VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザリンク

2009/03/04 00:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

近々液晶テレビと一緒にDVDレコーダを買おうと考えております。

液晶はレグザで決まっているんですが、レコーダをパナの「DMR-XP12」にするかこの「RD-S303」にするかで迷っています。

基本的には値段が安く評価も高いパナを買いたいのですが、レグザリンクがこれらの差を補うほどの利便性があり買う価値があるものなのかどうか?

皆様のご意見お聞かせください
m(__)m

ちなみに還暦迎える親へのプレゼントなので出来れば操作が分かりやすく、文字等が見やすい方がベターです。

書込番号:9188485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/04 00:44(1年以上前)

>「DMR-XP12」にするかこの「RD-S303」にするかで迷っています。

レグザリンクを気になされても、XP12はシングルチューナーで
S303はダブルチューナーの差は気になされないのですか?

還暦を迎えられるご両親にプレゼントされるのであれば、操作の簡単な
XP12にするか、CMをスキップできるXP15の方が良いと思うのですが?

番組表に関しては、S303の方が見易いとは思いますけど…

書込番号:9188559

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/04 00:47(1年以上前)

個人的な意見
お歳をとられた方に新機能(特にリンク機能)は難しいです。
単なる電源連動なら、機能するはずです。それ以上は恐らく混乱して使わなくなります。

単純にTVで録画を楽しむだけでメディア焼きをしないなら、TVにHDDを付けてあげた方が簡単です。
普通に使うのであれば、XP15などの割と単純なレコが良いです。

○○リンクがあるから便利だろうって考えるのは、浅はかです。単純にTVとビデオの世界で使ってきた人にリンクの便利機能を理解してもらうのは反って難しいです。
パソコンを一人でバリバリ使い込む様な方なら別です。

書込番号:9188584

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/04 01:58(1年以上前)

REGZAと東芝機・パナ機のリンクで言うと、これはレコーダーの機能の違いですが、
TVもレコーダーも電源OFFの状態で、レコーダーに録画したものを見たい場合、
XP15は再生リストボタンを押すと、REGZAの電源もXP15の電源もONになり、XP15の入力に
自動的に切り替わります。
ところがS303は見るナビを押してもS303の電源が入らないので、録画を見るためには、
S303の電源をONして、立ち上がるのを待ってから見るナビを押すか、TVを先に立ち上げて
REGZAリンクメニューから、東芝機を操作を選んで、立ち上がるのを待ってから、見るナビを
押さないといけません。
TVの番組表から予約が出来ないだけで、レコーダーのリモコンを使う分にはREGZAでも
S303よりXP15の方が便利です。

書込番号:9188888

ナイスクチコミ!0


3909さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2009/03/04 03:28(1年以上前)

こんにちは、お年寄りへの贈り物で、テレビがレグザで決まっているのであれば単純に同じメーカーのレコーダーの方が安心し、見映えも宜しいのではないかと思います。単純に撮って見て消しの作業であれば前の方も言われてる通り完全に外付けHDDタイプのレグザをお勧めします。
家では外付けHDDとS303を使ってますが、かみさんと子供(小学生)は迷う事なくレコーダーではなく外付けHDDに録画してます。DVD再生も兼ねているならレコーダーと言うことになりますが。

書込番号:9189058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/04 04:40(1年以上前)

>お年寄りへの贈り物で、テレビがレグザで決まっているのであれば単純に同じメーカーの
レコーダーの方が安心し、見映えも宜しいのではないかと思います。単純に撮って見て消し
の作業であれば前の方も言われてる通り完全に外付けHDDタイプのレグザをお勧めします。
家では外付けHDDとS303を使ってますが、かみさんと子供(小学生)は迷う事なくレコーダーではなく外付けHDDに録画してます。DVD再生も兼ねているならレコーダーと言うことに
なりますが。

レグザはHDD容量を気にしなくて済むから魅力的なんだけどW録り出来ないんだよなぁ,
あくまでW録りが必要ならXW120,レグザ+XP15を買うくらいなら
テレビをZ7000(HDD録画可)にする方が安上がりではある。

書込番号:9189137

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/04 07:11(1年以上前)

>「DMR-XP12」にするかこの「RD-S303」

この2択ならXP12のほうが使いやすいと思いますが
便利って点ならW録出来るS303です

例えばパナの追っかけ再生は
他の録画済みタイトルと再生手順は全く同じだから
普通の再生出来れば追っかけ再生も出来ますが
S303は通常の再生とは違う手順になります

XP12は追っかけ再生も録画同時再生も必ず出来ますが
S303は録画の内容というか組み合わせによっては出来ない時もあります
いつも出来ないのなら最初からやろうとも思わないんでしょうけど
出来たり出来なかったりするケースやタイトルがあるからこれも戸惑いの元です

予約入れる時も考えるのはXP12では録画レートだけですが
S303はTS1/TS2/REと使い分ける必要があります
(使い分けられるから便利って面もあります)

それとどうせならXP12よりXP15が良いです

書込番号:9189288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/04 11:12(1年以上前)

お年寄りでややこしくないほうがいいなら
HDD内蔵のH7000にして、使っている中で
必要性があれば追加でレコーダーを購入したらいいかも

テレビの番組表、レコーダーの番組表と
頭の中での切り替えも理解しにくいかもしれないですから
リモコン1個で使えるHDD内蔵TVがいいと思いますよ

書込番号:9189993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/03/05 01:14(1年以上前)

還暦ということで、失礼ながら親御さんは現在VHSのビデオデッキ等で普通に録画操作をされてますか? もしビデオデッキを使いこなせてないようなら、録画の必然性も含めてHDDレコーダーの購入自体を検討されたほうがいいと思います。ましてや東芝のは操作が難しくないかな・・・ TVと同じメーカーで合わせる必要なんてありません。
きちんと操作されるのであれば、なるべくシンプルで簡単な操作の製品を検討されればと思います。高齢になると簡単な操作でも結構大変なのです。電気屋の若い店員などは老人の操作能力が想像できず、自分の理解力だけで商品を薦めるので注意が必要です。

恥ずかしながらウチの70代の親はビデオデッキやDVDプレイヤーの再生さえまともに扱えません・・・

書込番号:9194288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/05 10:09(1年以上前)

皆様親切なアドバイスありがとうございます。

確かにHDD内臓テレビの方が分かりやすく喜ばれる気がしてきました(^-^)

まだ迷ってますがレコーダを買うなら使いやすさで「XP15」、お年寄りにリンク機能は必要ないことが分かったのも収穫です。

ほんとにありがとうございました
m(__)m

書込番号:9195174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

連続番組の予約録画について

2009/03/04 00:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:26件

はじめまして。
先週価格comを見て5年保障やってる通販業者から購入しました。
宜しくお願いします。

三菱のアナログ機(DVR-HE600)からの買い替えで購入しました。

基本的に番組表からの予約を行ってるんですが、連続した番組(たとえばA:19〜20時、B:20〜21時)を予約した場合、番組表から予約するとBの番組がTS2での予約となりますよね?
出来ればREで予約したいんですが、その場合時間変更が必要になるようですが、そうすると追っかけ録画が無効になっちゃいますよね。
やはり皆さんTS2で予約されてるんでしょうか?

三菱機の場合は上記の場合も予約録画出来たのでちょっと不満がありまして。
それ以外は何もかもがスペックアップされてて大満足なんですけどね。

書込番号:9188447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/03/04 00:45(1年以上前)

Bを最初にVRで予約してからAを予約すればいいと思いますよ

書込番号:9188567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/04 00:51(1年以上前)

録画の終了と開始が同時刻だとエラー表示になるのは東芝の仕様です。
確か、警告無視して予約すれば、警告無しの予約が出来たと思います。
実際は前録画の最後30秒ほどが切れます。

書込番号:9188608

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/04 02:27(1年以上前)

>その場合時間変更が必要になるようですが、そうすると追っかけ録画が無効になっちゃいますよね。
>やはり皆さんTS2で予約されてるんでしょうか?

TS録画自動振り替え設定を「入(隣接保護)」ではなく「入」にしておけば、TS2で録画しますか?を押して
録画画面でTS1やREに変更は出来ます。

>三菱機の場合は上記の場合も予約録画出来たのでちょっと不満がありまして。

これはエンコーダーを使う場合はデジタル機はすべてそうです。
制限が一番少ないパナでも片方がDRでない場合はどちらかが欠けます。
チャンネルが違う場合は追従も物理的に出来なくなります。

書込番号:9188964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/04 04:32(1年以上前)

>警告無視して予約すれば、警告無しの予約が出来たと思います。実際は前録画の最後30秒
ほどが切れます。

NHK以外のCMが入る番組で時間表示が青色なら問題無し(1分でも越えると赤色になる)

書込番号:9189129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/03/04 23:39(1年以上前)

>>トオカイテイオーさん
言葉足らずですみません。
家族で使うので録画番組が多く、画質よりも録画時間重視で運用したいので出来るだけREで録画したいのです。

>>エンヤこらどっこいしょさん
>>hiro3465さん
>>やっぱりRDは最高で最強さん
早速のご返答ありがとうございます。
目からウロコです。
早速「隣接保護」無しに設定します。

ありがとうございました>皆さん

書込番号:9193766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

TS、TSEにて録画したものを、DVD-Videoに変換して記録できるのでしょうか?
それとも、VRで録画しなければだめなのでしょうか?
TSからTSEに変換はできるというのは東芝のサイトの説明でわったのですが…。
RDでの再生のみ用と、一般的なDVDプレーヤーでも再生できる用のディスクの両方を作っておきたいと思うのです。

書込番号:9175021

ナイスクチコミ!0


返信する
非対象さん
クチコミ投稿数:47件

2009/03/01 16:04(1年以上前)

可能だがCOGは不可。

書込番号:9175103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/01 16:08(1年以上前)

>TS、TSEにて録画したものを、DVD-Videoに変換して記録できるのでしょうか?
それとも、VRで録画しなければだめなのでしょうか?

著作権が保護されていなければビデオモードでも可能ですが
著作権保護技術が使われていればCPRM対応DVDにVRモードだけです

現実には著作権保護技術が使われていないデジタル放送は稀です

>一般的なDVDプレーヤーでも再生できる用のディスクの両方を作っておきたいと思うのです。

VRモードで構いません・・・というかそれしか手段がありません

当然デジタル放送非対応(VRモードとCPRM非対応)のDVDプレーヤーでは
再生出来ません

書込番号:9175115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/03/01 16:10(1年以上前)

>TS、TSEにて録画したものを、DVD-Videoに変換して記録できるのでしょうか?
それとも、VRで録画しなければだめなのでしょうか?

TS、TSE、VR録画にかかわらずデジタル放送を録画してDVD−video形式でDVDには焼けません

現状はアナログ放送を録画したタイトルしか無理ですね

書込番号:9175128

ナイスクチコミ!1


スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

2009/03/02 17:20(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
DVD-VideoとDVD-VRを混同してしまっていました。
VRモードとCPRMに対応したプレーヤ用のディスクは作成可能ということで良いのですよね?

書込番号:9180428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 PFUさん
クチコミ投稿数:5件

先日、東芝の「RD-S303」を購入し何とか一通りの操作が出来るようになりました。
そこで、質問なのですが...

現在、「スカパーe2」の無料視聴期間中なのですが
(16日間の無料視聴申し込みではなく、B-CASカードの新規特典期間?)
「スカパーe2」を「TSタイトル」で録画し、再生したところ
画面に左下に、「16日間 無料体験サービス...」とテロップが出ています。

これはTS録画した際に実際の録画内容にテロップが入っている訳ではなく
再生時に、テロップが表示される(オーバーレイ?)様なのですが
これを消して再生する事ができるのでしょうか?

ちなみに、「スカパーe2」を「TSE(RE)」で録画し、再生した場合には
テロップが出ません。

録画再生時に内部的に「仮想レコーダ」が切り替わっているのでしょうか?
 ・「TSタイトル」再生時には、「TS1やTS2」
 ・「RE(TSE)タイトル」再生時には、「RE」など

どなたか、詳しい方、よろしくお願い致します。

書込番号:9172241

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/03/01 08:18(1年以上前)

>録画再生時に内部的に「仮想レコーダ」が切り替わっているのでしょうか?

TSモードの時にはテロップがデータとして記録されていて、TSEやREの場合にはデータはカットされるので消えるだけだと思います。

正規に契約すれば出ない訳で、無料開放で見られるだけで良しとしましょう。(ちなみに今日は無料開放デーで殆どのchが見られます。)

書込番号:9173195

ナイスクチコミ!2


スレ主 PFUさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/01 23:26(1年以上前)

jimmy88さん、ご回答ありがとうございます。

>TSモードの時にはテロップがデータとして記録されていて
>TSEやREの場合にはデータはカットされるので消えるだけだと思います。

なるほど、そうでしたか。

スカパーe2をTS録画したタイトルを再生すると、最初の5秒位は
「16日間 無料体験サービス...」が出ず、その後表示されるので
「オーバーレイ表示?」かと思っていました。
(TS録画のどこから再生しても、最初の5秒位はテロップがでません 笑)

とりあえずは、TSE(RE)で録画をして、録画中に「タイムシフト」再生をする事で
テロップ表示が回避できるので、しばらくはその方法で「ほぼリアルタイム」な視聴を
しようと思います。


スカパーe2の正規契約は、検討中してみます


どうも、ありがとうございました ^^/

書込番号:9177570

ナイスクチコミ!0


marumo207さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/03 11:32(1年以上前)

この方法で良いのかわかりませんけど?
カードを抜いて視聴すれば消えませんか?

書込番号:9184497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンでのHDRecしたDVDの再生は?

2009/02/27 17:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:382件

HDRecで記録したDVDメディアをパソコンで再生する方法はありますか?
HD DVD/Blu-ray/AVCHD再生対応のPowerDVD 8 Ultraで再生を試みましたが
ブロックノイズ(?)が発生して正常に再生されませんでした。
GOMプレイヤーにて無理矢理ファイル指定して再生しても同様でした。

通常のVRモードで地デジを記録されたDVDは再生できます。


それにしても購入して一ヶ月たちますが未だに機能が多く完全に使いこなせていません(^^;)

書込番号:9164648

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/27 20:24(1年以上前)

>HD DVD/Blu-ray/AVCHD再生対応のPowerDVD 8 Ultraで再生を試みましたが
>ブロックノイズ(?)が発生して正常に再生されませんでした。

AVCの再生にはPCにかなりの高スペックが要求されます。

お使いのPCは何でしょうか。

書込番号:9165392

ナイスクチコミ!0


Sweetieさん
クチコミ投稿数:65件 VARDIA RD-S303の満足度4

2009/02/28 08:47(1年以上前)

HD DVDもAVCHDもHD Recも全て規格が違うと思うのですが・・・

書込番号:9167833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

ダビング。

2009/02/24 08:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 むらみさん
クチコミ投稿数:33件

20型液晶デジタルテレビとこちらを先週購入しました。
すでにRD-W301もあるために、2台でダビングをしながら使いこなそう、と思っています。

アナログテレビとRD-W301のセットで地上アナログを録画してダビングするときは、DVD-RAM5倍で高速ダビングして、隣の部屋のRD-S303で見ます。

反対に、RD-S303で地上デジタル番組を録画して、DVD-RAM5倍にダビングするときは、「ぴったりに録画します」になります。
等倍でしかダビングできないのでしょうか。
画質を変えたりすれば、高速でダビングできるのでしょうか。

書込番号:9146664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/24 08:52(1年以上前)

地デジなどのデジタル放送は
TS(TS1またはTS2)のチューナーを使っていれば
DVDに高速ダビングできません

DVDに高速ダビングする&W301で再生できるようにするには
REのチューナーを使って録画するか
VR(SP・LPまたはマニュアルレート)にHDD内で変換するの2択です

後者はHDD→HDDの「ダビング」を行えばいいんだけど
当然実時間かかるから
前者つまりREのチューナーを使うほうがいいかなあって気がします

書込番号:9146695

ナイスクチコミ!0


非対象さん
クチコミ投稿数:47件

2009/02/24 11:02(1年以上前)

自己録再となるもHD Recで可。

書込番号:9147102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 11:32(1年以上前)

アナログ放送はデータ容量が小さく
W301はDVDに入りきる容量で高速ダビングが有効に
働いていると思いますが

地デジはアナログ放送の3〜5倍ありますから
そのままTSですとDVDに入りきらないので
ダビングの際に変換のため実時間かかります

ですので、VRモードで、4.6Mbpsで2時間録画が目安に
録画時間に合わせてビットレートを始めから設定しておけば
高速ダビングできますよ

書込番号:9147202

ナイスクチコミ!1


スレ主 むらみさん
クチコミ投稿数:33件

2009/02/24 13:15(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん
W−301ではダビングは自然にREになっていました。
REのチューナーを使って録画してみます。

>非対称さん
説明書を見てHD Recも検討してみます。

>にじさんさん
そうです。
「W301はDVDに入りきる容量で高速ダビングが有効」なので、2時間以内になるように、CMをカットしたりしていました。
2時間以上のものは等倍でダビングしていました。
一度「録画時間に合わせてビットレートを始めから設定」してみます。

皆様、質問に素早く返事を頂き、ありがとうございます。
とても助かります。

書込番号:9147639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/24 13:43(1年以上前)

>HD Rec

再生出来るのは東芝のSかXシリーズだけで
東芝の一番新しいGやEシリーズでも再生出来ません
もちろんW302でも再生出来ません

って事を理解した上で使ったほうが良いです

SとXシリーズがずっと売られ続けるのかは別問題として
BDレコーダー含む他社に買い替えたり
東芝でもXやSシリーズ以外を買えば再生することが出来なくなります

書込番号:9147756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/24 14:18(1年以上前)

>HD Rec

確かに非対象さんのレスでは
「自己録再」ってなってます
つまりS303で録画・再生するならってコトですが

TSでは容量を比較的多く消費するので
HD Rec つまりTSEモードを使って「HDDに」録画しておいて
DVDにはVRモードで実時間ダビング っていうのも
ありと言えばありですが
まあこの辺は番組によって使い分けてください

ちなみにユニマトリックスさんのレスにある
W302っていうのはW301の誤りです

書込番号:9147858

ナイスクチコミ!1


スレ主 むらみさん
クチコミ投稿数:33件

2009/02/24 18:15(1年以上前)

>ユニマトリックスさん
>万年睡眠不足王子さん

詳しくありがとうございます。
まだ検討していませんが、いろいろやってみて、簡単な方法で操作してみます。

「SとXシリーズがずっと売られ続けるのかは別問題として」
5年保障が切れる頃に故障でもしたら、またその時は新しい世代になっている録画機器を検討します。
東芝ヘビーユーザーというわけではないのですが、4年前購入の「カンタロウ」が使いやすく、下宿の息子も1年前に、Sー301を購入。
「あーあの番組録画忘れた。撮ってあるなら送って」
などのときに東芝だと便利だな、と思い、東芝で揃えています。
また高齢者の父が、あっちこっちでリモコンの使い方が違うと戸惑うので、しばらくは東芝がいいかな、と思っています。

書込番号:9148779

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/02/24 19:29(1年以上前)

>5年保障が切れる頃に故障でもしたら、またその時は新しい世代になっている録画機器を検討します。
そのときは「HD Recで保存したDVDは全部捨てることになるかもよ」ってのが、
ユニマトリックス01の第三付属物さんの言いたかったことです。

書込番号:9149131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 19:43(1年以上前)

Cozさん
「全部捨てることになるかもよ」とか
脅すような言い方はやめましょう
5年後のことなんて誰にもわかりません

書込番号:9149196

ナイスクチコミ!1


スレ主 むらみさん
クチコミ投稿数:33件

2009/02/25 07:56(1年以上前)

>Cozさん
アドバイスをありがとうございます。
今のところ、高速ダビングしたいときは、録画したテレビ番組を隣の部屋で見たい時に使うつもりです。
見たら消す、になるので大丈夫だと思います。
うっかりしないように、保存版はDVD-Rにコピーします。

書込番号:9152229

ナイスクチコミ!1


スレ主 むらみさん
クチコミ投稿数:33件

2009/02/25 08:00(1年以上前)

>にじさん
そうですね。
5年後にこのプレイヤーがどれくらい活躍しているのでしょうか。
今はテレビ番組主体で活用しているので、ブレーレイでなくちゃ困ることはないですが、私の興味が映画にシフトしていたら、その時に考えます。

書込番号:9152237

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング