VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年10月27日 10:29 | |
| 1 | 3 | 2009年10月19日 15:53 | |
| 0 | 2 | 2009年10月17日 22:18 | |
| 4 | 4 | 2009年10月17日 20:24 | |
| 2 | 12 | 2009年10月28日 09:31 | |
| 0 | 4 | 2009年10月10日 08:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
9月の初旬に購入しました
夜間等に番組表データ受信中(ディスプレイは時計表示と□マーク)
にフリーズしてしまいます
初期不良として交換してもらった(2回都合3台)のですが全て同じ現象がでます
東芝サポートでは全く解決しませんでした
環境はマンション契約ケーブルTV回線-壁端子-付属同軸-+S303-HDMIPCモニター
販売店でS304に交換案を提示されています
よくある事例(フリーズ)でしょうか?
0点
LAN端子は使ってはいませんか?
この世代の前後までは、LANとHDMIのどちらかの原因でフリーズすることがあります。
※私はS502でLANでした。
HDMIのみでしたら、ためしに、HDMIを抜いてみたらどうでしょう。
S304交換はUSBHDDも使えるしよいことだとは思います。
書込番号:10338871
0点
>環境はマンション契約ケーブルTV回線-壁端子-付属同軸-+S303-HDMIPCモニター
交換しても再現される様ですので、HDMI接続のPCモニターが怪しいですね。
以前にも似たような症例でテレビを変えるか接続方法を変える事で解消していました。
WAIT表示でフリーズだとBSアンテナの問題かも知れません。
あと、ファームウエアは最新ですか?
書込番号:10339200
0点
>交換しても再現される様ですので、HDMI接続のPCモニターが怪しいですね。
302世代だったと思いますが、同機種交換しても303世代に交換でも直らず、
D端子接続で問題なくなったといった報告ありましたね。
S304に無料交換してもらえるならラッキーですが、問題解決するかどうかは?
書込番号:10339972
![]()
0点
皆様、ご回答有難うございます。
拝見するのが遅くなり申し訳ありませんでした。
BSは接続していません
LANは接続していなくてもフリーズします
というより全部では試してませんが
3台のうち1台ではアンテナ接続のみでフリーズしていました
ファ−ムはいじってませんので04、05がありどちらもフリーズです
とりあえずS304に交換してもらいダメなら返金か他メーカーにしてもらいます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:10375324
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
お世話になります。MPEG2動画をDVDビデオ形式にしてDVD-Rに焼きました。わが家の環境でパソコン、安価なDVDプレーヤー、PS2、パナのDMR-XE1では問題なく映像、音声共に再生出来るのですがS303だけ映像のみで音声が出ません。何か設定でしょうか?原因が分からず困ってます 宜しくお願いします。
0点
テレビの機種と接続方法は?
とりあえず設定メニュー・再生機能設定にある
HDMI音声出力を「自動」じゃなくて「ダウンミックスPCM」にしてみてください
(取説操作編172ページ)
書込番号:10333267
![]()
1点
万年睡眠不足王子さん早々の返信ありがとうございます。テレビはレグザZV500をHDMIケーブルにて接続してます 帰ったら早速やってみます!実行後また書き込みします。ありがとうございました!
書込番号:10333441
0点
万年睡眠不足王子さん ダウンミックPCMに変更した結果無事に音声が出ました!早くに解決出来て良かったです。ありがとうございました!
書込番号:10334490
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
前面の扉を開けると、設置面に干渉しませんか?
せっかく高級感がある前面パネルなのに、いつかは傷だらけになりそうです。
ようは足の高さが足りないんだと思いますが、これって単純に設計ミスなのでは?
0点
>前面の扉を開けると、設置面に干渉しませんか?
接地してましたか?
少しは浮いているように思うのですが... >薄ぅ〜い紙1枚くらい...
まぁ、設置場所が綺麗なら、傷が付く「要因」も無いのでは?(^_^;
「埃等が付かない高さにする」のか「埃等を設置場所に着かないようにする」のか..._| ̄|○
書込番号:10325237
0点
少しは浮いているように思うのですが... >薄ぅ〜い紙1枚くらい...
やはり殆どクリアラスが無いんですね・・・
私のは明らかに中央のロゴ付近が接触してます。
仕方が無いので5mmくらいのゴムを足の下にひいて設置しました。
書込番号:10325407
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
RD-S303の電源を以下のALARTが出ます。
「HDDに録画できる領域が少ないか、全くなくなりました。確認してください。」
ディスク情報を見てみると以下の状態でした。
=== ここから ===
ディスク種別:HDD
記録フォーマット:HDVR互換
記録時間:137時間06分
ディスク保護:なし
著作権保護:可
タイトル数:オリジナル127
プレイリスト:0
ファイナライズ:−
DVD-Video作成:−
追記:可
推定残量:
TS(「TS」:約24Mbps換算) 4時間35分
現在の品質(「VR」:LP2.2Mbps D/M1)44時間38分
=== ここまで ===
取扱説明書「操作編」の164ページによると録画できる最大タイトル数は
HDVRフォーマットであれば198となってるんで問題無いはずなんですが。。。
過去ログもひととおり見てみたんですが、ズバリには当たりませんでした。
ご存知の方、ご教授下さい。
0点
>TS(「TS」:約24Mbps換算) 4時間35分
HDDぎりぎりまで録画しようと考えていますか?
PCでもそうですが、空き領域無く使い切ると、
必ずと言って良いほど、不具合を生じますm(_ _)m
最低でも10%くらいの空き容量は確保して使った方が良いかと思いますm(_ _)m
録画予約の全ての番組を録画するには、容量が足りないということでは無いでしょうか?
書込番号:10324104
3点
>「HDDに録画できる領域が少ないか、全くなくなりました。確認してください。」
単なる警告メッセージです。電源投入時と録画終了時等に出ます。
溜め込みすぎは不具合の元ですから、速やかにHDD空ける操作したほうが良いです。
>取扱説明書「操作編」の164ページによると録画できる最大タイトル数は
>HDVRフォーマットであれば198となってるんで問題無いはずなんですが。。。
DVDでの数値です。HDDでは792です。あくまでHDD空き容量に対する警告です。
書込番号:10324245
1点
>「HDDに録画できる領域が少ないか、全くなくなりました。確認してください。」
常時ディスク残量SPで10時間以下なので起動するたびに上記メッセージが出ているが
気にせず普通に録画して使っているよ
残りSPで3時間切るとHDDを空ける様にしてはいるが忙しいとたまにあふれる
ディスクが少なくてW録できないせいか壊れたことはない
書込番号:10324405
0点
回答ありがとうございました。
何か自分では気付いていない設定があるかと思ってましたが、
そうではないんですね。
とにかく、ありがとうございました。
書込番号:10324588
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
相当落ちますが、ユーザーなら(どうでもいい番組で)試してはいかが?
書込番号:10309200
2点
やっぱりRD博士によると,バーチャル化にて,S600当たりで
アプコンかけると,すんげきれいになるとかなんとか(^^;
書込番号:10309236
0点
見るTV次第です
従来のブラウン管で小型だとあまり変わらないし
20インチだとそこそこ落ちるし
26インチ程度の液晶ならまあまあ落ちるし
32インチなら相当落ちるし
40インチならひどく落ちます
将来的にどのサイズまで考慮するか?です
スカパーのHD放送も同じです
書込番号:10309256
0点
DVD1枚に入れるレート次第でもあります
例えば26V型の液晶テレビで見れば
XP(MN9.2Mbps=DVD1枚に1時間)ならまあまあ落ちるし
SP(約4.6Mbps=DVD1枚に約2時間)なら百歩譲れるし
LP(約2.2Mbps=DVD1枚に約4時間)なら悲惨です
当然MN1.4Mbps(DVD1枚に約6時間?)とかはお話になりません
だからレートは真剣に考えましょうって話にもなります
書込番号:10309303
0点
みなさん、ありがとうございます。勉強になります。
うちは、まだ、アナログ放送なので分からないのですが、
37型ぐらいのデジタルハイビジョンTVで、アップスケーリング付きのDVDプレーヤーから見る時、ハイビジョンをVRモードで録るのと、SD画質を録るのとでは、どちらが画質がいいでしょうか?
DVD1枚に 1時間ぐらいにすれば、どちらも見るに耐えうるでしょうか。
書込番号:10340117
0点
VRモードは、SD画質です。
画質は、最高でもDVDソフトには、勝てません。
書込番号:10340343
0点
>37型ぐらいのデジタルハイビジョンTVで、
HDとSDの差は一目で分かります。
この機種なら、9.2MbpsのVR録画より2.8MbpsのTSE録画のほうが綺麗に感じるでしょう。
SD素材を観賞できるかどうか、個人的にはレコーダー/プレーヤーのアップコン性能より、
TVの能力差がが大きいかと思ってます。
ブラウン管>プラズマ>液晶、と大雑把に言えると思いますが、
個々に違うのは当然だし、個々人で観賞に値するかどうかの判断も違います。
家では、古いプラズマ50インチではアナログ放送もDVDも少し距離とれば許容範囲ですが、
PCモニタ(液晶)の24吋ではHDでないと辛く、あえて21.5インチにしました。
書込番号:10340721
0点
お返事ありがとうございます。
TVは、東芝の37Z8000 なら大丈夫でしょうか。
その他、プラズマ等、いいTVがありましたら、教えて頂きたいのですが。
(13万円ぐらいまでで)
うちのPCは、15.4型なのですが、これなら大丈夫でしょうか。
前に見た時、DVDソフトは大丈夫だと思いましたが、アナログ放送を録画したものを見た時、少し悪く感じました。
書込番号:10340970
0点
>TVは、東芝の37Z8000 なら大丈夫でしょうか。
録画機能的には私も欲しいREGZAですが、液晶酔いするたちなので敬遠してます。
超解像技術でのSD再現能力はTV板で訊いた方がいいですし、TVなら店頭確認も容易です。
NHK-BS1/2映して大丈夫なら、SD画質でも見れるTVなのかと判断していいかも。
日立やパナのプラズマと比較して、納得できればいい選択だと思います。
>うちのPCは、15.4型なのですが、これなら大丈夫でしょうか。
アナログ放送も受信環境次第ですが、普通は良質なデジタル放送には負けます。
デジタル放送で綺麗なものをVR最高レートで録れば、市販DVD相当は可能だと思います。
ハイビジョンとの差は明確ですが、15.4インチなら多分一緒です。
DVD化がこのPCのためなら、VRで十分だと思いますし他に選択肢もありません。
書込番号:10341365
0点
モスキートノイズさん、詳しくありがとうございました。
知らなかったので、大変勉強になりました。
書込番号:10345366
0点
モスキートノイズさんがおっしゃっているように、SDとHDの両方を綺麗に映せるHDブラウン管テレビにしましょう。
ネットオークション(モバオクやヤフオクなど)で手に入れることが出来ます。
欠点としては、奥行きが大きい、重い、年式が古く使用時間が長いものだと寿命が短いです。
書込番号:10346394
0点
ひな7404さん、お礼が遅くなって申し訳ありません。
情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:10380553
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
どこかの書き込みで、ネットdeダビングの機能を使えば S303 から LAN 経由 PC の HDD にダビングできる(アナログ放送のみ)と書いてあったように思うのですがどうすればよいのでしょう。
設定は出来て、PC の「エクスプローラ」の「ネットワーク」には RD-S303 が表示されています。
0点
>どこかの書き込みで、ネットdeダビングの機能を使えば S303 から LAN 経由 PC の HDD にダビングできる(アナログ放送のみ)と書いてあったように思うのですがどうすればよいのでしょう。
こちらです。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0
書込番号:10267971
0点
回答ありがとうございます。
S303 標準の機能ではなく、このソフト(RDLNA)をインストールすれば実現できるということなのですね。時間のあるときにやってみます。
書込番号:10268065
0点
rdlna-008.zip をダウンロードして実行してみましたが、簡単に高速にダビングできましたね。いいソフトを紹介していただきありがとうございました。
書込番号:10272363
0点
途中の CM をカットして前後二つのチャプタからなる番組を PC にダビングして WMP で見ると後ろのチャプタの頭が数秒間再生されません。WinDVD で見ると正常です。S303 内で画質指定ダビングしてから PC にダビングすると WMP でも正常に再生できます。S303 と WMP の相性問題のようなものが有るのでしょうか。
書込番号:10285496
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






