VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください。

2009/02/04 15:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 T.T.Cさん
クチコミ投稿数:3件

RD-S303を購入してウキウキで取り付けて調整もしたはずなんですが
市販品DVDを再生したところ 
「コンテンツの出力制限により解像度を切り替えました」とメッセージが出て
再生を切るとテレビの画面が正常に映りません・・・。

接続ケーブルはD端子で接続しています。
 
テレビの種類はシャープのアクオスのLC-32G300です

何か設定があるのでしょうか?教えてくださいお願いします。

書込番号:9039943

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/04 16:16(1年以上前)

リモコンの解像度切り替え押す

書込番号:9040002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/04 16:24(1年以上前)

こんにちは♪
DVD出力制限かな?

簡単にいうと
HDMI以外は480pまでしか出せないんです♪

書込番号:9040029

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.T.Cさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/04 17:03(1年以上前)

JOKR-DTVさんの助言にて問題は解決しました
ありがとうございました。

らんにいさんも返信ありがとうございました。
 
今後の参考にさせていただきます。
本当に短時間の間にありがとうございました。

書込番号:9040170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/04 17:37(1年以上前)

HDMIケーブルで接続したほいがいいですよ

書込番号:9040289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/02/04 17:55(1年以上前)

HDMIで接続すれば市販のDVDのD2制限は無くなり
D3,D4で視聴できますよ。

書込番号:9040364

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.T.Cさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/04 21:44(1年以上前)

にじさん、森の住人白クマさん返信ありがとうございます。

悲しいことにこちらのテレビにはHDMI端子無いのです・・・。

今後は東芝のレグザの購入を考えています。
そのときにはHDMI端子でリンクしたいと思います。

書込番号:9041537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/04 22:05(1年以上前)

大変失礼いたしました
GS30とかの書き間違いなのかと思ってしまってました
とりあえずはD端子で解像度設定を合わすしかないですね

書込番号:9041715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/04 23:29(1年以上前)

らんにいさん

>簡単にいうとHDMI以外は480pまでしか出せないんです♪<

D端子なら1080iのD4まで出力できますが、市販DVD−ROMの出力はD2止まりという意味ですよね?*_*;。

書込番号:9042363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/05 08:02(1年以上前)

こんにちは♪

salomonさん

そのとおりっ(アタック25風に)(^^)

余談ですが将来D端子などのアナログ出力が出来なくなるかもしれないそうで(>_<)

書込番号:9043545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 番組データ取得?

2009/02/04 01:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:45件

先日は、購入前に色々とお世話になりました。

設置して2日目なのですが、一点確認したいのですが…
取扱説明書にもありますが、電源OFF状態で内部データ(番組表)取得時に
本体表示部に、動作中の四角い表示が現れますが
1時間に1回、15分程度必ず点灯します
この頻度は正常になのでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:9037937

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/04 06:41(1年以上前)

>本体表示部に、動作中の四角い表示が現れますが1時間に1回、15分程度必ず点灯します
>この頻度は正常になのでしょうか?

その程度であれば正常だと思います。

書込番号:9038333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/04 12:26(1年以上前)

私の場合、1回の取得時間が異常に長いので東芝さんに確認しているところです。
そこで分かったことは、電源オフの度に10分前後取得に行く、
その他待機中に昼の12時8分からと夜間の12時過ぎに自動で取得に行く以外は
動作しないはずです。
このほかにADAMSを使っていれば5時58分と17時58分から10数分動くだけです。
1時間毎に15分だと1日に6時間も取得の動作をしていると言うことになります。
その動きは明らかに異常だと思いますが。

書込番号:9039264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/02/04 19:48(1年以上前)

遅くなりました、お返事有り難うございます。

jimmy88さん、ありがてうございます。
一日中監視してるわけではないので、主に夜、深夜ですが
設置して3、4日経ちかなり番組表取得?の頻度も少なくなった気がします
過去の書き込みにも有るようですが使い始めは取得も頻繁のようですね。

ずっとRDを使用さん、お返事ありがとうございます。
ご指摘の時間以外にも取得の動作をしているようなので気になり、私もメーカーに問い合わせてみました
回答としては、使いはじめ当初は頻繁に動作するとの事、時間に関しては決まっていなく
取得が必要な時、との事でした
大体、15分から長いと2時間くらいとの事でした
担当者の違いで、こうも違うのか?とゆう感じです。
とりあえず安定してきたようなので、様子をみたいとおもいます。

書込番号:9040829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/04 23:12(1年以上前)

