっちを良品に交換すれば以外とあっさり
直るかも知れない(それ以前にS303レベルならいっそ見切りつけてとっとと
買い替えても損は無いと思うが...←と言うか我輩ならそうする)
書込番号:15342232
0点
兄弟機のS503使っていますがそんな事ないですね。
家も2回くらいDVDドライブ交換はしています(DVDたくさん焼いたからw)が、交換後はそんな事はないです。
問題はDVDドライブではなくメインボード側にあった可能性もあります。S303は2008年11月発売だから補修部品はギリギリ何とかなりそうなので、総入れ替えしてみるのもいいかもしれません。代替品要求しても下手すればZ110とかになりそうw
DVDは主に何使っていますか?台湾産などのメディア使っているとDVDドライブの寿命を縮めることになる(品質にムラがある)ので出来れば国産のメディア使って下さい。(ただ国産RWは入手はほぼ不可能)DVD-RやRAMならまだ国産品が入手可能なので、多少割高でもそちらを使うようにしてみて下さい。
書込番号:15342258
0点
機種は違うけど自分もドライブ2回交換したり他の部品等も
交換して貰った事もありますが結局、駄目でしたね。
只、内部の全交換ではないのでそこまでやるなら正常化する
可能性もあるかもしれませんが不安な面もありますよ?
暫く前から内部の部品を修理するのでなくユニット単位での
交換で交換した基板を専門の部署が修理して数回ですが使い
廻すという行為を各メーカーおこなっているみたいです。
結局、再使用品を使用されれば暫くは問題無いかもしれません
が何処かに異常が出る可能性を抱えたままの状態を引きずる
可能性は否めません。
書込番号:15342810
![]()
1点
配線クネクネ さん様 回答ありがとうございます。たしかに修理しに来た人もリビルト品だと言っていました。今回はケ−スだけ残して中身全部交換すると言われました。過去東芝のE301の時はドライブの交換を2度して3ヶ月位でダメになりE302に交換した事が有りました。5年保証が有るんで代替品は出来ないかと聞いたらダメと言われました。TV(東芝レグザ37Z900)は温度が低いと画面がフリ−ズしてしまい液晶パネルを交換しましたが、白ヌケ、黒ヌケが3箇所ありメ−カ−は、許容範囲だからと受付ませんでしたが、ヤマダ電機を通したらTVは37z3(新品)交換する事で話がまとまりました。今回もその方法を使った方がいいんでしょうか。なぜか変なクレイマ−だと思われているこの頃です。最近購入する家電品はハズレが多いです。
書込番号:15344385
0点
>今回もその方法を使った方がいいんでしょうか。
その方法だと返金処理とかになりそうですね。
その方がいいかと思いますよ。
販売店を通してクレーム付けるととにかく
解決させる方向には行きます。
でも今回もうその手は使っているのでは?
>>それでksデンキに保証が有るので相談したら修理すると言われました。
書込番号:15346831
0点
解釈間違いでした。
>>でも今回もうその手は使っているのでは?
はスルーして下さい。
一度纏まってる話を引っ繰り返してksデンキから東芝に
「この客が満足するよう対応しろ」と圧力を掛けさせる、と
いう事ですね。
その方法なら返金処理とか現行の製品と交換とか何らかの対応
を東芝も取らなくてはいけなくなると思います。
現状の中身総入れ替えで不満ならその方法を取ればいいですね。
書込番号:15346861
![]()
0点
デジタル貧者様回答ありがとうございます。中身の交換なんですが、その前にHDDの録画映像をS304kにダビングしなければならないのですが、S304kからS303だと早いんですがS303からS304kだと倍ぐらいの時間が係り大変です。さいわいS304kには外付けHDDが有るんで容量の心配はないんですが、時間が係り過ぎるので、何日係るかわかりません。過去メ−カ−に問い合わせしたらS303の性能上どうしようも出来ないと回答が帰ってきました。早くダビングする方法はないですか。
書込番号:15348777
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
自前のアンテナなら一度初期化されて放送局の再設定されては?HDDの初期化ではないですよ。
書込番号:15241882 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
番組表取得絡みだと、リセットではなく設定初期化(出荷時に戻す)が有効かもしれません。
一からの再設定になりますが、一度通った道だし難しいことはありません。
予約録画(自動を含む)も再設定になるので、必要ならメモとか残した方がいいかもです。
書込番号:15243678
![]()
0点
設定を初期化したらダウンロードできました。
お二方のご意見は参考になりました。
どうも有難うございました。
書込番号:15246114
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
昨日注文していたDVDが届いたのですが、三枚ともヴァルディアで再生することができませんでした。
ちなみにパソコンではみることができました。
販売元に問い合わせるとどのレコーダーでも普通にみることができると言われたのですが…
ちなみに、ヴァルディアで他のDVDはみることができました。
どちらがおかしいのでしょうか?
せっかく購入したのに、テレビで見ることができないと子どもに見せることができないので残念です。
書込番号:14966358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>昨日注文していたDVDが届いたのですが
DVDビデオを購入されたが、再生できないものとして以下を書きませてもらいます。
購入されたDVDはどのようなものですか?
国内産?DVDビデオではなく、海外産のDVDビデオを購入した際に
いわゆるリージョンコードに引っかかって再生できないということが稀にあります。
そうでなければお手持ちのレコーダーのDVDドライブが壊れている可能性もありますが、
>ちなみに、ヴァルディアで他のDVDはみることができました。
ということですし、そちらの可能性は低そうですね。
書込番号:14966496
1点
広く情報提供を求めるなら肝心のDVDのタイトルを書かないと
読んでる人からすれば「なんのこっちゃい?」です。
書込番号:14966507
4点
リージョン2若しくはALLが視聴できないのなら、再生機若しくはディスクの欠陥です。
その他のディスクはリージョンフリープレーヤーでないと再生できません。
書込番号:14966682
0点
スレ主さん
もう少し情報を出して戴けませんか?
他のDVDと言っても、市販ソフトなのか?録画品なのか?でも判断が変わってきます。
あと、録画品なら、メディアの種類とかも。
市販ソフトなら、タイトルが欲しいです。
雰囲気的には、レコーダーの問題っぽいですが、可能性としてはいろいろと考えることが出来ます。
書込番号:14967030
1点
スレ主様
自分も当機を所有し、けっこう長い期間使用(今でも現役)しています。
その間、不具合はほとんど無かったのですが、数度、スレ主様と同様に再生不能の症状がありました。それもレンタルDVDで。
その際、電源長押し再起動で問題は解消し、すべて視聴可能になりました。
また、年に一回か二回程度、レンズクリーニングをしております。
参考になれば。
書込番号:14968032
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






