VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年5月21日 11:53 | |
| 3 | 5 | 2009年5月17日 02:57 | |
| 7 | 16 | 2009年5月16日 15:47 | |
| 3 | 5 | 2009年5月14日 15:34 | |
| 2 | 7 | 2009年5月31日 13:41 | |
| 0 | 3 | 2009年5月10日 16:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
ネットdeナビの設定をしました。
PCにて番組録画予約をする際、アナログになってしまうので全てデジタルに変更しました。
これからもアナログ放送を録画する事はありません。
とても便利な機能なので外出先からでも録画予約したいと思い、無料で利用出来る「ON tv japan」のサイトを登録。
早速メール予約をしてみたのですが、
「メール予約はできませんでした。チャンネルコードが正しくありません。ネットdeナビにてチャンネル名設定を行ってください。」
と携帯にメールが届きました。
という事は、この番組表は「アナログだった」という事ですよね?
携帯でデジタル放送の予約をしたいのですが、それは不可能なのでしょうか?
何かいい方法はないでしょうか?
0点
ネットdeナビでONTVのチャンネルコードは登録していますか?
http://www.ontvjapan.com/help/ch_code.php
ただし、デジタル番組は録画できますが、VRになってしまいます。
TSで録画するにはメール予約の定型文で送らないとTSになりません。
書込番号:9555599
![]()
1点
>ONTVのチャンネルコードは登録していますか
していませんでした。
早速登録をして利用しています。
ありがとうございました。
書込番号:9579400
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
この度RD-S303を手に入れましたが、従来使っていたRD-XS43に録りためた映像を移動する方法が分からず困っています。なお販売店ではS303とXS43はディスク容量が同じなので全部移動すると新たな録画は殆どできませんよと言われてしまいました。別な方法としてPC又は外付けHDに移動することもできるかもとのことでしたが、どうすればいいのやら・・・。
当方機械オンチなのでどなたかお詳しい方、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点
DVDドライブが逝ったんですか?,効率性優先ならVRモードで焼く方が時間は
かかりません,でも焼けないならネットダビングで可能です(RDやPCにほぼ等速コピー
で可,LANケーブルが必要)。
書込番号:9551299
0点
今まで録画したものをDVDに保存して見たらいいのでは?
なぜに新しいレコーダーに移すのか理解できません
ってかこれから2台体制で使ったらいいとおもいますよ
書込番号:9551317
1点
1.2台併用
2.XS43のものはDVD-R化
3.DVD-RAM経由ダビング
4.ネットdeダビング(XS43->S303またはXS43->PC+フリーソフト)
機械オンチを自負されているので、お勧めは1>2>>>3>>>4でしょうか。
書込番号:9551966
1点
いろいろありがとうございます。当方2台併用できない事情があり、こんなことになってお
ります。
@DVDドライブは正常ですが、チューナーが壊れてしまったので新製品を購入しました。
ADVDに焼くために、一つ一つファイル確認・コピーの作業を繰り返すのは膨大な時間が
かかると思い、PCでファイルコピーする時の様にまとめてバサッと作業できないかなと。
それでまるごと新製品のほうにコピーしようかなと思っていました。
BネットDEダビングというのは、新旧製品を何らかのケーブルでつないで行うのでしょう
か?(先達の書き込みにあったようですが、IPアドレスやらよく分かりませんでした)
初心者の悲しさですね・・・。
書込番号:9555469
0点
250GBのXS43なら、50枚パックのDVDを1,2個買えば退避可能でしょう。
データ用のDVD-Rで構わないから、適当に入る分だけダビングすればいいです。
本当に必要なら、S303に書き戻しも出来ます。
ネットdeダビングはかえって時間がかかるし、S303のHDDを圧迫します。
便利機能ですが、スレ主さんにはお勧めしません。
書込番号:9555554
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
アナログのレコーダーから本機への買い換えを考えています。
ただ、HDDの容量が少し心配です。
基本的には見て消しですが、映画やバラエティーなどはHDDに残しておくこともあります。
以前、アナログのレコーダーで撮った番組DVDに焼いてAQUOSで見たことがあるのですが、十分でした(画質はSPとLPの間くらい)。
その程度の画質で録画する場合、320GBでは不足でしょうか?
また、ドラマやアニメをDVDに焼いて、親や甥っ子にあげたいのですが、通常画質での画質はどうでしょうか(GPRM対応のデッキはありません)?
デジタルのレコーダーは使ったことがないので、漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。
1点
見て消しオンリーで使わないなら,X8/S503,にした方が良いぞ。
書込番号:9547835
1点
それはどうしてでしょう?
画質にもあまりこだわらす、保存もしないのであれば320GBでも十分だと思うのですが?
書込番号:9547870
0点
アナログSP(4.6Mbps)並の画質でいいのなら、HDDに残しておくものをTSE2.0-2.6位にすれば、
LP(2.2)並にしかHDD消費しないし、画質はアナログSPより上です。
ただデジタル機でのW録画の場合、一方は必ずTS(地デジで15位)になります。
まめにTS->TSE変換すれば大丈夫ですが、変換には実時間位かかります。
お使いのアナログレコーダーの、HDD容量とW録可否を考えて判断してください。
デジタル機だとBS/CSとかで受信可能チャンネルが増えるので、
録画数の増大も考えられますから、余裕は見ておいた方が良いです。
>(GPRM対応のデッキはありません)
CPRMの間違いですね。アナログ放送をVR録画するしかありません。
お使いのレコーダーと大差ないと思われます。
書込番号:9547954
![]()
1点
CPRM対応のデッキでなければ、アナログ録画しないとダメなんですか!?
それはかなり残念です…
それと、W録の場合は一方がTSというのも初耳で、かなり購入にためらいが出る点ですね…
書込番号:9548097
1点
>CPRM対応のデッキでなければ、アナログ録画しないとダメなんですか!?
デジタル録画したDVDでは、CPRM対応のプレーヤーが必要です。
海外品だと5千円位から、国内ブランド品でも1万円も出さずに買えます。
>W録の場合は一方がTSというのも初耳で、かなり購入にためらいが出る点ですね…
アナログ時代のようにWエンコード可能なデジタル機は、各社現行機種では存在しません。
書込番号:9548173
1点
>CPRM対応のデッキでなければ、アナログ録画しないとダメなんですか!?
”デッキ”ってプレーヤーではなく、レコーダーですか?
アナログ機でもCPRM対応されている場合もあります。DVD-RWかRAMのみだと思いますが。
書込番号:9548225
1点
失礼しました。
VHSとDVD両方使えるアナログレコーダーです。
CPRM対応かは判りません…
アニメは車のナビでも見ているようです。
TS(E)画質と、通常画質では、具体的にどんな違いがあるのでしょうか?
書込番号:9548288
0点
>VHSとDVD両方使えるアナログレコーダーです。
>CPRM対応かは判りません…
具体的機種名を教えていただければ、調べること可能かもしれません。
メーカーに訊くのが一番早いですが。
>アニメは車のナビでも見ているようです。
カーナビの場合、よっぽど新しいものでないとCPRM対応は無いと思います。
>TS(E)画質と、通常画質では、具体的にどんな違いがあるのでしょうか?
お使いのTVのサイズと、ハイビジョン(以下HD)対応か否かによります。
HD非対応の場合は、どれであっても一緒です。
カーナビの極小型画面なら、デジタル標準画質(以下SD)どころかアナログで十分です。
HD対応TVなら、20〜26吋程度の小型のものでも差は分かりますがSDでも我慢できます。
32吋以上だと月とスッポンです。SDでは我慢できないという人も多いです。
既にHD対応TVと地デジ受信環境お持ちなら、地デジと地アナを見比べれば分かります。
さらにBSデジタル受信環境お持ちなら、NHKのBS-hi(HD)とBS-1/2(SD)を見比べれば
より正確に分かります。
地アナ/地デジ(HD)/BS-2(SD)/BS-hi(フルHD)の全てで放送されていて、
画質に定評のある大河ドラマが、比較材料としては適当かもしれません。
TSは、地デジ/BS-hiの放送そのまま(HD/フルHD)。
TSE(レート2.8以上)は、地デジ/BS-hiをレート次第で多少劣化したもの(HD/フルHD)。
VRは、BS-2をレート次第で多少劣化したもの(SD)。
TSE(レート2.6以下)は、SD品質なのはVR同様ですが圧縮効率が2倍以上な方式なので、
より低レートにしても画質は維持されます。
書込番号:9548826
1点
モスキートノイズさん、丁寧な回答ありがとうございます。
簡単にいうと、TSとSDは薄型テレビでデジタル放送とアナログ放送を見るくらい違うと解釈してよろしいのでしょうか?
以前アナログで撮ったDVDでも十分に見れたので、自分はSD画質でも大丈夫かと思います。
ただ、W録の場合、TS画質での録画は考えものなので、予算と相談して、503にするか考えたいと思います。
書込番号:9549134
0点
W録画に関しては画質にこだわらなければ、片方をアナログで録画すればどちらもREでの録画が可能です。
私はW録画になってしまうときはそうしてますよ。
2011年までしか使えない裏技ですが。。
書込番号:9549405
0点
ハイ。あとはご自身の判断と購入後の使用方法の工夫ですね。
書込番号:9549413
0点
ねりぃさん
そんなこと可能なのですか?
REは1回路です。少なくとも家のS303やX7では一方は予約リスト上赤表示になります。
そのまま録画して両方録画されるのでしょうか?
書込番号:9549470
0点
あれ?じゃあ勘違いかな?
でも片方アナログを選ぶことでW碌がうまくいったんだけどなあ。
明日にでも確認してみます。
書込番号:9549621
0点
>W録画に関しては画質にこだわらなければ、片方をアナログで録画すればどちらもREでの録画が可能です。
アナログ放送を録画した場合、片方(デジタル放送)の録画モードは必ずTSになります。
間違いなく。
書込番号:9549639
0点
アナログREとのW録画だと、TS2だけでなくTS1も選べます。
これだとマジックチャプターも両方で動作するので、勘違いされたのだと思います。
書込番号:9549783
0点
>これだとマジックチャプターも両方で動作するので、勘違いされたのだと思います。
全くその通り勘違いでした。お恥ずかしい。。
でもTS1ならREと使い勝手そんなに違わないので、割とお勧めです。
↑この文章も間違ってたらご指摘下さい
書込番号:9552098
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
テレビしか見ませんが、設定方法がわからないのでおしえてください。
チャンネル設定は、地デジがきれいですのでしか見ないつもりですが、アナログ、地デジの両方設定しなければいけないのでしょうか。番組情報は、LANケーブルをさしてネットから取っていますので、アナログの設定は必要ありません。
0点
つまりこういう事でしょうか?
地デジチューナーがないTVで、地デジチューナー代わりにしたい。
地デジのみの視聴ならば、地アナを設定する必要はありません。
設定方法は準備編のP24辺りに記載してますので、参考にしながら設定を
行ってください。
書込番号:9541718
![]()
1点
取説準備編25ページの話ですよねえ?
「地上アナログ」のチェックマークを外せばいいと思います
書込番号:9541719
1点
地デジだけなら、UHFアンテナを接続して、地デジのみ設定するだけです。
番組表も取得できます。
取説を読みましょう。
書込番号:9541731
1点
設定方法は取説見てもらうとして、
何でその用途でS303なの?E303でも、1万円位で売ってる単体地デジチューナーでも…。
書込番号:9541786
0点
皆さんありがとうございます。
ダブル録画のために必要なのかと思っていました。
何でS303かといいますといますと、在庫があってすぐに手に入るのがこれでした。また、以前使っていたものが東芝で同じメーカなら操作もあまり変わらないだろうと思いまして購入しました。
書込番号:9542058
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
先日購入いたしました。早速つないでみたのですがリモコンの操作や説明書が分かりにくいですね(笑)
で、質問なんですが、REでの録画でTSEでしたっけ?あれの設定はどの辺がいいかで悩んでます。
基本、地デジを録画するのですが、TSで録ると録画できる時間が少ないじゃないですか。
でも、画質は極端に落としたくない。この微妙なラインで我慢できるところってどのへんなんだろう?と思いまして。
自分はこのあたりの画質で録ってるよってのを教えてください。
ちなみにテレビは4年前の23型ビエラです。
0点
TSE5.0〜6.0でも十分って良く言われてます
(私のはX7なので10以下ではちょっと不満が出ます)
地デジはダビング10ですからHDDコピーを利用してご自分で確認されたほうがいいと思います。
方法は地デジタイトルを編集ナビから
モードボタン→適当なチャプターを選択→ダビング選択→ダビング先をHDD選択→
ダビングモードを画質指定ダビング選択→品質変更選択→TSEのレートを選択→
コピー開始 で確認出来ます
最後を「移動開始」にしてしまうと元タイトルからそのチャプターだけ抜けてしまうので
必ず「コピー開始」にして下さい
書込番号:9537425
![]()
1点
>地デジはダビング10ですからHDDコピーを利用してご自分で確認されたほうがいいと思います
ちょっと訂正です
地デジはダビング10ですからHDD内コピーを利用して何通りかTSEレート変換でご自分で確認されたほうがいいと思います。
書込番号:9538617
0点
>ちなみにテレビは4年前の23型ビエラです。
TSEハイビジョン最低レートの2.8でも大丈夫かも。
よく見るダビ10番組をTS録画して、動きが多いシーンとかをを選んで1分位のチャプター作成。
これを3〜8Mbos位で1Mbps刻みで画質指定ダビングすれば、容易に比較確認可能です。
スポーツ、実写物、アニメ、夫々でやれば宜しいかと。お勧めはNHK-BShiの番組です。
個人的には面倒なのと切がいいので、シリーズ物には4Mbpsと6Mbpsを常用しています。
前者では気にすれば気になる程度、後者はまず不満無しです。
映画とかの長尺ものは、レート気にせず一層DVDにピッタリ+α(CMカット分)を基本にしてます。
書込番号:9540382
1点
昨夜、教えてもらった通りにダビングしてみました。
思っているよりきれいに映るのでびっくりです。
やみくもに録画可能時間を増やしてしまうと、嫁が無駄に録画してしまいそうなので(笑)
6〜7位に落ち着こうかなと思います。
で、違う話になってしまうのですが・・・、
なんか、ダビングしたのを見たら赤っぽく見えてしまうのですが気のせいなんですかね?
まぁ、ダビング前のものを消してしまったので実際見比べてはいないのですが・・・。
ちなみに、接続はD端子でしてます。
なぜかというとシャープのHDD(DVDドライブ破損)をHDMIでつないでいるからです。
個人的にはこちらをD端子にしたかったのですが、D端子でつなぐとなぜか映らないのです。
テレビにHDMIが1つしかないため苦肉の策ですが・・・。
いいところが使えないという残念な結果です。
書込番号:9541899
0点
わかりやすい説明で、問題の即日解決しました。
非常に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9552414
0点
D端子でつなぐとなぜか映らないのです。
解像度はあっていますか? リモコンの解像度切り替えボタンを押してみてくだい。
D端子は一番低い解像度ではないと映りませんので。
書込番号:9626924
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
半年くらい使っています。
だいたい地デジを録画しています。
録画を結構しているんですが、
前までは地デジの画質そのものを
楽しめていました。
しかし最近録画したものは
画質が荒くアナログのような感じです。
今までREで録画していて
問題なかったのに
今はTSで録画しないと
地デジ画質で録画できません。
できればREで地デジ画質を
残したいです。
わかりにくい文章ですみません…。
アドバイスお願いします。
0点
REといってもVR(普通画質)とTSE(ハイビジョン)があります
以前はTSEで録画していて今はVRで録画してるなら
昔は良かったけど今は荒くなったと感じます
その点を確認しては?
同じTSEだとしても録画レートの数字でも画質は変わります
書込番号:9522655
0点
はじめまして、アンテナの受信レベルは大丈夫ですか?
一度リセットして様子をみて下さい。
ダメなら販売か東芝サポートセンターに連絡して下さい。
書込番号:9522803
0点
可能性としては2つかな。
1つ目はユニマトリックスさんも書かれているように、以前はTSEで今はVRだということ。
2つ目はRE録画品質の設定が、初期値SP(VR4.6)からLP(VR2.2)に変わっていること。
(-3-)さんの質問レベルから考えて、RE録画品質の初期値変更していると思えないので。
もし残っていれば、以前REで録画したものと、最近のもののタイトル情報を見て、
画面下の方に出る、録画品質:の内容を比べてください。
REの録画品質の確認/設定は、録画も再生もしてないTV放送画面で「クイックメニュー」押せば
メニューの一番下にあります。この内容も確認してください。
設定1-5までの、マークがあるものが初期値になっています。
この初期値は、リモコンのボタン「録画モード」で簡単に変わってしまうので、
フタの中とはいえ問題だと思ってます。
TSでは綺麗に取れているのなら、受信レベルは無関係なはずです。
書込番号:9523011
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






