VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2010年5月11日 14:32 | |
| 0 | 1 | 2010年4月28日 20:41 | |
| 2 | 5 | 2010年4月18日 20:56 | |
| 9 | 7 | 2010年4月19日 08:04 | |
| 1 | 8 | 2010年7月7日 16:03 | |
| 7 | 6 | 2010年4月3日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
またまたお世話になります。アナログで古い映画(時間は1時間45分ほど)をHDDにSPモードで録画しDVD−Rにダビングしようとしたら「ダビング容量を超えました」とか「ダビングモードを「ぴったりに変更します」」になり高速ダビング出来ませんでした。「容量は4.7GBの87%」との表示があるのにも関わらずです。アナログなのでDVD−Rは「CPRM対応」ではありません。地デジであれば同じ条件のものをDVD-R(CPRM対応)にダビングする時は問題なく出来ました。またDVD−RWならば高速ダビングが出来ました。何故なのでしょうか。DVD−Rにダビングするには最初から「4.7GBに収まる方法」で録画しないといけなかったのでしょうか。
0点
まず、そのDVD-Rは新品ですか?
操作は「かんたんダビング」ですよね?VRフォーマット、未フォーマット(Video)?
読みづらいので、適度に改行入れてください。
書込番号:11292693
0点
またまたお世話になります。
アナログで古い映画(時間は1時間45分ほど)をHDDにSPモードで録画しDVD−Rにダビングしようとしたら
「ダビング容量を超えました」とか「ダビングモードを「ぴったりに変更します」」になり高速ダビング出来ませんでした。
「容量は4.7GBの87%」との表示があるのにも関わらずです。
アナログなのでDVD−Rは「CPRM対応」ではありません。
地デジであれば同じ条件のものをDVD-R(CPRM対応)にダビングする時は問題なく出来ました。
またDVD−RWならば高速ダビングが出来ました。
何故なのでしょうか。
DVD−Rにダビングするには最初から「4.7GBに収まる方法」で録画しないといけなかったのでしょうか。
読み易くしてみました。
書込番号:11292737
2点
録画時の「音声レート(フォーマット)」は何ですか?
「L-PCM」にしていませんか?
<操作編の162ページ参照
書込番号:11294047
0点
のら猫ギンさん、読みやすく書き換えて下さり、ありがとうございます。
モスキートノイズさん DVD-Rは「新品」 操作は「かんたんダビング」「VRフォーマット」です。
名無しの甚米衛さん 録画時「音声レート(フォーマット)」は「D/M1」です
書込番号:11295316
0点
編集ナビ ⇒ ダビング ⇒ ダビング先 ⇒ ダビングモード ⇒ タイトル選定 ⇒ 下矢印 ⇒ 「ダビング開始」とするのに
タイトル選定後、正しいタイトル故「決定」ボタンを押した。このためタイトル容量が二倍になってしまったようです。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:11346949
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
またまたお世話になります。アナログで古い映画(時間は1時間45分ほど)をHDDにSPモード(4.6mbps)で録画しDVD−Rにダビングしようとしたら「ダビング容量を超えました」とか「ダビングモードをぴったりに変更します」になり高速ダビング出来ませんでした。「容量は4.7GBの87%」との表示があるのにも関わらずです。アナログなのでdvd-rは「CPRM対応」ではないものです。地デジであれば同じ条件のものをDVD-R(CPRM対応)にダビングする時は問題なく出来ます。何故なのでしょうか。最初から「4.7GBに収まる方法で録画しないといけなかったのでしょうか。
0点
質問の表題がどういう訳か前回のものになっていました。
故に取り消したいと思います。
書込番号:11292472
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
ゲーム画面って、著作権が絡んでいませんでしたっけ?
<プレーしている人は問題無いかも知れませんが、
ゲームを作った会社にとっては、「映画と同じ扱い」だったと思いましたm(_ _)m
書込番号:11248915
1点
>名無しの甚兵衛さん
その見解の仕方は会社ごとですが自分は録画をしないので関係ありません
著作権云々でWiiを接続出来ないなら話は別ですが・・・
ちなみに1時間粘ってみましたが未だ打開出来そうにありません・・・
書込番号:11249557
0点
ただやんZZさん、
録画をしないならば、レコーダに接続しないようにすれば問題解決だと思います。
書込番号:11249621
0点
一応、Wii自身には「コピーガード」の機能は無さそうなので、
録画は出来るようですので、
「RD-S303」のほかの「外部入力端子」に繋いで状況を確認してください。
「RD-S303」に一度通しているのは
「XDE技術」でアップスケーリングさせるのが目的ですか?
<そうすると、「遅延」がひどくなりそうですが..._| ̄|○
個人的には、
「WiiのS端子映像」→「RD-S303のXDE処理」→「テレビ」 <できればの話
よりも
「WiiのD端子映像」→「テレビ」
の方が綺麗な気がします(^_^;
書込番号:11249796
1点
どこかに故障があるかもとの確認なら、
Wii->TV直結、S303の前面端子、コンポジット端子、との比較すれば良いです。
Sってデリケートできつい端子なので、差込とかの問題かもしれません。
ゲーム機にはレコ挟まない方がいいです。遅延でマリオでも使えないかと。
必要あるなら分岐配線でしょう。
書込番号:11250516
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
先日番組検索を行いそのまま予約録画したのですが、まったく録画されていませんでした。
いろいろ調べたところ、デジタル電波の弱い地域向けのBS放送CHで通常視聴することのできないCHだったようです。
録画時にCHを気をつければいいのですが、機械に疎い親も使うためできることなら番組検索時にそのCHを検索対象からはずしてしまいたいと思います。
いろいろ説明書も読んだのですが、対応する箇所が見つからず困っています。
どのようにしたら番組検索時にそのCHをはずすことができるのでしょうか?
0点
>どのようにしたら番組検索時にそのCHをはずすことができるのでしょうか?
初期設定のチャンネル設定で要らないチャンネルのチェックを外せば、表示される事は有りません。
書込番号:11230995
![]()
3点
テレビ視聴画面でスタートメニュー→設定メニュー→チャンネル/入力設定→デジタル放送設定→初回設定→チャンネル設定→チャンネルスキップ設定→BSを選択→不要なチャンネルに合わせ決定キーでスキップにする→終了を押す
この方法で設定変更できます。また、CS(スカパー!e2)を未契約の場合、番組表が表示されても不要だと思うので、チャンネルスキップ設定で110度CSを選択すれば表示されません。1チャンネルごとのスキップなので、多少面倒ではありますが番組表は使いやすくなります。
書込番号:11231180
![]()
2点
jimmy88さん
りとんさん
まっちゃん2009さん
皆様ありがとうございました。
言われたとおりの操作を行ったところ、検索結果もすっきり、番組表もすっきりです。
細かく操作方法を教えてくださったまっちゃん2009さんには特に感謝です。
ところでスキップ設定しているときにはじめて気づいたのですが、CSのチャンネルで幾つか受信しているチャンネルあるんですよね。
加入はしていないのですが、これって無料放送ってことでいいのでしょうか?
書込番号:11234733
0点
110度CS(スカパー!e2)では、ガイドチャンネルやショッピング系チャンネルは無料で視聴できます。
また、B-CASカードが初めて衛星波を受信してから、一週間はBSのWOWOWとスターチャンネルを含め110度CSのすべてのチャンネルが視聴できます。
また、番組表は縦横どちらの表示で利用しているのかわかりませんが、横表示にしたほうが便利です。
書込番号:11237938
1点
スカパーは月一(第一日曜日)無料放送ですから、契約しなくても見ること可能です。
契約ガイドが出ますが録画すると消えるので、お試しにはいいです。
書込番号:11238206
![]()
1点
まっちゃん2009さん
モスキートノイズさん
なるほど。
ちょっとした疑問でしたが理由が分かってすっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:11252515
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
予約録画中に、ふと本体カウンターが止まっているのに気づきました。
テレビ(32C7000)をビデオ画面にしたところブラックアウトしていて、リモコンにも全く反応しません。
長押し強制終了で正常に戻るものの、使用し始めてから8ヵ月程で、十数回このような状況になってしまいます。
サポートセンターに電話したところ、これは故障ではなく、HDDがいっぱいになってくるとどうしても頻発してしまう症状だと説明されました。
結局根本的な解決方法は教えてもらえず、ビクビクしながらカウンターを見つめているだけです。
どうか、原因・解決法等ご存知の方、教えてください。
ちなみにHDMIケーブルで接続しています。
0点
LANはインターネットに接続せず、もう一台のレコーダー(RD-XS36)と直接接続しています。
書込番号:11225898
0点
録画のタイトル数、チャプター数、HDDの空き容量など、どういう状況ですか?
サポセンから、指摘を受けて対応したのですか?
必要な情報を書かずに、「困った、困った」では、適切なコメントは出来ません。
書込番号:11226067
0点
東芝のサポセンがHDD容量で発生するというのなら素直に必要なタイトルだけディスク化してHDD内の録画番組数を減らして容量を回復やりましょう。
このまま使い続けても待っているのはHDD初期化で録画番組が全滅するだけです。
書込番号:11226434
0点
>LANはインターネットに接続せず、もう一台のレコーダー(RD-XS36)と直接接続しています。
レコーダーで直結というのはダビングのためですか?
A301、S502ではLANによるフリーズがありました。(対策はあります)
>サポートセンターに電話したところ、これは故障ではなく、HDDがいっぱいになってくると
>どうしても頻発してしまう症状だと説明されました
とんでもないサポートです。これでは完全な不良品を売っていると明言しているのと同じですが、
HDDがいっぱいになってくると頻繁にフリーズして録画失敗するということはありえないです。
LANが原因かどうか確認するために、一度LANケーブルを抜いて様子を見てください。
それでフリーズしないようならおそらくLANが原因ですが、いちおう下記の書込みを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010394/SortID=8511702
書込番号:11227436
![]()
1点
皆さん、コメントありがとうございます。
hiro3465さんのアドバイスを実践してみて、様子をみようかと思います。
書込番号:11230952
0点
とんでもないサポート発言です(怒)。
何のこと言ってるんだろう???例によってお決まりの断片化のせいかな???
私のS303は購入1ヵ月でメイン基板交換(完全に起動しなくなった)の前科持ちですが、
その後1年フリーズ皆無です。一寸動作がおかしくなりリセットしたのが1回。
HDD容量90%超えしたことも何度かありますし、使い方も相当ヘビーワークです。
LANもネットワーク常設ですが、S303ではDLNAサーバ機能は使わないので切ってます。
既にリセットは何度もされているので、設定初期化とHDD完全初期化をするのが良いかも。
長期保障どうなってるか分かりませんが、タイミング計って早めの実施をお勧めします。
それでも再発するようなら修理が必要だと思います。
よほど特殊な環境下でもなければ、フリーズ頻発が「よくある症状」の訳ありません。
偶に見かけるフリーズスレではHDMI絡みもあるようですが、相手がREGZAでは考えにくいし、
その場合の頻度はもっと高くなると思います。
HDDやFLASHになんらかの異常きたしているか、基板や電源系が怪しいと思います。
書込番号:11231057
0点
遅くなりましたが、ご報告します。
hiro3465さんのアドバイスを実践しましたところ、
あれから三ヶ月弱、一度もフリーズしていません。
やはり、LANケーブルを接続していたのが原因だったようです。
コメント・アドバイスを下さった皆さん、
有難う御座いました。
書込番号:11595702
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
こんにちは、宜しくお願いします。
CPRM対応のDVD-RW(120分)に、
HDDに録画されたTS方式の30分番組を2本録画しました。
DVDは、RE方式でフォーマットしました。
録画をしたい番組を選択すると、「録画モードをぴったりに変更します」と出て
自動的にぴったりモードで録画されてしまいます。。
TS方式は、REフォーマットのDVDで録画できると思っていたのですが、違うのでしょうか。
DVDに焼きたいTS方式の番組がたくさんあるので、困っています(>_<)
どなたか、詳しい方教えていただけたら幸いです!
宜しくお願いいたします。
0点
>TS方式は、REフォーマットのDVDで録画できると思っていたのですが、違うのでしょうか。
TSモードのタイトルをRE(VR)モードで初期化したディスクに記録する場合には必ずREモードに変換する必要が有ります。
>DVDに焼きたいTS方式の番組がたくさんあるので、困っています(>_<)
その場合にはDVDを「HDVR」形式に初期化しなければなりません。又TSモードのままだと記録時間が短くなりますので、TSEに変換して長時間保管するしかありません。
尚、上記で作成したDVDは東芝の「HD Rec」対応機でしか再生出来ませんので、互換性重視の場合には注意が必要です。
書込番号:11163732
![]()
2点
DVDをHDVRフォーマットで作成する場合は、3倍速以上のメディアでないと出来ません。
HDVRのDVDを再生できる機器は下記を参照してください。
http://rdfaq.fc2web.com/#21
他のDVDプレーヤーでも再生したい場合は、VRモードでDVDを作成するしかないです。
書込番号:11163793
![]()
3点
REモードのフォーマットはないです。フォーマットには以下の二種類あります。
@HDVRフォーマット…TSタイトル、TSEタイトル、VRタイトルをダビング可能
AVRフォーマット…VRタイトルのみダビング可能
VRフォーマットのDVDにTSタイトルはダビングできないので、ぴったりダビングになり実時間必要になります。
HDVRフォーマットは3倍速以上に対応したDVDでしか対応しません。また、他社および東芝のEシリーズ、Wシリーズなどと互換性は全くないということも承知しておく必要があります。
また、TSのままのダビングだと、BS・CSデジタルのハイビジョン番組で30分程度、地上デジタルのハイビジョン番組で50分程度と短いです。
長時間タイトルをハイビジョンのままダビングする場合は、TSEに変換してから、HDVRフォーマットしたDVDにダビングするしかないです。
書込番号:11163900
![]()
2点
皆さん、アドバイスありがとうございました!
REモードではなく、VRモードのことでした^_^;
私はあまりこういうことが得意ではないので、
やはり、ぴったりモードでTSの動画をDVDに焼くことにします。。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11178294
0点
>REモードではなく、VRモードのことでした^_^;
誤解されている様ですが、REモードとVRモードは同じ意味です。(機器によって言い方が違うだけ。)
書込番号:11180158
0点
jimmy88さん
コメントありがとうございます(*^_^*)
そうですか・・・
勉強になりました。
ありがとうございます☆
書込番号:11183094
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






