VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらがいいでしょうか

2009/02/23 14:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 火0725水さん
クチコミ投稿数:8件

Panasonic DIGA DMR-XW120かRD-S303で悩んでいます。
どちらがいいでしょうか?

書込番号:9142408

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/23 15:47(1年以上前)

悩むくらいならパナです

書込番号:9142698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/23 16:03(1年以上前)

どちらにしても後悔する。
BDレコーダーで検討しなおしたほうがいい。

書込番号:9142753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/02/23 16:06(1年以上前)

これから買うなら、ハイビジョンのまま高速ダビングできるブルーレイで決まり。

書込番号:9142761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/23 16:21(1年以上前)

ご予算も書かれたほうがいいですよ?

というのも
予算が許せるのなら
バカボン2さんやじんぎすまんさんのレスにある
ブルーレイ(BD)レコをってなるだろうし

BDレコほどのご予算がなくて
XW120かS303のどれかっていう意味なら
操作の簡単なXW120をっていう結論になりますから

ちなみに個人的には
XW120をおススメしますが
予算が許せればパナかソニーのBDレコを
ご検討されては?

書込番号:9142800

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/23 17:07(1年以上前)

持ってる我輩からしたら,どちらでもかまいませんが,
買う店はソフマップの中古で長期保証付けるです,(嬉)

書込番号:9142949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/23 17:26(1年以上前)

情報が少なすぎてアドバイスに困りますね・・・

予算とかやりたい事(HDで残したいorSD画質のDVDで十分等)もう少し書かれたほうがいいですよ

スレ主さんのレス待ちましょう

書込番号:9143013

ナイスクチコミ!1


3909さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2009/02/23 17:35(1年以上前)

こんにちは、この2機種で悩まれてるという事は価格的にも安価なレコーダーを探してると思われます。私もパナと迷い、結果こちらの機種を買いましたがテレビが現行のレグザでしたので決定的な決め手となりました。使われてる皆さんがおっしゃる通り操作性の面ではパナが宜しいようです。自分の好みと外部との接続環境で焦らずに満足のいくレコーダー選びが出来ると良いですね。

書込番号:9143043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:3件

素人ですみません。
個人で撮影した8mmテープ(VHSテープ)を劣化する前にDVD化したいと思っているのですが、できるのかどうか教えてください。
今持っているのは、レグザZ3500とビクターのVHSプレーヤーです。
今回このVardia RD-S303を購入して、VHSプレーヤーと接続すればできるような気もするのですが、どうなのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:9129797

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/21 10:25(1年以上前)

VHSや8mmのDVD化はどのレコーダーでも出来ますが
複雑な編集するんですか?

複雑な編集したいなら東芝が向いていますが操作も複雑です
簡単に済ませたいならパナとかのほうが向いています

書込番号:9129896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/21 10:33(1年以上前)

赤白黄色のケーブルを使って
レコーダーのチャンネルを「外部入力」にすればできますが

ユニマトリックスさんのレスにあるように
HDDにダビングして要らない部分を消去してDVD化 でよければ
パナの方が簡単にできますよ?

書込番号:9129934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/21 10:37(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。

家族を撮影したビデオなので、そっくりそのままダビングできればそれで十分です。
余分な部分をカットしたりすることも必要ないかなと思っています。

どのDVDレコーダーでも大丈夫とのことですので安心しました。

書込番号:9129951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/22 12:03(1年以上前)

ルイのままさんへ

DVDレコーダーの掲示板から逸脱してしまいますので
お叱りをうけるかもしれませんが
VHS⇒DVD作成だけならば
DVDレコーダーがなくても作成は可能です。

PCにDVDを作成する機能はついていませんか?
またはDVDを作成できる外付けの機器をお持ちではないですか?

もし上記の機能がついていれば
ビデオキャプチャーボードやユニット
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008624/
(メーカーサイト)http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc-sdvd_u2/
使ってUSBに変換してPCに取り込み
DVDを作成する事が出来ます。

赤白黄(またはS端子)、のコードを
接続するだけで簡単です。
編集のソフトもついているので
ある程度の編集は可能です。

動作環境によってはうまくゆかないこともあるので
動作するかどうかや接続方法など
詳しくはメーカーか販売店に
問い合わせしてみてください。

また、デジタルのビデオカメラの中には
接続したVHSプレーヤーのデーターを
USBケーブルを経由してPCに取り込める機能を
持つものもありますので(私はcannonのFVM30です)
もしお持ちであればそれを使えば
コストをかけずに実現できるかもしれません。

余計な事だったかもしれませんが
参考にしていただければとおもい
書き込ませていただきました。

書込番号:9136023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/23 09:27(1年以上前)

その日暮らしの雲水さん
こんな商品があるなんて知りませんでした。
情報ありがとうございます。

うちのPCでもDVD化したことがありますので、なんとか自分でもできそうな気がします。
いろいろ試してみたいと思います。

S303の購入はもう少し考えてみます。

書込番号:9141379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

価格について!!

2009/02/21 00:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 莉瑠さん
クチコミ投稿数:13件

2月初旬に42000円で購入しました。
友達に頼まれて、友達の分を購入しようと思っていますが
価格が少し上がってきてますね。
もう、43000円くらいには値下がりしないんでしょうか??
友達のとはいえ、今の価格で購入する気になりません。
来月になると少しは下がってくれればいいのですが・・・。

書込番号:9128348

ナイスクチコミ!0


返信する
Sweetieさん
クチコミ投稿数:65件 VARDIA RD-S303の満足度4

2009/02/21 00:15(1年以上前)

3〜4月の決算セール・新生活セールを狙ってみては?

書込番号:9128414

ナイスクチコミ!0


スレ主 莉瑠さん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/21 00:20(1年以上前)

そうですね(●^o^●)
もう少し、辛抱してみます。

書込番号:9128451

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/22 01:19(1年以上前)

何だか大手は62800付けておいてポイントで調整してきてますね。
現金値引き店に持ち込んだら、ポイント引後価格にも届かず無理サイン。無料保証も年次逓減式で魅力が少ないので尚困難という状態でした。

四万ちょいというのは、もしかして新機種投入前の投げまでないかも。当面低コストのG/Eシリーズに戦力集中でしょう。

書込番号:9134367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

保証について

2009/02/19 08:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:9件

こちらの商品をエーデンで見たら5年保証で50000円でした。
今、価格ドットでみたら送料込みで約46500円です。
価格で買った場合3500円お得ですが、こちらでは保証制度はあるのでしょうか?
やはり保証が間違いない家電屋さんで買うべきでしょうか?
素人なのでどなたか教えて下さい。

書込番号:9118821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/19 08:30(1年以上前)

価格という店はありません。
ここは参加店舗の価格情報を知るところです。

その店のページに行って保証規定を確認してください。

書込番号:9118847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/02/19 08:34(1年以上前)

ネットで購入の場合は、5年保証とかのその販売業者の保証が、ある所は少ないですが、たまにある所もあるので、捜してみてください。



書込番号:9118856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/19 08:37(1年以上前)

東芝の製品は故障・不良率が滅茶苦茶高いですから、
多少の差だったら、保障のしっかりしたものを選ぶべきです。
私は東芝のDVDレコーダー、この機種を含めて6台目ですが1台は返金、
2台は2回交換しています。単純に不良率50パーセント以上です。

書込番号:9118860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2009/02/19 08:40(1年以上前)

長期保証は有る所と無い所が有るので
ぶりぶりこさんの言っている店が判らないので
返答のしようが無いですね
多分播州卸問屋さんかな?長期保証はないみたいですね
長期保証有る所でも+何千円かか掛かりますので
余り変わらなく成ると思いますよ

書込番号:9118874

ナイスクチコミ!0


3909さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2009/02/19 08:47(1年以上前)

こんにちは、私も悩みまして最終的に価格.comからA-priceというお店で買いました。この店は3000円プラスでワランティマートという保証会社?の5年保証が付けられました。ショップの対応もとても早く良かったですよ。購入数日後に保証会社からメールが送られてきてそのメールが保証書代わりになるみたいです。購入一年後迄はメーカー保証、後保証会社にて四年間保証してくれるみたいです。保証内容等も詳しく出てますので安心?かどうかは分かりませんが3000円なら良いかな〜という気持ちで付けてもらいました。
なんとか保証会社が倒産しないように願います...

書込番号:9118891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/19 09:25(1年以上前)

エーデンというお店がわかりませんので判断しにくいです。
エイデンならエディオングループですので保障もまだましかと思いますが・・・。
もしそのお店が倒産とかそういう可能性が低ければそこで買われた方が故障など
あった場合には気が楽だと思います。
その差額に見合ったプライスレスな部分をどうとるかですよ。
購入価格の1割超えるようですと少し考えますが・・。
保障などが有料で金額の差が無いなら身近で買います。
もし宜しければお店の情報など書かれてはいかがですか?

書込番号:9118982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/19 10:05(1年以上前)

>こちらの商品をエーデンで見たら5年保証で50000円でした。
>今、価格ドットでみたら送料込みで約46500円です。

今見ると¥1,000〜安くなってますが、送料別です。
他の店も大体別ですね。
どの店か?ですが、通販の長期保証は一律¥5,250(5年)
とかなので、単純計算でもエーデン(エイデン?)で
買う方が安いです。
初期不良に遭遇する事もあるのでエーデンで買えばいい
でしょう。

書込番号:9119095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/19 10:09(1年以上前)

エイデンと3500円差なら近所でもいいかもしれませんね
ネット通販で長期保証を付ける際には
3年保証、5年保証とある場合もありますが
もちろん保証を付けるには、いくらかかかりますし
送料と振込み手数料(代引きでも手数料)もかかります
万が一、初期不良の場合、購入店に送り返す場合、また送料もかかります
メーカーが直接くる場合、メーカーへの連絡の労力も考えると
3500円差なら近所がいいかもしれないですね

デオデオのエディオングループだと高いイメージがありますが
ご近所にケーズデンキがあればもう少し安くしてくれるかも

書込番号:9119108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/19 21:13(1年以上前)

かっぱ巻さん
コメントありがとうございました。
確かに価格というお店はありませんね〜^^;。
なにせ初めての投稿だったのでお許しを〜。
HPで保証規定を確認してみます。

書込番号:9121692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/19 21:16(1年以上前)

アルカンシェルさん
コメントありがとうございました。
やはりネットでの購入は保証がない場合が多いのですね。。。
なるほど、ありがとうございました。

書込番号:9121721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/19 21:20(1年以上前)

ずっとRDを使用さん
コメントありがとうございました。
東芝ってそんなに故障が多いのですか?
私、家電は東芝がほとんどですがもう10年以上使っていていますが何のトラブルもないので
やっぱり今回も東芝を買うつもりなんですけど・・・。
ちなみに最近テレビも東芝で買ってしまいました。液晶42型。。。
ちょっぴり不安になってしまったぶりぶりこです。。。

書込番号:9121737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/19 21:22(1年以上前)

ぽんたZさん
コメントありがとうございました。
はい、播州卸問屋と比べていました。
でも保証を別途でつけると結局は同じかあるいはネットでの購入の方が高くなく可能性が高い
という事でしょうね〜。
分かりました。ありがとうございました。

書込番号:9121747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/19 21:24(1年以上前)

3909さん
コメントありがとうございました。
保証会社が倒産しない事を願う。。。ですか。
そういう事を考えるとちょっと余分に払っても大きな家電屋さんの方がいいのかなと思いますね〜。
3909さんはこの製品大満足のようですね。

書込番号:9121762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/19 21:43(1年以上前)

羊のshaunさん
コメントありがとうございました。
そうですね、価格がさほど変わらなければ壊れた時の事を考えるとやはり近い家電屋さんが
無難ですね。
エーデンではなくエイデンでした〜笑。

書込番号:9121892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/19 21:45(1年以上前)

デジタル貧者さん
コメントありがとうございました。
エーデンではなくエイデンです(笑)。
やっぱり家電屋さんが良いという事ですよね。
そうしたいと思います。

書込番号:9121904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/19 21:46(1年以上前)

にじさん
コメントありがとうございます。
ケーズデンキ、近くにありますのでそちらでもいくらになってるかチェックしてみようと
思います。ありがとうございました。

書込番号:9121918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/19 22:17(1年以上前)

嫁の実家に頼まれまして今日RD-S503を買いました。
ヤマダとコジマで比べまして相談した所コジマで56000円のポイントなし、保証料5%の2800円の合計58800円でした。
促販用のDVDメディア2つとDVDケースが余ってましたのでもらいました。
S303は聞きませんでしたがヤマダの値段との勝負には乗るといっておりましたので現金での値引きもそこそこありそうな感じでした。
もちろんヤマダも他店の見積りには勝負しますって事でしたので時間があればヤマダにももう一度行きたかったのですが閉店時間も近くまた仕事帰りだったので止めました。
6万以下ならと言われていましたので。
ちなみにヤマダでS303は62800円のポイント23%でした。現金だと渋くて57000円のP10%が最初の提示金額でしたがまだまだ余力ある話し方でしたね。
X8はあまり安くなかったですね。
コジマ78000円で保証料5%でP無し。ヤマダは82000円でP10%保証5%が一発でしたのでこちらは余力有りそうでした。

書込番号:9122165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/19 22:23(1年以上前)

それとお住まいの地域などを書かれた方が具体的な情報が手に入ると思いますよ。

書込番号:9122211

ナイスクチコミ!0


akmikaさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/20 16:48(1年以上前)

エイデンで、エディオンカードカードに申し込めば、たいていの家電保障は5年間保障になる、と知っていたので、カードに申し込むことを条件に、5万3千円で購入しました。
そのうち3千円はカード入会の金券でバック。
2千円のDVDーR20枚おまけ付きで、5万円払いました。
4万8千円で5年保障がついた、と考えています。

ヤマダは62800円のポイント23%+5年保障5%追加でした。
値引き交渉には応じない、と言われました。
ヤマダのポイントはパソコンを購入した時にかなりたまっていたけど、雑多なものも、なんだかんだと値段も考えず使ってしまったので、現金値引きがいい、と決心していました。

向こう5年間で4千円のカード会費がかかりますが(1年目無料)、他の家電購入にも利用するつもりです。

5年保障で5万円はお買い得かと思います。

過去にAK-V200というアナログのHDD.VTR.DVDデッキを5年保障で購入(ヤマダですが)。
3年過ぎた昨年故障したので修理にだしたところ、部品交換ができない、と
新品VARDIA.RD-W301に、アナログ→デジタルと変身して帰ってきました。

保障が前の5年保障しか有効ではないので、あと2年間しかないですが、デジタルの新製品になっていたので、びっくりしました。
やはり修理は持参できるところでの5年保障に限ります。


書込番号:9125795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

番組表取得の動作について

2009/02/18 09:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

以前も投稿したのですが、東芝に動作の確認をしても、電源オフ時に取得状態になる、
一週間位で数分から10分の取得時間に落ち着く、
この2点以外の回答は全く得られないので、私のS303の動きは
正常なのか全く分からず、困っています。
他の皆さんの動きはどうなのか教えてください。
私の確認出来た動作は次の通りです。(ADAMS未使用、地デジのみCS・BSはなし)
・録画予約の1時間30分位前以内と昼の12時8分の1時間30分位前以内以外は
電源オフすると必ず10数分から16分、取得状態になる(時刻の左に□が出る)
・待機状態(電源オフ)から自動で取得状態になるのは昼の12時8分から10数分と
 深夜12時13分からの約30分、昼の取得1時間30分前以内からは電源オフで
 取得状態にならないが、深夜の前は取得状態になる。
・深夜の自動取得後、電源を点け番組表を確認すると8日先の分は埋まっていないが、番組
 表をスクロールしたり、電源をオンの状態を10分位続けると完璧に埋まる。
・深夜の取得後何もせず、昼の自動取得後は番組表は完璧に埋まっている。
・深夜の自動取得の途中で電源を点け、何か作業をしていると、番組表が中途半端になり
 電源オフ後の取得時間が1時間以上になる。その取得後、電源オンで番組表を確認すると
 もちろん番組表は全て埋まっている、そこでオフすると通常は10数分で終わる取得が
 異常に長くなる。解消する為には出荷時の状態に戻し、再設定をする。
・東芝の言う、数分から10分以内に落ち着くということは、あり得ない。
・もう一台のE300は番組表に欠けがあるときのみ電源オフで取得状態になるが、
 番組表が全て埋まっているときは、何度電源オフをしても取得状態にならないし
 取得時間そのものもかなり速い。
・E300の待機時からの自動取得開始時間は昼も深夜も同じだが、取得時間そのものは
 速い。

書込番号:9113808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/02/18 17:40(1年以上前)

ソフトウェアのアップデートはやってみました?  私はこの機械が来てからまだ1週間ですが、同じ様な状態で(家の機会の場合、電源を切ったらしばらくして□が出たまま一切の動作を受け付けません)サポセンに電話で相談したところ、いくつかの確認と設定を行って下さいとのことで、やってみましたが全然改善されず結局来週サービスマンが見に来ることになりました。

書込番号:9115565

ナイスクチコミ!0


(て)さん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/18 18:52(1年以上前)

私のところも購入して2週間ほどですが、夜中の情報取得中(□が出た状態)で固まっていることがしばしば。リモコン自体や、本体のボタンですら操作できず、そのたびに電源長押しをしてリセットしています。

受信していないBSとかのチャンネルを解除して、出荷時設定に戻す作業をして様子見をしてみたいと思います。


書込番号:9115857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/02/18 21:15(1年以上前)

この東芝のいい加減な仕様の番組情報取得で私以上に困っている方がいるのですね。

もう少し詳細に説明すると、番組表が完全に埋まっていない状態で電源オフし
番組情報取得状態にし、終了する前に電源を入れ処理を中断するとその後は異常に長い
取得時間になります。
全て埋まっている状態での電源オフ後の取得状態の場合は電源を点けて中断しても
取得時間に影響はありません。

取得時間が1時間以上掛かって困っている方は昼の12時過ぎに「設定を出荷時に戻す」
を実行し、チャンネル設定後すぐ、電源を切って取得状態にし、1時間30分待つことを
お勧めします。この取得後は全て完全に番組表が埋まります。この状態になればその後
は、深夜の自動取得を中断しなければ概ね大丈夫みたいです。
深夜の自動取得の近辺に番組予約が入ってるとその予約を避けて予約終了後に自動取得が
動くようにコントロールされています。
昼の12時8分の1時間30分前とかADAMS動作の1時間30分前になると途中で
取得を止めてしまい、中途半端な番組表取得状態になり、その後の取得時間が異常に
長くなるので、1時間30分の取得状態を保てる時間に実行することをお勧めします。

もう1台のE300は番組表に空きがあるときのみ取得状態になり、どんな取得状態
を中断しても、異常に取得状態が長くなることはありません。
このようにしてもらいたいとお願いしても、東芝は機種が違うから動きも違うのは
当然だと言って取り合ってくれません。
メーカーとしての対応に不信感が増すばかりです。

書込番号:9116634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/21 10:49(1年以上前)

私もこの現象がでて困りました。
(て)さんとほぼ同じかと思います。
購入後、約1週間後に朝電源を入れようとしたところ、□が出た状態で一切の操作ができませんでした。おそらく夜中の情報取得中から固まっていたかと思います。
電源を入れなおして解消し、その後1週間は大丈夫です。
次回この現象がおきたら東芝のサポートに連絡しようと思ってます。。

書込番号:9130014

ナイスクチコミ!0


jjjjppppさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/22 15:40(1年以上前)

こんにちは。

私も1ヶ月ほど前に購入し、使用していたのですが
電源を切っておくと、ディスプレイに□が表示され
一切コントロールを受け付けなくなります。

サポートに来てもらったのですが、原因不明ということで
本体交換。

しかし、交換後同じ現象が起きます。

番組表取得がネックなのですね・・・
初期化して様子見てみます。

書込番号:9136958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/24 16:21(1年以上前)

私も□で固まってしまい復帰不能になったので、東芝のサポートに電話しました。電源ボタン長押し(15秒)で再起動はするのですが、固まっている間の録画予約は全滅する旨を説明したら
「初期不良で交換です」と言われました。

どうやら長時間固まるまでは仕様で、その間の録画予約に失敗するようだと故障という事のようです。心当たりの方は実験して見て下さい。

書込番号:9296968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ポータブルDVDでメニュー表示不可

2009/02/17 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

先日購入して満足しています
地上アナログを保存してDVDへコピーしてファイナライズ後に
ソニーのポータブルDVDで再生して楽しんでいますが、
メニュー画面が全く表示できません
何か設定で対応可能ですか?
・ソニーDVP-FX810を使用
・PCや据え置きDVDではメニュー画面は表示されました
・ソニーポータブルは次のDVDはメニュー表示されます
 (市販のDVD、PIONEERで作成したDVD、PC作成DVD)
・別のポータブル輸入DVDでも同様でした
・ルートメニューかタイトルメニューか分かっていません
・チャプターのスキップは可能です

書込番号:9112136

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/17 23:47(1年以上前)

DVD挿入時に表示されるタイトルメニューのことであれば、DVDへの録画モードをビデオモードにしないと出て来ません。
デジタル放送の録画に必須のVRモードで録画すると、録画タイトルリストは出せますが、メニューは出ません。

ですので、録画記録形式を確認して下さい。

書込番号:9112588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/02/18 23:30(1年以上前)

せっかくアドバイスいただきましたが、
情報が不足していたようです
下記追加情報です。再度お願いします
・地上アナログ、アナログのみです(つまりVRのみ)
・DVD-Rへコピーしています
・メニューは作成されていますがポータブルDVDだとNG
・録画時はDVD互換モード「入(主)」です
・「かんたんダビング」で「Videoフォーマット」から作成がNG
・「編集ナビ」で「DVD-Video作成」から下記選択するがNG
 メニュー作成「タイトル+チャプター」再生開始「メニュー」

書込番号:9117641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/20 21:59(1年以上前)

>何か設定で対応可能ですか?

同じような手順ですので、ヴァルの設定では無理かと?

再生停止してトップメニュー押してもメニュー表示がでないんですよね。

かんたんダビングからだと、本編再生が最初となりますが、トップメニューで表示
ラインUダビングしたものですがVideo作成からだと
オプション設定は
タイトル+チャプタ
メニュー
次タイトル(メニュー)
メニュー
なし
元映像通り

メニュー背景(本機でキャプチャー)使用
(ソフトみたくメニュー表示でBGM設定できないのが残念)
で作成していますが、
ソニー以外3メーカー4機種、再生開始は必ずメニュー画面となります。

DVDでもリモコン(ヴァル)トップメニュー(モード)でメニューが表示されるのと、
トップメニューでは再生でメニュー(番組)でメニューが表示されるのがあるので、
東芝とメニュー表示不可の再生機の相性なのかもしれません。

もし機会がありましたら、自作DVD持って量販店などで850、720や他のメーカー品で
画質検査と言って試させてもらっては如何でしょうか?


書込番号:9127378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/21 09:03(1年以上前)

プチプチプチプチさんへ
アドバイスありがとうございます
>>何か設定で対応可能ですか?
>同じような手順ですので、ヴァルの設定では無理かと?
>再生停止してトップメニュー押してもメニュー表示がでないんですよね。
はいそのようです
DVD-Rを7枚ほど試した結果原因がわかりました
○原因:「ルートメニュー」がS303で作れない
    PCのソフトやPIONEERレコーダーはメニュー作成=「ルートメニュー」
    と「タイトルメニュー」を同じもので作成するが
    S303はメニュー作成=「タイトルメニュー」しか作成できない
    ソニーのポータブルDVDは「ルートメニュー」しか読み込めない
○対処:メニューをあきらめるか面倒だがPCへコピーしてPCでDVDを作成
    もしくは「タイトルメニュー」読めるプレーヤーやノートPCを使うか...
○追伸:この機種気に入っていただけに残念です。ですがプチプチプチプチさんに
    アドバイスいただいてちょっと気分は良くなりました
    他の機種は来月電気屋さんで調査します
    ありがとうございました

書込番号:9129589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/03/03 22:58(1年以上前)

やっと時間ができ調査しました
概要:s303のDVD-Rを観るときはポータブルのメーカーを、気をつけるです
詳細:電気屋さんでポータブルDVDを色々見ると、会社により
   メニューボタン相当が1個と2個のメーカーに分かれました
   つまり1個だと「MENU」だけですが、
   2個だと「TOP MENU」と「MENU」(又は「メニュー」と「タイトル」)があります
   この2個あるタイプだとS303のメニューが表示できるわけです
結果:NG(メニューボタン1個)なメーカーは
     SANYO、SONY、AVOX、YTO、(安い)BLUEDOT
    OK(メニューボタン2個)なメーカーは
     PANASONIC,TOSHIBA,Polaroid,(高価な)BLUEDOT
補足:全く調査していませんがカーナビもこんな事が起こりそうですね
   終わり

書込番号:9187826

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング