VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

学習リモコン

2009/04/26 21:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

この機種の大きなリモコンの感度の悪さには、困っています。(>_<)
学習リモコンをお使いの方で、使いやすい学習リモコンがあれば教えてください。

書込番号:9452622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/26 21:31(1年以上前)


スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

2009/04/26 21:53(1年以上前)

良いですね。
参考にさせて頂きます。
ブラウン管保護の件といい、学習リモコンの事わざわざ調べてくれたんですね。

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました。(o^∇^o)ノ

書込番号:9452837

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/27 13:28(1年以上前)

一応、こっちと
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524454529
こっち
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524338706

両方使っていますが、シフトボタンのある510Dにしておいたほうが良いです。
特に東芝はボタン数が多いので、400Dだとボタンの割り当てが足りなくなる可能性があります。

書込番号:9455499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

2009/04/27 17:01(1年以上前)

hiro3465さん、具体的な情報をありがとうございまた。
510Dの購入を考えてみます。(^O^)/

書込番号:9456150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動電源OFFについて

2009/04/26 11:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

こちらの機種は、操作していない時が続くと自動的に電源をOFFにする設定はありますでしょうか?

書込番号:9450102

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/26 11:31(1年以上前)

確か
そんな機能は、パナだけの筈です。
東芝は、動作終了後に電源を落としたい場合、その都度設定(指定)が必要です。

書込番号:9450233

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/26 14:44(1年以上前)

自動電源OFFはパナとシャープだけですね。
東芝の場合は、OFF状態から録画が立ち上がった場合は終了時OFFになりますが、それ以外の操作時は
クイックメニューで「終了後電源を切る」の指定を操作ごとにする必要があります。

書込番号:9450891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ガロロさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

2009/04/26 15:01(1年以上前)

この機種色々と機能が付いているのですが、そういった気のきいた機能は付いていませんね。
ちなみに、追いかけ再生をしているときに寝てしまうと、
朝になるまで最後のコマのまま画面が、固まったままです。

書込番号:9450973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/26 15:19(1年以上前)

ガロロさん

S303の設定メニューの
画面表示設定にある「ブラウン管保護」は入れてます?
(取説操作編170ページ)
これを入れておくと
15分間放置されると勝手にテレビ画面に戻るらしいですよ

書込番号:9451037

ナイスクチコミ!0


ガロロさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

2009/04/26 15:50(1年以上前)

今、確認したんですが、「ブラウン管保護」入りになっていましたけれど・・昨日も最後の画面で固まったままでした。

万年睡眠不足王子さん、コメントありがとうございました。

書込番号:9451128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/26 15:53(1年以上前)

レコの電源はまめに切らない方なので気になりませんが(TVのオフタイマー/無操作電源OFFで)、

タイムスリップは変な仕様ですよね。途中で「録画が終了しました」と出すのは功罪ありますが、
再生終了しても「タイムスリップ」押す必要があるのは確かに面倒です。
誤操作でタイトルエンドまでいっても、某社とは違い終了までに操作マージン時間あるのに。

個人的には、現在型のリモコンで「タイムスリップ」がフタの中に隠れたのも不満です。
「録画」「ゴミ箱へ」も同時だったので、追っかけ再生ではなくTV視聴中の一時録画の方の
誤操作防止だとは思いますが。

できれば、マジックチャプターも録画中に記録して、追っかけ再生でも使えると便利です。
追っかけ中に手動で切ったチャプターは動作するので、不可能では無いと思うのですが。
検出アルゴリズムに支障ないのなら、ぜひ変更して欲しいところです。

書込番号:9451139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2009/04/26 17:37(1年以上前)


 >個人的には、現在型のリモコンで「タイムスリップ」がフタの中に隠れたのも不満です。

 …同感です。HDD搭載レコの「キモ」ともいえる必殺機能なのに、なぜ隠す!


書込番号:9451541

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/26 18:00(1年以上前)

>現在型のリモコンで「タイムスリップ」がフタの中に隠れたのも不満です。

私も一応同感ですが、学習リモコンでカバーできて入るので、それよりも再生中一時録画機能と追いかけ再生機能は
ボタンは別にしてほしいほうが強いですね。
ついついチューナー確認せずにタイムスリップ押して一時録画になることがあるので。

>マジックチャプターも録画中に記録して、追っかけ再生でも使えると便利です。

これも同感です。
現在はソニーだけなので、両方とも録画中だと、東芝は後回しでソニーを先に見てしまいます。

書込番号:9451642

ナイスクチコミ!0


スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

2009/04/26 22:40(1年以上前)

子供がDVD観た後に電源を切り忘れるんです。
今使ってるパナ機は、勝手に切ってくれたので助かりました。
情報参考になり助かりました。

書込番号:9453167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

TS/TSE録画したものをVRに変換できますか?

2009/04/25 19:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:41件

タイトルの通りの質問になるのですが、
最初にTSまたはTSE録画したものを、ハードディスク内ダビングにてVR画質に
変換をすることは、この機種では可能なのでしょうか?
HD RecでDVDに保存をした場合、この機種以外での再生は不可能だと聞きました。
なので、DVDに保存して他のプレーヤーで見るためには、VR画質にしてDVD-Video形式で
保存しなければいけないと考えています。
なので、そういうことが可能なのか教えていただきたく思います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9446824

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/25 19:56(1年以上前)

できます

このページの9番のように
複数のレートでHDD内コピーをして
どのレートでDVDに残すか考えては?
http://www.rd-style.com/function/dubbing10.htm

書込番号:9446859

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/25 20:03(1年以上前)

ダビングもムーブもできますが

>VR画質にしてDVD-Video形式で

TSかTSEということはデジタル番組の録画だと思いますが、VR形式とDVD-Video形式は違いますよ。
デジタル番組はVR形式にはできますが、DVD-Video形式にはできません。
DVD-Video形式にできるのはアナログ録画です。

書込番号:9446886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2009/04/25 20:45(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん hiro3465さん 

返信ありがとうございます。
VR形式に変換できる事は分かりました。
VR形式に変換してDVDに焼けば、他の機種でも見れると言う事ですよね?
ちなみに、再生専用プレーヤーやカーナビなどで見れるようにするためには、
VR形式ではダメだったような気がしたのですが、そんなことはありませんか?
それとも、そういう再生DVDを作成するには何か手順がありますか?
教えていただければ幸いです。

書込番号:9447095

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/25 21:29(1年以上前)

>再生専用プレーヤーやカーナビなどで見れるようにするためには、
VR形式ではダメだったような気がしたのですが、そんなことはありませんか?

もちろん再生環境にも、CPRM+VR形式対応は必要です。
再生専用プレーヤーは増えてきましたが、カーナビは・・・


>それとも、そういう再生DVDを作成するには何か手順がありますか?

再生用は、アナログ放送を録画して作るか、対応機器を用意するしか無いです。


書込番号:9447355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/25 21:31(1年以上前)

>それとも、そういう再生DVDを作成するには何か手順がありますか?

手段もあるにはありますが、ここでは訊けません。それなりに大変な手間です。
素直にアナログ録画するか、再生プレーヤーを買い換えてください。

書込番号:9447365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/25 21:31(1年以上前)

>再生専用プレーヤーやカーナビなどで見れるようにするためには、VR形式ではダメだったような気がしたのですが、そんなことはありませんか?

再生機の仕様によります

最近のDVDプレーヤーやほんとに最近のカーナビなら
VRモードおよびCPRMに対応してるから見れるとは思いますが
そうでなければお手上げです
アナログ放送を録画するしか手段はないってコトになります

書込番号:9447369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/25 23:39(1年以上前)

m-kamiyaさん モスキートノイズさん 万年睡眠不足王子さん 

返信ありがとうございます。
VR形式とDVD-Video形式をあまり理解してなかったようです。
ハイビジョンであるデジタル形式の物は、DVD-Videoにできないのですね・・・。
VR形式が再生できる機種で見るしかなさそうですね。
と言う事は、従来のRD-Xシリーズの時のように、トップメニュー付きの
DVD-VideoのようなディスクをVR形式で作成するって事はできないのでしょうか?

それから、再確認ですが、TSE形式で録画したものをVR形式に変換はできるのですよね?
その場合、極端に画質が落ちてしまうとか言う事はないのでしょうか?

質問ばかりですいません。ぜひ教えていただければと思います。

書込番号:9448245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/25 23:46(1年以上前)

ハイビジョン関係なくデジタル放送はビデオモード不可です
アナログ放送並の画質のCSでも同じです

トップメニューは作れません

>それから、再確認ですが、TSE形式で録画したものをVR形式に変換はできるのですよね?

出来ます

>その場合、極端に画質が落ちてしまうとか言う事はないのでしょうか?

落ちます
TSEはハイビジョンでVRモードは従来の普通画質です

書込番号:9448292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/26 00:21(1年以上前)

デジタル波でもコピーガード(コピ1、ダビ10)されていなければ、DVD-Video化は可能です。
そういった放送がどこにあるかは存じませんが。
ハイビジョンか否かは関係ありません。再生機器は、VR対応に加えてCPRM対応が必要です。

DVD-VRではDVD-Videoのようなメニュー画面は作れません。
タイトル画面やチャプター画面は、再生機器側の仕様に依存します。
過去のXシリーズお使いでしたら、DVD-RAMのイメージです。
DVD-VRでは編集が1フレーム単位といったメリットがあります(DVD-VideoはGOP即ち15フレーム単位)。

TSE->VR変換すれば、当然画質は落ちます。
変換元TSEがハイビジョンで無い場合でも、再エンコード(実時間)しますから。
ですが、カーナビや携帯DVDプレーヤーといった小画面なら、気にする必要ないとも思います。

質問全てがやってみれば済むことです。入手されているのならご自身でご確認ください。
入手前なら、TSEとDVD-Videoメニュー以外の話は、他メーカでも同じです。

書込番号:9448522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

CATVのSTBとの接続について、おたずねします

2009/04/22 09:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:16件

旧いRD-X2から買い換えました。TVはレグザ46Z7000,CATV(JCOM)のSTBはHUMAXのJC-4100です。TVとは、どちらもHDMI接続です。

@現在S端子接続ですが、これはD端子接続は出来ないのでしょうか。

ACATV連動ケーブル(RD-CAC1)は、STB→S-303の方向で使用出来ますか。

Bその他に、TVにUSB接続でHDDを外付けしています。これと本機のW録機能を合わせて、トリプル録画は可能でしょうか。

以前にS-503を検討していましたが、予算の都合で303になりました。以上 教えてください。

書込番号:9430718

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/22 10:11(1年以上前)

前期オジサン さんへ おはようございます
 まず、下記リンクから背面図をみてください。D端子入力もCATVの制御端子もありませんので@、Aは出来ません。
 Bに関しては地デジなら3つ同時に録画できるはずです。多分、BSはひとつのチャンネルだけかと(もしBSアンテナもあれば出来ますが)
 なお、W録画は録画モードに制限が有ります(下記リンクを)
RD−S303
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec.html
W録画については
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_rec.html

書込番号:9430813

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/22 10:17(1年以上前)

 もし、S303とTVの接続でしたらD端子で接続できますが。HDMIでも。

書込番号:9430831

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/22 10:23(1年以上前)

 失礼しました、制御端子も有りましたね。すべてOKですね。ただ東芝機とHUMAXのJC-4100ではうまく動かないとのスレッドもありますので、ご注意を。http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=9352233/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=JC%2D4100

書込番号:9430854

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/22 10:51(1年以上前)

>@現在S端子接続ですが、これはD端子接続は出来ないのでしょうか。

端子自体がないのでできませんが、RDでD端子がある機種でもD1なので画質はS端子とほとんど変わりません。

>ACATV連動ケーブル(RD-CAC1)は、STB→S-303の方向で使用出来ますか。

出来ないはずです。

>Bその他に、TVにUSB接続でHDDを外付けしています。これと本機のW録機能を合わせて、
>トリプル録画は可能でしょうか。

TVの録画USB/LANHDD/iLinkはTVのチューナーを使う録画ですのでレコーダーとはまったく関係なく動作しますのでOKです。
※REGZAリンクからS303に録画した場合はS303のチューナーでの録画になります。

ちなみに参考にですが、CATVのSTB経由のBSなどをハイビジョン録画するには、パナのiLink付STBと
パナまたはシャープのiLink付きレコーダーでのiLink録画(ムーブ)が必要になります。
それ以外の構成は現在のようにSD画質での外部入力録画となります。

書込番号:9430928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/22 11:22(1年以上前)

早速にありがとうございました。外部入力には、まだまだ関門が残っているようですね。ついでに余計な話ですが、STBでパイオニア製を一時的に使用しましたが、まったく機能が悪くすぐにHUMAXに交換してもらいました。保守的な国産品崇拝を反省しました。でも オジサンは残念に思っております(笑)。

書込番号:9431020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/22 23:31(1年以上前)

>CATV(JCOM)のSTBはHUMAXのJC-4100です。

J COMはパナ製チューナーのレンタルしているらしいからヒューマックスのクソSTB
使うくらいなら早い内に交換した方が良いよ。

書込番号:9434122

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/23 02:33(1年以上前)

ぬな,意外ですな,(嬉)

書込番号:9434874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/23 06:22(1年以上前)

最強さん JCOMの説明では、HDMI接続できるSTBはパイオニア製とヒューマックス製の2社しかない。とのことでした。これは嘘をつかれたのでしょうか?しかし クソ とはなにか理由がおありでしょうか?教えてください。

書込番号:9435080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/23 12:09(1年以上前)

ケーブルテレビの伝送方式やスクランブルなどの視聴者管理ははJ:COMグループで
あっても地域によって異なりますから、JCOM○○はマスプロ製、J:COM××は
パイオニア製など、地域によってSTBの提供メーカーが異なるので、J:COMが
ウソをついているわけではありません。

書込番号:9435849

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/23 12:17(1年以上前)

>これは嘘をつかれたのでしょうか?

嘘をつかれたたわけではないと思いますが、HDD内臓STBであればレンタル費は上がりますが、
おそらくほとんどのJ.COMが持っているのではないかと思います。

書込番号:9435872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/04/23 12:24(1年以上前)

なるほど ありがとうございました。ちなみに、こちらはJCOM東関東です。


でも「ヒューマックスのくそSTB]と言われると、現に使っているだけに気になりますねぇ。

書込番号:9435893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/23 12:37(1年以上前)

HUMAXのSTB(HDD内蔵型のJC-5000を含む)の場合
レコーダーとの相性がよろしくないのが現状です

たとえばi-link端子のあるHDD内蔵型のJC-5000の場合
シャープのレコ(HD22など)かRec-Pot(HDDレコ・現在は生産中止)でないと
STBのHDDからレコのHDDにハイビジョンのままムーブできません
当然のことながら東芝のレコには不可ですし

すでに撮る造さんのレスにありますように
うまく動作しないっていうスレもあります

「クソ」というのは語弊かもしれませんが
i-linkはシャープ固定だし
Irシステムは動作するか否か保証できない
ゆえに録画予約するとしたらSTBとレコでダブル予約が要る
だとしたらどうだろう?って話にはなります

ちなみにぼくの家では(J:COM西東京)
HDD内蔵型のHUMAXのSTBを使っていますが
主に使用するのは母なのでいいんですが
レコとの相性についてはどうにかならないかなあと
心の片隅で考えていたりします

書込番号:9435939

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/23 12:45(1年以上前)

>「ヒューマックスのくそSTB]と言われると、現に使っているだけに気になりますねぇ。

まあ、たぶんですが、HUMAXはJC-5000というHDD内臓タイプのiLink付STBも出しています。
このSTBのiLinkの互換性が非常に悪く(ムーブ時の不具合も多かったようで)、評判の悪い機種ですが、
HDD内臓STBではJ.COMの関西は互換性の良いパナのSTB、関東は互換性の悪いHUMAXのSTBと決められていて
関東ユーザーからはかんり不満の声が上がっていたようです。
※現在パナの新機種(DCH8000/9000)は全国OKのようです。

そのあたりと最近のスカパーHD!チューナーでかなり不具合が多かったなどのイメージで
あまり良いイメージを持っていない(特にマニア間では)のではないかという予想です。

書込番号:9435971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/04/23 19:59(1年以上前)

そう言う事でしたか。良く分かりました。さすが事情通の皆さんに感謝します。

しかしパイオニアの方が、劣るも事実です。公的資金導入もむべなるかなですね。

それでは連動ケーブルは諦めて、現状のままシコシコと録画予約は二重作業を続けます。

S-303は時刻表示が24時間表示になったので誤作業は少なくなったのですが、録画開始時間設定が終了時間に反映されなくなったので、その点はだけは不満が残ります。

書込番号:9437277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

京都テレビの受信ができない。

2009/04/20 11:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 lita n_nさん
クチコミ投稿数:4件

以前はパナソニックのDIGA DMR-E87Hを使用していましたが、ケーブルテレビをデジタル放送に切り替えた後も、DIGAのレコーダーで京都テレビを受信する事ができていました。

しかし、東芝のRD-S303に買い換えた際、背面接続などはケーブルTVなども繋げていますが、DIGAから配線を外しながら同じ箇所に挿していきましたので、配線には問題ないと思いますが、京都テレビのみ受信ができなくなってしまいました。

テレビ大阪やサンテレビ、その他(毎日放送や朝日など)は問題なく映っています。
大阪府北部在住です。

他の部屋のテレビでは、京都テレビが映っています。
私の部屋だけが映らなくなってしまいましたが、何か解決策はありますか?

書込番号:9421178

ナイスクチコミ!8


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/20 12:06(1年以上前)

RD-S303でアナログのチャンネル設定を行なってください。

書込番号:9421208

ナイスクチコミ!1


スレ主 lita n_nさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/20 12:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

アナログ設定済みで、7CHに京都テレビ(34CH)を設定していますが映りません。
間違いでしょうか?

書込番号:9421214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/20 12:17(1年以上前)

こんにちは〜

地上デジタル放送の初期設定で、チャンネルスキャンはしたけど、京都テレビだけ映らないって事ですよね?

ケーブルテレビと言う事は、各放送局の信号レベルはほぼ同じレベルなはずですから、おかしいですね…

バルディアを京都テレビが映っている部屋に持っていっても映らないですかね?

アンテナ端子からの接続に使っているF端子付の同軸ケーブルを他のテレビに使っているモノと一時的に交換してみるとか?

アンテナ端子のコネクタはしっかり奥まで刺さっていますか?

ちょっと面倒だけど、京都テレビの物理的なチャンネルを調べて、バルディアの取扱説明書を見て、該当チャンネルの受信信号レベルを確認せるとか…
(手元に取扱説明書が無いので方法は説明出来ません。取扱説明書を読んで下さいね)

チャンネル番号が判らないなら、13〜52チャンネルまで手動で信号レベルを確認して、京都テレビを見つけるとか…

チャンネル番号はネットをググれば出てくるかと…

では(^3^)/

書込番号:9421235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/20 12:38(1年以上前)

DIGAはアナログ、RDはデジタル
まずは、壁〜RDに直接指す必要があるでしょう。
それを直結してスキャンしても映らないなら電波はきていません。

ケイ・キャット光テレビは、なにやら特殊な事をしているようです。
余談で、KBSは滋賀はサービスエリアであっても、大阪はエリア外の前置き。

書込番号:9421318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 VARDIA RD-S303の満足度3

2009/04/20 15:13(1年以上前)

DIGAからVARDIAにケーブルを差し替えた際に、同軸ケーブルの入力と
出力を逆に繋いでないですか?
東芝は上側が入力ですが、パナは下側だったような・・・
違っていたらすいません。

あとケーブルテレビで見ている場合は、
デジタルの京都テレビは区域外送信の関係で流れてないかも?
アナログで受信できないって話なら関係ないですが、
もしデジタルならケーブルテレビに問い合わせてみてください。

あと、大前提としてDIGAに戻したら元通り映るかどうかですね(^-^;

書込番号:9421762

ナイスクチコミ!0


スレ主 lita n_nさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/21 16:04(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。

契約ケーブルテレビ局はJ-COM北摂です。
京都テレビについて確認したところ、デジタル放送の場合、大阪府は地域外になるので映らないとの事です。

mixiシュウさんの意見を参考に、全てのアナログチャンネルを手動で確認したところ「20CH」にKBS京都テレビが映っていました!!他の部屋では34CHのまま映ります。

私の部屋のみ、ケーブルテレビがデジタルなのでその影響かもしれないですね。
無事に手動登録ができますので、解決とさせて頂きます。

書込番号:9426940

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/22 12:13(1年以上前)

というか、別の部屋のテレビが直接受信なだけの話じゃないですか。

書込番号:9431153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ソフトバージョン確認法?

2009/04/19 13:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

ソフトウエアのバージョンアップが頻繁(3/13、1/30、08/11/28)に行われてるようですが、現状バージョン番号の確認方法はどうするのでしょうか、 ご存知のお方ご教示お願い致します。
 万一の事もありますので、現状と必要性を確認の上 自動でなく、CD-Rから手動で実行したいと思っています。
 別件ですが:自分の使用目的に適合してると考え 購入しましたが、録画予約、再生、消去まで、複雑で使い勝手の難しさから 猛反省中です。

書込番号:9416387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/19 13:28(1年以上前)

>現状バージョン番号の確認方法はどうするのでしょうか

設定メニューにある
ソフトウェアバージョン で確認できます
スタートメニュー→設定メニュー→はじめての設定/管理設定→ソフトウェアのダウンロード→ソフトウェアバージョン(取説操作編167ページ)

>自動でなく、CD-Rから手動で実行したいと思っています。

CD-RよりはCD-RWの方が
再利用できる点で有利だし

地デジが来ているのなら
自動ダウンロードにしたほうが
何も用意しなくていいから楽なのでは?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/broadcasting_wave/index_j.html

ちなみにCD-R/RWからアップデートする場合の
手順はこちら:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/cd_making/index_j.html

書込番号:9416436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/19 14:35(1年以上前)

>万一の事もありますので、現状と必要性を確認の上 自動でなく、CD-Rから手動で実行したいと思っています。

懸命な考え方だと思います。昨年のパナの大事件もありましたし。
私も個人使用の機械は手動です。家族使用のは面倒なので自動ですが。
アップデートには、公開情報以外にもバグフィックス等が含まれていると考えられるので。
ある程度待っても問題報告がないようなら、更新するようにしてます。

>自分の使用目的に適合してると考え 購入しましたが、録画予約、再生、消去まで、複雑で使い勝手の難しさから 猛反省中です。

他社からの乗り換えですか?もしHDDレコが初めてならどこの機械でも戸惑われると思います。
家の中学生や機械音痴の妻(さすがに編集はしない)でも使えてますから、きっと大丈夫です。
慣れるまでは全てスタートメニューから入ればと思います。
クイックメニュー押すと、ほとんどの画面でその時出来ることを呼び出せます。

書込番号:9416679

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/19 14:37(1年以上前)

レコーダーはパソコンと違って機器構成が決まってい
ます。またアップデート前には充分すぎるほどチェッ
クをしていますから、それでトラブルが起きることは
まずありません。また通常アップデートの内容はそれ
ほどくわしく公開されませんから、自分で判断するこ
とも難しいです。まあ、ふつうに自動にしておいて
勝手にやらせて気にしなければ充分ですよ。
下手にCD経由でやった方がアップデート失敗等による
トラブルが起きる可能性が高いです。

書込番号:9416686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/19 14:49(1年以上前)

>それでトラブルが起きることはまずありません。

お言葉ですが、昨年のパナのダビ10化アップデートの際のトラブルは
ご存じないのでしょうか?
東芝でもマジックチャプターが機能しなくなった事例もあるのですが?

これらはトラブルには該当しないのでしょうか?

書込番号:9416740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/19 15:05(1年以上前)

モスキートノイズさん
のら猫ギンさん

そういえばありましたねえ…
記憶に新しいところですが忘れてました

ところでモスキートノイズさん
別スレの話はどうなりました?
ささやかだけど気になります

書込番号:9416814

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2009/04/19 16:34(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん、 早速ご教示頂き有難うございます。

 管理設定の [ソフトウエアのダウンロード]の最後の項目にあるのですか。
表示させたら、表示してるのか否か不明のような極く薄い文字で[03 / 1.06]と出ました、バージョン 03 と推定されます。03 は 09/01/30付公開になってるようですが、09/01/06にはメーカー内で出来ていたという事でしょう。
 地デジは来てるのですが、DL可能日程が限られてる(04/13〜04/19間)のようで考え込んでいます、04/19終了の意味が まさか04/20過ぎたら更に新手のバージョン出現でもないでしょうけど。
 些細なことですが、CD-RWは苦手です、書き込みソフトがお互いに邪魔するようで??。 RAMなら使い易いがここでは使用不能なようです。


モスキートノイズ さん、 コメント有難うございます。

 使い勝手が上等でない件ですが、端的な現れは リモコンが 2種類も付いてることでしょう。操作が楽なら2種入らぬ筈で、しかも片方は操作ボタンの数を減らしただけのようで、レコーダーのソフトが同一ですから使い勝手が格段に向上するとは思えません。

P577Ph2m さん、コメント有難うございます。
 発売が 08/11/中旬とすれば、タッタ4ヶ月の間に 4種のファームウエアが出現したことになります。充分過ぎる程チェックされて 世に出たとは とても思えぬ、どちらかといえば 粗製濫造のそしりを免れがたいソフトとも考えられます。 ご用心 ご用心。

書込番号:9417159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/19 16:39(1年以上前)

Attestorさん 

サポセンに電話すれば、アップデート用のCD-ROMを無料で送ってくれますよ。

書込番号:9417187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/19 16:46(1年以上前)

>表示してるのか否か不明のような極く薄い文字で[03 / 1.06]と出ました

バージョン番号はふたつあり
前者はソフトウェアのバージョン番号ですが
後者は日にちではなく
たぶんDVDドライブのバージョン番号です

書込番号:9417224

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2009/04/20 17:15(1年以上前)

皆様お世話様になり有難うございます、無事[04 / 1.06]になりました。

 CD書込ソフトダウンロードの為の登録手続きの煩雑さに(製品購入日、年齢、ID & etc)吃驚仰天して、2階のルーターから15mのLANケーブルを階段沿いに仮引して、インターネットでサーバーからDL&インストールしました。
 鉄筋コンクリート家屋の登記ならいざ知らず、数月毎に新型が出るような小型電子機器のメーカー不良を手直しするのに、こんな煩雑な手続きを要求するのは、時代遅れも甚だしいと思う次第です。

書込番号:9422147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング