VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 18 | 2008年11月20日 16:41 | |
| 5 | 4 | 2008年10月29日 07:04 | |
| 5 | 7 | 2008年11月11日 16:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
現在58,500円で価格登録されていますが、
実際アマゾンの購入ページで見ると71,022円と表示されています。
確かに、ショップコメント欄にこちらの価格.comと情報が異なることがあり
その場合はアマゾン上の方を優先します、との表記がありますが
58,500円での登録時点でアマゾンの方も上記71,022円でした。
これはちょっと問題があるのではないでしょうか。
それとも購入時(出荷時)に58,500円で購入できるのでしょうか。
価格.comでアマゾンでは利用したことはないのですが
いつもこういった手口なのでしょうか?
0点
アマゾンの更新が遅いのはいつものことです
過去ログ[8603295][8544761]などなど参照・・
書込番号:8630084
0点
早々のご返信ありがとうございます。
アマゾンの更新が遅いということは
いずれ価格.comの登録の値段になるということなのでしょうか。
過去スレも拝見しましたが、それにしても閲覧のタイミングによって
これほど購入価格の幅があるというのは問題ですよね。
同価格帯で他のお店もありますが、ポイントが溜まっているので
アマゾンで購入しようと思っていたのに残念です。
関係ない話ですが、この機種、もう少し待てば値下がりするでしょうか?
書込番号:8630225
0点
>関係ない話ですが、この機種、もう少し待てば値下がりするでしょうか?
東芝ですから下り坂を転げ落ちるように
下落します。
書込番号:8630319
1点
逆で いずれ価格HPのほうを今の販売価格71,022円に修正更新すると思われます
58,500円で価格登録して販売(登録間違えただけか)した後 元に戻すの忘れてるだけでしょう
アマゾンはちょっと問題があります こなし切れていないと感じます
いずれにしても 記載されているとおり「異なる場合はアマゾンHP上の方を優先」です
書込番号:8630341
0点
>東芝ですから下り坂を転げ落ちるように
>下落します。
…最近、表現が恐過ぎますよ(笑)。
書込番号:8630678
0点
こんにちは♪
家電ですから在庫が無くなるまで下がり続けるかと思いますが
表現方法の品位だけは下がらないよう気をつけたいと思います♪
書込番号:8630699
0点
アマゾンで万単位の家電品を購入しない方が良いと思いますよ。
理由は長期保証に加入できないからです。
多少高くても、長期保証に加入できるショップで購入することを強く
お勧めします。
1年使って壊れたら、買い換えるのでしたら別ですけどね。
書込番号:8631049
0点
アマゾンの評価落ちていますねぇ。
特にマーケットプレイスは、ヤフオクより詐欺同然なので利用しないほうがいいかと。
書込番号:8632488
0点
アマゾンの価格は更新され安値ランクも随分下のほうまで下がっていますね。
安い価格表示で目を引き実際はそれよりも高い値段で売る、ということだったのでしょうか。
いずれにせよこちらでの評判も悪いようですし、すぐに飛びつかなくて良かったと思います。
以前アマゾンで購入したことがあるのですが、品物の外箱に直接送り状等を貼って
送付してきたことがあり、驚いた覚えがあります。
箱も商品の一部だという認識がないのでしょうか。
書込番号:8638303
0点
>以前アマゾンで購入したことがあるのですが、品物の外箱に直接送り状等を貼って
>送付してきたことがあり、驚いた覚えがあります。
>箱も商品の一部だという認識がないのでしょうか。
通販だとそんなもんですよ?
配慮する店は箱の一部にダンボール片巻き付けて
そこに紐を掛けたり、送り状貼ったりしますが。
AmazonでもPS3買った時はAmazon専用箱に入れて、
傷つかないよう緩衝材や紙でPS3箱をくるんだりと
厳重に梱包していましたが。
量販店でもレコの箱は配送センターの管理シールや
出荷シール等貼り付けたまま等は珍しくないです。
安く買いたいんだから、あんまり細かく言っても
仕方ないでしょう。
書込番号:8638446
0点
デジタル貧者さん
私がアマゾンで購入したのはビデオカメラで
アマゾンの専用箱にも入れずメーカーの箱そのままで送付してきました。
テレビなどの大型商品ならともかく、小型で、しかも精密機器の
ビデオカメラの送付方法ではないと思います。
大型店舗などに比べ、価格.comに登録されている店舗はほとんど
経費などなるだけ削った所が多いと思いますが
それでも私が利用したお店はちゃんと緩衝材等をいれ別の箱で送って来てもらいました。
アマゾンは大手のサイトだと思っていたのですが、こちらの書き込みを拝見すると
送付方法をはじめ対応などもかなりずさんなようですね。
書込番号:8638540
1点
>私がアマゾンで購入したのはビデオカメラで
>アマゾンの専用箱にも入れずメーカーの箱そのままで送付してきました。
マーケットプレイスに出品してる業者から
購入でなく、Amazonが直接販売してる場合
でですか?
ならひどいですね。
レコ等大型商品かと思っていました。
私はPS3の他にDVDレコもAmazonで買った事
ありますが、段ボール片巻き付けて本体箱
には問題ないよう配慮されてました(2年前)。
PS3はそのまま送ってくれても良かったんだけど、
手間暇かけて梱包してたので印象に残っています。
(届くのは少し遅かったですが)
BDメディアとか機器アクセサリー等の小物は結構
Amazonで買ってますが、専用箱にいつも入ってます。
結構対応に当たり外れというかムラがあるのは良く
聞きますが。
書込番号:8638577
0点
デジタル貧者さん、件の件の梱包ですが
マーケットプレイスではなくアマゾンからの品物です。
私も2年ほど前ですので、言われるように当たり外れがあるのでしょうか。
価格.comの書き込みでも、内蔵ハードディスクドライブを
通常の様にビニールでパックしたような梱包で送付されたというものがありました。
私はアマゾンでは最近は家電製品などは買っていませんのでどうか分りませんが
DVDぐらいならその程度の包装でも大丈夫なようです。
ちょっと本題から外れてしまいましたが、皆さん言われるとおり
当機種も値下がりしそうなので、もう少し待ってみます。
書込番号:8638928
0点
昨日レグザ用のHDDをアマゾンで購入しました。
梱包はアマゾンの物でした。
S303の価格ですがアマゾンでは予約販売を行っており、予約特典(値引き価格)で表示されていました。自分はもっと下がってから購入予定なので購入はしませんでしたが。。。
製品が販売開始になったので、通常価格に戻ったと解釈しています。
書込番号:8654894
0点
RD-S302は7月にアマゾンで購入した時は7万近い金額でした。
何も知らずに、ハイ・ヴィジョン番組を録画する必要性に迫られ、急いで購入してしまいました・・・
一ヶ月も経たずに5万近くまで落ち、現在は4万円台です。
東芝など、私のように最近の機種の知識が無い人間くらいしか購入しません。
ですから、売れないのですから、価格が転げ落ちていくのは当然でしょう。
東芝の業績も同じようにね・・・
書込番号:8656390
0点
こんにちは♪
偏見です。
少なくとも東芝は多機能です。
書込番号:8656634
0点
>東芝など、私のように最近の機種の知識が無い人間くらいしか購入しません。
私は初めてのレコ購入時は、色々他社比較した上で編集機能は東芝が最強だと
判断し、RD-S600を購入しました。
機種の知識が無いって事は恥ずかしい事とは思いませんが、知識が無いから
東芝機を購入し、当時より大幅に値段が下がったと不満を言うのはとても恥ずかしい事だと思います。
値下げ幅のことを言われるのでしたら、BW930をいろいろ調べてみて下さい。
2万や3万の下落ではないですから。
それでも同じ事言えますか?
要は東芝云々よりは、自分が購入した金額よりも安くなってるから不満が
あるのでしょう? そんなのはどこも似たり寄ったりです。
言い換えるなら宿命ですかね。
書込番号:8657327
2点
皆さん色々ご返信有難うございます。
当初の趣旨からだいぶずれているようですが・・・(笑)
この機種に限らず東芝のレコーダーは、らんにいさん、のら猫ギンさんの
言われるように多機能で、かつ編集においても使いやすいと思います。
私が当機種を購入しようと思ったのもそれがひとつの理由です。
(パナ機で同じ編集をしようとすると10倍は時間がかかります・・・)
あと安価なDVDにTS記録できるのも魅力ですね。
しかし先日の報道にもあったようにDVDよりブルーレイの方が好調な今
DVDレコーダーしか出していない(出せない?)のはかなり不利ですよね。
「ブルーレイでない」と言うだけで購入の対象から外れていると思います。
各メーカもブルーレイにシフトして来ているようですので、このままでは
「DVD対ブルーレイ」から「東芝対ブルーレイ」になってしまいます。
遅かれ早かれ東芝もブルーレイレコーダを出さざるを得ないと思います。
皆さんと同じように私もその日を待ちわびています。
書込番号:8666725
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
現在、RD-E160を所有しています。
地デジ&BSデジタルの番組をTSモードで録画したものが溜まってきたのですが、DVDに焼くとSD画質になってしまいます。
HD画質で何とか残したいので、TSモードのまま移せる機種はないだろうかと思い東芝のサポセンに聞いたところ、「RDシリーズならどれでもムーブできる」との回答を得ました。
それならばRD-S303かRD-S503を買おうかと考えているのですが、しかしどうも不安が払拭できずに取説を隈無く読み返してみたところ、操作編のP.149にTS録画タイトルはネットdeダビング対応機種へのダビングは不可とあります。
デジタル放送番組ですので、もちろんダビングではなくムーブで構わないのですが、取説の書き方からするとムーブも不可のように思えてしかたありません。
ファームウェアのアップデートなどでムーブが可能になったとかいうことがあるのでしょうか。
PCでキャプチャすることも考えましたが、RD-E160にはiLinkもHDMIも付いていないのでハードルが高そうで悩んでいます。
何か確実な方法があればご教授ください。
よろしくお願いします。
2点
>東芝のサポセンに聞いたところ、「RDシリーズならどれでもムーブできる」との回答を得ました。
無料サポートダイアルでよくある、頓珍漢回答だと思います。
残念ながら出来ません。
書込番号:8566071
1点
>HD画質で何とか残したいので、TSモードのまま移せる機種はないだろうかと思い東芝の
サポセンに聞いたところ、「RDシリーズならどれでもムーブできる」との回答を得ました。
>PCでキャプチャすることも考えましたが、RD-E160にはiLinkもHDMIも付いていないので
ハードルが高そうで悩んでいます。何か確実な方法があればご教授ください。
あ〜あサポセンもいい加減な事言うなぁ〜,気の毒だけど結論から言うとムリです,
なぜかと言うと上にも書いてある通リIリンク端子が無い(Iリンクムーブ出来ない)から
です,どうしようもないのでTSデータのHD保存は諦めましょう(100%方法が無い訳じゃ
ないけど非合法だし金かかるしなぁ〜)。
書込番号:8566089
1点
お使いのレコーダーにD4端子が装備されており、PCのスペックと知識がそれなりにあれば、PV4の板を見れば幸せになれるでしょう。
詳しく書けば長いので書きませんが、PV4はD4入力端子装備のアナログハイデフキャプチャーです。アナログといってもかなり画像にこだわる人以外にはHDMIとD端子の映像の違いは区別できないと思います。
書込番号:8566565
0点
みなさんご回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
「TSモードで録画したものですけど」って2回も確認したのに、サポセンは自信満々で「できる!」って言い切りましたから、その後にルールが変更になったのかとかすかな期待を寄せてたんですけど…。
みなさんのおかげで騙されずに済みました。
レコーダーを買おうと思って用意した予算はPV4と外付けHDDに回す方向で検討したいと思います。
幸いにして最近C2Qマシンを調達したばかりなので、なんとか頑張ってキャプチャします。
余った予算でついでにfriioも買います^_^
書込番号:8567691
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
はじめまして。
当方 REGZA37ZV500 + 500GB外付けUSB HDD を所有。
RD-S502 と RD-S303/503 にて購入検討中です。
まだ発売されていない商品について教えてくださいってのも変ですが、今度の新機種に搭載された「レグザダビング」について皆さんはどうお考えですか?
購入を検討するに当たって、東芝のホームページを読んだのですが、数点疑問に感じましたので、皆さんのお知恵を拝借できれば幸いです。
1、まず、「レグザダビング」が可能ということですが、これは37ZV500の「外付けUSB HDD」に録画したものを、RD-S503/303に吸い出せるという事でしょうか?
東芝のホームページでは、LAN環境下にあるZHやRHなどの内臓HDDに録画したものをダビング可能という表記しかありませんでしたが、外付けUSB HDDの録画データでも可能と判断してよいものでしょうか?
ZV500も対象機種になってましたので・・・。
2、また、LANによる接続にて無劣化ダビングが可能となってましたが、直接データ転送ではないのでしょうか?仕組みがよく分かりません。
HDMIとLANの両方の接続が必要ということでしょうか?(間にルーターをかますの?ヴァルディアのアドレス取得のため?)
アクトビラ等の為のLANとは別にルーターからヴァルディアへもLANを繋ぐということ?HUBではだめ?
他にも必要条件はありますか?
などなど結構条件が付いてきそうです。
もし、外付けUSB HDDからのダビングが「お手軽に」可能だとすれば、当機RD-S303で決定なのですが、「お手軽」ではなく、おまけ程度という考えならば、RD-S502/503で再検討となります。
長文となり申し訳ありませんでしたが、皆さんはどう思われますか?
0点
(1)
内蔵HDDというのは表記ミスだと、
勝手に思っております(;^_^A
Z7000、ZV500が対応機種であることから
(2)レコーダーとテレビをLANでネットワークを組むようにするから
直接でもHUBを使ってもどっでもOkだと思いますよ
s303よりS503のほうがiリンク端子があるので
S503にしたほうがいいと思いますよ
iリンクからBDレコーダーへつないで
BD化ができる可能性がありますから
書込番号:8430193
0点
1.についてはサイトに以下の記載あります。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec_net.html
>ネットdeレック 「レグザリンク・ダビング」
>■レグザの内蔵/USB/LANハードディスクに録画した番組を、ヴァルディアのハードディスクに無劣化ダビングできます。
>* 対応テレビ:東芝液晶テレビ<レグザ>ZH7000/Z7000/ZH500/ZV500シリーズ
2.DTCP/DLNAです。HDMI接続はダビングには必須ではないと思われます。
LANの接続形態は、クロスケーブル直結でもハブのみでも可能なはずです。
もちろん、その場合はIPアドレス等手動設定が必要です。
「お手軽」かどうかは分かりませんが、ダビング時間は実時間に近いのではと想像しています。
ただ、ダビング中でも内蔵チューナー(TS1/RE)での同時録画は可能とのことです。
東芝RDサポートには既に試作機が置いてあるようです。詳しくはそちらに問い合わせを。
0570-00-0233(ナビダイアルで1分10円の料金がかかります)
対称レグザをお持ちなら、新シリーズを待つ価値は大きいと思います。
書込番号:8430219
4点
ムーブの仕組みについてはすでにZV500とZH500で実装されている、下記アイオーデータのHDDへのムーブと
同じと考えてよいと思います。(DLNA+DTCP-IP)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/11/news128.html
書込番号:8430597
0点
皆様の早速のレス心より感謝いたします。(一括の御礼で申し訳ありません。)
まず、外付けUSB HDDの件ですが、モスキートノイズさんのご指摘通り、きちんと記載されてましたね。納得&安心です。
次に「レグザダビング」についてですが、「DTCP-IP/DLNA」自体をよく勉強しているわけではないのですが、著作権を保護したままでのデータ転送ということで、PC間で行うようなUSBやS-ATAなどでの直接的で乱暴な転送という訳にはいかないのですね。(←と理解していいのでしょうか?)
LANの接続方式には直接でも間接でも、両機が繋がっていれば、あまり制限はないのですね。ルーターを間にかますというのはやはりIPアドレス自動取得のためですかね。
東芝のホームページにもLANケーブルでダイレクトに接続しても使用可能とありましたし。
(モスキートノイズさんの仰るとおり、直接接続の際はクロスケーブルなんでしょうね)
皆さんからのご返信を読んで、自分の勉強不足を痛感すると共に、皆さんの知識の深遠さにただ感心するばかりです。
(i-Link端子の「* S303を除く」なんて注釈、指摘されなきゃ気づきませんって。)
「ダビングに実時間→編集・レート変換に相当時間→DVDへの書き込み」と考えると、あまり「お手軽」とはいかない気がしてきました。本体にも相当量のHDD容量が欲しくなってきました。
心はほぼ「RD-S503」で決まりです。ありがとうございました。
ややもすれば、「発売してから実機で確認しろよ!」という突っ込みがきても仕方のないような質問に、懇切丁寧なご返答をいただき、驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。
・・・ん?i-Link端子が付いてるってことは・・・!?ZV500にもi-Link端子付いてますよね・・・。ってことは・・・?
それはまた自分で勉強し直してきます。
書込番号:8433318
0点
>「ダビングに実時間→編集・レート変換に相当時間→DVDへの書き込み」と考えると、あまり「お手軽」とはいかない気がしてきました。本体にも相当量のHDD容量が欲しくなってきました。
実時間かかるので夜中に寝てる間とかがいいですよ
私はUSB HDDからLAN HDDに複数ダビングは寝てるときに
してます
>・・・ん?i-Link端子が付いてるってことは・・・!?ZV500にもi-Link端子付いてますよね・・・。ってことは・・・?
ZV500のi-Link端子からパナBDにダビングはできないですよ
i-Link端子にはRecPot、D-VHSに録画、ビデオカメラと接続になりますよ
RecPotからBDにダビングできるかと思いますが
価格、編集機能、チューナー搭載のことを考えると
RD-S503のほうがいいと思いますよ
書込番号:8433540
0点
>i-Link端子が付いてるってことは・・・!?ZV500にもi-Link端子付いてますよね・・・。ってことは・・・?
東芝の営業に質問しましたら、パナビデオへのダビングは、できないそうです。
i-Linkでの東芝ビデオ・パナビデオ間のダビングは、保証外とのことです。
今、できたとしても、将来、できることが保証されるものでないとのことです。
書込番号:8624721
1点
ガラスの目さん
一昔前の書き込みにレスを頂きまして、大変ありがとうございます。
かつて、レス頂きました方々にも感謝すると共に、現在のご活躍を拝見させていただいております。
そろそろ販売開始ですね。
それにしても、販売開始前なのにこの価格の下がりよう・・・。
店頭販売価格はここの価格とかなりの差があるとは思いますが、年末セールや、決算セール時にはいくらになっている事やら・・・。
話がそれてしまいましたね。
大変申し訳ありません。前の書き込みにもありますように、私の無知のせいでiLink端子はRD-S303には付いていないということを、指摘を受けて初めて知りました。
iLink端子の書き込みは板違いになってしまうと思いますので、RD-S503の方に改めて書き込みたいと思います。
再度私の無知を露呈することになるとは思いますが、ご失笑頂ければ幸いです。
それでは失礼します。
書込番号:8626605
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






