VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 アナログTV

2009/07/03 23:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 若葉☆さん
クチコミ投稿数:14件

初めてカキコミします。

過去のも見たのですが沢山あったのでもしかしたら被ってたらすみません。
質問させて下さい。

生まれて初めてDVDを買おうと思い近くのショップでRDS-303を勧められ、自分なりに調べこれを買おうと思っているのですが。。
現在日立の20年位前の(今見てビックリしました)アナログTVを使ってます。まだしばらくは使おうと思いますがこのTVにRDS-303を取付たら地上デジタルになった時に間に合いますか?
また、自分で簡単に取付出来ますか?
他に気をつけることはありますか?

無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:9798747

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/07/03 23:32(1年以上前)

>地上デジタルになった時に間に合いますか?
の質問の意味が「アナログテレビで地デジを見ることが出来るか?」であれば出来ます。

書込番号:9798807

ナイスクチコミ!1


スレ主 若葉☆さん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/03 23:46(1年以上前)

RS-71さん
ご返答ありがとうございます。
そうです。このまま壊れなければですが、アナログTVで地上デジタルに移行しちゃった場合WチューナーでDVDを介して地デジ見れるか知りたかったんです。
わかりずらくてすみません。

書込番号:9798906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/04 00:04(1年以上前)

結構古いテレビですがVHSとかのビデオは接続できますか?
黄赤白の入力があれば接続は可能です。

これがないと接続が出来ないのでは…。

書込番号:9799036

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/04 00:08(1年以上前)

映像入力端子があればとりあえず地デジは映りますが、ワイドテレビでないと常時上下に黒帯がつくか映像の左右が切れますよ。

書込番号:9799051

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉☆さん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/04 00:25(1年以上前)

北極の白熊さん

ご返答ありがとうございます。
『かなり』古いTVです。。ビデオは使えてたので大丈夫です。

ジャモさん

ご返答ありがとうございます。黒い帯がでるのですね?地デジを見る場合は。覚えておきます。うっかりしてました。

最初はDVDプレーヤーを買おうと思い、チューナーついてる方がこれから地デジになるしいいかと思ってDVDレコーダーを購入しようと思いました。

書込番号:9799135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/04 00:49(1年以上前)

若葉☆さん

購入して地デジをすぐに利用せず録画も特にしないのであれば
普通のDVDプレーヤーの方がコスト的には安く済みます。

国産DVDプレーヤーなら1万円位からありますんで。

アナログ終了までに地デジ対応機の値段も下がるだろうし、
性能も良くなるでしょうから地デジ環境がない場合は
今からの準備は必要ないかと。
個人的な意見ですけどね。

地デジ環境とは、
 ・地デジが受信できるアンテナがあるかどうか。
 ・ケーブルTVなら地デジの配信と受信できるチューナーになっているかどうか。
などです。

書込番号:9799263

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉☆さん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/04 01:00(1年以上前)

北極の白熊さん

ありがとうございます。それも一つの方法ですよね。。。デジタルアンテナ?はないのですが、お店の人はUHFのアンテナ?でおそらく見れるようなこと言ってたんですよ。

よく考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:9799315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/04 03:14(1年以上前)

VHFアンテナ(地上アナログ用)

UHFアンテナ(地上デジタル用)

>デジタルアンテナ?はないのですが、お店の人はUHFのアンテナ?

お住まいの屋根についているアンテナを確認してください。

ちょっと解りにくいかも知れませんが、左のアナログ用のアンテナは、水平の棒の長さが一定ではなく、
右のデジタル用のアンテナは、水平の棒が一定の長さになっているのが特徴です。

左のアンテナしかない場合は、アンテナの交換や追加が必要になります。

書込番号:9799675

ナイスクチコミ!1


スレ主 若葉☆さん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/04 23:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

アンテナの図ありがとうございました。
確認しましたが私の家のアンテナは二段になってました。田舎なのでVHFとUHFが見れるからでしょうか。

もう少し自分なりに勉強してショップとか行って聞いて購入したいと思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:9804231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/05 00:22(1年以上前)

>確認しましたが私の家のアンテナは二段になってました。田舎なのでVHFとUHFが見れるからでしょうか。
いえいえ、うちはディスニーリゾートにも程近い地域に住んでいますが、両方のアンテナが有りますよ(^_^;

VHFは、東京タワーからのキー局(NHK、日テレ、フジテレビ、テレビ東京等々)
UHFは、千葉テレビ(CTC)のために有ります。
それぞれの方向が違うので、同じ方向に向いていると
「あっ、ココの家は地デジ対応だな」って解ります(^_^; <UHFだけの家もそうですが...
千葉テレビも地デジになっているので、キー局と両方地デジで観たい場合は、
UHFアンテナが2本必要になります。
 ※地域によっては、逆に1本で済む様になることも有るようです。

書込番号:9804449

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉☆さん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/05 00:37(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。
こちらは多分一つの山にまとめて電波塔が建っているようなので大丈夫かもしれません。ただ電波が弱い可能性があります(><)

書込番号:9804551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 kedama17さん
クチコミ投稿数:4件

東芝REGZA32C7000(フレッツ・テレビ視聴)と、RD-S303をHDMIケーブルでつなぎ、設定を試みましたが、初期スキャンしても地デジおよびBSデジタルがなぜか設定できません。テレビ画面右上には、入力切替をHDMI1に合わせると、HDMI連動 東芝REGZA RD-S303との表示がでますので、両機の接続自体には問題ないと思うのですが・・・。テレビ側のエラーコードはE202(放送が受信できません。アンテナの接続や設定をご確認ください。)という表示がでます。ひょっとしてフレッツ・テレビ方式だと、別のやり方になるのでしょうか。何回もトライをしましたが、60代の小生には限界です。どなたかアドバイスをいただければ、ありがたく思います。

書込番号:9800405

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/04 10:24(1年以上前)

TVにつないだアンテナをS303につなぎ替え、S303(出力)からTVにアンテナをつないでますか?

フレッツでもパススルーのアンテナ線が来ている(変換器がある)はずですので、そこからアンテナをS303につながないと受信出来ません。

ちなみにHDMIは、単純に映像音声を送る為のもので、アンテナの機能は無いです。

少ない情報から勝手に推測しましたが、今のデジタル放送の視聴環境を、S303を買う前の接続状況と今回の状況を詳しく書かれた方が良いと思います。

書込番号:9800540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/04 10:25(1年以上前)

テレビでは受信はできているのですね?
アンテナ線の接続はどうなっているのでしょうか、レコーダーにも接続していますか?

書込番号:9800547

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/04 12:26(1年以上前)

レコーダーへのアンテナ接続がされていないような気がします。

書込番号:9800987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2009/07/04 12:33(1年以上前)

もともとアンテナ線つなげず、フレッツTVだけ視聴ですか??

書込番号:9801013

ナイスクチコミ!0


スレ主 kedama17さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/04 13:12(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さんを始め、親切な皆様。早速のご回答ありがとうございます。アンテナ線をレコーダーにもつながないとダメなのですね。HDMIケーブルですべてOKと勝手に思い込んでいました。同軸ケーブルを購入しないとセッティングできないので、購入の上、再トライします。今度は間違いなくうまくいくと思います。接続完了できましたら、多分、明日になると思いますが、改めてお礼のレスをさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:9801149

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/04 13:19(1年以上前)

試しに、付属のアンテナケーブルで試してみてはどうですか?

書込番号:9801177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/04 14:11(1年以上前)

「BARDIA」の親切丁寧な取説読んでね♪

書込番号:9801358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/04 17:53(1年以上前)

HDMIによる「○○リンク」の言葉に翻弄されていますねぇ...

「HDMIで繋げば、TVからなんでも出来る」
と思わせているメーカーにもちょっと責任があると思いますが...(^_^;


準備編の13ページから図解で示されています。
kedama17さんの場合だと、14ページの接続方法だと思われます。

書込番号:9802192

ナイスクチコミ!1


shuuya30さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/04 18:59(1年以上前)

テレビリモコンのBSボタン押しても映りませんか?

書込番号:9802474

ナイスクチコミ!0


スレ主 kedama17さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/04 20:56(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんを始め、皆様のおかげで解決しました。初めての投稿だったのですが、あまりに早いクイックレスポンスに驚きとともに、皆様の温かさを感じております。明日にでも同軸ケーブルを買ってトライしようかと考えていたのですが、早く何とかしなければという気持ちになり、今日解決することができました。また、名無しの甚兵衛さんのおっしゃる通りですね。丁寧な取説とおっしゃるお方がおられましたけど、小生にとっては、索引がないとかフローチャートがないのは結構つらいものでした。隅から隅まで読めばいいのでしょうが・・・。皆様のおかげで、解決のみならず、うれしい気持ちを感じております。本当にありがとうございました。

書込番号:9803053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

超初心者です。

2009/07/03 22:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 fc-keyさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。

ほんとに何もわかっていないので、当たり前すぎる質問だと思うのですが、
ぜひご教授下さい。


DVDレコーダーを探していて、この機種の購入を検討しています。
用途の大半は、録って消して、になると思うので、ハードディスクの容量に対する
価格の安さでこの機種を検討しているのですが、

実家がjcom+wowowに加入していてTZDCH8000というレコーダーをレンタルしています。
このTZDCH8000で焼いたDVDをこのVARDIA RD-S303で見ることは可能なのでしょうか?
アナログ画質まで落とせば見られるという認識であっているのでしょうか?

デジタル画質で見たいのであればパナソニック機を買うしかないのでしょうか?


くだらない質問かもしれないのですが、もし奇麗な画質でみられるのなら、明日にでも
購入しようかとおもってる次第ですので、よろしくお願い致します。






書込番号:9798496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/07/03 22:57(1年以上前)

AVCRECでダビングした物は、東芝機では再生できません。
XP15辺りを購入することをお勧めします。

書込番号:9798573

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/03 23:03(1年以上前)

従来の普通画質まで落とせばS303で再生出来ます
ハイビジョン画質のDVD(AVCREC)を再生したいなら
パナ機か三菱買うしかありません

というか
S303でもハイビジョンのDVD(HDrec)作るんですか?

パナのAVCRECはBDレコーダーやBDプレーヤーで再生出来る機種もあるから
将来的に再生出来る機器に困ることは無いと思いますが
HDRecって再生出来るのはごく限られます
当然実家に持っていってもS303/S503/X8のどれかを買わないと再生出来ません

書込番号:9798618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/03 23:13(1年以上前)

>パナ機か三菱買うしかありません

三菱には1機種だけAVCREC非対応のDVDレコーダーがあるようだから
AVCREC対応のパナか三菱買うしかありません・・・に訂正です

書込番号:9798679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fc-keyさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/04 00:07(1年以上前)

のら猫ギン様、ユニマトリックス01の第三付属物様、本当にありがとうございました!

近くのコジマだと、XP15はS303より1万以上高かったので、
あまり念頭になかったのですが、ここではあまり差がないんですね!
実家から映像をもらうのは、そう頻繁なことではないとおもうのですが、
やはりXP15の方がいい気がしてきました。

よっぽどのことがない限りS303でDVDを作るつもりはなかったのですが、
東芝がB.D参入か?というニュースもあったので、HDRecも将来的には救われるかも?
なんて打算的に考えてもいました(笑)。
ですが、素直にパナの方が良さそうですね。

三菱は、あまり見かけないし、あまり好きな会社でもないので(なんとなく)
パナ検討してみます!


本当にありがとうございました!!

書込番号:9799044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/07/04 00:36(1年以上前)

コジマは延長保証の内容があまり好くありませんので
なるべく避けておいた方が良いと思いますよ。

個人的には、以下の順だと思っています。
ケーズ>ビック>ヤマダ現金加入>ヤマダP加入>コジマ>ヨドバシ

書込番号:9799201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/04 01:30(1年以上前)

AVCRECの問題がなければ、S303の方がいいと思いますが、
パナ買うなら、最低でもBR-550にした方が便利に使えると思います。

書込番号:9799433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線ランについて

2009/07/02 16:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

質問です。
コレガの無線ランが余っていたので繋いでみましたが上手く接続できません。
接続環境は、ケーブルTV=(ケーブル直結)=ケーブルモデム=(ケーブル直結)=バッファローのセキュリティ付き無線ルーター=(無線ラン)=パソコン4台、です。
コレガの古い無線ラン子機(親機にも出来るタイプです)を当機に繋いで接続確認したところ、パソコンの無線ランが使えなくなってしまい結局取り外してしまいました。
パソコンを接続する時は画面上からセキュリティ接続しますが、こちらは問題なく出来ます。
当機の場合、その辺りの確認をどうすれば良いのか、説明書を読んでも理解できません(涙
どうか宜しくお願いします。

書込番号:9791688

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/02 16:49(1年以上前)

無線LAN子機は繋げません。
無線接続したかったら、イーサネットコンバータかPLCを使ってください。

書込番号:9791822

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/02 17:29(1年以上前)

いまいち繋ぎ方が見えないのですが、

>コレガの古い無線ラン子機(親機にも出来るタイプです)

これは何に繋いでいるのでしょうか?
通常子機はPCだとUSBやSDスロットに繋いで無線LAN化しますが、LAN端子を使っているとすると
イーサネットコンバータではないかと思います。
型番がわかればもう少し具体的にイメージがわかるので、原因も掴みやすいかと思いますが。

書込番号:9791939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/02 20:55(1年以上前)

すいません、勘違いでした。
繋いだのはADTECのADLINK2422APです。
アクセスポイントとPCカードがセットになっている製品のアクセスポイント側を接続しました。
詳細はないようですが、この製品です↓
http://kakaku.com/spec/00770510000/

書込番号:9792772

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/02 21:09(1年以上前)

アクセスポイントのLAN端子をS303のLAN端子と接続をしているのでしょうか。
ということだとすると、根本的に無理ですが、
”バッファローのセキュリティ付き無線ルーター”とイーサネットコンバートを咽んで接続して、
イーサネットコンバータのLAN端子とS303を接続する必要があります。
無線LANを使わない場合は、ルーターの有線端子→PLC親機→---電源コンセント---→PLC子機という繋ぎ方です。

書込番号:9792861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/02 21:35(1年以上前)

hiro3465さん、色々ご面倒掛けます。
どうやら僕が考えているほど簡単な話じゃないみたいって分かってきました。
単純にパソコンを無線ランで繋げることと同じと考えていましたが、そうじゃないみたいですね。
仰るようにケーブルで繋ぐ代わりをするのがイーサネットコンバーターになるのでしょうか。
もしそうならバッファローのルーターとイーサネットコンバーター間のセキュリティ認証は不要となるのでしょうか。
先日やってみたところ機器の設定でIDとパスワードを求められたので、そのことが通常のセキュリティ認証と同じとなるのかな?
正直なところ、無線ネットワークにはまだまだ不慣れな部分が多く理解できません。
色々お世話になりましたがなんとかやってみたいと思います。
どうもありがとうございました。

Cozさんもどうもありがとうございました。

書込番号:9793041

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/02 21:36(1年以上前)

ADLINK2422APで無線接続することはできません。

で、結局、無線接続がしたいの?
それとも、ADLINK2422APが余ってるから繋がるか試したかっただけ?

書込番号:9793049

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/02 21:44(1年以上前)

>ケーブルで繋ぐ代わりをするのがイーサネットコンバーターになるのでしょうか

簡単に言ってしまえば、
無線LAN子機は、あたかもPCの部品の一部として動作します。
対してレコーダは、無線LAN子機を自身の部品として動作させることが来ません。
レコーダは、単独で動作する独立したネットワーク機器としか接続できないのです。

無線で、かつ、単独で動作するネットワーク機器がイーサネットコンバータという訳です。

書込番号:9793098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/02 22:35(1年以上前)

>イーサネットコンバーター間のセキュリティ認証は不要となるのでしょうか。
>先日やってみたところ機器の設定でIDとパスワードを求められたので、そのことが通常の
>セキュリティ認証と同じとなるのかな?

イーサネットコンバーターもPCなどと同じ無線機器で、LAN端子が複数あればそのままHUBの
役割をしますし、1つであればHUBをつなげればそのままHUBになります。
ですので他の無線機器と同じセキュリティで接続します。
単純に言えば、イーサネットコンバータ=無線HUBのようなものと考えてもらえれば良いと思います。

書込番号:9793495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/03 06:26(1年以上前)

Cozさああ、hiro3465さん、ご丁寧にありがとうございます。

少しずつですが理解できてきました。
ADTECの無線ランが余っていたこともありますが自室のパソコンからじっくり予約出来れば便利だなと思っています。
イーサーネットコンバーター、初めて知りましたけど導入も考えてみます。
繋がったらまたご報告します。
どうもありがとうございました。

書込番号:9794939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2009/07/02 17:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:18件

現在、テレビはソニーのKDL-40x5000を使用しています
画面裏を見るとS2の入出力がありました

こちらの商品はS1の入出力があるようですが、S1とS2と違ってもS端子接続はできますでしょうか?

目的はゲーム画面の録画です
PCでの編集も考えているため、HDMIやD端子ではなく、S端子での接続でないとPCでみれないと聞いたため、この様な質問をしています
(尚、ゲーム画面の編集は個人で楽しむためのものです)

書込番号:9792033

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/02 18:10(1年以上前)

問題無いと思いますが・・・、

ゲーム機の接続で問題となるのは、表示の遅延です。
この接続で、録画の形式が変わることは、無いです。
PCの視聴には、ビデオモードでDVD化するのが良いと思います。

書込番号:9792072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/02 18:29(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんさん、ありがとうございます!
入力にS2ってかいてあっても、S1の端子がささるんですね!
これで迷いなく買うことができます

ラグについては分断ケーブル買おうかと思っています
明るさがなくなるらしいので、こまっているのですが、、、
PCのディスプレイはあまりいいものではないので、キャプチャを買う予定ではないんです

スレッドが違うかもしれませんが、分断ケーブル以外で安価に済む方法ないでしょうか?
予算はこのレコーダー含めtえ45000円位を考えています

書込番号:9792138

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/02 22:07(1年以上前)

>入力にS2ってかいてあっても、S1の端子がささるんですね!
D端子のまつがいでわ?
D端子は規格にかかわらず皆一緒です。D2に映るまで解像度を変えれば済むでしょう。

>ラグについては分断ケーブル買おうかと思っています
分断したら映りませんがぁぁぁ!

>明るさがなくなるらしい
輝度ゼロでは映りません。

むちゃくちゃでんがな。

書込番号:9793271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/02 23:45(1年以上前)

こちらがブラビアの仕様です
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/product/spec.cfm?PD=28552&KM=KDL-40X5000
S2ビデオ入力端子と書かれています

一方レコーダーのスペックは
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec.html
S1映像出力端子とかかれています

これをつなぐことができるのか、というのが質問です

明るさがなくなるとは零になるのではなく、暗くなるという意味です
分断ではなく分配ケーブルでしたね

書込番号:9794025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/02 23:49(1年以上前)

追記
D端子があるのは知っているのですが、D端子で録画した画像は
PC上で編集ができないと聞きました
間違いでしょうか

書込番号:9794065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/03 00:22(1年以上前)

どういった接続方法、考えてます?

GAME機--->映像/音声分配器===>S303--->TV
GAME機--->映像/音声分配器----------->TV

とすれば、S303--->TVはHDMI/D端子で大丈夫です。GAME録画中もTVの入力切替をGAME側にすれば、
S303挟むことによる遅延といった問題はでません。遅延を気にしなければ分配器は不要です。

S303の外部入力はVR録画しかできませんから、一旦HDDに録画したものを
PCがVR対応していればDVD-VRで、非対応ならDVD-VideoでDVDダビングすればいいだけです。

書込番号:9794274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/03 01:57(1年以上前)

おお!モスキートノイズ様、まさにそれがほしかった答えです
ラグといっても、そんなにシビアなゲームをするわけではないので、いったん分配機なしでつないでみます

本当にありがとうございました

書込番号:9794658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてDVDレコーダーを買うのですが

2009/07/01 00:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:2件

RD−S303を買う予定ですが、
1.現在ケーブルTVから地デジを見てます。(TVはSONYのアナログです)配線等は説明書に載っているのでしょうか?初心者でも簡単につなげられるのでしょうか?
2.ビデオテープからDVDへのダビングはできるのでしょうか?
3.上記の際どういった物を買えばいいでしょうか?
家電にくわしくないのでお答えいただければ幸いです。

書込番号:9784228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/01 01:03(1年以上前)

1 東芝のHPに取説のPDFがあります
 http://www.toshiba-living.jp/search.php
 ここでRD-S303で検索すると、準備編.pdfがあります。
 配線図があるので一度御覧頂くとよいかと。

2 これも上記の取説HPの操作編.pdfの155ページに記載があります。

3 ビデオデッキからのダビングなら、基本的にはビデオデッキ付属の
 赤白黄のケーブルがあればOKです。

書込番号:9784414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/01 01:09(1年以上前)

1,取説に書いてありますよ!普通は。ビデオとTVの接続できれば、問題ないですよ!

2,これもできるけど…時間がかかりますよ!
普通の再生録画だから。
レンタルできる物は、PCコピーが…。

3,これは、電気屋店員に自分のTVやビデオ機種を言って買って下さい!
自信がなければ取説持っていって聞いて下さい!

書込番号:9784444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/01 01:35(1年以上前)

巨大ネコさん、月夜大好き!さんありがとうございます。リモコンの感度が悪い等の口コミが多数ありますが安さとWチューナーなので今週買うつもりです。不安だったので助かりました。(^^;)

書込番号:9784530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング