VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年6月4日 23:44 | |
| 0 | 4 | 2009年6月5日 15:34 | |
| 1 | 2 | 2009年6月4日 08:02 | |
| 1 | 12 | 2009年6月2日 23:32 | |
| 0 | 10 | 2009年6月4日 14:43 | |
| 0 | 2 | 2009年6月2日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
こんばんは^^
この機種は、LAN端子がありますが
パソコンに接続して録画した映像をパソコンのハードディスクに保存できますか?
それができれば、レコーダーのハードディスク容量を気にしなくても、いいかなぁ、って考えています。
LAN端子でなくても、他の接続の方法でパソコンへの映像の取り込みはできますか?
よろしくお願いします。
0点
デジタル放送は、無理。
アナログ放送なら可能
書込番号:9651225
![]()
0点
2台のRD機をつないでダビングする機能はありますが
デジタル放送では絶対無理です
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdedab.html
(上記ページの注意書き3番)
書込番号:9651245
0点
ありがとうございます。
デジタルは無理なんですね〜。
他にネット環境があれば、LAN端子は、あまり必要ないですかねぇ〜。
書込番号:9651522
0点
>他にネット環境があれば、LAN端子は、あまり必要ないですかねぇ〜。
DLNA(他の部屋のTV等で視聴)やREGZAで録画したデジタル番組のムーブ、PCや携帯からの予約、
スカパー等の番組表の取得等に使います。
書込番号:9651759
0点
なるほど〜、ネットと連携した、いろいろ便利な機能があるんですねw
やはりLAN接続できたほうが、いいかも〜^^
アナログ映像は、パソコンに取り込めるようですし。
さっき、吉祥寺のヨドバシカメラ見に行ったら
ポイント分差し引いて 43,970円でした。
これに決めようかな〜w
ありがとうございました。
書込番号:9652584
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
現在、SONYの液晶テレビにSONYのDVDレコーダーを接続していますが、テレビとレコーダーの間にこの機種を接続してWOWOW録画専用にと考えています。
この接続方法では無理がありますでしょうか?
またDVD-RまたはDVD-RWでダビング後、他機種での再生は可能でしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点
>この接続方法では無理がありますでしょうか?
できるにはできるんですけど
WOWOWの契約ってB-CASカード単位だから
S303でWOWOWを録画中は
S303でないと別のWOWOWを見れませんし
当然のことながらS303でWOWOWの2番組を録画中は
録画中の番組しか見れません
つまりテレビの入力切替を押し
テレビ側にしてもWOWOWは視聴不可ってことです
これを避けるにはテレビとS303でダブル契約がいります
>DVD-RまたはDVD-RWでダビング後、他機種での再生は可能でしょうか?
「他機種」がDVD-RおよびDVD-RWのCPRMに対応してるなら見れます
ただしS303でHD Recを使ったら
RD-X8/S503/303を除く他機種では絶対再生できません
書込番号:9650313
0点
補足
前レスの
>RD-X8/S503/303を除く他機種では絶対再生できません
↑これは現行機種の場合です
書込番号:9650324
0点
解りやすい返答ありがとうございました。
WOWOWはリアルタイムで見ることはなく、おもに録画した後に見るかダビング後に他機種で見るかを考えています。
ですからB-CASカードはこの機種だけを考えています。
液晶テレビとレコーダーの間に接続してこの機種で録画ができ、DVD-R,RWで再生できれば良いと考えていました。
説明不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:9650363
0点
>WOWOWはリアルタイムで見ることはなく、おもに録画した後に見るかダビング後に他機種で見るかを考えています。
WOWOWは録画した後に見るのはもちろん可能ですが、他機種にダビング(デジタル)はできません、ですからDVDにもダビングはできません。(DVDの種類にかかわらず)
ですからダビング後に多機種で見るという使い方はは無理でしょう。
WOWOWの番組はダビング10ではないですね(コピーワンス番組)
ただしアナログ出力で再生しながらの他機種へのダビングは可能ですが・・・面倒なのでそれは考えてないと思いますが・・・
それ以外は「移動」しか出来ませんので注意してください。
書込番号:9654947
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
初めてのDVDレコーダー購入で、やっとRD-S303とDMRーXP15に絞れてきたところです。
どちらが、我が家には合うかと悩んでおります。
主な、使用目的は、、、
スカパー(e2、光ではない従来のタイプ)→HDDへ録画→DVD-RW(高速ダビング)
ひかりTV→HDDへ録画→DVDーRWへ高速ダビング
その後、DVD−RWを別のDVDプレーヤーで再生する予定です。(クチコミを参考にパイオニアの310を購入予定です。)
スカパーとひかりTVのチューナーは両方所持しており、今現在、どちらが良いか試している最中です。(ひかりTVが無料期間なため)
スカパーの場合、東芝は連動で予約ができるようですが、ひかりTVはどちらも連動は無理なのでしょうか?やはり、チューナーとレコーダーをそれぞれ予約が必要なのでしょうか?
また、DVDーRWへ高速ダビングとは、どれくらい時間がかかるものなのでしょうか?(画質は気にしません。)
私の希望としては、スカパーもひかりTVも連動で録画でき、DVD-RWへの高速録画できるのがベストなのですが、、、
質問にまとまりがなく、申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
0点
>スカパーの場合、東芝は連動で予約ができるようですが、ひかりTVはどちらも連動は無理なのでしょうか?やはり、チューナーとレコーダーをそれぞれ予約が必要なのでしょうか?
スカパー連動可能な現行機種は、上位機種の東芝RD-X8のみです。
両方に予約が必要なのは同じですが、S303の場合はインターネット接続で番組表が取れます。
>また、DVDーRWへ高速ダビングとは、どれくらい時間がかかるものなのでしょうか?(画質は気にしません。)
高速ダビングで一枚フルに書き込んで、30分位でしょうか?DVD-RWはDVDメディア中で最遅です。
メーカーによる差ではなく、メディアの速度差です。
レコーダーとして考えれば、S303の方が相当上なので個人的にはこちら推しですが、
東芝機の使い勝手は、初心者には難しいと言われることもあります。
どちらもDVDにハイビジョン記録可能ですが、S303はほぼ他機種での再生不可、
XP15はパナ(他一部)のBD機や、高スペックPC等での再生も可能です。
あと、ひかりTVではなく、スカパー光の選択は不可能ですか?
スカパーe2チャンネルはパススルー配信で、レコーダーで直接録画できますし、
スカパーSDシャンネルはチューナー通して、視聴/録画可能です。
書込番号:9647757
![]()
1点
モスキートノイズさま
早速のご回答ありがとうございます。
東芝でもこちらの機種では、連動で録画できないのですね、、、
残念です、、、、
DVD-rwとは最遅メディアなのですね、ほんと勉強になりました。
初心者ですが、やはりお勧めの東芝にしようと思います。
それから、ひかりTVよりもスカパーの方が便利ということで、
スカパー光も検討しようと思います。
大変、わかりやすいご説明を本当にありがとうございました。
書込番号:9648857
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
本日RD-S303を購入しました。
家のアナログテレビと本体を説明書通りに接続したものの、アナログもデジタルも見ることが出来ませんでした。
そこで地デジコールセンターに問い合わせたところ、地デジを見るにはUHFアンテナの増設工事が必要だということがわかりました。
なので、地デジは諦め、アナログ放送を本機で録画しようと思っているのですが、説明書通りに接続してもどの局も砂嵐になってしまいます。
微調整をしても何の変化もありません。
どうしたらアナログ放送を見ることが出来ますか?
0点
>どうしたらアナログ放送を見ることが出来ますか?
十分なレベルのアナログ放送の信号を
確実に S303の「地上デジタル/アナログ(VHF/UHF)入力端子」に入力し、
S303とモニターを適切に接続し、
S303のアナログ放送受信設定を適切に行えば良い。
書込番号:9642635
0点
>is born a fool is never curedさん
その通り行いましたが、受信設定で各チャンネルを確認する際にどの局も画面が砂嵐になっていました。
書込番号:9642719
0点
アンテナケーブルを入力と出力を逆に繋いでいると
言う事はないでしょうか?
書込番号:9642802
0点
適切な信号が入力端子から供給されているのに砂嵐という事は、
S303が壊れているとしか言えない。
書込番号:9642822
0点
>のら猫ギンさん
もう一度接続してみたのですが、
砂嵐の中に若干の映像と音声は確認ができるのですが、
ほとんど砂嵐の状態になってしまいます
書込番号:9642874
0点
そのケーブルをTVに直接繋げば正常に映るんですよね?
だとしたら、S303の初期不良かも知れませんね(断定はしないです)
書込番号:9642897
0点
>地デジ設定の際に初期スキャンは行いました
との事ですが、地デジ設定と地アナの設定は別なので
ちゃんと地アナも設定してますよね? くどくてすみません。
書込番号:9642932
0点
>is born a fool is never curedさん
>のら猫ギンさん
今まで使用していたビデオデッキとケーブルを接続した所、ちゃんと映像は映りました。
ケーブルに関しては問題ないようです。
明日東芝のサポートに連絡して初期不良かどうか確認してみます。
返信ありがとうございます
書込番号:9642952
0点
ほっとこうかと思いましたが、
>地デジ設定の際に初期スキャンは行いました
地アナ受信には無意味です。
準備編P.35、>地上アナログ放送で映らないチャンネルがあるときは
再読してください。
書込番号:9642999
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
家電オンチの初心者です。2年後に地デジにしようと思っています。それまでは、アナログ放送で我慢しようと思っていますが、この機種は、アナログ放送も録画できるということで、購入を検討していますが、その場合、HDDに一旦録画して、例えばDVD-R(アナログ)とかに、ダビングするようになるんですか?(アナログ用のDVD-R等には、直接録画できないんですか?)その際自動的にCMとか、カットしてダビングとかできるんですか?ダビングする際、画質は何通りかあらかじめ選べるようになっているんですか?又、HDDから、外部のVHSテープにダビング可能ですか?
以上、家電オンチで、分からないことだらけなので、どなたかご親切な方教えてほしいにゃあ・・お礼に、お魚あげるにゃあん・・・
0点
>HDDに一旦録画して、例えばDVD-R(アナログ)とかに、ダビングするようになるんですか?(アナログ用のDVD-R等には、直接録画できないんですか?)
「アナログ用のDVD-R」というのが何を指しているのかちょっと意味がわかりませんが、
HDDに録画して、それをDVD-Rにコピーするというのが一般的な使い方だと思います。
>その際自動的にCMとか、カットしてダビングとかできるんですか?
できますけど、操作の仕方を覚えるのにちょっと戸惑うかも知れません。
私は機械の扱いが普通の人よりも得意な方だと自分でも思っていますが、
CMカットの操作を理解するのになんやかんやで1か月弱かかりました。
>ダビングする際、画質は何通りかあらかじめ選べるようになっているんですか?
1枚のDVDに収まるように、画質を自動的に調整することができます。
DVD-Rには2時間くらいの番組を入れるのが普通だと思いますが、
画質を落とせば5〜6時間分入れることもできます。
>又、HDDから、外部のVHSテープにダビング可能ですか?
この機器からの出力を、VHSデッキの外部入力から取り込んで録画すれば可能です。
書込番号:9634795
0点
さっそくご親切にお教えいただいて感謝しています。ご指摘の「アナログ用のDVD-R」と言うのは、言い方が少しおかしかったですね。自分でも良く分かってないので。ゴメンナサイね。
正確に言うと「デスクがアナログ対応」と言った方がむしろ、わかりやすかったのかな?
今使っているDVDレコーダーは、テレビ番組を直接DVD-Rに録画できるのですが、この機種は一旦HDDに録画して、そこから、DVD-R(アナログ対応)にダビングするようになるんですか?この機種(他社含めて)HDD搭載の機種は、直接DVD-Rへテレビ番組を録画することは出来なくて、必ず、HDDに一旦録画してから、ダビングするようになるんですかね?
書込番号:9634875
0点
DVDに直接録画できますが
やらないほうがいいっていう考えが一般的です
特にDVD-Rの場合
あとでCM部分を削除しようと思っても
ビデオモードのDVD-RではCM部分削除そのものができないし
VRモードでは削除はできるけどその分の空き容量は増えません
DVD-RW(VR)やDVD-RAMなら
削除すればその分の空き容量は増えますが
録画をするにあたっては空き容量との相談がいります
それに万が一粗悪メディアを使った場合
録画に失敗したり
成功しても見れなかったりってコトがあります
つまりメディアへの直接録画はリスクが高いので
取説でもいったんHDDに録画してねっていう話になってます
書込番号:9634967
0点
「ディスクがアナログ対応」???
記録可能なDVDは全部アナログ放送の録画に対応していますので、意味不明です。
「デジタル放送対応のディスク」というのなら分かりますけど。
(そちらの正式な名前はCPRM対応)
「CPRM対応ではないDVD-R」と言いたかったのでしょうか?
現在、録画時に自動的にCMをカットするレコーダーはありません。
録画時に、CMの前後にチャプターマークを設定して、ボタンひとつでジャンプしたり、
後で編集が楽にできるようにしてくれる機能なら、この機種にもありますが、
100%完全とはいきません。
DVDに直接録画は止めた方がいい、という点は万年睡眠不足王子さんのご指摘通りです。
高速ダビングが出来るので、HDDに録画後、ディスク一枚一杯にするダビングでも
10分もかかりません。
書込番号:9635210
0点
皆さん、色々親切に教えてくれてありがとうございます。もう一つだけ、教えてくださいね。HDDから、DVD-Rに6時間目一杯ダビングすると、画質はかなり落ちるんですよね。
それから、HDD並びにDVDレコーダー部分は、長く使用していると、当然、少しずつ劣化していって、やがて使えなくなると思いますが、おおよそ、寿命は何年間くらいですか?5年保証の対象になりますか?5年過ぎたら、修理代とかはおおよそどのくらいかかるものですか?
書込番号:9635613
0点
本体「そのもの」はなんともいえませんが
HDDやDVDドライブは頻度によりますが
4年持てば小さなお祝いを
5年持てば盛大にお祝いしていいくらいです
>5年保証の対象になりますか?
レコは5年保証に加入できるはずです
>5年過ぎたら、修理代とかはおおよそどのくらいかかるものですか?
DVDドライブ交換で
だいたい2〜3万円が相場です
書込番号:9635643
0点
万年睡眠不足王子様、色々ご親切に教えてくださってありがとうございました。
さっそく、近いうちに購入しようと思います。いつ頃が買い時かにゃあ????
やっぱり、45000くらいが底値ですかね?もうちょっと安くならないかにゃあ??
書込番号:9635670
0点
>HDDから、DVD-Rに6時間目一杯ダビングすると、画質はかなり落ちるんですよね。
やめておいた方がいいです。監視カメラみたいな映像になりますよ。
一層ディスなら2時間位までが妥当、頑張っても4時間です。
この辺は非常に細かく調整可能ですから、購入後に色々試してください。
アナログ放送ならコピーガードが無いので、何度でもやり直し可能です。
書込番号:9635694
0点
猫好きですが、にゃあにゃあ言われると説明してもわかるのかよって気になります
書込番号:9649998
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
現在旧式のアナログHDDレコーダーを使用していますがDVD−Rへの録画時間はSP(標準)で約2時間ですがRD−S303でハイビジョン放送をDVD−Rに録画できる時間はどれ程でしょうか?。又その時の画質と録画時間の対応レートの種類を教えて下さい。
0点
一層DVD1枚に2時間程度(4〜5Mbps)なら、十分ハイビジョン実用範囲だと思います。
3時間(2.8Mbps)でも、ブロックノイズとかいったものが出ることは稀です。
高レートの方が劣化の度合いは低いですが、6Mbps以上なら拘る人でも不満少ないのでは。
レート毎の可能時間は取説ダウンロードして確認してください。操作編P.163です。
実際には記載されてる時間より、多少プラスして収録可能です。
書込番号:9632759
![]()
0点
モスキートノイズさん有り難う御座います。アナログを録画する感覚でデジタル放送も録画できそうですね。
書込番号:9642904
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







