VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ156

返信10

お気に入りに追加

標準

予約録画中に録画停止

2010/01/11 20:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:8件

RD-S303を購入して、1ケ月程なりますが、録画時間のタイマーセットを間違って現在時間より遡った時間にセットしてしまいました。慌てて解除しようとしましたが、解除法がわからず取り説を見ながら行ったのですが、クイックメニューの「録画終了時刻/電源設定」のボタンを押しても、取り説に有るような画面が出てこず、ただ消えるだけでした。そのため、録画時間が終わる、約3時間を無駄にしてしまいました。同じ様な現象になった方は居られませんか?それとももしかしたら故障?お知恵を拝借願います。

書込番号:10769032

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/01/11 21:21(1年以上前)

次の操作でできませんか?

まず、録画予約中の画面をテレビに表示させます。
HDD/DVDの切換を録画を行っているほうに切換えます。
TS/REも、現在録画中のほうに切換えます。
(リモコンの「録画切換」ボタンで切換)
そうすると、本体表示窓に、
録画時間のカウンター表示が動いている状態になると思います。
そこでリモコンの停止ボタンを押せば、
録画を中止しますか?
と聞いてくるので、画面に従って操作。

書込番号:10769546

ナイスクチコミ!74


クチコミ投稿数:28449件Goodアンサー獲得:4209件

2010/01/11 21:33(1年以上前)

クイックメニューからの予約録画終了時間/電源設定は、終了時間を延長する場合には機能しますが、短くする場合には機能しません。電源設定は可能です。
録画中のチャンネルになっている場合(例えば、TS1)、停止キー(Gキー)を押せば、録画を中止できます。押すと、録画を中止しますか?と表示されるので、はいを選択します。
別チューナー(REまたはTS2)で、録画している場合は、W録キーで切り換え後に、上記と同じ操作をしてください。

書込番号:10769639

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/11 21:34(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、の書込みの通りで、
ドライブ「ドライブ切換」とチューナー「W録」を合わせて「停止」です。

>(リモコンの「録画切換」ボタンで切換)
と書かれているのはリモコン違いかもしれません。S303のリモコンは「W録」です。

書込番号:10769646

ナイスクチコミ!16


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/01/11 22:34(1年以上前)

停止の方法はすで出ていますので。


> 録画時間のタイマーセットを間違って現在時間より遡った時間にセットしてしまいました。

具体的にどう設定したのでしょうか?

クイックメニューに「録画終了時刻/電源設定」の項目があるのにこれを押しても
終了時刻の変更画面が出なかったというのはおかしいです。

項目を選んだだけで消えたのは「終了後電源入り継続」か「終了後電源切る」だと思います。
これは番組追っかけする設定の場合に出ます。

番組追っかけしない設定で「追×」の場合は「録画終了時刻/電源設定」が出ます。

書込番号:10770174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/01/12 02:47(1年以上前)

モスキートノイズさん 
訂正ありがとうございます。
確かに、他の機種のリモコンを参照していたようです。

書込番号:10771498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28449件Goodアンサー獲得:4209件

2010/01/12 07:52(1年以上前)

現行モデルでも、リモコンはチューナー切り換えはW録表記になっていますから、旧モデルと変わりありません。

書込番号:10771836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/01/12 17:28(1年以上前)

たくさんの方のご回答有り難うございました。
解ってしまえば、簡単な事だったんですね、それにしても私が取り説を見落としたのか
努力が足りませんでした。詰まらない質問にも、解答して頂き非常に助かりました。
今後は自分なりの努力して、それでもわからない事があれば、
またこちらへ伺うかもしれませんが、その時もよろしくお願いします。

書込番号:10773448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/01/12 19:19(1年以上前)

>現行モデルでも、リモコンはチューナー切り換えはW録表記になっていますから、旧モデルと変わりありません。

E303も、E304Kも、「W録」ではなく、「録画切換」です。

書込番号:10773916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28449件Goodアンサー獲得:4209件

2010/01/12 21:55(1年以上前)

すいません、ご指摘ありがとうございます。たしかに、EシリーズはW録キーではなく録画切換キーですね。以前のEシリーズはW録キーだったので、同じだと思っていました。アナログチューナー非搭載になってから、録画切換に変更されたのかな。

書込番号:10774888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/01/13 00:15(1年以上前)

>アナログチューナー非搭載になってから、録画切換に変更されたのかな。

そのようですね。
E302やE3022Kは、デジタル×アナログのW録が可能なので「W録」になっていましたが、
E303やE304KはW録不可ですので「録画切換」にしたのでしょう。

書込番号:10775952

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:3件


デジタル放送の番組をVRで録画し、
いくつかの番組を1枚のDVDにVRフォーマットでダビングしましたのですが、
ダビング終了後に確認のために再生したら一番始めの番組しか再生されませんでした。


ディスク情報を見たら、入れたタイトル分は表示されています。


どういうことかわかりますか??


因みに、工程としては
かんたんダビング→VRフォーマット選択→番組選択→コピー(モードは高速コピー管理)
という手順で行いました。


ダビング方法としては間違っていないはずなんですが・・・。


書込番号:10757067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2010/01/09 17:56(1年以上前)

リモコンの見るナビから録画したタイトルを選べます。

書込番号:10757186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/09 18:38(1年以上前)

>再生したら一番始めの番組しか再生されませんでした。

東芝はそのままの設定ではDVDを連続再生しないから
1番組が終了したら見るナビから次の番組を選んで
再度再生開始させる必要があります
要はHDDと同じ手順です

書込番号:10757359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4

2010/01/09 20:24(1年以上前)

 私も大阪コウさんと同じようなことで悩まされました。
 マニュアルの表記通りに作業を進めて、複数タイトルが、DVDにコピーされているように動いてはいるのですが、実際にできたDVDを見ると最初のタイトルしかコピーされていなかったり、途中で次のタイトルが始まったということで、10数枚メディアを無駄にしてしまいました。
 これはあくまでもこれは運用テクニックとしての参考程度に思って欲しいのですが、少し手間かかったり、番組説明などがなくなるというデメリットもありますが、私はダビング10のパーツを以下のような方法で対応しています。
1、DVDに入れたいパーツを選び、HDDに画質指定またはぴったりVR(TSE)でコピーを作ります。
2、できあがったコピーをタイトル結合で一つのタイトルに結合します。
3、この段階で、チャプタが結合したパーツの数だけできます。PCのネットdeナビもしくは本体で、チャプタ名を入力します。番組説明は最初のパーツだけになってしまいますので、必要ならば、PCのネットdeナビを使って、残っている親パーツからコピー&ペストで加えます。
4、結合されたタイトルをDVDに移動させます。

少し手間と時間はかかりますが、上記のような方法でいまのところ失敗したことはありません。これはあくまでも個人的なやり方ですので、他にもっと簡単に失敗しない方法があるのかもしれませんので、先に書きましたが、参考程度にしてください。

書込番号:10757835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/01/09 21:14(1年以上前)

>ダビング終了後に確認のために再生したら一番始めの番組しか再生されませんでした。

編集ナビ→機能選択→タイトル結合

使え。

書込番号:10758112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/09 22:29(1年以上前)

DVD-VRって自動再生されたかな?自信ないけどDVD-Videoだけだったような、、、。

HDD上と同じで、タイトル選べばいいだけだと思いますが、
連続再生したいなら設定変えればできるけど、HDDも同じ状態になります。
全タイトルリピート再生でもできるけど、トリックプレーが訊かなくなります。

タイトル結合して、字数制限もある番組情報編集といった手間掛ける位なら、
プレイリスト1つ入れておけば済みそうです。
結合後のチャプター名編集までして、とか凝ったこともできますが面倒です。

タイクマイソンさんの、”10数枚メディアを無駄にしてしまいました。”
以前の記述は、一寸意味不明です。

書込番号:10758612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/10 14:08(1年以上前)



皆さん、早速のご回答ありがとうございます。


見るナビを押したらちゃんとダビング出来ていましたし、
プレリストを作る方法でもイケましたので、無事解決しました!!


もう一つ質問なんですが、見るナビで再度選択しないといけないってことは
他のプレイヤーでは見れないってことですか??


ファナライズしたら、他のプレイヤーでも再生可能って書いてあるんですが・・・。



書込番号:10761434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/10 14:42(1年以上前)

プレーヤーの仕様次第です。ほとんどは順番に連続再生されると思います。
逆に他社で作ったDVD-VRを持ってきても、ナビメニューからの選択になります。

書込番号:10761563

ナイスクチコミ!0


組込屋さん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/13 15:32(1年以上前)

取扱説明書「2操作編」172頁に、タイトル再生設定があります。
DVDへ録画した複数のタイトルを連続して見る場合は、「タイトル連続再生」を選択してみては如何でしょう。

書込番号:10778232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/14 22:22(1年以上前)



なるほど〜。。。

助かりました^^

書込番号:10785419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:15件

地デジ放送される番組をRD-S303で録画しDVD-Rに保存しています。
VR録画SPモード(4.6Mbpm DM1)での録画です。
DVDへ移動又はコピーしてDVDに残す場合2時間以内の番組は問題ないのですが
2時間40分番組を「お任せ」でCMカットしDVDに収まるよう、MNモードで3.8Mbpsで
録画したのですがかなり落ちた画質となりました。
2時間以上の番組又は「お任せ」で2時間以上になりそうな番組を出来るだけ綺麗な状態でDVDに残す為にはどのようにしたら良いのでしょうか。

書込番号:10746779

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/07 14:55(1年以上前)

分割したプレイリストを作り、2枚に分ければ高レートでダビングできますよ。

書込番号:10746794

ナイスクチコミ!6


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/07 15:20(1年以上前)

>2時間以上の番組又は「お任せ」で2時間以上になりそうな番組を出来るだけ綺麗な状態でDVDに残す為にはどのようにしたら良いのでしょうか

どうしても1枚にしたいのであれば、DVD−R DLを使う手も有りますが、書き込みエラーが起き易い等、問題も有りますので、割り切った使い方が必要です。

書込番号:10746864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/07 18:09(1年以上前)

動画部分だけきになるのなら、ぴったりダビング?で作ってみては?

書込番号:10747486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/01/07 19:57(1年以上前)

録画した番組を再生しながらですので時間も掛かります。
この口コミにも有りましたが、ぴったりダビングは画質が随分と悪くなりました。
採用したくない方法でした。

書込番号:10747930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/07 21:45(1年以上前)

3分割して、 1時間以内に収まるものをXPで3枚作る。
これしかない。

VRということは互換性を維持したいのでしょう。

書込番号:10748505

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/07 21:57(1年以上前)

SPで録画しているなら、素直に二分割して、2枚に分けて高速ダビングするか?DVD-R DLにダビングするしか無いです。

書込番号:10748576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/01/08 07:24(1年以上前)

皆様、早々の助言、ありがとうございました。やはり分割しかないのですね。ところで「澄み切った空」さん、XP方式が判りません。教えて頂けますか。それと「互換性」を考えなければ、他にどの様な方法が有るのでしょうか?

書込番号:10750246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/08 07:50(1年以上前)

澄み切った空さんの案は、恐らく元がSP録画したものと言うことを見落としたものではないでしょうか?

元がTS録画品なら、自分もXP相当への変換ダビングを提案します。

>それと「互換性」を考えなければ、他にどの様な方法が有るのでしょうか?

TSEを使います。録画もTS録画にします。DVD化はHDVRフォーマットして、最高画質ならTSのまま分割ダビング。多少の劣化(SPより高画質)でも良いなら、DVD-R DLへレート調整してTSEダビングします。

書込番号:10750293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/08 11:25(1年以上前)

画質と録画時間と互換性を成り立たせたいなら
早めにBDレコーダーでBDにしたほうが良いです

DVDでは↑の3つの要素のうちどれか1つ
条件が良くてどんなに頑張っても2つしか満たせません

元がハイビジョンのデジタル放送をDVDに残すことに無理があります

BD-Rは1層で1枚200円〜250円程度で買えますが
SPよりはるかに高画質で12時間(2層なら24時間)録画出来て
現行型ならどのBDレコーダーやBDプレーヤーでも再生出来ます

書込番号:10750813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/01/08 11:43(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 丁寧な助言をありがとうございました。またユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございました。この機種を購入してから未だ半年、BDレコーダーの購入は考えていません。現機種でDVDに画質良く録画する方法で録画していくつもりです。

書込番号:10750865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/08 13:30(1年以上前)

SP録画だったんですね。失念していました。

XPは東芝ではMNの9.2のことをいいます。
これは1時間以内のものをDVD1枚に収めます。
8M以上であれば、画質の差は、はっきりわかります。
特に動画や人の顔など。(例としてためしてガッテンなど)

SP以上の画質でいいならば、
1時間15分ならば7M,1時間半ならば6Mで記録すればいいです。

ブラウン管を使用しているのであればこの使い方で十分なはずです。


書込番号:10751202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/01/08 15:10(1年以上前)

録画してしまったものはしょうがないですが・・・

RD-S303の録画解像度設定は何になっていますか。
購入時のままだと「最適解像度」となっており、3.8以下では解像度が落ちます。
私はRD-XS38で「高解像度」に設定して使っていますが、
ドラマなどでは3.8でも4.6の場合とあまり変わらないと思います。

書込番号:10751518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/01/08 15:47(1年以上前)

澄み切った空さん、「XPは東芝ではMN9.2のことを言います」以下分かり易く教えて頂きありがとうございます。知らない事だらけです。「SP以上の画質で録画うんぬん」とても参考になりました。
isikunさん、録画解像度が3.8以下では解像度が落ちるなど全く知りませんでした。
解像度を変更する画面を見てみます。
然し皆さん、本当に詳しいですね。東芝さんのマニュアルも皆さんの様に初心者でも分かり易い様に記述してくれれば有り難いですね。

書込番号:10751643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/08 22:15(1年以上前)

>解像度を変更する画面を見てみます。

操作編P.173に載ってます。
解像度は同じでも低レートにすれば品質も下がってますから、目立つノイズもありえます。
SP(4.6Mbps)でも同じことが言えるので、どかまで大丈夫かは映像内容次第です。

一旦SP(4.6Mbps)で録ってからのレート変換は、劣化が2回入るので止めた方がいいです。
CMカット分を見込んで高速ダビング可能なレート決めるか、TS録画(放送と一緒、無劣化)
からの変換なら、劣化は1回で済むので同一レートでもまだましです。

書込番号:10753423

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2010/01/10 14:41(1年以上前)

>現機種でDVDに画質良く録画する方法で録画していくつもりです。

それが無駄な努力なので、割り切るかBDでという話ですよ。

書込番号:10761558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/01/17 20:11(1年以上前)

今回質問した事により、皆様から色々と教えて頂き、勉強になりました。
感謝している次第です。ありがとうございました。

書込番号:10798998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

再生中の一時停止からの復旧時音声再生

2010/01/06 15:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:31件

録画タイトルの再生中に一時停止させた場合、
再度再生(一時停止からの復旧時)に音声が再生されない場合が
頻発しています。同じ様な現象が発生された方、対応策の情報がありましたら
お教え下さい。
暫定対応としては、一度再生を完全に停止し再度再生した場合、
音声再生も復活致します

書込番号:10741639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/01/06 18:27(1年以上前)

録画タイトルの情報がありません。
TSなのかどうかの情報が無いと、原因も判りませんm(_ _)m
 <もちろん、圧縮しているなら、そのレートについての情報も必要です。

書込番号:10742409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/01/06 20:58(1年以上前)

なるほど、追加情報です

録画モードは、TSEでレートは、5.8です

書込番号:10743186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/06 21:53(1年以上前)

一時停止からの音声問題、RD他機種含めて過去スレあったと記憶してます。
所有のS303だと、通常再生からの一時停止では、TS/TSE/VR関わらず即時に音声も出ます。

問題あるのは1.5倍速再生からの一時停止時で、音声が出るまでVRは1秒未満、TSで2秒程度、
TSEだとTS相当〜長いと10秒位(もっと?)音声が消えたままになります。
再生再開を標準再生で行っても1.5倍速再生で行っても、現象は一緒です。
最近TSEでの1.5倍速再生を多用するので、一時停止の前に瞬間標準再生にするようにしてます。
これで問題回避できてますが、よく忘れてバックスキップ(確実に復活)します。

HDMI音声設定を「自動」から「ダウンミックスPCM」にすると改善する問題もあるようですが、
上記の私のケースでは、試しても効果ありませんでした。
過去スレで書かれていた対応策は、多分これだと思います。

書込番号:10743518

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チャプター編集について

2010/01/06 07:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 アーサZさん
クチコミ投稿数:15件

録画した番組のCM部のチャプターは画面上では分割されていていますが、
チャプター編集をする際、いちいち再生や停止を繰り返し、
分割し直し結合する操作をしないと、CMは飛ばせないのでしょうか?

素人的な質問で申し訳ありませんが、簡易な方法をご存知でしたら教えてください。

書込番号:10740333

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/06 08:26(1年以上前)

東芝機の編集の肝はプレイリストです。
再生したいチャプターを順番に集めて、再生リストを作成します。
チャプター分割の精度でゴミが入ったり、本編が切れたりします。
精度を求めるなら、チャプター分割を精度良く行い直すことが必要です。
だいたいで良いなら、マジックチャプターを利用してプレイリストを作成すればよいです。

確か自動CM飛ばし再生する(完璧ではない)機能もあります。

書込番号:10740382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/06 08:58(1年以上前)

補足です。
東芝のプレイリスト作成は、分割されたチャプター単位を順番に集める行為です。

チャプター分割とは別の操作になります。

他社は、チャプターマークを打つだけで、東芝機みたいな編集操作は出来ません。

書込番号:10740449

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/06 10:59(1年以上前)

>東芝機の編集の肝はプレイリストです。
>再生したいチャプターを順番に集めて、再生リストを作成します。

最近の機種ではプレイリストを作成しなくても、チャプター一覧表示させた後で要らない部分を「一括削除」しても、特に問題は無い様です。(私の持っているS502では最近もっぱらこの方式ですが、1年以上使用して特別問題は有りません。)

>確か自動CM飛ばし再生する(完璧ではない)機能もあります。

「おまかせプレイ」ボタンを押すと、本編のみでプレイリストを作成し、それを自動再生します。

書込番号:10740823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

アナログかデジタルかの情報

2010/01/05 21:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 20050715さん
クチコミ投稿数:229件

本機と4、5年前のシャープDVDレコーダをコンポジットケーブルでつないで、本機のデジタル放送の出力をDVDレコーダのDVD Videoに直接録画しようとしたら「録画できません」というメッセージが出て録画できませんでした。アナログ放送なら録画できます。

コンポジット信号にソースがアナログかデジタルかの情報が含まれているのですか。

書込番号:10738316

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/05 21:50(1年以上前)

デジタル放送のコピー制御信号が含まれてますので、ダビング出来ません。

書込番号:10738374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/05 22:25(1年以上前)

わざわざ外部ダビングする目的自体が分かりませんが、
デジタル放送をDVD-Videoにしたいといったことなら、合法的には無理です。

書込番号:10738646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/01/06 00:25(1年以上前)

デジタル放送をDVDに残すには、「CPRM対応DVDメディア」しかありません。
これに対応しないレコーダーへの録画は基本的にできません。

>4、5年前のシャープDVDレコーダ
なぜ、こんな抽象的な書き方をするのでしょうか?
型番を書けばもっと具体的なアドバイスが貰えるのに..._| ̄|○
 <はっきり言って、メーカー名は意味がありませんし...

デジタル放送の方が綺麗だから、
それをアナログのレコーダーで録画したいのかも知れませんが、
なぜ、S303で録画しないで、アナログレコーダーで録画しようとするのか、
その理由も書いた方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:10739513

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/06 00:28(1年以上前)

>コンポジット信号にソースがアナログかデジタルかの情報が含まれているのですか。

正直、今更感の強い質問です。
今のレコーダーは、コピー制御信号を含んだ信号に対しては、不正録画と見なされ、録画が中止される仕様です。その信号は、デジタルなのかアナログなのかは関係ありません。
アナログ信号にすれば、コピー制御が外れるなんて甘いことは考えないことです。
同様にハイビジョン録画をSD画質に変換してもコピー制御は外れません。
(勘違いされる方が多いので、念のため)

まぁ、確かにコピー制御信号に反応しないかなり古いレコーダーやVHSへはダビングは可能ですが、ダビングしたものをレコーダーに書き戻すことは出来ません。(コピー制御信号を含んでいるため)

書込番号:10739533

ナイスクチコミ!0


スレ主 20050715さん
クチコミ投稿数:229件

2010/01/06 07:25(1年以上前)

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。

アナログのコピーガードは、コピーは出来るが色が汚くなるものと思っていましたが、もっといろいろな情報がコンポジット信号に含まれているものなのですね。

書込番号:10740271

ナイスクチコミ!0


スレ主 20050715さん
クチコミ投稿数:229件

2010/01/07 11:35(1年以上前)


その後いろいろ検索して、

垂直帰線消去期間に CGMS-A という信号を載せて制御していることがわかりました。

しかしこの方法では双方向通信ではないので、VR モードでダビングすれば無限にダビングできてしまいますね。コピーワンスやダビング10 には対応できない中途半端な仕様ということなのでしょうか。

書込番号:10746064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/07 13:52(1年以上前)

取説操作編P.51見ましょう。
技術的に正確なことは知りませんが、コピ1は録画禁止信号(VHS市販ソフト等と同じ)、
ダビ10はコピー禁止信号(デジタルチューナーの外部出力と同じ)が付いてると考えてます。
地デジ等のダビ10導入で、アナログコピーは1世代のみ可能になりました。回数は無限です。

書込番号:10746583

ナイスクチコミ!0


スレ主 20050715さん
クチコミ投稿数:229件

2010/01/07 18:38(1年以上前)

> 取説操作編P.51見ましょう。

1回とか 10回とかの回数制御が出来ないということですね (i.Link なら可能)。

このあたりがアナログのコピー制御の限界のようですね。

書込番号:10747602

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2010/01/10 14:16(1年以上前)

機種名や別レコーダーで録画する理由を伏せているということは、
危ない橋をわたるつもりであると判断されますよ。

書込番号:10761467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング