VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

「終了後電源切る」機能について

2009/06/22 07:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:805件

視聴中の番組を途中から録画してそのまま外出したいような時、番組表から現在放映中番組を選択して中途から予約録画するようにしてますが、録画終了後電源切りたい場合クイックメニューから「終了後電源切る」を選択することになってますよね。クイックメニューを押した時点ですでに「終了後電源切る」が表示されてる場合、このままでは終了しないのですか?そのままにしておいたら録画終了後電源が入ったままになってました。操作間違ってますか?

書込番号:9738691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/22 07:55(1年以上前)

間違ってます

「終了後電源を切る」を選んだあとに
決定ボタンを押さないと確定されません

書込番号:9738778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/06/22 08:30(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ありがとうございました。なるほど、そうでしたか。しかしこの機能って使いにくいです。
今どちらの状態なのかわかりにくいです。
東芝さんもこのへんは改善してもらいたいものですね。

書込番号:9738840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/22 10:40(1年以上前)

クイックメニューから操作したい事(項目)を選ぶんだから、「終了後電源を切る」を選ぶんで問題無いでしょう。

書込番号:9739172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/22 10:57(1年以上前)

ところで…
ささやかだけど気になることが

>視聴中の番組を途中から録画してそのまま外出したいような時、番組表から現在放映中番組を選択して中途から予約録画するようにしてますが、

わざわざ番組表から選ばずとも
そのまま素直に録画ボタンを押せばいいのでは?

そのときもクイックメニュー押せば
「終了後電源切る」の設定は出てきます

書込番号:9739230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/22 15:12(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

録画ボタン押しただけだと番組終了しても停止ボタン押すまで録画続きません?
「終了後電源切る」で番組の終わりで録画終了→電源OFFになるんですか??

書込番号:9740058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/22 15:20(1年以上前)

トオカイテイオーさん

素直に録画ボタンを押しただけでは
当然録画は続きます

ですからぼくはそのあと
>そのときもクイックメニュー押せば
「終了後電源切る」の設定は出てきます ってレスしましたが
違いました?
(注意:ぼくのAK-V100は出てきます)

書込番号:9740085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/22 15:28(1年以上前)

補足

素直に録画ボタンを押して録画開始したあと
クイックメニューを押し「録画終了時刻/電源設定」で
録画終了時刻と終了後の電源を設定します
(S503/303の取説操作編64ページ)

デジタル放送ではどうなのか知りませんが
ぼくのAK-V100はそのとき「終了時刻」が
番組終了時刻になってるから
しいて設定するとしたら「電源」のほうだけだと思いレスしました

書込番号:9740114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/22 15:32(1年以上前)

今試せないんですけど、お使いのAK-V100だと「終了後電源切る」選択で途中から録画した番組終了と共に録画停止→電源OFFになるんですね?

めったに使わないので知らなかったです(汗)

有難うございます

書込番号:9740126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/22 15:35(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

そういう事ですね。
了解しました

書込番号:9740145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/22 17:41(1年以上前)

たしかに「終了後電源を切る」が現在の状態を表すのか、これから選択する事項なのか分りにくいですね。「終了後電源継続」と「終了後電源を切る」の二つが表示されて現在の状態がどちらかハイライト表示してくればわかりやすいのですが。

書込番号:9740566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/22 17:48(1年以上前)

訂正

前レスにおいて
>ぼくのAK-V100はそのとき「終了時刻」が
番組終了時刻になってるから
は間違いでした

終了時刻になってた?と思われたのは
偶然でした
AK-V100では最初は30分後の時刻が表示されてました

つまり操作した時刻が偶然にも終了30分前だったため
「30分後の時刻」=「終了時刻」と
早とちりをしてしまったのが原因でした
心よりお詫びいたします<(_ _)>

書込番号:9740586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/22 20:36(1年以上前)

クイックメニューは画面表示でも現在の状況表示でも無いでしょう。
これから操作する事(出来る事)を表示してくれているんだから。

あれやこれやも表示してとか、次にする事を表示してとか、頭を使う事が出来ない低レベルなユーザーが増えたから、
ウザいメニューや画面が増えて、動作が遅くなったり操作手順が増えたりして、余計に使いづらくなってるのに…

書込番号:9741399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/22 22:46(1年以上前)

原始さんさん
>今どちらの状態なのかわかりにくいです

見物人Xさん
>現在の状態を表すのか、これから選択する事項なのか分りにくいですね

この件の認識については私は東芝のBDレコは最狂です。さんに全く同意します。

クイックメニューを表示させたときの他の選択肢 ( 「タイトルサムネイル設定」、「ディスク管理」 ) の性質を考えればわかります。
「タイトルサムネイル設定」 を操作したければ、そこで決定を押す。
「ディスク管理」 を操作したければ、そこで決定を押す。
ならば、
「終了後電源切る」 にしたければ、そこで決定を押す。
それだけのことです。

この手のことは何度か操作を繰り返せば次第に覚える (慣れる) 類のものです。

書込番号:9742360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2009/06/23 08:41(1年以上前)

まあ私が低レベルなのかどうかはさておいて、別にレコーダーおたくばかりが使うんじゃないんですから、一般素人が誤解しやすい操作手順は改善したらと素朴に思っただけなんですが。世の中みんな自分と同じように即理解できると思ってたら大違いですよね。たしかに東芝のこのシリーズは「素人」には使いづらいかもしれないですが、最初からそのつもりで購入する人ばかりじゃないでしょう。

書込番号:9744074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/23 09:18(1年以上前)

そもそも東芝機が大昔のビデオのように予約実行時に
電源が入る仕様が元凶ですね。
他社のDVDレコーダーのように見た目電源オフでも
予約実行出来れば解決なわけで、今回のように途中
で外出する場合も特に考える事なく電源切って外出
すればいいだけですからね、他社機は。
それだけのことです。

>東芝さんもこのへんは改善してもらいたいものですね。

この仕様はずっと昔からの伝統で今まで改善されなかった。
もう残された時間も少ないので改善する事は無理でしょう。

書込番号:9744173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 namiheidogさん
クチコミ投稿数:51件

土曜日深夜に放送されている「水曜どうでしょう」をVRのSPモードで毎週録画しているのですが、ある程度溜まった為、DVDにコピーしようと考えているのですが、この機種が初デジタルHDDレコーダーの為いまいちよく理解できません。デジタル放送の為VideoフォーマットではダビングできないのでVRモードでダビングしたのですが、これではファイナライズしても他機種(PCやナビなど)では再生できません。そこで質問です、VRのSPモードで録画した番組を何とかVideoフォーマットでDVDにダビングする事はできないでしょうか??よろしくお願いします。

書込番号:9738486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/22 03:30(1年以上前)

目的がPCでの再生なら、CPRM対応のドライブとソフトに買い換えるべきです。
多分ですが現状売られているDVDドライブの添付ソフトでも、無料バージョンアップ等で
CPRM対応はすると思います。

CPRM未対応ナビは、アナログ録画で我慢してください。というのが面倒ないと思いますが、
本屋に行くなり、検索するなりで解決策は見つけられるかも、、、。

書込番号:9738516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/22 19:00(1年以上前)

デジタル放送をVideoモードで録画出来ないのは、日本のデジタル放送録画の規格です。

CPRM信号はVRモードじゃないと制御出来ないので。

書込番号:9740908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/23 20:53(1年以上前)

HDカーナビのDVDがビデオフォーマットしか受け付けないので以下のように行っています。
 
その1 
S303からVRモードでDVDにコピー。
そのDVDをSONY HX8でハードディスクにコピー。
ビデオフォーマットしたDVDにハードディスクからコピー。

その2
S303からピンコードを使いHX8の外部入力からハードディスクに録画。
ビデオフォーマットしたDVDにハードディスクからコピー。

ファイナライズは必ず必要です。

 
 

書込番号:9746782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/23 21:15(1年以上前)

リフトアップさん

>その1 
S303からVRモードでDVDにコピー。
そのDVDをSONY HX8でハードディスクにコピー。

デジタル放送ならDVDからHX8のHDDにコピー出来ません

>その2
S303からピンコードを使いHX8の外部入力からハードディスクに録画。
ビデオフォーマットしたDVDにハードディスクからコピー。

デジタル放送ならHX8の外部入力から録画して
ビデオモードでDVD化出来ません

書込番号:9746951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/23 21:46(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

出来ないと言われても、今日もこの方法で録画したDVDをHDカーナビで見ながら(キャンセラーが入っているので走行中も視聴可にしてます)買い物に行きましたした。更にたった今その2で録画したHX8の画像を確認しましたが間違いなく録画されております。ちなみに補足ですが。その1で録画した場合タイトルは記入され、その2で録画した画像は日時が記入されます。購入前にサポートセンターで念入りに確認し実際その通りでした。ユニマトリックス01の第三付属物さんが同じ機器を持っておりこの方法で出来ないのならサポートセンターに確認してみる事をおすすめします。お互い見て確認できないのに出来る出来ないの議論をすることはナンセンスだと思いますので私はこれで退場させて頂きます。場外乱闘で親板さんに不快な思いをさせてしまったことをお詫び致します。

書込番号:9747181

ナイスクチコミ!0


スレ主 namiheidogさん
クチコミ投稿数:51件

2009/06/28 04:08(1年以上前)

御返信下さった方々ありがとうございますー♪

>モスキートノイズさん
では、デジタル録画した映像をアナログ化して、それからDVDに焼くといった事をS303ではできないのでしょうか?

>あゆぞーさん
では、諦めるしかないですか???↓

>リフトアップさん
ちょっと自分的には予算がきついです↓DVDディスク2枚使うのはかなり貧乏な自分には厳しいのでこの方法は断念します、すいません。。。

書込番号:9768885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/28 10:10(1年以上前)

>DVDディスク2枚使うのはかなり貧乏な自分には厳しいのでこの方法は断念します

DVD2枚使う云々よりもリフトアップさん の方法はHX8が
あって出来る事なのでは?
スレ主さんがHX8持ってるならば、DVDはRW使えば問題ない
事ですよ。

書込番号:9769647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/28 10:37(1年以上前)

スレ主さん

リフトアップさんのコメントの方法は、特殊な例ですので忘れて下さい。
個人的には、同じレコを身内に貸与?中のため、確認できませんが、出来るとすれば、特殊な例です。
この機種は、オークションでないと簡単には手に入らないと思いますし、一例ですので必ずしも出来るとは限りません。

当然というか、現行機種では、99%無理な話です。
ですので、下手な法律違反?ギリギリの行為に手を出すより、頑張ってお金を貯めてポータブルの対応機を買った方が良いです。
労力と時間、投資費用を考えたら、対応機購入の方が割安です。

ちなみに、デジタル放送を外部入力等の方法で記録しても、コピー制御信号は外れませんので悪しからず。。

書込番号:9769744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/28 11:15(1年以上前)

>DVD2枚使う云々よりもリフトアップさん の方法はHX8が
あって出来る事なのでは?

リフトアップさんの方法が出来る可能性があるって事ですか?
HX8は仕様で著作権保護技術は無視するレコーダーなんですか?

リフトアップさんはデジタル放送を録画したと書かれていないし
サポセンが出来るって言ったのもリフトアップさんが録画したのも
アナログ放送の事だろうと思っていました

HX8は外部入力からのデジタル放送を
DVD-RWに直接録画しか出来ないって事みたいですが
一旦DVD-RWにデジタル放送を直接録画すればそれをHDDに戻して
ビデオモードのDVDを作れる仕様って事になるんですか?
それをソニーのサポセンが出来るって言った事になります

書込番号:9769899

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/06/28 11:50(1年以上前)

>では、デジタル録画した映像をアナログ化して
そのようなことはできません。

どうも、デジタル放送HD画質をSD画質に落とすと、
コピー制限が外れる・またはアナログになる、
と思ってる方が多いようで・・・

書込番号:9770072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/28 11:54(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
>リフトアップさんの方法が出来る可能性があるって事ですか?
>HX8は仕様で著作権保護技術は無視するレコーダーなんですか?

私はHX8は買っていません。
ですので仕様についてはわかりません。
ただ「可能性」としてはHX8が何らかの手違いでコピーガード
信号を検知できないのではないか?
それはリフトアップさんのお持ちの個体の場合かもしれないし、
HX8はロットによってそうである、場合も考えられます。

私はリフトアップさんのレスの真偽には関心ありません。
リフトアップさんはもう退場されていますし、真相は藪の中です。
他のHX8持ちの方が同様な手順で出来ないならば、リフトアップさん
のみの特殊事例になります。
(勘違いかもしれませんが、書かれてる内容を信じれば)

著作権保護技術は無視するレコーダーって過去にシャープが出した
事がありますね(アップコンに対して)。
またソニーのSP5はコピーガード信号出しませんよね?
そういう事からも、HX8が何か変な可能性自体は否定できません。
繰り返しますが、私はリフトアップさんのレスの真偽に興味は
ありません。
HX8なら出来る、と言う意味でのコメントではありません。
スレ主さんが>>DVDディスク2枚使うのはかなり貧乏な自分には厳しい
と言うのが少し可笑しかったので、コメントしただけです。
HX8持ってるの?ってね。

書込番号:9770087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/28 13:31(1年以上前)

デジタル貧者さん
レスありがとうございます

考えやすい可能性は2つです

1、ソニーはリフトアップさんのHX8の個体を
検証して返事したわけではないだろうから
ソニー公認でHX8は仕様でコピー制限を無視する

2、リフトアップさんの話は
ソニーサポセンの話も含めアナログ放送を録画したときの話

リフトアップさんのレス内容自体を疑っても確認できないし
辻褄が合う可能性があるなら
事実関係に関するリフトアップさんのレス内容は信用しています

リフトアップさん自身デジタル放送を録画したとは明言されてないし
デジタル放送録画とアナログ放送録画の単なる勘違いってだけでも
後者2なら辻褄は合います

だからわたしは2だと思っていたけどソニーユーザーお二人のレス内容から
1の可能性もあるのかも?と思ってのレスでした

ソニーサポセンはアナログ放送と勘違いした返事をしたが
サポセンの勘違いした内容に沿って
デジタル放送でリフトアップさんのHX8は個体異常を起こした
という組合せも出来ますがあまりに偶然が重なるから
これは切り捨てました

書込番号:9770465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画について

2009/06/21 19:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 1happyさん
クチコミ投稿数:50件

本日、購入してまいりました。
さっそくレグザリンクさせてテレビの番組表から予約設定してみました。
初めてなので不思議がいっぱいです。予約した際、本機電源はOFFのまま?
あれ?と思い電源を入れて予約の確認すると、ちゃんとリストに入ってる?
なんかまだ信用できません・・・・・そもそも赤○タイマー表示がないのが不安です。
まだまだ、説明書と格闘中です・・・が、ちゃんと録画できますよね?
時刻が2分ほどずれてたので、直したら録画予約がど〜とかでてきたので、予約をキャンセルしてもう一度設定してみたり大変です。
早く慣れて快適に扱いたいので頑張ります。


ちなみに先月C8000を購入して、やっと慣れたとこです・・・。



書込番号:9735983

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/21 21:57(1年以上前)

>予約した際、本機電源はOFFのまま?

HDMIのレグザリンクではRDの電源はOFFのままでOKです。
(LANを使うテレビdeナビからの予約だと電源ONが必要ですが。)

書込番号:9736919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/06/21 22:26(1年以上前)

すみませんm(_ _)m
この製品を持っていないのですが、S503/X8/後継機種を購入予定のモノですが、質問させてください。

>そもそも赤○タイマー表示がないのが不安です。
これって、何でしょうか?
TV、レコーダー、どちらのどこに表示されるのでしょうか?

古い、東芝のレコーダーを持っていますが、その辺を気にしたことが無かったので...

書込番号:9737097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/22 00:19(1年以上前)

旧い機種(家のX2だと)の本体表示に、予約録画が入っていると時計マークが赤く点灯します。
多分これのことじゃないかと。
VHS的な発想ですから、最近の機種にはありません。録画予約は常に入っているのが常体ですから。

書込番号:9737922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/06/22 02:12(1年以上前)

>赤○タイマー
操作編11ページの表示窓について見てみたのですが良く判りませんでした。
「@HDD/DVDインジケーター」に●があり、録画中に点灯するようですが、これが赤いのかなぁ...
でも、「タイマー」ってあるし...


モスキートノイズさん
>予約録画が入っていると時計マークが赤く点灯します。
おぉ、自分のRD-XS57にも確かに有ります。(^_^;

でも、X8には「録画中点灯する印」は有りますが、「予約有り」の印は無いようです。

ちなみに、更に古いX1では、録画予約が有ると文字(RESERVE)が光ります(^_^;
 ※もう、外部(アナログCATV)入力からの録画にしか使っていませんが...

書込番号:9738402

ナイスクチコミ!0


スレ主 1happyさん
クチコミ投稿数:50件

2009/06/22 19:19(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。
電源OFF→確かに大丈夫でした!
昨日書き込みした後、30分後の何でもいいから予約してみましたら時間前に電源が入りホッとしました。
表示窓、赤○で皆さんにご迷惑かけました。
この機種を買う前はDMR−E80H・・・パナからの乗り換えです。
まだまだ現役です・・・カートリッジRAMも多数あるので。

書込番号:9740986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

タイトルエンドって?。。。

2009/06/20 02:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 樽っ子さん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みします。

先日TS録画したバラエティー番組を見ようと思い、見るナビより再生したのですが、本編が始まる前のCM部分(54秒くらい進んだ辺り)で画面左上部に「タイトルエンド」と表示されて再生が止まってしまいます。

私以外の家族も他の番組(ドラマ)で同じ状態になった事があるようです。

問題なく再生できる番組もあるのですが、今回は表示が出たあとは通常の放送画面に戻ってしまいます。

続きを見ようと試したところ、チャプターを表示して先頭のCM部分の次のチャプターから再生すると続けて最後まで視聴出来ました。

なにか再生に関する設定に問題があるのでしょうか?

録画段階での失敗も考えられる?

解決出来そうな些細な情報でも結構ですので宜しくお願い致します。

書込番号:9727303

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/20 03:02(1年以上前)

初めて聞く現象です。再生画面でタイムバー/詳細表示を出して、
1.チャプタースキップした場合
2.再生でチャプターをまたぐ場合
で動作が変わったりするでしょうか?

設定ではありえません。不具合は間違いないと思いますから、再現性が欲しいところです。
タイトルエンドとなるにチャプターを一回消せば、当座の問題は解決するとは思いますが、、、。

書込番号:9727343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2009/06/20 21:56(1年以上前)

この機種ではありませんが、私も同じ現象が頻繁に起きています。
機種はRD-E301で、現象が起きる条件は、
1.REでタイマー録画中。
2.TSで録画したタイトルを見るナビから再生。
3.TSで予約録画開始。

この条件で2回に1回は「タイトルエンド」と表示されて止まってしまいます。

2と3の条件だけでも起きる可能性があるのですが、防犯カメラの映像をREで録画していますので止めて試してはいません。

書込番号:9731007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

HDMIについてです。

2009/06/19 00:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 MassaMassaさん
クチコミ投稿数:1件

RD-S303の購入を考えています。

せっかくなのでHDMI端子でつなぎたいと思っているのですが、
TOSHIBAではHDMI端子の純正品は販売していないみたいなので、
他社製品を購入することになると思うのですが、
どのHDMI端子でつなげばベストなのでしょうか?

別のスレをみると、
なんか相性があるみたいなのですが、端子がたくさん売られているので、
正直よく分からなくて困ってます。

ちなみにTVはTOSHIBAのAV550です。

回答よろしくお願いします!

書込番号:9721928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/19 00:52(1年以上前)

私はS600をPLANEXの1000円程度の物を使用していますが
特に問題なく使えていますよ。

もしも、気になさるのでしたらソニーかパナ辺りの純正の物を
買われると良いのではないでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/PLANEX-Ver-1-3%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA2%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB1m-PS3%E5%AF%BE%E5%BF%9C-PL-HDMI01/dp/B000T71BQG/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=1245340116&sr=8-3

書込番号:9721999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/19 00:55(1年以上前)

補足
 
HDMIケーブルで接続した際には、リモコンで解像度切替を行って下さい。
そうしないと、映像が汚く見えますので。

書込番号:9722016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/06/19 01:07(1年以上前)

補足

リンクは簡潔に
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000T71BQG/

書込番号:9722072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2009/06/19 12:55(1年以上前)

東芝からもHDMIケーブルは発売されています。
RD-HDC1
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/option/rd-hdc1.html

書込番号:9723625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 VARDIA RD-S303の満足度2

2009/06/19 14:19(1年以上前)

>電気屋のベータローさん

私も純正の商品で調べたらRD-HDC1をみつけたので
ホームページで調べたら規格が載っていなかったので
規格を知りたくてサポートセンターに電話したら
規格?と聞き返され渋々調べてみますと言われ返ってきた答えは
そんな商品ありませんという答えでした。
もちろんホームページにも載っている東芝が発売した商品です。
どなたか同じ質問でサポートセンターにチャレンジしてみて下さい。

書込番号:9723907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/19 14:33(1年以上前)

>RD-HDC1の規格

バージョンのことなら
発売開始が2006年5月だから
1.3に対応しているのではないか?と推測しています
http://nttxstore.jp/_II_TO11828205
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070205A/index2.htm

書込番号:9723943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/19 14:40(1年以上前)

こっちが現役?
>High Speed HDMIケーブル RD-HDC2
http://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=RD-HDC2$$36J$$0


MassaMassaさん

ベストはS303購入時にオマケでつけてもらうこと(笑)。
私はHOLICだったかPLANEXだったかをサービスしてもらいました。問題なく使えてます。

書込番号:9723962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 fetoraさん
クチコミ投稿数:17件

jpeg画像をPCでDVD-RWに焼いてレコーダーに挿入したんですが、
どうにも見られません。

取扱説明書には挿入して再生ボタンを押すと再生が始まる
と書いてるだけなので、どうしたらいいやらさっぱり。
再生できる形式って決まってるんでしょうか?
何か特別な手順が必要とか・・・?
まだ買って間がないんで勝手がよくわからないんですが、
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9709407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/16 20:37(1年以上前)

>再生できる形式って決まってるんでしょうか?

PCでVRフォーマット出来なければムリなんじゃないの,PC-GIGA見るなりググる
なりして調べりゃ解るんでない。

書込番号:9709450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/16 20:49(1年以上前)

S303にはJPEGビューワの機能は持ち合わせていません

書込番号:9709536

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/06/17 12:33(1年以上前)

>再生できる形式って決まってるんでしょうか?

S303で再生させるのであれば、スライドショー形式のDVDにすれば可能です。(PCで作成する必要が有ります。)

書込番号:9713063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング