VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2009年7月9日 10:11 | |
| 9 | 11 | 2009年7月9日 03:03 | |
| 1 | 1 | 2009年7月8日 00:44 | |
| 4 | 6 | 2009年7月7日 22:32 | |
| 0 | 5 | 2009年7月6日 20:26 | |
| 0 | 2 | 2009年7月6日 17:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
REGZAZ7000を所有しUSBのHDDを接続し録画再生していましたが、どうしてもDVDにダビングしたい番組が出来たので、このS303を購入しました。テレビとはHDMIで接続し、LANケーブルの接続、テレビのデジタル放送録画出力からS303の入力にも接続しました。ですが、テレビの録画リストからダビングしたい番組でリモコンの緑(ダビング)のボタンを押しても、接続先の機種が見つからないと出てしまいます。今日一日頑張りましたが、だめでした。同じ状況で使用されている方も多いと思います。どなたか教えていただければ助かります。宜しくお願いします。
0点
レグザリンクダビングはLAN接続のみで設定が出来てれば出来ると思うけど?。
書込番号:9772282
0点
>テレビのデジタル放送録画出力からS303の入力にも接続しました
これは必要ありません。
REGZAとS303の双方ともLANに繋がっていて双方ともに設定は出来ていますか?
書込番号:9772427
![]()
0点
自分は万年睡眠不足王子さんが記されているURL先の設定方法で全く問題なく外付けHDD→S303のダビング出来てますよ。
書込番号:9773101
0点
過去スレでも書きましたが、
万年睡眠不足王子さんの貼られたリンク先の接続(LANケーブル直結)だと、
IPアドレスの自動設定が上手くいかない場合もあるらしいです。
基本はルータ等、DHCPサーバにZ7000もS303も接続すること。
直結で上手くいかない場合は、双方にIPアドレスを設定してください。
192.168.0.101と192.168.0.102とかでいいです。サブネットは255.255.255.0。
直結の場合、LANケーブルはクロスタイプが必要なこともあります。
Z7000はAUTOポート(ストレート/クロス自動判別)だと思いましたが、、、。
書込番号:9774130
![]()
1点
皆様いろいろとありがとうございます。
LANをつなげるだけで大丈夫なんですね。
テレビとDVDをLANだけで行けるとは今まで経験した事が無い方法ですので
びっくりしました。
昨日は疲れて寝てしまい、朝方仕事行く前に少し皆さんのレスの方法を試してみました。
やっとできました!!
万年睡眠不足王子さんの東芝のホームページ助かりました。
僕もFAQ等見ていたのですが、このページへたどり着けませんでした。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:9774921
0点
東芝はアナログ時代からレコーダー同士のネットワークダビングを搭載していました。
デジタル放送のコピー制御物は対応外で不便になってしまいましたが、
REGZAとのダビングと同様にレコーダー間ダビングも復活して貰いたいですね。
出来ればI.LINKと違い実時間掛からないで転送出来れば良いですね。
モスキートノイズ さん
>直結の場合、LANケーブルはクロスタイプが必要なこともあります。
Z7000はAUTOポート(ストレート/クロス自動判別)だと思いましたが、、、。
Z7000はAUTOポートでは無いので旧機種との直接接続はクロスケーブル接続になりますが、
S303はAUTO MDI/MDI−Xなのでストレートでもクロスでもどちらも使える様です。
書込番号:9775408
0点
デジレコ長寿さん
>S303はAUTO MDI/MDI−Xなのでストレートでもクロスでもどちらも使える様です。
でしたか。自分で所有している機械なのに、、、(汗)。ありがとうございました。
書込番号:9776177
0点
Z7000のマニュアル準備編のP39〜42、S303の準備編P74〜76を良く読めば大体書いてあります。確かに東芝のDVDプレーヤーは他社に比べてユーザー設定が面倒です。
書込番号:9792413
0点
送料込みさん ご指摘有難うございます。
説明書は見ていたのですが、一度つまづくと、
わけがわからなくなってしまいました。
皆さんレスでできるようになりました。
ご親切に説明していただき、非常に感謝しております。
有難うございました。
書込番号:9793392
0点
回答を寄せていただいた皆様、ありがとうございます。
本当に心強く感じました。
今は無事に使っております。
本当にありがとうございました。
書込番号:9826796
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
このDVDレコーダーを今年の5月に購入しました。
ところで最近アニメDVD見てるといつも気になるんですが
なんかぼやけて見えます
XDEボタンをON・OFFにしてもぼやけます・・・
最適な設定などありませんか?
接続先はHDMI端子で液晶テレビ 日立 UT-32-MH700 です
ちなみのそのDVDをパナソニックのディーガーでみると普通にきれいに見えます
なるべく綺麗にみたいです よろしくお願いします。
0点
>接続先はHDMI端子で液晶テレビ 日立 UT-32-MH700 です
解像度の設定は最適になっていますか?
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/
書込番号:9823056
0点
jimmy88さん
ありがとうございます。
UT-32-MH700のテレビだと解像度はいくつでしょうか?
お願いします。
書込番号:9823068
0点
>UT-32-MH700のテレビだと解像度はいくつでしょうか?
「UT-32-MH700」って機種が日立のサイトでもココでも見つからないんですが...(^_^;
「UT32-MH700」でも有りませんでした。
※「UT32-HV700」「UT32-BH700J」って機種ならありましたが..._| ̄|○
取説は持っていないのでしょうか?
取説の後ろの方に「仕様」としてパネルの解像度が載っているはずですが...
自分でそれくらい調べられるでしょう?
書込番号:9823288
2点
S303の出力解像度設定をD3以上にして下さい。
東芝機は自動では切り替わってくれないですので、自分で切り替える必要が有ります。
表示窓にD3の表示が出るはずです
切換は、リモコンに解像度切り替えボタンがあります。
書込番号:9823996
1点
せっかくヘルプ作ってみたのですが、やっぱり読まれませんね…
正直、ご自分で少し調べるくらいの努力はしてもらいたいものです。
>Q:(東芝機限定)HDMIケーブルで接続しているにも関わらず、
>レコーダーを通してデジタル放送を視聴すると、なんだかテレビより画質が荒い気がします…
>A:解像度が「480i(D1)」か「480p(D2)」になっている為と思われます。
>レコーダー側のリモコンで解像度を「1080i(D3)」に変更しましょう。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/
書込番号:9824092
0点
>せっかくヘルプ作ってみたのですが、やっぱり読まれませんね…
おおお・・こんなのあったんですねえ
更新履歴見るとジャモさんやらここでの常連さんが軒並みですね
知らなかったです
書込番号:9824261
0点
回答ありがとうございます
とりあえず切り替えでD5にしたのですがいいのでしょうか?
ありがとうございます
書込番号:9824793
0点
解決したようなので参考までに。
1366×768のようですね。
D3でよいかと…
外国のサイトですが同じ型番でありました。
メイドインジャパンとあります。
Model:UT32MH700
Condition: Brand new in box
Warranty: 12 months
Hitachi is the WORLD LEADER for Ultra Thin (UT) LCD TVs.
1080p Compatible
High Resolution: 1366 x 768
High luminance of 500cd/m2
High Contrast Ratio 10,000 : 1
HDMI (1.3ver) High-definition Multimedia Terminals
6ms response speed
178 Degree Ultra Wide Viewing Angle
Made in Japan
書込番号:9825875
0点
>とりあえず切り替えでD5にしたのですがいいのでしょうか?
HDMI優先設定されていると、TVとのHDMI認証した範囲でしか選択できないはずなので、
D4までだと思うのですが、D5で綺麗に見えてるならそれでもいいのでしょう。
D3/D4/D5を今一度確認された方がいいかも。D3が無難で、場合によりD4だとは思います。
>ちなみのそのDVDをパナソニックのディーガーでみると普通にきれいに見えます
これは謎です。お使いのTVよりディーガの方がアップコン性能が良かった?
書込番号:9826104
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
今週末、東京出張ついでにVARDIA RD-S303を買おうと思うのですがビッグカメラやヤマダ電機は県外への送料は無料でしょうか??テレビを買ったときは住んでいる地域のロジスティックセンターからの配送でしたが・・・。無知ですみません
0点
ヤマダ電機
http://www.yamada-denki.jp/store/index.html
東京限定なら http://www.yamada-denki.jp/store/contents/pref_13.html
ビックカメラ
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/index.html
来店する店舗に直接聞くのが一番だと思うのですが...
価格については、なかなか安値を教えてくれないかも知れませんが、
送料や設置手数料については、聞けば答えてくれるでしょう(^_^;
書込番号:9820702
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
REGZA 42Z7000を購入し、外付HDD「BUFFALO(1TB)」で録画していました。
先日、WOWOWで放送した番組をDVD-Rに残しておきたいと思いVARDIA RD-S303を購入しました。
「外付けHDDで録画したWOWOWの番組をVARDIA RD-S303でDVD-Rに書き込みをして、他の再生機(PS3など)で再生する」ことが目的なんですが、うまくできません。
REGZAの録画リストより番組を選択し緑(ダビング)を押すと「選択した番組をムーブしますか?」と出ます。(はい)を押すとVARDIAに転送されますが、その番組には「コピー×」と表示されてしまいます。
接続方法はこちらの過去の掲示板を参考にして接続しました。
設定方法などに誤りがあるのでしょうか?
0点
ご質問のデータはレコーダーまでムーブ出来たが
レコーダーからDVDに焼けないって事でしょうか
もしそうでしたら変換しないとDVDに焼けないと思いますので
取り説を読んでください
書込番号:9810939
0点
おっと失礼しましたこのレコーダーは変換しなくても
DVDに焼けるとなってましたね
上記の書き込みは間違いかもしれません
書込番号:9810950
0点
>その番組には「コピー×」と表示されてしまいます。
その番組は、「コピワン」と言うことです。
全て「移動」することが原則です。
Z7000→S303、S303→DVD
最終到達点のDVDにしか番組は残りません。
>他の再生機(PS3など)で再生する」ことが目的なんですが
これについては、操作編の149ページの下に注意事項(Q&A)が書かれています。
指定通りに「ダビング」すれば、DVDに焼けると思います(^_^;
書込番号:9810998
1点
>「コピー×」と表示されてしまいます。
その表示どおり、コピー(ダビング)は出来ませんが、DVDにムーブは可能です。
ただし、ハイビジョンのHDREC(HDD内ではTSE)を使うとPS3など一般のプレーヤーでは再生できません。
家の外で見るためにはDVDで画質を標準に落としてVRで焼かないと一般のCPRM対応プレーヤーで再生できません。
ご自分の家の中の別の部屋で見るなら、画質を落としたDVDに焼かずに、S303でTSのままDLNAで視聴するほうがお勧めです。
書込番号:9811032
![]()
1点
みなさんが書かれていますように
デジタル放送にはコピー制御がかけられていてダビ10、コピワンがついてまわり
孫コピーが作れません
REGZAのHDDからS303にコピーした時点で孫コピーが作れないので
S303のHDDからDVDには「移動」を選択してください
書込番号:9812392
2点
FREEダムさん・名無しの甚兵衛さん・hiro3465さん・にじさんさん、早速の返信ありがとうございます!!
私の勉強不足でした。
外付HDDからVARDIAへコピーした番組を「移動」すればOKでした。
試しに、30分番組を5個DVDに「移動」してみました。
DVDが完成するのに番組と同じ位時間がかかって、さらに順番がバラバラになってしまいました。
これからいろいろ試してがんばってみたいと思います。
書込番号:9819694
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
今までアナログレコーダーを使用していてテレビを買ったので
レコーダーも地デジでと思い…価格で買ってしまいました。
以前はシャープ、パイオニアのレコーダーを使用していたのですが、
チャプターの編集、選択チャプターの削除など簡単にできましたが、
VARDIA RD-S303で説明書通りにチャプターを選択、クイックメニューを
押してもチャプター削除という項目が出てきません。。。
偶数、奇数のチャプタープレイリストでは完全にCMや不要なシーンを
カットできないので、選択チャプター削除をしたいのですが、
どうしても項目が出てこないので質問させて頂きました。
同機種をお持ちの方バカな自分にもわかり易く説明して頂けると幸いです。
もう二点なんですが、VARDIA RD-S303で録画中の番組を再生しようとして
できないのです。簡単に再生する方法はありますでしょうか?
最後にWチューナーなんですが重複した番組を録画できるという認識で合ってますか?
長くなり申し訳ありません。東芝、地デジ素人の為宜しくお願い致しますm( _ _ )m
0点
>VARDIA RD-S303で説明書通りにチャプターを選択、クイックメニューを
>押してもチャプター削除という項目が出てきません。。。
見るナビ画面や編集ナビ画面でモードキー押してチャプター画面にしてください。
多分削除不能(クイックメニューが表示されない)なのは録画中(前5分の準備中含む)
とかの問題だと思います。
>偶数、奇数のチャプタープレイリストでは完全にCMや不要なシーンを
>カットできないので、選択チャプター削除をしたいのですが、
CMカット以上にチャプターを切る場合、どちらも編集ナビからですが、
1.プレイリスト作成で残すチャプターを集めたプレイリストを作成する。
2.一括削除で不要なチャプターをまとめて削除する。
東芝機の使い方としては1が妥当ですが2でも問題ないと思います。
>もう二点なんですが、VARDIA RD-S303で録画中の番組を再生しようとして
>できないのです。簡単に再生する方法はありますでしょうか?
録画中の追っかけ再生なら、録画中のチューナーに視聴を合わせて(リモコンW録キー)、
リモコンのフタの中の「タイムスリップ」押す必要があります。
視聴終了後も「タイムスリップ」押して、録画終了させることが必要です。
>最後にWチューナーなんですが重複した番組を録画できるという認識で合ってますか?
当然です。重複する一方はTS2(レートはTS、マジックチャプター動作なし)になります。
隣接録画(時間の連続する録画)とか色々ありますが、細かい話は少し慣れてからで(笑)。
書込番号:9810343
![]()
0点
モスキートノイズさん早速のレスありがとうございます!!
>見るナビ画面や編集ナビ画面でモードキー押してチャプター画面にしてください。
モードキーでチャプター画面を出したらクイックメニューで削除が出てきました!
今まではチャプター編集など色々なことしながらチャプター画面を出していました。
モードキーのチャプター画面でないとチャプター削除できないのですね!
ありがとうございます。
>1.プレイリスト作成で残すチャプターを集めたプレイリストを作成する。
>2.一括削除で不要なチャプターをまとめて削除する。
上記の二点については、1が偶数か奇数のプレイリスト作成という意味でしょうか?
2の方はやり方がいまいち解らずできませんでした。
2のやり方を詳しく教えて頂けたらと思います。。。
書込番号:9810480
0点
プレイリスト(手動)の作成方法
編集ナビ画面に入って、
モードキー押してチャプター画面にして、先頭にしたいチャプターの上で選択キー、
メニューからプレイリスト作成選べば良しです。チャプターだろうがタイトルだろうが
好きな順番で(コピ1以外は重複も可)並べて、作成できます
一括削除の方法
編集ナビ画面に入って、
モードキー押してチャプター画面にして、消したいチャプターの上で選択キー、
メニューから一括削除選べば良しです。チャプターだろうがタイトルだろうが
一気消し可能です。
書込番号:9810556
0点
モスキートノイズさん解りやすい説明ありがとうございますm( _ _ )m
なんとなくですが…一応できました!
しかしVARDIA RD-S303は操作性がド素人向けではないようですね。
価格だけで買ってはいけないことを痛感しました。
使い込んで慣れていきたいと思います。また不明なことがあったらお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:9812552
0点
誰もが最初はど素人です(笑)。私も初デジ機のE301では難儀しました。
東芝機も普通に使うだけなら簡単ですが、多機能ゆえの凝った部分に一歩踏み込むと、、、
泥沼か楽園が待ってます。
せっかく買った機械ですから、使いこなしてください(願)。
書込番号:9813821
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
皆様のおかげでなんとか接続することができました!
ありがとうございます
またまた質問なのですがL1でゲーム画像を取り込みました
録画して、DVDにダビングして、レコーダーでみるとちゃんと16:9なのですが
ファイならずして、PCで再生すると4:3になってしまうんです
横に黒い線がはいって、縦に引き伸ばされたかんじになってしまいます
DVDはビデオモードで初期化して、録画はSPで簡単高速コピーを使っています
サムネイルにはVRとでています
なにが問題なのでしょうか?
0点
画面比が4:3固定になっていませんか?
クイックメニュー
録画機能設定
Videoフォーマット記録時設定
画面比
4:3固定→16:9固定
書込番号:9813108
0点
再生時の問題だとすると、パソコンで再生するときは、再生ソフト(VLC media playerとか)の設定でアスペクト比を指定する項目があります。16:9を選択すればまともに見れると思います。
書込番号:9813126
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