補足します。
私の場合は、一回の取得時間が1時間15分程掛かるので問い合わせしました。
最初に対応された方は、そういうものです。2時間以上掛かる場合もあります。
しかし、一旦取得が終わって、電源を点けて、番組表を確認して一週間分フルで
埋まっていても、電源を切る度に1時間15分程取得に行きます。
ここでハッキリと確認できたのが、どういう状態でも電源オフすると必ず取得に行く
と言う仕様になっていると言うこと。そして責任者の方が出てこられて、
そんなに時間が掛かるのはおかしい、ということで、出荷時の設定に戻すを実行して
再設定してみて下さい、と言うことになり、再設定し、電源オフで取得状態になり
1時間20分から30分で終わりました。
番組表を確認すると、空だった番組表が一週間分きちんと埋まっていました。
番組表確認後、電源オフすると仕様どおりに取得状態なり、10分弱で終わります。
このような動きが正常な状態です。オフするたびに10分前後取得に行くのです。
しかし、私の場合は、1日経つと、もとの1時間15分程になってしまうので、色々と
設定の仕方を変えて試しているところです。
さらに付け加えると、電源オフでも番組予約が1時間30分以内にあると取得に行きません。
ADAMSの動作時間が近いor自動取得の時間が近い場合も取得に行きません。
かってにランダムに取得に行くという仕様にはなっていません。
待機中に取得に行く時間も昼の12時8分と決まっています。夜は確認できていませんが。
この2回のみです。

書込番号:9042237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/02/05 01:29(1年以上前)

ずっとRDを使用さん、こんばんは。

ちょうど時間的にタイミングが合ったので夜12時過ぎに確認しましたら
12時13分こらから1時間、番組表取得していました

ただ、その後も以前も電源OFF直後データ取得する動作はありません
勿論、録画予約も入ってません。

何にしろ、1時間も取得に時間が掛かるのは精神衛生上よくないです(個人的には)

まっ慣れもあるかもしれませんが。

書込番号:9043024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/05 09:02(1年以上前)

私も昨晩12時過ぎは何時動いて、どのくらいの時間動いているか、確認できました。
同じく12時13分に動き出し、42分に止まりました。約30分です。
昼の12時8分からは11分から13分です。
この時間動くと設定されているのではなく、この時間に動く内容がこれだけの時間を
要すると考えたほうが、いいかもしれません。
昨夜は23時からNHKのSONGSを予約録画し、終了後30分から41分まで
取得状態になりました。
今朝は5時58分から6時16分位までADAMSが動いた後、番組表を確認したところ
アナログの番組表は12日23時までしっかり取得できていましたが、地デジの番組
表は、12日分は埋まっていませんでした。その後電源をオフすると14分間取得状態に
なりました。
昨晩の30分は何をやっているんだろう。
昨日も東芝の人から電話がありましたが、この人は時間が掛かるのは当たり前、番組表が
取得出来ていて、予約録画が出来るのなら本体に問題はないと、言い張り、お話になりません
でした。東芝のサポート人もどうゆう動きをするのが正常なのか、捕らえていないみたいです。

書込番号:9043674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/05 09:24(1年以上前)

紛らわしい書き方をしたので訂正します。
SONGSの予約録画が23時30分に終了し、終了と同時に取得状態になり
23時41分まで、11分間取得状態になりました。

書込番号:9043744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/05 12:53(1年以上前)

新米リーマンさん、逆に質問させてください。
電源オフ後すぐ取得状態になることは、東芝からのメールの説明文書でも、
電話で対応していただいた方全ての人が、この商品の仕様であることを仰っています。
時間が掛かるのは当たり前と言った高飛車な人も。
新米リーマンさんのS303は電源オフ時、予約終了時に取得状態にならないのですか?
昼の12時8分と夜間12時13分に待機状態から取得に行く以外に取得に行くタイミング
はどんなときですか?
ADAMSは使用していますか?
取得が終わったとき、番組表の確認はしていますか?
していたら、一週間先の23時まで埋まっていますか?
地デジチャンネルのロゴは番組表に編集されていますか?抜けはありませんか?
教えてください。

書込番号:9044366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2009/02/05 13:38(1年以上前)

>ずっとRDを使用さん

芝レコのEPGは、書き込みを見る限り、ズバッと表示・気が遠くなる程時間が掛かるの両極端です。

私の場合は、E160・E300で、ダウンロードと機種交換で、1年近く様子見し、東芝が「改善不可能」と言って、返品となりました。

機種は違いますが、御参考まで。

書込番号:9044522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/05 22:51(1年以上前)

ずっとRDを使用さんへ

>アナログの番組表は12日23時までしっかり取得できていましたが、地デジの番組
表は、12日分は埋まっていませんでした。

ひとつの可能性として
アンテナ環境でBS/CS受信できない場合なら、
取り敢えず番組ナビの、番組ナビチャンネル設定を確認してみてください。
受信できない環境で、チェックがある場合はチェックを外す

四角いマークの長時間表示、嫌なものです。(いつ終わるの?フリーズしていた)


書込番号:9046765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/02/05 23:17(1年以上前)

ずっとRDを使用さん こんばんは。

まず、源オフ後すぐ番組データ取得の件ですが、ただ電源を入れて切るだけでは取得の動作には移りませんでした。
何か操作をして電源を切ると、取得の動作に入りました、約10分くらいでしょうか
しかし、その後電源を入れ操作後電源を切って取得の動作には入りませんでした
たまたま録画の予定が入っていたので、終了後確認すると取得の動作に入りました
その際は、2分程でしょうか。
ADAMSは使っていません、アナログは視聴しませんので。
番組表確認しましたが、正常にフルで取得していました、
地デジチャンネルのロゴですが、こちらも正常に表示されています
自分の場合 地デジ、BS CSの番組表を取得していますが、視聴しない必要の無いチャンネルはスキップに設定しました(50チャンネルほど)、
あとは問題なさそうなのでこのまま様子をみたいと思います。

一応確認ですが、ソフトウェアの更新は行われましたか?
確認すると、バージョン3に更新されています。
自分は、自動に設定(初期設定だと思いますが)設置直後に実行されたみたいですが・・・
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S503RD-S303.html

書込番号:9046951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/06 00:47(1年以上前)

新米リーマンさん、回答有難うございます。
私のものより、まともな動きをしているみたいですね。
私の場合は、電源を入れてすぐ切っても必ず取得に行きます。
予約が近いときと自動取得の昼の12時8分に近いときは行きませんが。
今、試しに12時に切って見ました、取得に行ったまま自動取得の13分を過ぎて
そのまま取得の状態です。
13分に動いて終了する42分に終わりました。
夜間の場合は取得時間に近くても取得に行きます。
昼と夜で何が違うのかさっぱり分かりません。
もう、毎回毎回、本体の停止ボタン長押しで終了させたほうが、精神的に良いですね。
電源オフで取得に行かなくても、昼過ぎには一週間先の23時までしっかり取得
出来ていますから。

BSCSCANさん、連絡有難うございます。
私も返品したい気分です。東芝はこの不具合を対応しようとしませんから。
電源オフのたんびに取得に行かないようにしてもらいたいものです。

書込番号:9047540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/06 00:49(1年以上前)

追伸
バージョンアップは初日の2日に正しく行われていました。

書込番号:9047551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

JPG写真のスライドショー

2009/02/02 18:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問で申し訳ありません。
RD−S303を購入しました。
JPG写真をスライドショーで見たいのですが可能でしょうか?
どなたかご存知の方は教えてください。

書込番号:9029978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/02 18:48(1年以上前)

S303のソフトウェアスペックを見ても
JPEG写真のことは出てないし
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec_soft.html

かといってハードウェアスペックを見ても
JPEG写真を記録したディスクは読めないみたいだし
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec_hard.html
JPEG写真を取り込む手段もないから

結論は「できない」ってコトになるんじゃないでしょうか?

書込番号:9030197

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/02 19:32(1年以上前)

>JPG写真をスライドショーで見たいのですが可能でしょうか?

スライドショー形式のDVDをPCで作成すれば、それはS303でも見れます。

書込番号:9030439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/03 09:20(1年以上前)

スライドショー形式のDVDをPCで作成すれば、それはS303でも見れます。

ご回答ありがとうございます。
試して見ます。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9033541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

メディアについて

2009/02/02 17:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:9件

説明書を読んでもメディアについてかかれてないのですが
この機種の推奨メディアとかは特に無いでしょうか?
TDKとか太陽誘電とか三菱あたりを買っておけば大丈夫ですかね?
この機種を使っててこれと相性がいいとか、このメディアとは相性が悪い等あったら教えていただけないですか?

書込番号:9029959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/02 18:05(1年以上前)

こんばんは♪

国産のメディア使ってますが、トラブルはないですね。

言及されてるメーカーで問題ないように思います♪

書込番号:9029992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/02 18:15(1年以上前)

>説明書を読んでもメディアについてかかれてないのですが

ありますよ。
操作編43ページ。


>TDKとか太陽誘電とか三菱あたりを買っておけば大丈夫ですかね?

個人的には、
「-R」は、太陽誘電か原産国日本のTDK。
「-RW」は、原産国日本のビクター。
「-RAM」は、パナか原産国日本のTDK。
三菱は「-R DL」のみ推奨。(「-R DL」自体、あまり推奨しない)

書込番号:9030036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/02 18:18(1年以上前)

>TDKとか太陽誘電とか三菱あたりを買っておけば大丈夫ですかね?

三菱ってコトは
三菱化学のことだと思うんですけど
三菱化学のDVD-Rは原産国が台湾です(確か…)

定番は
DVD-Rなら太陽誘電=That's
DVD-RWなら原産国・日本を確認してビクター
DVD-RAMならパナソニックです

とりわけDVD-Rに関しては
原産国が日本であれば中身は太陽誘電なので
どのメーカー買ってもいいんですが

マクセルのレーベル面が黒いCPRM対応DVD-Rは
モノは誘電でもIDがマクセルという
一風変わったモノなので
あまりおススメはできません
詳しいことは森の住人白クマさんのレスをお待ちください

例外的に
片面2層のDVD-R(DVD-R DL)は
三菱化学のシンガポール製が定番のようですが
値段は高めだし信頼度は高いとはいえません

書込番号:9030050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/02/02 22:27(1年以上前)

誘電のディスクです

呼ばれたような...(^^;;)

マクセルのレーベル面が黒いCPRM対応DVD-Rの事は余り詳しく知らないけど
国産の自社生産していたマクセルは、太陽誘電より品質が良いメディアでした。
今の国産を謳うマクセルは太陽誘電のOEMですが、Manufacturer IDが誘電ではなくマクセルになっています。

Manufacturer IDとは生産者番号。そのディスクがどこの企業によって製造されたのかを示しています。
何が問題なのか?光学ドライブはファームウェアに記述されているデータを元に
高品質に記録出来るようにメディアごとの最適なパルス幅やレーザー出力を調整して記録します。

誘電のディスクなのにIDがマクセルなので、DVDドライブがマクセルのディスクに最適なレーザーで焼こうとします。
しかし、ディスクは誘電なので焼いた品質は悪くなると言う理屈です。

これがそのディスクです。

http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=maxell_8xBlack

太陽誘電のディスクかどうかは記録面で直ぐに分かります。

誘電のディスクのOEMを含め、記録面の内周にリングが有り、その内側にGで始まる8桁の刻印が有るのが特徴です
台湾製のマクセルの評判がよろしく無いのでこんなメディアを作ったらしいです。

>TDKとか太陽誘電とか三菱あたりを買っておけば大丈夫ですかね?

TDKも原産国日本の物は誘電のOEMです。品質は誘電と同等なので良いです。
三菱も台湾製のメディアの中では良いですが誘電に比べ少し劣ると言う事みたいです。
DVD-Rに関しては誘電のThat'sかTDKを選べば良いですよ。

逆にビクターはダメです。

書込番号:9031688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2009/02/02 23:00(1年以上前)

>この機種の推奨メディアとかは特に無いでしょうか?

★安い台湾製でもCPRM対応DVD-R入れて「新規のDVD-Rディスクです。」と
表示が出たらOK!です...現に私は、本日までに多機種合わせて316枚位焼き
ましたがエラーは0枚です。

★国産は数枚しか使用した事がありませんし、故障もありません...


書込番号:9031956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/02/03 03:39(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました
大変参考になりました

書込番号:9033053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/03 11:23(1年以上前)

>Manufacturer IDとは生産者番号。そのディスクがどこの企業によって製造されたのかを示しています。
何が問題なのか?光学ドライブはファームウェアに記述されているデータを元に
高品質に記録出来るようにメディアごとの最適なパルス幅やレーザー出力を調整して記録します。

誘電のディスクなのにIDがマクセルなので、DVDドライブがマクセルのディスクに最適なレーザーで焼こうとします。
しかし、ディスクは誘電なので焼いた品質は悪くなると言う理屈です



森の住人白クマさん
とても参考になりました(ポチッ)

書込番号:9033925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

XDEについて

2009/02/02 15:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:71件

DVDをXDEで再生すると綺麗に映るとかいてありますが、いかがでしょうか?
あと、2時間番組をDVDに残すと画像はどうでしょうか?

書込番号:9029473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/02 15:48(1年以上前)

こんにちは♪
ソースによるでしょうね。
XDEがプラスに働いたりマイナスに働いたりが実情かと思いますよ♪

書込番号:9029539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/02 16:19(1年以上前)

こんにちは

XDE:
うちの場合ブラウン管テレビにX8なので、参考になるかわかりませんが、
DVD等のSDソースにXDEを使うと、輪郭の甘さが無くなりいい感じです。
ただし、字幕やテロップはジャギーが目立ちます。
HDソースに使用した場合は、ぎらついた感じになるので自分は使っていません。

DVDに2時間:
2時間の番組をDVDに残す方法は二通りあって、互換性がきつくなりますが、
TSEのMN3.8で残せば一応HD画質です。それなりの画質で残せます。
また、VRのMN4.6であれば他のレコーダーでも再生可能ですが、SD画質となります。
D3以上の解像度で出力してXDEをオンにすれば、許せる画質です。

あくまでも、個人的な感想ですので、できれば店頭で上記の録画画質を試してみる
ことをお勧めします。

書込番号:9029625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2009/02/02 17:43(1年以上前)

XDEをONにするとノイズが目立つので使っていません
S303のほかにメインとしてパナのBW830も使っています
あまりXDEには過度の期待は禁物ですね
1台はBDレコ、別室用で東芝のDVDレコって感じで2台持たれるのがお勧めですね
あと、それらをネットで接続してDLNAで配信すればさらに便利です
ただし、東芝のS303は電源がONになっていないと配信できないのが癌ですが・・・
パナのBW830は電源がOFFでも配信できます

書込番号:9029909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/02/02 19:30(1年以上前)

XDEは、DVDという不味い料理にかけるスパイスのようなものですね。

スパイスのお陰で旨くなったと感じる人もいれば、
余計に不味くなったと感じる人もいるでしょう。

個人的には、ビットレートの高いDVDソフトなら「スパイスで
多少旨くなった」と感じますが、ソースによっては逆効果の場合も
あります。

まあ、あまり期待せず、ギミックと割り切った方が無難でしょう。

書込番号:9030435

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/02 19:47(1年以上前)

>XDEをONにするとノイズが目立つので使っていません

マ〜,シャープネス全開にして綺麗になると思う人も多ければ,(実際には何人いるか知らん)
ハイビジョン本来のコントラストを暗くが普通と思う人もわずかにいるでしょうね。

書込番号:9030521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/02 20:55(1年以上前)

>XDEをONにするとノイズが目立つので使っていません

XDEのノイズはTVの設定で少し目立たなくなる可能性があります。
通常、標準やテレビなどの設定ですが、映画やシネマなどに
するいいです。
あくまで個人的意見ですがTVサイズが26インチ以上だと効果あり、
20インチ以下だとあまり効果ありませんでした。

書込番号:9030957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2009/02/02 21:55(1年以上前)

皆様、わかりやすい説明ありがとうございました。購入することを決めました。

書込番号:9031427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/02/03 20:11(1年以上前)

僕も今日購入しました。
メインはパナのブルーレイですが、サブで購入。
東芝は初めてなので少し期待しています。
新宿のビックカメラで55,800円+20%のポイントなのでかなりお買い得でした。

書込番号:9035852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD初期化後のフリーズについて

2009/02/02 00:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:19件

以下の現象が発生しています。
修理に出すべきでしょうか?教えてください。

DVD-RAMを初期化すると、
@5分程度すると、初期化中の画面が消える。
Aその後リモコンがまったく反応しなくなる。
B少しするリモコンの電源ボタンのみ反応する。
C電源ボタンを押すと、5分間ほど「後処理中です・・・」のメッセージ。
Dその後、「予期せぬエラーが発生しました」のメッセージが出て電源がおちる。
E再度電源を入れると、「ディスクに問題があり再生以外できません。」のメッセージ。
何度やっても同じでした。

書込番号:9027771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/02 01:52(1年以上前)

買ってすぐなら初期不良買った店に交換させましょう,それとTSのままで残したい
と考えているなら,この際追金してでもS503(ゼニがあればX8)に乗り換えた方が
良いよ(それかパナBWと言う手も)。

書込番号:9027949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/02 14:55(1年以上前)

本日S303購入しました

店員との会話で
「DVD−RAMとは相性があまり良くない」
と言われました

書込番号:9029360

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/02 18:40(1年以上前)

ヤ〜マダですか

書込番号:9030146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/02 19:28(1年以上前)

や〜まだです

書込番号:9030419

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/03 18:39(1年以上前)

やっぱりヤマダメね,(嬉)

書込番号:9035418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング