VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

知識不足ですみません。

2009/06/07 14:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 かとげさん
クチコミ投稿数:3件

Wチューナーの意味がよくわかりません。過去の質問を見ても理解できません。
この機種はアナログ放送を録画しながら別のチャンネルのアナログ放送を見れるんでしょうか?

書込番号:9664442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/07 14:15(1年以上前)

>ダブルチューナー

文字通りです
録画・視聴するためのチューナーを
2つ持っているってコトです

>この機種はアナログ放送を録画しながら別のチャンネルのアナログ放送を見れるんでしょうか?

レコーダー単体では無理です
それだとアナログ放送のチューナーが2つ要ることになります
現在のレコでアナログ放送のチューナーを
2つ持ったものは皆無です

アナログ放送を録画しながら
テレビの入力切替を押しテレビ側にすればできます

それよりアナログ放送にこだわる理由は?

書込番号:9664467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 かとげさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/07 14:20(1年以上前)

地デジチューナー内蔵されてるのでデジタル放送見れるようになるんですね。
ようやく理解できました。
ありがとうございました。

書込番号:9664490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/07 14:21(1年以上前)

>この機種はアナログ放送を録画しながら別のチャンネルのアナログ放送を見れるんで
しょうか?

メーカーサイト見てる?,早い話ムリ(アナチュー1機だから)大体こうなる

X,アナXアナ(録再生はムリ)

O,アナ/デジVR(視聴)XデジTS(録画)←(この時TSで録った物は再生出来ない)

O,デジTS(視聴)XデジTS(録画)

O,デジTS(録画)XデジTS(録画)←(ただし後追い再生は可)

書込番号:9664495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/07 15:07(1年以上前)

要するに、テレビはアナログのままで、本人が納得なら、なんの問題もないです。
チャンネルを外部入力に固定して、ただのモニター専用として使えます。

DVDレコS303単体で、デジタル放送を受信、録画ができるのです。
ただし、W録中は、録画してる番組しかみれません。

書込番号:9664645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アナログ

2009/06/07 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 kgafuvnさん
クチコミ投稿数:5件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4

VARDIA RD-S303はアナログ放送に対応していますか?

書込番号:9662351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/07 00:31(1年以上前)

はい。TV朝日系を受信できれば番組表も取れます(ネット接続でも)。

書込番号:9662402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/07 00:35(1年以上前)

メーカhpにて
===
内蔵チューナー
地上デジタル放送 ○
BSデジタル放送 ○
110度CSデジタル放送 ○
地上アナログ放送 ○
===
となってます。

書込番号:9662424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/07 00:51(1年以上前)

現在発売中のもので地アナログ未対応の機種は
東芝では、RD-E303とRD-G503
パナではDMR-XE1のみですので、それ以外の機種は全て対応してますよ。

書込番号:9662498

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgafuvnさん
クチコミ投稿数:5件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4

2009/06/07 09:46(1年以上前)

お答えいただいた皆様、ご協力ありがとうございました

書込番号:9663533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:208件

長い間、東芝のRD−X41を使用していました。
一ケ月くらい前に近々地上デジタル放送一本になるので地デジチューナを搭載している本機種を購入しました。
ところが本日RD-XS41で普通にDVDへダビング出来ていた事が地上デジ放送をDVDへダビング出来ない事を認識しました。
色々と過去の書き込みを参考にさせて頂いたり説明書を読んで理解出来ましたが、まだ理解できていない点が有り質問させていただきます。
作業としては以下の通りです。
1,毎週特定の番組(地デジ放送)をHDDへ録画する 録画モードはVR(DVD互換) 
2,編集モードでチャプター編集する →プレイリスト作成
3,複数のプレイリストを集めてDVDへダビングする
  この時、プロテクトが何とかと表示されてダビングが出来ない。
  ※コピーも移動も不可 →原因はDVD−RがCPRM不対応と思います
  DVD−RWへ移動では出来ました
4,3で作成したDVD−RWをDVD−Rへパソコンで複製
5,このDVD−Rをプレーヤで再生→NG 
  RD−S303で再生→NG
6,2の時点でコピー回数が8回となっているが3の作業で移動したにもかかわらず、コピー  回数は現在も8回のままとなっている

以上の作業で下記の件について質問致します。
@、4のディスクtoディスクでエラーも無くコピーできましたが再生できないのはプロテクトされている情報がコピーされていないのでし
  ょうか
  複製出来るツール等が何か有りますか?
A、3で作成したDVD−RWは他のDVDプレーやでもRD−S303でも再生できましたが、複数のプレイリストをまとめたはずなの
  に、一個のプレイリストの再生が終わる
  とそこで再生が止まります。次のプレイリストを再生するには再度次のプレイリストを選択して再生しなければなりません。
  続けて再生する事はできないのでしょうか? RD-XS41では続けて再生出来ましたけど
B、6で移動したのでオリジナルは消えたのかと思っていましたが消えていませんでした。
  コピー回数も8回となっていました。(プレイリストは消えていました)
  これでは何回でもCPRM対応のCD−Rへコピー可能と思いますが、実際にCD−RWへしかコピー(移動)した事が無いので分
  かりませんが、オリジナルのコピー回数は減少していくものでしょうか?

現在はアナログ放送を録画すれば問題ありませんが、2年後から地デジ化一本になれば私のようにDVD−Rへ普通にダビング出来ると思っている人は困惑するかと思います。
どうしても保存したい番組はDVD−Rへ残す習慣が有りRD−XS41ではCPRM対応のCD−Rで無くても問題なく出来ていました。
理由は著作権とかの問題だとは思いますが皆様の対応(ダビング)と質問に対して回答を頂ければ有り難く存じます。
長文にて失礼します。

書込番号:9662101

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/06 23:51(1年以上前)

基本的な部分

デジタル放送はCPRMによって内容の管理が行われています。PCでコピーしたところで、CPRMの内容はコピーできない仕組みですので無理です。(ディスクの無駄です)
CPRM対応DVDであってもPCでは無理です。

方策は有りますが、お金が掛かる上、そこまでして行うほど利点は無いです。素直にレコでDVDにダビングして下さい。市販の対応プレーヤーも安いです。

デジタルの番組は、アナログの時のように自由にはなりません(思っている以上です)。

書込番号:9662178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/06 23:53(1年以上前)

>4,3で作成したDVD−RWをDVD−Rへパソコンで複製

これは単純操作では出来ません。やり方は書けません。

>6,2の時点でコピー回数が8回となっているが3の作業で移動したにもかかわらず、コピー  回数は現在も8回のままとなっている

2の時点では、オリジナルのままなのでコピー回数は9回のままのはずです。

質問について

○1、上に書いたとおり
○2、タイトル毎レジューム設定を外す。またはプレイリストをプレイリストでまとめる。
○3、変です。今一度ご確認を。プレイリスト残骸が残っているだけでは?

デジタル波はCPRM対応メディアでしか扱えないのは、仕方がありません。

書込番号:9662190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2009/06/07 00:48(1年以上前)

☆エンヤこらどっこいしょさん 

早々に書き込み有難う御座います。
>(ディスクの無駄です)
そのようでした。(^_^;) あせっ
しかし、家にはCPRM対応で無いDVD-Rが沢山有ります。(安いので)
そこは、ネットの力を借りて検索して見ます。
この板で公開は出来ないのは分かります。
アナログもデジタルも同様に出来ると思っていた私が馬鹿でした。

☆モスキートノイズさん 
アドバイス有難う御座います。m(__)m
>2の時点では、オリジナルのままなのでコピー回数は9回のままのはずです。
実は最初オリジナルを見ていなかったのですがDVD−RWへ移動する前も後も回数は8回でした。
ただ、コピー出来なかったのでDVD−RWへ移動の作業をする前に次の作業を行いました。
1,個々のプレイリストをDVDではなくHDDへコピーしました。
  これでプレイリストが倍の個数になっていました。
2,個々のプレイリストを一つにまとめて(だったと思います)HDD→HDDへコピーしました。これで更に1個プレイリストが増えました
現在は、オリジナルのファイル(コピー回数8回)と元々のプレイリストが5個残っています。

上記の操作を実施したので何かバグったのでしょうか?

>またはプレイリストをプレイリストでまとめる。
レジューム設定を外すと言う方法は良く分かりませんが、説明書を見てみます。
プレイリストをまとめるのは出来そうです。
RD-XS41ではなんなく出来ていたのに困りますね。これもCPRMの影響なのでしょうかねぇ?

書込番号:9662488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/07 01:01(1年以上前)

>@、4のディスクtoディスクでエラーも無くコピーできましたが再生できないのはプロテクトされている情報がコピーされていないのでしょうか

暗号化されているデータそのものは正しくコピーされていますが、解読に必要なメディア固有キー自体はコピー出来ません。 なので再生不可となります。
詳しくはCPRMの仕様について検索を。

>複製出来るツール等が何か有りますか?

書店のPCコーナーへどうぞ。

Bに関連して
デジタル放送の録画・ディスク化には色々な制約が新設されましたが、そこを理解して対応することがユーザーにも求められています。
RD機でのダビング10対処法はこちらも参考に。
「ダビング10の攻略」
http://www.rd-style.com/function/dubbing10.htm

書込番号:9662537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/07 01:41(1年以上前)

>1,個々のプレイリストをDVDではなくHDDへコピーしました。

これでコピーカウントは9--->8になります。当然でしょ。

>上記の操作を実施したので何かバグったのでしょうか?

スレ主さんの操作と理解がバグってます。
冷静に考えれば、単純なことです。コピーしたら-1されるだけです。

>レジューム設定を外すと言う方法は良く分かりませんが、

タイトル毎レジューム設定は、太古のX2でもあります。
他の部分でも思想は似ていますが、アナログ時代とは別機種です。
取説熟読されるべきです。

>RD-XS41ではなんなく出来ていたのに困りますね。これもCPRMの影響なのでしょうかねぇ?

アナログ放送を扱う分には、何も変わりはありません。
デジタル放送扱うなら、頭の切換えと再勉強が必要です。難しくはありません。

書込番号:9662657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2009/06/07 10:20(1年以上前)

☆しろいろのくまさん 
コメント有難うございます。
ダビング10については知っていたつもりでしたけど、まさか普通のデジタル放送に適用されているとは思いませんでした。CSとか有料放送に適用されているものと思っていました。
コピーは10回、移動は1回とか規制が有るんですね。
どうしてもCPRM以外のメディアに複製したい場合は、パソコンで特殊?なツールを使用してリッピング→複製するしかないですね。
まぁ〜そこまでこだわる必要も無いと思いますが…

☆モスキートノイズさん
>デジタル放送扱うなら、頭の切換えと再勉強が必要です。難しくはありません
全く私の認識違いでした。
アドバイス有難うございました。

書込番号:9663642

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/06/07 10:54(1年以上前)

ダビング10は、正確には、コピー9回、移動1回です。

CSなど有料放送では、ダビング10ではなく、基本的にコピーワンスで、
移動1回のみです。

 なお、ディスクに移動した番組をさらに移動させることはできません。

 どうしてもCPRMを外したければ、Googleなどで「CPRM 解除」で
検索して下さい。違法性の問題がありますので、あくまでも自己責任でどうぞ。

 ですが、CPRM対応のDVDプレーヤーも今は、メーカー品でも6000円程度ですので、
それを購入してしまえば、わざわざ面倒をかける必要もないかもしれません。

書込番号:9663772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2009/06/07 12:08(1年以上前)

☆紅秋葉さん 
コメント有難うございます。
>ダビング10は、正確には、コピー9回、移動1回です。
その通りのようですね
今回の失敗で良く分かりました。
コピーは違法とのご指摘ですけど自分の機械で保存し、自分の為に残して置くのは違法ではないと思っています。
今回は単にCPRMのメディアが無くてDVD−RWへ移動したので元に戻そうと思っているだけなのですけどねぇ
まぁ〜解除してコピーの行為自体が違法だと言われれば仕方ないです
ネットで色々検索して解除しコピーする方法も試しましたけど解除に失敗し駄目でした。
確実に可能な方法は現在の所見つかっていません

書込番号:9664058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/07 23:24(1年以上前)

CPRMに対応しているDVDドライブをお持ちでしたら、以下の方法を試してみてはいかがでしょうか。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8352167/

書込番号:9667084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/08 00:53(1年以上前)

確信犯で抜くなら別ですけど(手法を知っておくことには賛成です)、

スレ主さんの目的が-R保存なら、面倒考えず-RWそのまま保存すればいいです。

>今回は単にCPRMのメディアが無くてDVD−RWへ移動したので

-RWをCPRM対応の-Rだと思えばいいだけです。大したコスト差でもないでしょう。

書込番号:9667568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2009/06/14 16:59(1年以上前)

初めてのレコさん 
大変遅くなりました。コメント有難う御座います。
大変役に立つ情報有難う御座います。

書込番号:9698237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログテレビに接続すると・・・

2009/06/06 12:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 BOSOMIさん
クチコミ投稿数:5件

アナログテレビとビデオテープデッキであと2年程をしのごうと思っていたのですが
此処へ来てビデオデッキが「体調不良」を訴えだしてしまい対応を検討しています

と言う訳で アナログテレビにRD-S303を接続したらどうなるかについて
質問させて頂きました

先ずビデオデッキと同様の赤・白・黄のRCAプラグでテレビと繋ぐ事になるのですが
上下に黒い帯が出る状態で表示出来るのでしょうか?

又現状の放送では4:3アスペクト比のプログラムも多数有りますが
「その場合上下左右に黒い帯」と言う事になってしまうのでしょうか?

RD−S303はWチューナなので録画予約がされている状態でも
「もう一つのチューナ」でテレビ側に放送を表示させる事が可能ですよね?

まぁ何れはテレビもデジタル対応させにゃぁならんのですけどね・・・・・(^^ゞ

書込番号:9659164

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/06 12:24(1年以上前)

御想像の通りです。

ただ、4:3アスペクト画面に16:9画面を押し込んだ放送もありますので、その時はもっと凄い状態になります。超額縁画面!!

注意点は、
このレコのTSE録画は東芝の一部機種のみの対応。
操作系は、基本的にマニュアル。初心者に優しくないです。

書込番号:9659226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/06 12:31(1年以上前)

デジチュー機を使い始めると多かれ少なかれ無劣化(高画質)で残したいと思うようになる
ので,X8系RDを買うなら最低でもS503を勧める(いざと言う時I リンクムーブが
役に立つから)。

書込番号:9659249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/06 12:40(1年以上前)

>上下に黒い帯が出る状態で表示出来るのでしょうか?

TV次第です。
4:3の物ならYES
16:9の物ならNO

書込番号:9659266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/06 12:45(1年以上前)

使用して居るTVに依りますが、上下に黒い帯が出るタイプと、左右に圧縮されて表示されて 人物がスマートに表示されるタイプに分かれます。

いずれの場合も、4:6画像の放送時には、左右に枠が出来ます。

書込番号:9659285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/06 12:53(1年以上前)

4:3TVの場合、4:3LBとノーマルの2種類の設定があります。

確証はないですが、ノーマル設定にすることで、
録画タイトルについては、サイドカット表示も可能なようです。

書込番号:9659310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/06 13:23(1年以上前)

モスキートノイズさんのご指摘、書き漏らして居ました。

私が先ほど触れたのは、TV側の設定又はタイプに起因する表示の違いです。

モスキートノイズさんが指摘くださったのは、DVDレコーダー側の設定に起因する表示の違いです。

書込番号:9659429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/06 16:01(1年以上前)

>>「もう一つのチューナ」でテレビ側に放送を表示させる事が可能ですよね?

これは注意が必要です。録画中は、REモードで録画中、REモードでのチャンネル変更
はできません。TSモードに変更してからチャンネル変えることになります。

これが、パナのDVDレコーダー機器だと、なんの関係もなく、録画中でも自在にチャンネルの
変更ができます。追っかけ再生も、東芝ではいちいちそのボタンおさないとできませんが
パナだとなにもしなくても再生押すだけで、追っかけ再生できます。

ま、それでも、東芝のほうが見やすい番組表とかフォルダ分けとかあって、
はるかに使いやすいです。


書込番号:9660016

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSOMIさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/06 20:13(1年以上前)

そうすると・・・

ウチのテレビに繋いだ場合「相当の額縁状態」になる可能性も有るけど
「まぁ見られる」可能性の方が大きそう

録画中でも「もう一つのチューナ」で放送を見られるけど若干面倒

と言う感じでしょうか

多少の「慣れ」は要るもののそこそこ使えそうですね

どうも有り難う御座いました

書込番号:9660939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/06 21:07(1年以上前)

回答時間終了みたいですが、参考までに。

所有の何世代か前のRD機と4:3テレビ (ブラウン管、液晶) とを黄色接続させた経験では

RDの設定は 「4:3ノーマル」 と 「4:3 LB」 とが選べるのですが、
画角情報4:3のソース (地上アナログ放送、DVD等) → ライブ視聴/録画物視聴とも全画面表示。
画角情報16:9のソース (デジタル放送、DVD等) → ライブ視聴は上下黒帯付き画面表示。
録画物視聴は
「4:3ノーマル」 設定時 → サイドカット (16:9のうち中央の4:3部分を切り出し) による全画面表示。
「4:3 LB」 設定時 → 上下黒帯付き画面表示。

RDのチューナーを通してデジタル放送を 「ライブ視聴する場合は」 必ず上下黒帯付き状態となり、サイドカットでの視聴は出来ません (ただしテレビ側にズーム等の機能がある場合は除く)。

また、デジタル放送では、4:3の元映像の両側に黒帯または飾り枠を付けて放送する場合でも枠部込みで16:9の画角情報を付けて送ってくるケースが大半なので、そういう番組であっても上記の 「画角情報16:9のソース」 の場合の扱いなります (超額縁状態)。

上記のようになると思いますが、BOSOMIさんの環境で試しているわけではないことですので、可能なら購入予定店店頭で事前確認なさってみてください。


ほか注意する点で思いつくのは、デジタル放送特有機能であるデータ放送に関して
黄色端子/S端子接続でアナログテレビ (ブラウン管テレビ) でデータ放送画面を見ると文字のチラツキがひどくてかなり目が疲れます (実用にならないかも)。
ただしアナログテレビでも液晶タイプはプログレッシブ変換されるので十分見られます。

書込番号:9661216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BOSOMIさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/06 23:13(1年以上前)

店頭で「テスト」の様な事が出来ると安心出来ますね
ネットで価格の検索をするだけでなく「実際の店」に出掛ける事も必要かも知れません

接続して使用しようとしているテレビはブラウン管なのでご指摘の「データ放送」等は
「目に優しく」無いかも知れませんね
DVDレコーダ「のみ」の購入で「凌ぐ」積もりなのですが
直ぐに「安い液晶テレビも」って事態に「陥る」かもしれませんね
困ったもんです (^^ゞ

コメント有り難う御座いました

書込番号:9661944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 録画モード(?_?)

2009/06/06 11:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:4件

この度、当機を購入し使用して2日目です。

HDDに録画する際のモード?画質?に関しての質問です。

WOWOWで放送されている2時間番組(スポーツ系)を毎週VHSで録画し保存していたのですが、液晶テレビの購入と同時に思い切ってHDDレコーダーも購入しました。

そこで今後は出来るだけ高画質でDVD-Rに保存したいと考えているのですが録画モードが多過ぎて機械オンチな私には少々難しいです。

HDDに高画質で録画→DVD-Rの容量ギリギリでのムーブの適切な方法を教えて頂きたいです。
2時間番組をDVD-Rに落とすと相当画質は劣化するのでしょうか?

質問内容がわかりにくいかもしれないですが、ご教授お願いしますm(__)m

書込番号:9658920

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/06 11:42(1年以上前)

レートに関しては詳しくないので他の方に任せます。
他の機械との互換性を考えるなら、REモードでSD画質に落とす必要が有ります。

HD画質を保持するなら、TSEモードが有ります。これは、東芝の一部機種にのみ限定の機能です(基本的に自己録再限定機能と考えるのが良いと思います)

書込番号:9659067

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/06/06 11:43(1年以上前)

TSE記録で、約30分〜約2時間57分録画できるから、
録画時間に応じてマニュアルレートを調整してください。

ただし、TSEは互換性や将来性に心配ありなうえに、
2時間録画する場合だと、TSよりもかなり画質が落ちます。

予算の都合だったのでしょうが、画質に拘るなら選択肢はBD機しかないです。

書込番号:9659070

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/06 13:05(1年以上前)

TSE4.6であれば2時間でハイビジョン画質をそれほど落とさずに録画できます。
ただし、皆さんのレスにありますように、互換性は厳しい(現行機種はS303/503/X8のみ)ので
自己録再と割り切ったほうが良いでしょう。
互換性の高いVRの場合はSP(4.6)に落とせば2時間入りますが、画質はTS比較ではガクッと落ちます。

書込番号:9659358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/06 13:35(1年以上前)

SD解像度になってよいなら、VR4.6Mbps(SP)程度、が2時間の限界です。

HD解像度を維持するなら、他機種互換放棄してTSE4.0Mbps程度、
スポーツ番組ではキツイかもしれません。

お勧めでは無いですが、DVD-R DLを使えば2倍近くレートをあげられますから、
スポーツ番組でも余り劣化感じずに済むと思います。

ぴったりダビングを選択すれば、DVD容量一杯のレートが選択されます。
TSEでは変換誤差が大きく出ますが、基本操作はこの形です。

WOWOWはコピワンなので、色々と試せません。
同一番組をW録画して、経験積まれることを勧めます。

書込番号:9659478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/06 14:47(1年以上前)

回答くれた方ありがとうございます(^0^)/

他機種との互換を重視するかどうかによって録画モードは変わると言う事はわかりました。

私の場合は100%個人の保存用なので他機種で再生するケースは今のところありません。

このような場合は上で回答があったようなモードで録画し、ピッタシおまかせダビングでDVD-Rに焼くのがベストなんですね?


難しい(@_@)

書込番号:9659753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/06 14:59(1年以上前)

>このような場合は上で回答があったようなモードで録画し、ピッタシおまかせダビングでDVD-Rに焼くのがベストなんですね?

TSで録画し、ぴったりダビング(TSE)とするか、
最初からレート指定して、高速コピー管理ダビングするかです。
前者はダビング時に実時間かかります。後者はメーカー推奨してません。

ベスト、というのは個々人で違います。
先にも書きましたが、WOWOWはコピワンで色々試せません。
ダビテンの無料民放かNHKで経験積まれることお勧めします。

最初はDVD-RではなくDVD-RAMを使うのも良いかもしれません。
DVD-RWの場合、普通に売ってるのは2倍速ですから、
TSEダビングに必要なHDVRフォーマットが出来ません。

書込番号:9659801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/06 15:20(1年以上前)

>私の場合は100%個人の保存用なので他機種で再生するケースは今のところありません。

今回買われたS303を永遠に使えるわけではありません

S303/S503/X8以外では再生出来ないって事は
この3機種が生産終了し仮にHD DVDのように後継機が出なかったら
使ってるS303が壊れた時点で録画したものは見れなくなるって意味もあります
東芝のDVDレコーダーGやEシリーズでも再生出来ません

将来的にも再生したい番組は
HDRecとVRで2枚作るとかの自衛はしてたほうが無難です

書込番号:9659873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/06 21:01(1年以上前)

DVDには片面1層のと、2層のDVD−R−DLっていうの、2種類ありますよ。
とうぜん、2層は倍の録画ができます。

さいきん、刑事コロンボを連続録画して、DVD−R−DLにコピーしましたが
1枚に4から5話、入れることができました。録画レートはREのMN2.2
ですが、じゅうぶんきれいですよ。 HD画質でないとイヤって言う人は
かなり鮮明な録画希望されるひとですね。このへんは人によって、微妙に違うので
わかりませんが、どうしてもHD高画質でDVD保存したい場合でも2時間くらいなら
OKだと思います。

画質は、HD−MN9.0〜1.0まで、細かく分かれていて、ややこしいですね。
まあでもMN4.0以上なら、その上はそんなに変わらない見栄えだと思います。

書込番号:9661179

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/06/06 23:30(1年以上前)

>DVDには片面1層のと、2層のDVD−R−DLっていうの、2種類ありますよ。
>とうぜん、2層は倍の録画ができます。

正確には一層の1.8倍です。

DVD-Rは片面4.7GB
DVD-R DLは片面8.5GB

書込番号:9662055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続でフリーズする件

2009/06/04 21:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:805件

困ったことになりました。先日本機とBenQのG2411HDを購入、HDMI接続で使っているのですが、丁度下記クチコミと同じ状況になりました。S303の終了後、フリーズしてしまい再び電源が入らなくなる現象が多発します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010421/SortID=9013134/

この顛末見てるとその後どうなったかわからないのですが、とりあえず東芝のサービスマンを呼ぶしかないんでしょうか?それで正常に復帰すればよいのですが・・・。いちいちHDMIを抜き差しするのはどう考えてもあほらしいです。

書込番号:9651620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:805件

2009/06/04 21:39(1年以上前)

追記です。私の場合はモニタをオフにしてもD-S303の表示窓に、「H-ID-2」 の表示は出ません。

書込番号:9651707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/05 09:08(1年以上前)

家のS303もPCモニタ接続ですが、AcerとNANAOで問題出てません、フリーズ経験ゼロです。
S303以外では、X7やE301(別問題でフリーズあり)でも同じでした。こちらはLGも使ってます。

>私の場合はモニタをオフにしてもD-S303の表示窓に、「H-ID-2」 の表示は出ません。

この挙動は家のも同じです。モニタの入力切替や電源OFFで、単にHDMI表示が消えます。
しばらくすると「H-ID-2」表示になりますが、タイミングは把握してません。

HDMI連動設定は「利用しない」にされてますか?

書込番号:9653791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/06/05 10:06(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>HDMI連動設定は「利用しない」にされてますか?
はい。ただHDMI自動切換えにしてから不具合が出たようで、それを解除して
手動でモニタ電源オフするようにしました。それ以後は症状確認できてません。
あと、ソフトウェアアップデートを実行、更新しました。
確認したいのですが、四角のマークはS303の電源終了後必ず出ますか?

とりあえずしばらく様子見てみます。

書込番号:9653960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/05 10:41(1年以上前)

>確認したいのですが、四角のマークはS303の電源終了後必ず出ますか?

チューナー代わりに付けっぱなしが多いので、たいてい出ますが、出ないで即切れもあります。

書込番号:9654061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/06/06 09:30(1年以上前)

モスキートノイズさん

再度(モニタ側を)HDMI自動切換えに設定し、レコーダ終了後スタンバイ状態になるようにしたところ同じ症状が再現されました。やはりスタンバイ状態とフリーズが関係あるみたいです。こうした場合東芝サポートに連絡しても相性問題で処理されるのでしょうか。他メーカーのモニタではご指摘のように問題ないようですし・・・。

書込番号:9658572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/06/06 09:36(1年以上前)

追記

しかし最初の引用先をよく見ると他のメーカーでも問題が出てるようですね。BenQだけではなく・・・。

書込番号:9658593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/06/06 09:44(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010421/SortID=9013134/
にて書き込んでおられた方がご覧になってたらお聞きしたいのですが、その後どのような対応を取られましたか?東芝のサポートに連絡した方がよさそうですか?

書込番号:9658625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/06 12:44(1年以上前)

S502/S503でもHDMI接続でフリーズするとの報告あります。
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=9523533/

私的にはS303側の修理では直らないと思います。
以前はPCモニタ接続は映ればラッキーといった感じでしたが、
映ったら映ったで、問題が出ることもあるようです。

BENQとのAV機器接続は、過去機種でも様々な問題が発生しているようです。

書込番号:9659284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/06/06 16:40(1年以上前)

結局サポートに連絡したところ、いろいろな設定いじらされて直らず、出張修理ということになりました。ただ先方の言うにはHDMIは怪しくないとのことで、S303本体に問題がありそうだとのこと。しかしうちだけでなく(S303に限らず)これだけ多くの不具合が報告されてるということはどう考えたらいいんでしょうね。PCモニタに限らずTVでも発生報告があるみたいですし・・・。

書込番号:9660167

ナイスクチコミ!0


u-muさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 16:22(1年以上前)

私のところでも、電源オフ状態で □ 表示が出て、1時間以上も起動ができないことがあります。

ちなみに、「H-ID-2」の表示はでていません。(でたことがあるような気も?)
モニタはACERのH243Hです。
HDMI連動設定は「しない」になっています。

ご参考までに。

書込番号:9734966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/06/21 19:03(1年以上前)

事後報告です。その後結局HDMIとの相性の問題と指摘され、出張修理は行われませんでした。多分それで正解だったと思います。しかし他メーカーでも同じ症状が出ると言うことはテレビにしか対応してないってことでしょうか。モニタ本体電源ボタンをいちいち押してますが、少々面倒くさいぐらいで慣れればどうってことないです。当分これでいきます。

書込番号:9735821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング