VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

送料について

2009/07/08 00:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 忍くうさん
クチコミ投稿数:42件

今週末、東京出張ついでにVARDIA RD-S303を買おうと思うのですがビッグカメラやヤマダ電機は県外への送料は無料でしょうか??テレビを買ったときは住んでいる地域のロジスティックセンターからの配送でしたが・・・。無知ですみません

書込番号:9820626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/08 00:44(1年以上前)

ヤマダ電機
http://www.yamada-denki.jp/store/index.html
東京限定なら http://www.yamada-denki.jp/store/contents/pref_13.html

ビックカメラ
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/index.html

来店する店舗に直接聞くのが一番だと思うのですが...
価格については、なかなか安値を教えてくれないかも知れませんが、
送料や設置手数料については、聞けば答えてくれるでしょう(^_^;

書込番号:9820702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットdeナビ 設定について

2009/07/07 21:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:43件

今日届きまして今色々設定をしているのですが、どうしても自己解決ができない問題が発生して悩んでおります。

タイトルの件ですが、ブラウザーでメインメニューには入れるのですが、メールなどで予約を設定をするため 「ネットdeナビ設定に入ろうとするのですが、どうしても白一色の何にもないページしか表示されないのです。

ブラウザーの問題かと思い、 IE FireFox と試しましたがだめ・・・ 他のノートパソコンをつないでみても同様の症状です。

javascript で表示が変わるようなのですが、JAVAのバージョンに問題があるのでしょうか。

なにかヒントでもいただけたら嬉しいです。

書込番号:9819172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/07 22:03(1年以上前)

IEでの説明ですが...

1.「ツール」→「インターネットオプション」で「インターネットオプション画面」を表示
2.「詳細設定」タブを選択
3.「Microsoft VM」の項目を確認
こにチェックが入っていませんか?

「ネットdeナビ」のJavaは、Sun MicrosystemsのJavaが必要です。
http://www.java.com/ja/
こちらから、無料のランタイムライブラリをダウロード(実行)して下さい。
MSのJavaとは排他利用になります。 <SunのJavaだけで十分です。
 ※SunのJavaが本物です(^_^; <MSのは、「擬似Java」

SunのJavaが入ればネットdeナビの表示がうまく行くはずです。
頑張って下さい(^_^;

書込番号:9819463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/07 23:40(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。

もともとSUN java がはっていて Microsoft VM の選択肢はありませんでした。

で、再度ダウンロード、インストールをしましたが今度は「Web ページがみつかりません」という表示になってしまいました。 FireFoxは相変わらず真っ白なページのまま・・・

パソコンの設定なのでしょうか・・・

書込番号:9820247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/08 00:10(1年以上前)

PCに、Nortonとかセキュリティソフトが入っていませんか?

ファイアウォールで引っかかっている可能性も有ります。

「信頼設定」とかでVARDIAのIPアドレスを指定してあげると良いのですが...

そういう意味でも、VARDIAは固定IPアドレスにした方が良いかも知れません。

書込番号:9820490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/08 00:21(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。

セキュリティソフトは avista が入っていますが、webシールドを止めても同じでした。またファイヤーウォールを無効にしても同じでした。

悩みまくりです・・・

書込番号:9820567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/08 01:40(1年以上前)

もう一度、ファイアウォールを無効にして表示させて、
何も表示されない状態になったら、「Ctrl+F5」を押してみてください。
「強制再読み込み」です。
IEのキャッシュに情報が残っていると、毎回前回の表示になる事があります。
この操作で、確実に相手に再要求してページを読み取ります。

書込番号:9820940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/08 10:30(1年以上前)

おはようございます。 やってみました。

しかしやった結果はまたメインメニューがすべて表示されるという事でした。

ルーターを間に入れているのがいけないのか・・・ PCの設定か・・・

しかしノートパソコンでも同じ現象というのが分かりません。メインのデスクトップだけならば話は分かるのですが。

引き続きトライしてみます。

書込番号:9821907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/08 23:59(1年以上前)

>しかしやった結果はまたメインメニューがすべて表示されるという事でした。
そうですね、失礼しましたm(_ _)m

「Ctrl」キーを「押しながら」メニューをクリックしてみてください。
これで表示されるなら、ブラウザのスクリプトの動作制限に起因していると思われます。

ブラウザのJavaやActiveXなどの動作制限について確認してみてください。
「ツール」→「インターネットオプション」で、「セキュリティ」タブのなかの設定群です。
家庭内LANなので、「ローカル イントラネット」のレベルカスタマイズで対応できるかと思います。

書込番号:9825524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/12 17:07(1年以上前)

返信遅れました。ごめんなさい。

いろいろやってみたのですが症状に変化はありませんでした。

しかし今まで S303 - ルーター - PC とつないでいた物を S303 - PCと
したところなぜか画面が現れました・・・

どうしてなのか全く分かりませんが設定ができました。

色々お教えいただきありがとうございました。 

書込番号:9843818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/12 18:47(1年以上前)

>S303 - ルーター - PC とつないでいた物を S303 - PCとしたところなぜか画面が現れました・・・
ということは、ルーターに何かフィルター設定がされているのでは?
セキュリティで、LAN同士の接続を遮断する機能が有ったりしますが...

他のPCからもアクセスできないとの事なので、その辺も確認してみてくださいm(_ _)m

書込番号:9844255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/12 19:05(1年以上前)

この機種を購入する前は RD-XS43 だったのですが、同様の接続で
何の問題も無く設定ができました。

何の差があるのか分かりませんが、ルーターは MN8300 です。
もし同様の生じようでお悩みの方がいらっしゃいましたら、直接接続で
解決します。参考まで。

書込番号:9844339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

録画予約について教えてください><

2009/07/06 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

こんばんわ!
録画予約について教えて頂きたく、質問させて頂きます!
みなさまどうぞよろしくお願い致します。

番組表からの録画予約に戸惑っております・・
新聞の番組欄ように表示されるはずの所が、カスカスで空白だらけなんです><
あと、自分の地域(大阪)以外のチャンネルなども全て表示されていてかなり横に長い状態です。
自分の地域の地上デジタルのみを表示させたいのですが、よい方法ありませんでしょうか?
今は番組予約一覧の、新規予約より全て手動で録画予約している状態です・・

御存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:9814813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/07 00:29(1年以上前)

準備編の68ページに、必要なチャンネルだけ表示させるための方法が載っています。

また、操作編の66ページには、表示する形式の切替について載っています。
合わせて読んでみて下さい。

地デジだけの表示にするのも良いかも知れません(^_^;

個人的には「マルチチャンネル表示」を押したら、
「非表示」扱いになっているチャンネルも表示するステップが欲しい所です(^_^;
「指定チャンネル表示」→(マルチチャンネル)→「地デジ多チャンネル表示」→
(マルチチャンネル)→「地デジ主チャンネル、非表示チャンネル表示」→(マルチチャンネル)→元に戻る
たまぁに、別の局で観たい番組が有ったりするので、完全に消したくは無いんですよねぇ(^_^;
 ※まぁ、番組検索すれば出てくるんですが、文字入力が面倒で...

書込番号:9815747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/07/07 21:29(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

早々のご返信ありがとうございます。
ご指摘頂きました説明書を参考に設定することが出来ました!
どうもありがとうございました!心より感謝致します!

書込番号:9819222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/07 22:40(1年以上前)

番組表の表示方法は解決されたのですね(嬉)。

>新聞の番組欄ように表示されるはずの所が、カスカスで空白だらけなんです><

もし、番組表が埋まってないのでしたら、クイックメニューから番組表更新してください。
地デジなら数分で埋まるはずです。その局をしばらく視聴するだけでも同じです。

>今は番組予約一覧の、新規予約より全て手動で録画予約している状態です・・

それだと、番組追従(放送時間変更等の対応)しませんので危険です。
番組表から予約して、必要なら毎回設定すれば、翌週以後の放送時間の変更にも対応します。

書込番号:9819763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/07/10 23:25(1年以上前)

モスキートノイズさま

返信遅くなりまして申し訳ございません!
御指摘頂きました通り、初期設定後すぐだったので
番組表を受信できてなかったみたいです^^;

教えて頂いた通り、今は番組表からの録画予約をしています!
すごく快適ですありがとうございました^^

書込番号:9835434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:18件

皆様のおかげでなんとか接続することができました!
ありがとうございます

またまた質問なのですがL1でゲーム画像を取り込みました
録画して、DVDにダビングして、レコーダーでみるとちゃんと16:9なのですが
ファイならずして、PCで再生すると4:3になってしまうんです
横に黒い線がはいって、縦に引き伸ばされたかんじになってしまいます

DVDはビデオモードで初期化して、録画はSPで簡単高速コピーを使っています
サムネイルにはVRとでています

なにが問題なのでしょうか?

書込番号:9813018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/06 17:49(1年以上前)

画面比が4:3固定になっていませんか?

クイックメニュー
録画機能設定
Videoフォーマット記録時設定
画面比
4:3固定→16:9固定


書込番号:9813108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/06 17:54(1年以上前)

再生時の問題だとすると、パソコンで再生するときは、再生ソフト(VLC media playerとか)の設定でアスペクト比を指定する項目があります。16:9を選択すればまともに見れると思います。

書込番号:9813126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TSEについて

2009/07/06 10:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:2件

先日RD-S303を購入しました。
録画する時にTSEで録画してDVDにダビングすると、他社の機種では見られないんですよね?
このDVDレコーダーが壊れて、他のブルーレイとかDVDレコーダーに変えたら、TSEでダビングしたDVDは見られないということですよね?(PS2とかなんてもってのほか?)

そうするとDVDに残しておきたい人にとっては不便ですね。。。

で質問なのですが、TSE(MN4.6)くらいの画質でVR録画したい場合、どれくらいの画質でとったらいいのでしょうか?

容量はTESの方が軽いですか?

以前BSフジの番組をVR録画したら、あまりに画質が悪くてTESにしたのですが、他の機種でも見たかったので、ちょっと失敗したかなと。

なんだか愚痴っぽい質問になってしまって申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9811736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/06 10:52(1年以上前)

VRで焼くなら解像度はSDになり、HD画面での解像度不足は否めません。DVDに拘る限り、HD画質での汎用性は相反する要望なので両立は無理でしょう。BDに変えるか、DVDで行くなら割り切りが必要ですね。

書込番号:9811762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/06 11:52(1年以上前)

TSEはハイビジョン、VRはSDなのでTSE4.6と同じぐらいの画質はない(無理)です。
この機種にする以上は互換性の低いTSEか、画質を落としてVRか割り切る必要がありました。
まだ、S503の方だとTSで残せばiLinkからの逃げ道は残っていましたが。。

書込番号:9811937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/06 13:07(1年以上前)

>録画する時にTSEで録画してDVDにダビングすると、他社の機種では見られないんですよね?

細かい事ですが大事な部分だから補足しますが
東芝でもTSEを再生出来る現行機種はX8/S503/S303の3機種だけです

東芝E303/G503やE3022と今度出る新型のE1004KやE304Kでも再生出来ないし
東芝のDVDプレーヤーでも再生出来ません

早い話がX8/S303/S503の後継機種が発売されないと
再生出来る機器は売っていない状態になります

書込番号:9812225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2009/07/06 15:49(1年以上前)

メーカーサイトの再生機能のところを見ますと、DVDにVR記録した番組を ハイビジョンに迫る高画質で再生する とありますが、元があまりに画質が悪いとダメでしょうかね?

私もこの機種を使っていますが、TSEが再生出来るプレーヤーがないと聞いて がっかりしました。
他のメーカーのDVDレコーダーやBDレコーダー(BDディスク以外)のハイビジョン録画を再生出来るDVDプレーヤーもないのでしょうか?こんなこと聞いても分からないかもしれませんね。

書込番号:9812716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/06 17:47(1年以上前)

>すべりどめさん

パナの採用したAVCRECなら、最近のBDプレーヤーで再生可能な機種が出てきています。DVDプレーヤーでは再生可能機は存在しません。レコーダーなら現行のパナ機で可能です

他の方もコメントされてますが、DVDにハイビジョンはお情け機能みたいなものです。BDが使えるならBDにするのが快適です。DVDみたいに規格が云々なんて面倒な話はほとんど無いです。

書込番号:9813098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/06 17:52(1年以上前)

すべりどめさん
>他のメーカーのDVDレコーダーやBDレコーダー(BDディスク以外)の
>ハイビジョン録画を再生出来るDVDプレーヤーもないのでしょうか?

AVCRECならば「DVDプレーヤー」ではありませんが、
続々と発売されてきてるBDプレーヤーで対応してる
製品がいくつかあります。
PCのソフトでもAVCRECは対応のソフトがあるので、
PCでも再生出来ますね。

書込番号:9813114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/06 20:13(1年以上前)

現状でも道はあります。道案内は出来ませんが(苦笑)。
まぁ、東芝が対応プレーヤーと対応PC再生ソフト出すのが、本筋ですね。

書込番号:9813750

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/06 22:55(1年以上前)

モスキートノイズさん

道ってスレ主さんやすべりどめさんが求めてる
HDrecを他の機器(DVDプレーヤーやBDレコーダー)で
再生する方法ですか?

お二人はその道↑があるという意味に理解されると思いますが
そういう事ですか?

わたしは全く知らないから
期待させて大丈夫?と危惧しての確認です

書込番号:9814995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/06 23:17(1年以上前)

とりあえず、TSE再生ができるプレーヤー、レコーダーを
今後も発売されることを期待しましょう
待つしかありません(/_;)

書込番号:9815189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/07 02:44(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

道案内出来ないし、東芝が出すのが本筋とも書いたので、噛み付かれるとは思ってませんでした。

私自身はHDRec再生機2台ありますし、メディア保存も重視してないのですが担保はとってあります。
S303にはiLINK(DV)端子無いのですが、、、コピフリカメラ素材ならHDVRでDVD化しても拡張子変更で、
TSでもTSEでもPCソフトやPS3で見れるようです。

将来的なメディア互換考えるなら、BD機にしておいた方が良いとはいつも書いてるつもりですし、
現時点での自家再生利便性享受なら、AVCRECよりHDRecの方が面白いというだけです。

本来デジタルは、メディアやフォーマット考えず、無劣化で次世代への移行が保証されるべきですが、
著作権問題で現状では完全解がありません。
あとは理不尽な規制に対して、自己防衛するための手段の違いですから、、、。

書込番号:9816182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/07 08:32(1年以上前)

>道案内出来ないし、東芝が出すのが本筋とも書いたので、噛み付かれるとは思ってませんでした。

道案内できない(法に触れる?or 一般的ではない?)のなら
初心者スレでレスするべきではないでしょう。
不適切ですね。
モスキートノイズさん に限らずHD Recの再生互換性について
思わせぶりな事を書く人がたまにいますが、説明できない方法
なら意味はありませんよ。

書込番号:9816662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/07/07 16:20(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。勉強になりました。

また、変な質問をします。
BDレコーダーも DVD-R,DVD-RW,DVD-R DL に 地上デジタル放送(ハイビジョン含む)を
この機種と同等以上の画質で録画出来るのでしょうか?

書込番号:9818024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/07 16:44(1年以上前)

>BDレコーダーも DVD-R,DVD-RW,DVD-R DL に 地上デジタル放送(ハイビジョン含む)を
>この機種と同等以上の画質で録画出来るのでしょうか?

先のレスに出て来たAVCREC対応機(具体的にはパナ機)なら
この機種に採用されているHD Rec以上の高画質で録画出来ます。
AVC録画ではパナが画質で定評があります。

HD Recは放送そのまま(DR・東芝ではTS)で録画できますが、
その用途にはBDを使えばOK。
DVDではTSでは大した時間は録画できません。

書込番号:9818079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/07 16:56(1年以上前)

>HD Rec以上の高画質で

デジタル貧者さん
うそを書かないでください
比較はされたんですか?
H.264の画質自体はHD Rec、AVCRECとも同等ぐらいです
個人的感想は若干、VARDIAのHD Recのほうが綺麗でしたよ

すべりどめさん
BDレコーダーで、S303と同じようにハイビジョンのまま圧縮した保存方式でDVDには
パナ、三菱では使っていますが
SONYはしていないので、VRモードです
または、BDにAVC録画はできます

書込番号:9818114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/07 17:20(1年以上前)

にじさんさん 
>うそを書かないでください
>比較はされたんですか?

比較はしておりません。
巷の評判ってやつです。
RDもBWも持ってる方の比較もその中にありますが、
BWの方が総じて評価は高いですね。
転じてRDの方は…。

>個人的感想は若干、VARDIAのHD Recのほうが綺麗でしたよ

にじさんさん 以外そういう評価を見た記憶がないなぁ。
にじさんさん の個人的感想より多くのパナ賞賛の声を
信じますね。

すべりどめさん 
本当のところは御自分でレビューなり見て判断して下さい。
ちゃんと両方を買って使って比較してる感想も多いですよ。
ちょっと店頭で見ての感想ではないですからね。
私はAVCRECもHD Recも興味薄いので店頭ですら見てません(笑)。

書込番号:9818196

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/07 17:37(1年以上前)

>BDレコーダーも DVD-R,DVD-RW,DVD-R DL に 地上デジタル放送(ハイビジョン含む)を
この機種と同等以上の画質で録画出来るのでしょうか?

普通画質のVRモードの事であれば
ソニーはR-DLとRAM以外に
シャープと三菱はRAM以外に
パナソニックは全部録画出来ます

ただしDVDに高速ダビングできるBDレコーダーは
パナソニックと三菱だけです

VRモードはあくまで普通画質だから
同等か少し劣るか少し勝るか分りませんが
ハイビジョンからは格段に劣る画質だから
気にする必要がない微々たる差しかありません

AVC録画(ハイビジョン)の事であれば
パナのBDレコーダーは
DVD-R/DVD R-DL/DVD-RAMに
三菱のBDレコーダーは
DVD-R/DVD-R D-L/DVD-RWに
TSを除けば同等以上の画質で録画出来ますが
BDレコーダーでDVDにハイビジョンを録画するメリットはありません

BDレコーダーを買われたら
ハイビジョンはBDに
BDを再生出来ない機器での再生用だけは
普通画質でDVDにって使い分けるだけで
規格による再生互換の問題は出ません

既に2万くらいからBDプレーヤーは売られてるから
BDだけで済む比率は年々上がっていくと思います

ちなみにAVCRECのDVDはパナのDVD/BDレコーダー全機種と
三菱はDVDレコーダー1機種を除いたDVD/BDレコーダー全機種
パナやパイオニアやLGのBDプレーヤーが再生出来ると思います

>モスキートノイズさん

わたしの質問の趣旨は額面通りです
HDRecをBDやDVDプレーヤーで再生出来るんですか?
期待させて大丈夫ですか?って意味しかありませんでした

わたしが今回質問しなくても同じような流れのスレでは
いつかまた誰かがHDRecをBDやDVDプレーヤーで
再生出来るんですか?質問してくると思います

書込番号:9818244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件

2009/07/07 20:40(1年以上前)

東芝のAVC録画の画質は、
RD-X7世代のNTT製AVCトランスコーダが不評だったのに対し、
RD-X8世代はViXS製AVCトランスコーダ(現行シャープBD機と同型番チップ)に変更され、
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/11/dvdvardia-rd-x8.html
(分解報告の転載サイト)
他社比の不利は解決しています。

東芝の新旧機種の高レートでのAVC録画画質を、
サンプルファイルダウンロード付きで比較した、小寺氏の記事。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080625/zooma366.htm

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081204/ezsample.htm

上がRD-X7、下がRD-X8の記事。
X7では最大レート付近を推奨しているが、
X8では「低ビットレートでの荒れが目立たなくなり、
エンコードが上手くなった感じがする。」と評。

PanaのBW930と、RD-X8を(DVD収録前提に)低レートのAVC録画を含めて比較した、
坪山氏の記事。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/23/news047_3.html

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/11/news056_4.html
上がBW930、下がX8の記事。

BW930は「動きの激しいシーンなどでも映像としての破たんが少なく、
エンコーダーのブラッシュアップが進んだことがうかがえる。」と確かに高評価。

これに対し、
X8の評では「RD-S502のレビュー時に気になったブロックノイズはほぼ陰を潜め、
レビュー済みのパナソニックDMR-BW930、
ソニーBDZ-X95と比較しても気になるレベルではなくなった。」とし、
「情報量としてはDMR-BW930と同等か、上回る感じすら受ける。」
「情報量指向である点に変わりなく、ちょっとノイズっぽさは気になるものの、
シーンによってはDMR-BW930よりキレの良い絵を見せてくれる。
低ビットレートではかなりバランスに振った印象はあるが、
ブロックノイズによる破たんがほとんど見られなくなったメリットの方が大きい。
少なくとも旧製品よりは扱いやすくなったことに間違いない。」と、
x7世代からの改良は明らかとして、Pana比の相対的な出来不出来も再評価しています。

もっとも、先の記事の筆者も以下のように述べるとおり、
各社別対応のDVDに2時間程度ハイビジョン録画
(ソニーシャープ:非対応、Pana三菱:AVCREC、東芝のみ:HD Rec)
となれば、各社が改良したAVC録画でも、用途を選ぶようになってきます。

「スポーツ中継などで画面全体がパンするようなシーンでは
一瞬アウトフォーカスしたような絵になることもあり、
40〜50型クラスのフルハイビジョンテレビで見るとなればアラも目立ちそう」
(IT坪山氏のPanaBW930のHL評価)

「4.2Mbpsではエッジの甘さも情報量の欠落も目立ってくるが、
まだハイビジョンらしさは十分残す。
ただし、動きの激しい部分が一瞬アウトフォーカスするような見え方も多くなるので、
ドラマなどの録画であればハイビジョン録画に十分に使えるかなという印象だ。」
(IT坪山氏の東芝X8のMN4.2評価)

結局、放送局の送りの限界(リアルタイム1passエンコード)もあり、
スポーツ中継ともなれば、生放送時点で画面が乱れ(ブロック歪が乗って)たりしますから、
録画対象を選ばずに使えるAVC録画レートは、
私の経験上も8M程度(PanaBW930系で)と判断しています。

とすれば、結局HD RecにせよAVCRECにせよ、
低レート時の画質の落ち方を判断できるユーザならともかく、
初心者一般に勧めるのは、現在のBD機の実売価格低下を考えれば一考を要するでしょう。
逆に、HDDにデジタル放送無劣化録画の2-3倍程度多くタイムシフトできるという意味では、
Panaでも東芝でも、DVD機種にAVC録画を採用している意味はあります。

総じて、東芝X8世代のAVC録画に対し、
BDにすればTSEと同程度(4M程度ではエンコーダの差よりレートの低さの方が問題)の画質で、
5倍収められますよという言い方なら、まだ角は立たなかったでしょう。

それが、「東芝」絡みになると、規格争い当時の感情が抑えきれない人がいるようで、
他所では、[9807863]番で「東芝を絡めなければ世界は平和」などと、
不特定多数が見る場で書いてしまうのが拙いのです。

たとえ内心どう思っていても、他社への蔑視をそのまま公言したら、
東芝DM社長の「土下座」発言(映像の口調や発言中の姿勢を見る限り、
当時は冗談の類として言ったと思われる)同様、
自身に返ってくるわけです。

そういった姿勢で、「巷の評判」程度を論拠に、
特定社に限り、貶める方向での「(特定社=下、ダメという)書き方」をするので、
毎回揉めるのでしょう。
それとも、ソニー製品を初心者が検討するたびに、
定期的にリセットしないと予約実行できない場合があるとか書く人物が(仮に)登場したとしても、
言い争いを繰り返さずに済むのでしょうか。

書込番号:9818952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/07 20:52(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

了解してますし、多少反省もしてます。
スレ主さんも、すべりどめさんも、購入相談ではなく既ユーザーなので、将来的な安心感を持って
使う方がいいかなぁ、と。

法に抵触する(?)行為かどうかは個人の使い方次第ですし、そういった可能性もあるといったことを、
知っておくことに問題は無いと思ってます。繰り返しですが、
>東芝が対応プレーヤーと対応PC再生ソフト出すのが、本筋ですね。


にじさんさん

不用意な一言で、巻き込んでしまったようで申し訳ないです。
ユニマトリックス01の第三付属物さんではなく、デジタル貧者さんだったらスルーでしたが、、、。

AVC画質を同じ土俵で語れるようになっただけでも、このシリーズはいいですね。
個人的には(店頭等の短時間視聴ですが)パナのAVCは、画面全体から情報量が減る感じ、
東芝のAVC(TSE)は部分的に劣化が目につくといった感じでしょうか。まぁ審美眼ゼロですが(笑)。


すべりどめさん

長期のメディア保存考えるなら、BDレコーダーでBD使うのが現時点では最も安心です。
あくまで現時点ではですし、100%大丈夫とは誰も言えない筈です。
BDに問題があると言っているわけではなく、現状のコピーガードではしかたありません。

書込番号:9819013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/07 21:09(1年以上前)

スレ主です。短い時間にたくさんのレスありがとうございます。
要はできないってことですね^^;

みなさんの意見、とてもさんこうになりました。ありがとうございました。

書込番号:9819102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/07 21:18(1年以上前)

もっと光を!!さん
リンク先の記事ありがとうございます
もっと光を!!さんが書かれていらっしゃいますように
BS 24Mbps、地デジ 17Mbpsを低レートに落としてますから
元画像よりは落ちますし、低レートでも、いかにアラを目立たなくするかの差なので
どんぐりの背くらべではあるんですけどね〜(;^_^A

ビットレートを変えれたり、ぴったりダビングでDVDいっぱいまでレートを上げて入れれるのは
東芝の良さではありますよね

すべりどめさん
そのへんは、DVD-R、DVD-R DLにハイビジョンのままダビングする分
パナにしても画質面はそんなに変わらないと思いますよ
再生する互換性は心配かとは思いますが


モスキートノイズさん
巻き込まれたとかそんなのではないので大丈夫ですよ
デジタル貧者さんの発言にムキになってしまっただけなので(;^_^A

とにかく東芝にはHD Recの再生環境を増やしてほしいものです


wakaryoyellowさん
互換性ならVRモード、ハイビジョンのままならTSEと使いわけて
たのしんでくださいね

書込番号:9819157

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付HDDからDVD-Rへ

2009/07/06 01:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:2件

REGZA 42Z7000を購入し、外付HDD「BUFFALO(1TB)」で録画していました。
先日、WOWOWで放送した番組をDVD-Rに残しておきたいと思いVARDIA RD-S303を購入しました。

「外付けHDDで録画したWOWOWの番組をVARDIA RD-S303でDVD-Rに書き込みをして、他の再生機(PS3など)で再生する」ことが目的なんですが、うまくできません。

REGZAの録画リストより番組を選択し緑(ダビング)を押すと「選択した番組をムーブしますか?」と出ます。(はい)を押すとVARDIAに転送されますが、その番組には「コピー×」と表示されてしまいます。

接続方法はこちらの過去の掲示板を参考にして接続しました。
設定方法などに誤りがあるのでしょうか?

書込番号:9810903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/06 02:04(1年以上前)

ご質問のデータはレコーダーまでムーブ出来たが
レコーダーからDVDに焼けないって事でしょうか

もしそうでしたら変換しないとDVDに焼けないと思いますので
取り説を読んでください

書込番号:9810939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/06 02:08(1年以上前)

おっと失礼しましたこのレコーダーは変換しなくても
DVDに焼けるとなってましたね
上記の書き込みは間違いかもしれません

書込番号:9810950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/06 02:32(1年以上前)

>その番組には「コピー×」と表示されてしまいます。
その番組は、「コピワン」と言うことです。
全て「移動」することが原則です。
Z7000→S303、S303→DVD
最終到達点のDVDにしか番組は残りません。

>他の再生機(PS3など)で再生する」ことが目的なんですが
これについては、操作編の149ページの下に注意事項(Q&A)が書かれています。
指定通りに「ダビング」すれば、DVDに焼けると思います(^_^;

書込番号:9810998

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/06 02:54(1年以上前)

>「コピー×」と表示されてしまいます。

その表示どおり、コピー(ダビング)は出来ませんが、DVDにムーブは可能です。
ただし、ハイビジョンのHDREC(HDD内ではTSE)を使うとPS3など一般のプレーヤーでは再生できません。
家の外で見るためにはDVDで画質を標準に落としてVRで焼かないと一般のCPRM対応プレーヤーで再生できません。
ご自分の家の中の別の部屋で見るなら、画質を落としたDVDに焼かずに、S303でTSのままDLNAで視聴するほうがお勧めです。

書込番号:9811032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/06 14:04(1年以上前)

みなさんが書かれていますように
デジタル放送にはコピー制御がかけられていてダビ10、コピワンがついてまわり
孫コピーが作れません
REGZAのHDDからS303にコピーした時点で孫コピーが作れないので

S303のHDDからDVDには「移動」を選択してください

書込番号:9812392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/07/07 22:32(1年以上前)

FREEダムさん・名無しの甚兵衛さん・hiro3465さん・にじさんさん、早速の返信ありがとうございます!!

私の勉強不足でした。
外付HDDからVARDIAへコピーした番組を「移動」すればOKでした。

試しに、30分番組を5個DVDに「移動」してみました。
DVDが完成するのに番組と同じ位時間がかかって、さらに順番がバラバラになってしまいました。
これからいろいろ試してがんばってみたいと思います。

書込番号:9819694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング