VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

BW750とRD-S303

2009/04/05 09:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:40件

DVD-RAMへの録画についてお伺いします。

タイトル2機種では、画質・編集機能において優劣がありますでしょうか?
ブルーレイは全く考慮に入れずにお教えいただきたいと思います。

そう差がないならBW750
何か決定的な違いがあればRD-S303
を考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:9351376

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/05 10:15(1年以上前)

両極端の機種を・・・。
編集に限れば、いろいろな加工が可能なのは東芝。ただし編集のスタイルはプレイリスト編集という元画を部分的に抜き取りながら自分の欲しい番組を作る感じ。
パナにあるのは、元画自体を分割する機能と部分的に削除する機能です。

気になるのは、何故にDVD-RAMにこだわるのか?です。
今後使い続ける事を前提であれば、パナの方が良いと思います。
東芝と心中するか?あくまでSD画質での使用にこだわるなら、東芝も良いと思います。
ただ作成できるDVDは、大差ないです。

個人的に思うに
既にBDが当たり前になりつつあるのですから、BW750を使ってみると良いと思います。
特にBDの高容量は快適です。

書込番号:9351455

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/05 10:51(1年以上前)

画質はそう変わらないけど、編集は全然違う。
編集といってもCMカットがメインでしょうが、
「どちらがいい」ということではなくて、考え方の違い。
・東芝は、(元データに手を加えずに)必要部分を抽出
・パナは、不要部分を削除

書込番号:9351584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/05 11:37(1年以上前)

CMを正確にカットしたい場合に
使い勝手が変わってくるでしょう

東芝の場合はフレームシフトって言って
本編とCMの境界を自分でずらした上で
本編だけのプレイリストを作ってそれをDVD-RAMに

パナの場合は直接削除だから
編集機能にある部分消去を使って
CMの始まりと終わりを自分で指定します
DVD-RAMの空き容量がじゅうぶんならDVD-RAMに逃がしたあとでもいいです

だからプレイリストの作れる東芝をとるか
オリジナルに直接手を加えるパナをとるかの2択です

ちなみにBDは考えずにってコト(前提)ですが
テレビはどんなタイプをお使いです?

ブラウン管ならまだしも
32V型を超える液晶テレビだと
アナログ放送の画質の悲しさは目に見えてます

同じ録画レートなら
デジタル放送を録画したほうがキレイではあるんですが
デジタル放送の画質に慣れるとアナログ画質(XP〜EP)では残したくなくなります

だからとりあえずHDDの段階ではいいんですが
4.7GBしかないDVD-RAMでは画質と時間を天秤にかける必要があります

一方で約3時間までなら素直に(DR)ディスク化できる
BDの方がデジタル放送を残す上では有利なんですが
その辺は了承されてます?

書込番号:9351719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/04/05 12:33(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

ありがとうございます。
RAMにこだわるのは大量に保存した物があるのと、それを今後も編集して残していく可能性があるためです。

プレイリスト編集にはこだわらないので、BW750にしようかと思います。

書込番号:9351941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/04/05 12:34(1年以上前)

Cozさん

ありがとうございます。
プレイリストの違いだけであれば、パナを選ぼうと思います。

書込番号:9351944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/04/05 12:37(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ありがとうございます。
RAMでアナログデータをたくさん持っているので、それは画質が汚くても
残したいんです。

なので大丈夫です。

編集ですが、本編を削除する際にはパナでもフレーム単位で指定できるのですよね?
それならパナにしようかと思います。

書込番号:9351951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/04/05 12:42(1年以上前)

>タイトル2機種では、画質・編集機能において優劣がありますでしょうか?
ブルーレイは全く考慮に入れずにお教えいただきたいと思います。

編集機能についてですが、どのくらいの編集を行うか?で変わってくると思います

CM抜き程度でしたら両機とも問題ありませんが
例えば一つのタイトルから好きな場面(チャプター)のみを抽出してダビングできるのがRDの強みだと思います(プレイリスト編集及びプレイリストダビング)

HDD内ダビングが可能な事もパナ機と違う所ですね
HDD内で移動(ムーブ)もコピーも出来ますので、一つのタイトルをA,B,C,Dとチャプター分けしてAとCをHDD内で移動すればA,CとB,Dの二つのオリジナルダビング10タイトルが出来ます。

パナ機では上記は出来ません。
せめて統合ができればいいなあと思います

つぎのソニー機でプレイリストダビングが可能になったようでちょっと興味をもってます


書込番号:9351968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

予約録画の重複について

2009/04/05 00:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 ますすさん
クチコミ投稿数:4件

この機種の予約録画の重複について教えてください。

先日この機種を買って便利に使っているのですが、予約が思うようにできないことがあるのが不便でなりません。

今日(4/5)のフジテレビNEXTでお昼前から夜まで数珠つなぎで放送しているF1を全てREで予約録画しようと思ったんですが、上から順番に予約しようとすると「予約が重複しています」などといわれてREでは録画できません(TS2では予約できます)
番組自体は隣接してはいますが重複はしていないと思うのですが…。
もしかして、番組の終了時刻と開始時刻が同じだとREでは録画できないということでしょうか?

うまく録画する方法ご存知の方おられましたら教えてください。お願いします。

書込番号:9350248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/05 00:40(1年以上前)

昼前の番組を予約する際に、終了時間を変更して
録画したい最後の時間までにすれば良いですよ。

書込番号:9350274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/05 00:44(1年以上前)

>もしかして、番組の終了時刻と開始時刻が同じだとREでは録画できないということで
しょうか?

時間表示が 青 ならOK(ただし数秒欠ける),1分以上越えると赤になり正常に録画
出来ないので時間調整すれば連続で録画可能,尻欠けがイヤならTS2にして
まだまだとり続けるなら次の分をREにすれば欠け無しで録り続けられます。

書込番号:9350298

ナイスクチコミ!0


スレ主 ますすさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/05 01:19(1年以上前)

のら猫ギンさん、やっぱりRDは最高で最強さん お返事ありがとうございます。

なるほど、そういうやり方でしか録画できないんですね。
のら猫ギンさんが書かれていた方法で予約しました。

予約録画できない理由はなんとなくわかるような気はしますが、
普通に使っていてこのケースで録画できないとか言われても納得できないです…。これは不便ですよね?

でも、安くてその他の機能に不満はないのでこの機種には十分満足しています。

返信ありがとうございました。すぐにお返事いただけたので助かりました。

書込番号:9350451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/05 02:00(1年以上前)

すみません
大事な事を忘れていました。
録画の連続可能時間は、確か8時間か9時間でしたので
それ以上の時間になる場合は、分割して予約録画して下さい。
でないと、勝手に録画を停止すると思います。

書込番号:9350576

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/05 08:00(1年以上前)

>なるほど、そういうやり方でしか録画できないんですね。

その方法だと例えば延長等が有った場合に対応できず、番組情報も最初の物にしかなりません。

TS1とTS2で録画、後でDVDに記録する段階でREモードに変換の方が手間は掛かりますが確実です。

書込番号:9351057

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/05 08:12(1年以上前)

「予約が重複しています」は、エラーメッセージじゃなくて警告メッセージです。
そのまま予約してしまって構いません。(何秒かは欠けるけど)

ちなみに、録画を開始するための準備時間が要るので、
番組がまったく欠けないで、連続予約録画できるメーカー・機種はありません。

書込番号:9351094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:9件

韓ドラを高画質保存で撮っていたら、320GBは思っていたよりも足りないということを実感しています。
あるサイトで、REGZAはPCのHDをLAN接続で保存用に使えるということが書かれていたのですが、VARDIA RD-S303も同様のことができるか、ご存知の方やLANに詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください(具体的な方法をご教示いただければ幸いです。)。
宜しくお願いします。

書込番号:9350096

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/05 00:17(1年以上前)

>VARDIA RD-S303も同様のことができるか、

現在市販されているレコーダーで、外部HDDを増設出来る機種は有りません。

書込番号:9350119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/05 00:19(1年以上前)

tvだけのお話しですよ。
レコーダでは出来ません→現行モデル
これが出来れば、安価な機器を購入し、増設しちゃいます

書込番号:9350134

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/05 00:22(1年以上前)

すみません。LAN接続でしたね。

アナログ放送の録画映像は出来たけど、デジタル放送の録画映像は出来ません。

これも、現在市販されているレコーダーで、出来る機種は有りません。

書込番号:9350156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/05 00:52(1年以上前)

皆様、早々のご回答ありがとうございました。
デジタル放送は駄目なのですね。残念です。
TSEに変換して容量減らすことにします。
う〜ん、S503にしておけばよかった。

書込番号:9350333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 S303 購入について

2009/04/03 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 bakuさんさん
クチコミ投稿数:41件

S303を池袋のヤマダ、ビックのどちらかで買おうと思っています
5年保障に入ろうと思うのですが、保障金をポイントで払うのと現金で払うのでは
保障内用が違うみたいです、店員に聞いても詳しいことを説明してくれませんでした
どちらで支払ったらいいでしょうか?
皆様の意見をお聞きしたくて書き込みしました。
これからもお世話になると思いますが、 よろしくお願いします。

書込番号:9345204

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/03 23:57(1年以上前)

>どちらで支払ったらいいでしょうか?
>ヤマダ

現金です

>ビック

現金もポイントも同じです

書込番号:9345230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/03 23:59(1年以上前)

ビックは保証内容は一緒ですからどちらでも構いません。
ヤマダはなるべくなら、ポイントでの加入は避けておいた方が
良いです。

ポイント加入だと、長期保証期間中は年々保証額が下がっていき
2年目だと購入代金の80%
3年目70%
4年目60%
5年目50%となり不足分は手出しが必要です。

現金加入においては、5年目まで100%保証です。

書込番号:9345243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/04 00:11(1年以上前)

追加
 
ビックは一回の修理代金額が購入代金の80%まででしたら、
全額保証してくれますが、超えた分は手出しが必要です。

一方のヤマダ現金加入では、一回の修理金額の上限は購入金額までで
超えた分は手出しとなります。
修理不能と判断された場合は、同等商品を提供して保証は終了となります。
ポイント加入の場合は、修理不能の場合でも同等商品の提供はありません。

書込番号:9345308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/04 00:21(1年以上前)

>ビックは一回の修理代金額が購入代金の80%まででしたら、
全額保証してくれますが、超えた分は手出しが必要です。

パソコンは1万の免責があると思いますが
購入金額以内であればレコーダーで負担は無いのでは?

書込番号:9345365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/04 00:30(1年以上前)

訂正させて下さい。

ビックの長期保証は購入金額の80%を超えた、修理の場合は
不足分を手出しではなく同等商品を提供し、保証は終了となります。

>購入金額以内であればレコーダーで負担は無いのでは?
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/long_gurantee/index.html
>※1. お買い上げ金額の80%を上回る税込修理金額となった場合は、代替品(同等品)を提供し、長期保証は終了となります。

と記載されています。

書込番号:9345412

ナイスクチコミ!0


スレ主 bakuさんさん
クチコミ投稿数:41件

2009/04/04 22:50(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、のら猫ギンさん書きこみ有り難うございます。
14800円〜3万円まではビックの保障に入って3万以上はヤマダの現金に入ればいいんですね。
修理費が購入価格を上回ることって有るのでしょうか?
話は変わりますが、埼玉や練馬の人が乗り換えなしで、新宿、渋谷に行けるようになってるのに(人の流れが変わって三越は5月で閉店です)池袋のヤマダ、ビックの価格は高めですよねぇ・・・ 三越のあとにはヤマダが入るらしいですけどケーズデンキが入って3社で価格競争して欲しいなぁ なんて思っております。 

書込番号:9349576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/04 23:02(1年以上前)

>修理費が購入価格を上回ることって有るのでしょうか?

購入価格が10万を超えているのならば、そんなにないでしょうが
5万以下だと十分有り得ると思いますよ。
修理費は部品代だけでなく、技術料や人件費も含まれますからね。

後半のお話は私は九州なので全くわかりません。
申し訳ないです。

書込番号:9349658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/05 09:23(1年以上前)

>三越のあとにはヤマダが入るらしいですけどケーズデンキが入って3社で価格競争して欲しいなぁ なんて思っております。

まあありえないと思います

すでにさくらや・ビック・ヤマダの激戦区であることを考えると
よほどのことがない限りケーズデンキが来てもどうかなあというカンジはします

ちなみに副都心線は現在は渋谷までですが
2013年度(確か)には東急東横線とつながります
飯能(西武線の場合)から中華街まで乗り換えなしが実現か?

書込番号:9351279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地上デジタルとアナログの録画について

2009/04/03 21:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:18件

今まで使ってきたものがアナグロ対応のため先日購入しました。
録画について質問です。

番組ナビで録画予約をしているのですが、
番組を選ぶ時、地上A(アナログ)と地上デジタル(各地デジチャンネル)の2種類あります。
地上アナログのチューナーもついているので、2種類あるのは納得なのですが、
なぜか、番組によっては地上A(アナログ)しかなくて
せっかく地上デジタルで録画したいのに、できない物があります。
これは、番組によって、アナログ放送しか放送してないってことでしょうか?
それとも、設定がおかしいのでしょうか?

素人な質問ですみません。ご存知の方いましたら返答お願いします。

書込番号:9344466

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/03 21:43(1年以上前)

ちゃんと地デジは来てますか?スキャンは終ってますか?
それともEPGの取得がまだ終ってなくて歯抜けなのでは?

書込番号:9344508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/03 21:52(1年以上前)

>設定がおかしいのでしょうか?

おかしいとは言いませんが、正しく設定できていないと思います。
番組ナビチャンネル設定から全チャンネル表示順/絞込み設定で
表示順を設定すれば、新聞番組欄と同じようにできますし、絞り込みたい
チャンネルをAにチェックを入れていけば、番組表を開いてリモコンの8を
押せば、希望通りの順で表示がされますよ。

私はAは地デジ、BはBS、Cはe2という風に設定しています。
もちろんe2はチャンネルが多いので、好みのチャンネルだけですが。

書込番号:9344557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/03 22:04(1年以上前)

JOKR-DTVさん
すばやい返答ありがとうございます。m(__)m
見ることはできますので地デジは来てると思います。


のら猫ギンさん
まさに、その設定がおかしかったみたいです。
なんとか解決できました。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:9344616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザリンクについて

2009/04/01 05:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件 VARDIA RD-S303の満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

初めてのデジタルレコーダとしてS303購入しました。
S303の使い勝手は抜群なのですが、今使っているモニターが17インチと小さいためテレビの買い換えを考えています。
部屋の大きさからも32インチを考えているのですが、レグザ32インチは倍速がないためスポーツ観戦を主にしたい私としては他のメーカーのもので購入を検討中です。

そこで教えてもらいたいのですが、レグザリンクの使い勝手と32インチでの倍速表示と比較したときに、どちらが優先順位が高いと思われるでしょうか?
私としてはレグザリンクがよほど便利な機能でなければ、画質の方を優先したいと考えています。

書込番号:9333159

ナイスクチコミ!0


返信する
3909さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2009/04/01 06:47(1年以上前)

こんにちは、私はテレビがレグザですのでリンク機能使っています。たしかに色々な面で便利ですがスポーツ観戦を主とした事を考えると倍速液晶等、納得のいくメーカーのテレビにした方が良いと思います。リンク機能に満足しても肝心な画質が納得行かなければ後悔すると思います。私の場合は最初にテレビを買ったのでレグザリンクダビング等を含めたうえでS303を購入しました。お好きな画質を優先した方が後々後悔しないと思います。

書込番号:9333222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/01 06:47(1年以上前)

リンク機能は人によってとても便利だという人と、また逆に必要性が低いという人がいます。
個人の好みみたいですが、自分的にはなくて困る機能ではないのでリンクは全く無視しています♪
液晶なら倍速表示の方が重要度が高いです。

書込番号:9333223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2009/04/01 07:32(1年以上前)

新聞紙で37型のサイズ作って部屋での印象確認してみたらどうかな?
32と37はサイズ以上に性能が違うから(笑)
ま、リンクにこだわる必要はないけど倍速はあった方がいい。

書込番号:9333280

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件 VARDIA RD-S303の満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2009/04/01 08:55(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます。

>3909さん
リンク機能も便利そうですが、やはり画質を優先した方が良さそうですね。
使っている方の意見はとても参考になります(^_^)。

>RAFUΧ2さん 
「液晶なら倍速表示の方が重要度が高いです」と言い切ってもらえると、こちらとしても判断しやすくてありがたいです。
やはり画質優先で考えたいと思います。

>ぎるふぉーど♪さん
37型は性能がアップする分値段も結構アップするんですよね。。
どちらにしろ37型は嫁の了解がおりないと思われるので32型で検討します。

書込番号:9333444

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/01 09:30(1年以上前)

最新のレコーダーやTVだと異メーカー間でもHDMIリンクは最低限のリンク(電源や入力)はするので
REGZAリンクが特に便利だとは思いません。

ただ、せっかくのS303なのでTVのHDDからDTCP-IPムーブが出来る37Z7000あたりをお薦めします。
自分の部屋は4畳半で32型から37型に変更しましたが、あまり大きいとは思えません。
リビングは12畳で46型を使っていますが、大きいと思うのは最初だけなので、そう買い替えをするものではないので
ひとつでもサイズは大きい方が後悔はしないと思います。

書込番号:9333540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/01 10:36(1年以上前)

REGZAも32インチで倍速ありますよ
発売されたばかりで高いですがC8000は倍速です

また、パナG1、ソニーF1が倍速です

S303お持ちなら、37Z7000との組み合わせがいいとは思いますが(;^_^A

書込番号:9333682

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件 VARDIA RD-S303の満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2009/04/01 16:59(1年以上前)

>hiro3465さん 
37Z7000ですか。ちょっと調べてみたら最安で12万。。
ちょっと考えちゃいますね(^_^;)。
それにしても20年前は14→21型を買うのも悩んだくらいなのに、今は普通に37型とかなんですね。
他のスレ見てみたけど、距離が2mくらいならみんな37型薦めてました。
びっくりです。

>にじさんさん 
調べたらありましたm(__)m。
発売が3/25ということでまだまだ高いですね。
こちらも最安で12万位。量販店では14万位になってしまうのでしょうか?
値段の推移を見ながらこちらも検討機種に入れてみようかと思いますが、なにしろ値段が。。


それにしてもこうやって検討をしていくと、当初の考えとはどんどん離れて高い機種に移って行きそうで怖いですね。
皆さまのアドバイスを参考に、落ち着いて決めていきたいと思います。

書込番号:9334700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/01 18:36(1年以上前)

とりあえず、HDMIを利用したリンク機能は
テレビのリモコンでレコーダーの操作が全てできるわけではないので
メーカーを合わせる必要性というか、実用性は低いかと思います
あると便利ですが、運がよければ他メーカーでも
動いたりもしますし

テレビとしては、やはり店頭でご自身の好みで選ばれるのがいいとは思いますよ
個人的に感じる特徴としては
パナは色が濃い目でコテコテ、悪くはないですが
ブラウン管時代から、ちょっと濃い目で目立つような色あいです

BRAVIAは派手な、パナの濃さよりは、明るめの目立つ色あいです

東芝は自然な感じですが、正直、Cシリーズは・・
できればZシリーズがおすすめではありますが(;^_^A
新機種がそろそろでるので品薄なので買い時ではありますし
外付けHDDに安価に録画、増設できるのは魅力ですし
DVDに保存したいものはレグザリンクダビングで
S303に保存もできますし

と、あくまで個人的感想なので、テレビの画質の感じ方は
個人個人で違いますから
あくまで私の感想ですので

書込番号:9334982

ナイスクチコミ!3


スレ主 ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件 VARDIA RD-S303の満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2009/04/03 20:57(1年以上前)

>にじさんさん 
リンクに関してはあまり考えなくても良さそうなので、やはり電気屋さんで実物をみて納得のいくものを買いたいと思います。
もしかするとその結果当初の目論見を超えて37型になってしまうかもしれませんね。
そうなると、あとは嫁をどうやって説得するか。。
そのときは説得方法をまた相談したいと思います(笑)

それにしても今は家電製品の値段随分高くなりましたよね。
20年前には10万を越える家電製品が一般家庭で普通に買われるなんて、想像してなかった気がします。
選ぶものの種類が多いというのも、考え物ですね。

書込番号:9344262

ナイスクチコミ!0


waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/03 23:45(1年以上前)

にじさんこんにちは。
Cシリーズ所有のwaaaaaです。(笑)

書込番号:9345161

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件 VARDIA RD-S303の満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2009/04/04 00:09(1年以上前)

>waaaaaさん 
Cシリーズの32型も性能の割に安くていいですよね。
倍速にこだわりがなければこれで即決でした(^_^)。
でもやっぱりスポーツ観戦となるとちょっと考えちゃうんですよね。

なんていいつつ結局32C7000になってしまうことも(嫁に負けた場合(笑))。
コストパフォーマンスからすると、ほんと抜群な機種だと思います。

残像とかって見慣れるものなんですかね?

書込番号:9345300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/04 15:42(1年以上前)


ねりぃさん
こんにちわ
たしかに金額は高くなったかもしれませんね
私も21インチブラウン管を29800円程度で
買ってた人間ですから

でも、ハイビジョンテレビとしては、1インチ1万円以上してましたから
それを思うと安くはなったんですけどね〜


waaaaaさん
こんにちわ
その後、レコーダー選びはすすんでいらっしゃっいますか?

書込番号:9347638

ナイスクチコミ!1


waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/05 14:25(1年以上前)

ねりぃさん

私は37c7000で
実家が32c7000を購入しました。
残像は私の場合
スポーツではほとんど気になりません。
一般の番組でもカメラによって
違う気がします。
先日2時間ドラマの宣伝で、

「地上波デジタルテレビの映像美を思う存分
お楽しみいただける内容になっている」

と紹介している番組がありました。
確かにドラマはいいカメラを使っているのか、
あまり気になりません。
アドマッチック天国で
おでんやのロケで
おでん鍋を
横流しに映したときは
残像が強かったですが、
テレビ東京ですし、
ロケ用のカメラはアナログ時代のもの
なのかなと感じました。(笑)
あの映像では
おそらく2倍速4倍速でも
残像は残るとおもいます。
3−4年前に32インチ20−25万くらいしていた
機種より今のローエンドモデルのほうが
遥かに性能はいいはずです。




にじさん
一旦はBD機に傾きかけましたが、
またs303にゆり戻され
はっきりと決まっていません。
プロバイダーからの2万円のギフトカード
が届いた頃に決めることにしています。
東芝レコーダーの新機種なかなかでませんね。
春はなしで夏か秋になるんでしょうか。
そちらもきになります。
桜が満開になりましたので
曇りですが
お花見にいってきます。

書込番号:9352292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/05 16:04(1年以上前)

waaaaaさん
残像感について詳しい解説、わかりやすいです
そうなんですよね〜、テレビ局のカメラの性能にも左右されますし
歌番組の派手なセットで動きまわる歌手だと倍速でもプラズマでも
おっつきませんし

個人的にはTBSのドラマは割りに残像少なく感じます
ねりぃさん、私は3年前の32H1000を使ってましたが
気にしなければ倍速なしでも視聴(サッカーも)は楽しめてましたよ
凝視して「あっ、残像だ、これも残像だ」とか、そんな見方をしなければ
気にはならなかったですね
オリンピック前に42ZV500に買い替えしましたが
HDD増設が目的と、Zシリーズにかなり憧れが3年ありましたから(;^_^A

waaaaaさん、まだ検討中みたいなんですね
たぶん、REGZA新機種が7日か、8日発表で
レコーダーは在庫の残り具合から同時発表でなく、5月発表なのかもしれないですね
たぶん、秋まで新機種発表なし、ということはないように思うのですが

お花見楽しできてくださぁ〜い♪

書込番号:9352608

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング