VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ぴったりダビングについて助けて下さい。

2009/06/11 06:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 AE7000さん
クチコミ投稿数:28件

ドラマをぴったりダビング(VR→VR)でダビングするのですが失敗します。

片面のDVD−RWに8話入るみたいで選んでダビング開始するのですが
何度やっても2話しか入ってません
何故なのでしょう

他の番組の録画が始まると中断しますみたいなコメントが初めに出るのでそれが原因かとも思いましたが時間をずらしても一緒です。
ちなみのこの中断は一時中断という意味なのでしょうか

書込番号:9682129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/11 07:29(1年以上前)

>片面のDVD−RWに8話入るみたいで

15分ドラマですか?
一層DVDの標準録画時間は2時間ですが。

HDDにVR録画したレートは?
2話しか入っていないDVD-RWの残り容量は?

書込番号:9682184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/11 07:38(1年以上前)

モスキートノイズさん、質問良く読んで答えてあげてくださいね。



わたしも、ぴったりダビングで10話入るはずの物が、9話しか入って居ない事を時々経験して居ます。
私の場合は、TS→VRですので、容量の予測に失敗して居るのかな?って、諦めて居ました。

でも、8話が2話とはそれにしても、ちょっと酷いですね。

書込番号:9682202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/11 08:00(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

ぴったりダビング(VR)が、複数タイトルでは正常に機能しないということですか?
私自身は実時間ダビングになるので通常使いませんが、長尺物(1〜2タイトル)での経験では
容量を余す方向で誤差が出ている感じでした。余裕を見てるんだなと思ってました。

ダビング先をHDDにして、ぴったりダビング(VR)されてみては如何でしょうか。
その結果がDVDに高速ダビングできないのなら問題ありだと思います。
10話が9話といったレベルだと、DVD-RAMとDVD-R(VR)の容量差とかもあるのかもしれません。

AE7000さん
>ちなみのこの中断は一時中断という意味なのでしょうか

DVD-Rなら予約録画がされません(DVD-Rは再利用できないとの判断からだと思います)。
DVD-RW/RAMもしくはHDD内では、予約録画が優先されダビングは中止(中断ではない)されます。

書込番号:9682234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/11 09:46(1年以上前)

モスキートノイズさん、ぴったりダビングは、VRモードなので固定ビットレートですが、ダビング対象の総時間に依って、DVDに入りきる様にビットレート(MN値)が自動で変わります。


だから、ぴったりダビングで、8話分ダビング指定できれば、本来なら8話全部入りきると期待して指定する物です。それが2本しか入らないと言うのは、誤差が多き過ぎますよね。


また、装置は 挿入されて居るディスクがRかRWかはすでに知って居るのだから、それによる誤差は バグとまでは言わないまでも、仕様ミスと言えるかと思います。

書込番号:9682476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/11 09:52(1年以上前)

AE7000さん、8話も指定できるなら新品のRWと思いますが、もし以前に他の物を録画した後 全録画を削除だけされた物なら、一度フォーマットからしてみては如何でしょうか?

書込番号:9682494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/11 13:45(1年以上前)

30:05のタイトルを素材に、ぴったりダビングの挙動(レート遷移)を試してみました。

DVD-RW(VR) == 9.2>9.2>6.4>4.7>3.7>3.1>2.6>2.2>警告後2.0△>警告後2.0×
DVD-R(HDVR) = 9.2>8.8>5.9>4.3>3.4>2.8>2.3>2.0>警告後2.0×
HDD ========= 9.2>8.9>5.9>4.3>3.4>2.8>2.3>2.0>警告後2.0△>警告後2.0△>>>

余裕を見ていると感じたのは、HDD上ではHDVRフォーマットで計算されているからのようです。
DVD-RWでの9タイトル目の挙動が気になります。

VRがCBRなことは存じています。が、多少の誤差は出るのかなと思っていました(自信なし)。
古い記憶ですが、同一時間番組のダビング(高速)がメディアに入る話数が異なったことがあります。
DVD-RAMを使いまわしていた頃なので、メディア側の問題かもしれません。

ぴったりダビングには動作上の欠陥があるのかもしれませんね。
個人的にはメディアへのレート変換ダビングを使用する気はありません。やはりリスク感じます。
DVDメディアの最外周は不安定になりやすいといったこともありますし。

書込番号:9683230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/11 13:52(1年以上前)

AE7000さん

2話しか入らなかったDVD-RWの、残り容量(ディスク管理/ディスク情報、または残量表示)と、
2話のビットレート(タイトル情報)を教えていただけますか?
メディアの問題なのか、動作の問題なのかが判断できるかもしれません。

書込番号:9683253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/11 17:11(1年以上前)

私も、よくMN2.2くらいの低レベルで、DVD−R:DLに90分ドラマ5話くらい
詰め込むことがありますが、最後のぴったりダビングはいつも成功しません。それで、
もう、DVD何枚も無駄にしているので、ぴったりダビングにしますか?と出たら、そのダビングは中止して、やらないことにしています。

書込番号:9683781

ナイスクチコミ!0


スレ主 AE7000さん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/11 21:43(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます。

今朝もう一度希望をたくして帰宅しましたがやはりダメでした。

空き容量は64%になってます。
詳細は写真の様な感じです。

DVD−RWはTDK
品番DRW120DPA20PU

書込番号:9684953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/11 23:24(1年以上前)

>空き容量は64%になってます。

単純計算で(100-64)/2、一話18%、多少の誤差はあっても8話は変ですね(18%×8=144%)。
他の方の現象とは違うようです。
先の検証例だと、ぴったりダビングは2.0Mbpsを最低レートにしているようです。
45分タイトルが8本収まるはずがありません。

私なら、、、ウーン難しいところですが、
45分タイトルを8話収めたいとすると、ビットレートを1.4Mbps以下にする必要があります。
VR1.4Mbpsは画質完全無視の番組で使用していましたが、ドラマでは無謀だと思います。

最低でも2〜2.2Mbpsで録って(またはHDD内でレート変換ダビングして)、DVDへは高速ダビングが
無難だと思います。これだと5話位しか入りませんが。

ぴったりダビングは、マニュアル指定不可能なビットレートになってくれるなど、
DVD目一杯録画したい場合に便利ですが(当然そういった用途の機能です)、動作が怪しいのなら
使うのを控えるしかありません。

ぴったりダビング相当の機能は古くからあるものなので(私のだとX2で録画レート"ジャスト")、
動作不具合が周知されていないのが不思議です(私が知らないだけ???)。
実使用で不具合感じてる方で、メーカーサポートに問い合わせた経験はありませんでしょうか?

書込番号:9685715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AE7000さん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/12 00:38(1年以上前)

モスキートノイズさん早速の返信ありがとうございます。

実は、これをダビングする前に5話はダビング出来てます。(写真1枚目)
この時は6話目で容量越えのコメントが出たはず。

次にぴったりにすると7話+1話の段階で容量越えのコメントが出ます。(写真2-3枚目)
ごめんなさい、ですので実際は7話ダビング開始したことになりますね
そもそもこの時点でおかしいのでしょうね、ほぼ同じ時間なので実は5話までしか無理なのでしょうか
今から5話で再度ダビングしてみます。

それにしても何故5回も2話で止まってしまうのか謎です・・・

書込番号:9686220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/15 23:41(1年以上前)

モスキートノイズさんがこのスレでコメントしてくれと言うので全部見てみたけど,

そんなにぴったりダビングで不具合出るなら焼くデータをHDD内コピーしてから
複数ならそれぞれのデータを1枚に収まるレートに変換してから高速ムーブするか,
ぴったりは使わず 画質指定等速ダビング で焼くのが確実だと思うんだけど

つ〜か,すでにノイズさんも言っているけど,いくらドラマだとは言え
レート設定の基準は人それぞれではあるが保存するデータでレート1,0〜2.0台は少な過ぎ
(VRでも最低3.0台から4.6位は欲しい)それ以上高画質で長時間まとめたいならBD導入
するか枚数が多くなる事前提でDVD焼きするしか無いだろう

参考に書くけど,我輩はVRならレート5.6でCMフルカットのアニメを4本入れている
(約1:40分)。

書込番号:9705525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/15 23:52(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

ありがとうございます。同じ感覚なので安心しました(嬉)。
でも、ぴったりダビングはバグってるんですかね?謎です。

低レートSDについては、S303ならTSEが使えます。2.0Mbpsでも十分です。
他機種再生考えないなら、お勧めですよ。

書込番号:9705617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/16 00:19(1年以上前)

>ありがとうございます。同じ感覚なので安心しました(嬉)。でも、ぴったりダビングは
バグってるんですかね?謎です。

そもそも我輩はアナRDの頃から ぴったりダビング などと言う物は使った事が無い
(コピフリなら画質落ちるから等速も皆無,録画する段階でレート決めて録ったらCMカットして即高速ダビングだし)


>低レートSDについては、S303ならTSEが使えます。2.0Mbpsでも十分です。他機種再生
考えないなら、お勧めですよ。

良いね〜X8系は,我輩はS502だからTSEレート6.0以下は使えたもんじゃ
ないし(泣)。

書込番号:9705797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プレイリストを作成すると・・

2009/06/14 20:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:10件

現在、レグザ37Z7000を愛用し外付HDDに録画して地デジライフを楽しんでいる者です。
外付HDDに録画した番組でどうしても保存しておきたい番組ができた為にS303の購入を考えています。いままで、レコーダーはPSXしか使った事が無いためデジタル機の編集、保存などについて教えて頂きたい事があります。

@録画した番組からプレイリストを作成しDVDに焼くという流れは理解しておりますが、プレイリストを作成した場合には作成したプレイリストのみをHDDに保存し、オリジナルを消去するという事は可能でしょうか?

A1つの番組(例えば歌番組)からAの歌手の出演場面を1つのプレイリスト、Bの歌手の出演場面をもう1つのプレイリストという様に複数のタイトルとして分ける様な事は可能でしょうか?PSXでは録画した1つの番組から最適化という方法で複数のタイトルに分けHDD内に保存して置く事が可能ですが、デジタル機ではアナログにはない制約があるとも聞きます。

また、複数のタイトル化が可能な場合、HDD内にはオリジナルの録画時間が1時間で、プレイリストを3つに分けたとしたら、オリジナル1時間×3つのプレイリスト分の3時間=4時間のデータがHDD上に出来てしまう事になるのでしょうか?


過去のスレも検索してみましたが、今まで、いらない部分は削除して最適化するだけというお手軽に編集できる機種を愛用していたせいかイマイチ理解出来ません。

分かりにくい質問かもしれませんが、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:9699142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/06/14 20:43(1年以上前)

プレイリストというのは、映像内容の実体はなく「オリジナルのxx分xx秒からxx分xx秒までを再生、次にxx分xx秒からxx分xx秒までを再生・・・」という、オリジナルの再生箇所をずらずら書いただけの手順書のようなものです。
ですから
・手順書だけですから、HDD上でもほとんど容量を食いません。
・手順書だけ存在しても、オリジナルがなければ何の意味もなしません。実際、オリジナルを削除すると同時にプレイリストも削除されることになっています。

質問の答えとしては
(1) 不可能。オリジナルを消去すると、そのプレイリストは存在意義がなくなるので同時削除されます。
(2) 可能。単にどう再生するかという手順書を作るだけ。
(3) プレイリストは容量を食わないので、映像ファイルの重複や容量の無駄はありません。

書込番号:9699264

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/14 20:46(1年以上前)

1番

オリジナルを消去するとプレイリストも消えます

そのような使い方をしたい場合
プレイリストをHDD内でコピーしたあと
オリジナルを消去してください

2番

プレイリスト自体はいくらでも作れます

>複数のタイトル化が可能な場合、HDD内にはオリジナルの録画時間が1時間で、プレイリストを3つに分けたとしたら、オリジナル1時間×3つのプレイリスト分の3時間=4時間のデータがHDD上に出来てしまう事になるのでしょうか?

見かけ上はそうなりますが
プレイリストは実体がありません
したがって4時間分HDDを消費するわけじゃないです

書込番号:9699273

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/14 20:59(1年以上前)

スレ主さん
根本的な勘違いをしています。
プレイリストは、再生手順書です。
元画に対して、この部分を再生しなさいと指示しているだけで、映像データは一切含みません。
ですので、元画が無くなれば、プレイリストも必然的に不要になります。
プレイリストダビングは、その手順書に基づいてダビングを行うと言うことで、作成されたものは録画データそのものになります。

ですのでプレイリスト100個作っても1個1KBなら、100KBにしかなりません。元画が10GBであってもです。

そうすると、答えが必然的に出てくると思います。

>@録画した番組からプレイリストを作成しDVDに焼くという流れは理解しておりますが、プレイリストを作成した場合には作成したプレイリストのみをHDDに保存し、オリジナルを消去するという事は可能でしょうか?

出来ません。

>A1つの番組(例えば歌番組)からAの歌手の出演場面を1つのプレイリスト、Bの歌手の出演場面をもう1つのプレイリストという様に複数のタイトルとして分ける様な事は可能でしょうか?PSXでは録画した1つの番組から最適化という方法で複数のタイトルに分けHDD内に保存して置く事が可能ですが、デジタル機ではアナログにはない制約があるとも聞きます。

可能です

>また、複数のタイトル化が可能な場合、HDD内にはオリジナルの録画時間が1時間で、プレイリストを3つに分けたとしたら、オリジナル1時間×3つのプレイリスト分の3時間=4時間のデータがHDD上に出来てしまう事になるのでしょうか?

オリジナルの1時間のデータしかないです。

って書いてたら、レス付いてますね。同じですが、UPしておきます。

書込番号:9699356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/14 21:12(1年以上前)

しえらざーどさん

万年睡眠不足王子さん

エンヤこらどっこいしょさん

ご返答頂きましてありがとうございます。
皆さんのご返答が大変分かりやすく、ようやくプレイリストについて少しですが理解する事ができました。HDD上でコピーも可能だという事、複数のタイトル作成が可能という事、複数タイトル作成でも容量は食わないとの事で自分の抱いていた不安が一掃され、この機種を購入する事を前向きに検討しようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:9699440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/15 11:22(1年以上前)

>グッドスマイルさん
解決済宣言されてもう見てないかもしれませんが・・・

>A1つの番組(例えば歌番組)からAの歌手の出演場面を1つのプレイリスト、Bの歌手の出演場面をもう1つのプレイリストという様に複数のタイトルとして分ける様な事は可能でしょうか?

プレイリストダビングが生かせますね。
ちなみにそれぞれのプレイリストをHDD内でコピーするとそれぞれコピ1のオリジナルタイトルとなりHDD内で移動するとそれぞれダビ10のオリジナルタイトルが出来ます。
移動の場合は元のタイトルからプレイリストにした部分が無くなります

プレイリストダビングはダビング10でかなり便利に使えますよ
(1つのタイトルから10通りのタイトルが出来ます)

私はタイトルから必要なチャプターをHDD内で移動して残ったタイトルを削除(ゴミ箱)してます

こちらも参考に
http://www.rd-style.com/function/dubbing10.htm

書込番号:9702148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/06/15 20:54(1年以上前)

トオカイテイオーさん

プレイリストからのコピーや移動などについてご説明頂きありがとうございます。
色々な編集方法があるみたいなので、購入後の参考にさせて頂きたいと思います。

書込番号:9704203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 予約録画について

2009/06/14 21:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:586件

すみません質問ですが、s503のほうでも書きましたが、私は全盲で音声ソフトでPCを使っています。
音声ソフトでは、テキストファイルは読み上げるのですが、このレコーダーの予約をPCからしたいと思うのですが、PCから毎週とか、画質などの選択は、可能でしょうか?
どなたかPCから予約録画をされた方、お教え下さい、よろしくお願いいたします。

一応、私の家は無線ランの環境ですのでPCからの予約録画には、問題はないと思いますが、もしなにかアドバイスがあれば合わせて、お教え下さい、よろしくお願いいたします。
なお、私は全盲なので音声ソフトを使って、文章を書いていますので誤字はお許し下さい。

書込番号:9699709

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/14 22:00(1年以上前)

分からないのでレスしてませんが、乱立は止められた方が良いです。
ここで見ている方は、全体のスレで見ているので、全て表示されます。

音声案内となると、今のレコでは難しいように思います。
メーカーに聞くのが間違いないとは思います。

アドバイスにならずスミマセン。

書込番号:9699751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2009/06/14 22:04(1年以上前)

以後気をつけます。

書込番号:9699785

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2009/06/14 22:11(1年以上前)

多分ほとんどの人は、これに答えられないと思います。
普通の人は音声読み上げソフトをもっていないでしょうし、
目が見えない方で
レコーダーを購入して録画・再生まで出来ている方
という条件を全て満たしている方はかなり少ないと想像されるためです。

ちなみに iEPGに対応したテレビ番組表がインターネット上で見る事ができますが、
それらのウェブページを音声読み上げソフトで見る(聞く)ことはできるのでしょうか?

それが出来れば、予約は可能だと思います。

また設定などの仕込みをすれば、メールで予約する機能がありますので、
予約をすることができるかもしれません。

私はその手間をかける時間がありませんが、
音声読み上げソフトの中で、
フリーや体験版などネットに繋がっていれば使用できるソフトを
紹介して頂けたら Vardiaをお持ちの方が試してくれるかもしれませんよ。

素朴な疑問なのですが、パソコンであれば音声読み上げソフトがありますが、
今回の投稿はドコモのケータイからですよね。
ケータイからでも読んだり書いたりってできるのでしょうか?

書込番号:9699836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/06/14 22:31(1年以上前)

いろいろアドバイス有難うございました。PCからでもモバイル版に投稿できるので、PCから投稿しています。
携帯からでもできますが、
パケほうだいにしてないのでPCから書いています。
音声ソフトは、高知システム開発のPCトーカーを使っています。
体験版が以前はHPからダウンできましたが最近は容量がおおきくなったためDVDでの発想になってしまいます。
しかしながら、体験版は無料ですのでどなたかお暇な方がいらしたら、試して欲しいです。
現在、PCに地デジキャプチャーをつなげて可能かどうかいろいろ調べているのですが、
基本的に全ての操作をキーボードで行なう必要がありますのでそれに見合う、タイプの物はないみたいです。
三菱のレコーダーが三菱のテレビとセットですと音声で、EPGを読み上げてくれるみたいなので明日電話で聞いてみるつもりですが、
東芝のほうが、性能がよさそうなのでPCから予約できれば、東芝にしようと思いまして、、
今は、ふつうのレコーダーを使っていますが、何度もボタンを押し間違えて全てのファイルを消してしまったことがあり、なんとかそれを、なくしたく音声サポートによりで操作可能なものがないか調べています。

書込番号:9699997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/15 13:29(1年以上前)

パンパンマンさんこんにちは。

私も弱視なので気持ちは分かりますが、メーカーは目の見えない人ように作っていないので解答は難しいと思います。
他の方が言われているようにiEPGなら音声ソフトで読んでくれる可能性はあります。もしくはパナソニックも可能かもしれませんが。
アドバイスになるかわかりませんがパソコンのWeb番組表を使うことになると思いますが、そちらのサイトを運営をしている会社に音声が乗るか聞いてみるのも大切だと思います。


携帯でもらくらくホンならWebも音声で読み上げるので書き込み可能です。

書込番号:9702538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/06/15 17:37(1年以上前)

わかりました。ありがとうございました。

書込番号:9703299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 rimorimoriさん
クチコミ投稿数:5件

現在、TV番組を毎週予約録画して、再生時にはCMスキップのため「おまかせ」で再生しています。再生終了時にアラート画面が表示され「ごみ箱行き」を選択できます。この時、オリジナルも一緒にゴミ箱に行ってくれると、とても便利なのですが、こんな機能、設定はありますか?(毎週予約しているので、同じ番組タイトルが、複数再生リストに並ぶことがあり、どちらを再生したかがフト不安になることがあるので)

書込番号:9698286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/14 17:32(1年以上前)

おまかせボタンを押し
プレイリストを再生させ直後で止めます

そのあとオリジナルを
ご自分でゴミ箱に送るしかないです
(クイックメニューを押せば出てくるかと…)

なおオリジナルをゴミ箱に送っても
プレイリストは残っていますが
オリジナルを削除するとプレイリストも消えます

書込番号:9698386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:208件

長い間、東芝のRD−X41を使用していました。
一ケ月くらい前に近々地上デジタル放送一本になるので地デジチューナを搭載している本機種を購入しました。
ところが本日RD-XS41で普通にDVDへダビング出来ていた事が地上デジ放送をDVDへダビング出来ない事を認識しました。
色々と過去の書き込みを参考にさせて頂いたり説明書を読んで理解出来ましたが、まだ理解できていない点が有り質問させていただきます。
作業としては以下の通りです。
1,毎週特定の番組(地デジ放送)をHDDへ録画する 録画モードはVR(DVD互換) 
2,編集モードでチャプター編集する →プレイリスト作成
3,複数のプレイリストを集めてDVDへダビングする
  この時、プロテクトが何とかと表示されてダビングが出来ない。
  ※コピーも移動も不可 →原因はDVD−RがCPRM不対応と思います
  DVD−RWへ移動では出来ました
4,3で作成したDVD−RWをDVD−Rへパソコンで複製
5,このDVD−Rをプレーヤで再生→NG 
  RD−S303で再生→NG
6,2の時点でコピー回数が8回となっているが3の作業で移動したにもかかわらず、コピー  回数は現在も8回のままとなっている

以上の作業で下記の件について質問致します。
@、4のディスクtoディスクでエラーも無くコピーできましたが再生できないのはプロテクトされている情報がコピーされていないのでし
  ょうか
  複製出来るツール等が何か有りますか?
A、3で作成したDVD−RWは他のDVDプレーやでもRD−S303でも再生できましたが、複数のプレイリストをまとめたはずなの
  に、一個のプレイリストの再生が終わる
  とそこで再生が止まります。次のプレイリストを再生するには再度次のプレイリストを選択して再生しなければなりません。
  続けて再生する事はできないのでしょうか? RD-XS41では続けて再生出来ましたけど
B、6で移動したのでオリジナルは消えたのかと思っていましたが消えていませんでした。
  コピー回数も8回となっていました。(プレイリストは消えていました)
  これでは何回でもCPRM対応のCD−Rへコピー可能と思いますが、実際にCD−RWへしかコピー(移動)した事が無いので分
  かりませんが、オリジナルのコピー回数は減少していくものでしょうか?

現在はアナログ放送を録画すれば問題ありませんが、2年後から地デジ化一本になれば私のようにDVD−Rへ普通にダビング出来ると思っている人は困惑するかと思います。
どうしても保存したい番組はDVD−Rへ残す習慣が有りRD−XS41ではCPRM対応のCD−Rで無くても問題なく出来ていました。
理由は著作権とかの問題だとは思いますが皆様の対応(ダビング)と質問に対して回答を頂ければ有り難く存じます。
長文にて失礼します。

書込番号:9662101

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/06 23:51(1年以上前)

基本的な部分

デジタル放送はCPRMによって内容の管理が行われています。PCでコピーしたところで、CPRMの内容はコピーできない仕組みですので無理です。(ディスクの無駄です)
CPRM対応DVDであってもPCでは無理です。

方策は有りますが、お金が掛かる上、そこまでして行うほど利点は無いです。素直にレコでDVDにダビングして下さい。市販の対応プレーヤーも安いです。

デジタルの番組は、アナログの時のように自由にはなりません(思っている以上です)。

書込番号:9662178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/06 23:53(1年以上前)

>4,3で作成したDVD−RWをDVD−Rへパソコンで複製

これは単純操作では出来ません。やり方は書けません。

>6,2の時点でコピー回数が8回となっているが3の作業で移動したにもかかわらず、コピー  回数は現在も8回のままとなっている

2の時点では、オリジナルのままなのでコピー回数は9回のままのはずです。

質問について

○1、上に書いたとおり
○2、タイトル毎レジューム設定を外す。またはプレイリストをプレイリストでまとめる。
○3、変です。今一度ご確認を。プレイリスト残骸が残っているだけでは?

デジタル波はCPRM対応メディアでしか扱えないのは、仕方がありません。

書込番号:9662190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2009/06/07 00:48(1年以上前)

☆エンヤこらどっこいしょさん 

早々に書き込み有難う御座います。
>(ディスクの無駄です)
そのようでした。(^_^;) あせっ
しかし、家にはCPRM対応で無いDVD-Rが沢山有ります。(安いので)
そこは、ネットの力を借りて検索して見ます。
この板で公開は出来ないのは分かります。
アナログもデジタルも同様に出来ると思っていた私が馬鹿でした。

☆モスキートノイズさん 
アドバイス有難う御座います。m(__)m
>2の時点では、オリジナルのままなのでコピー回数は9回のままのはずです。
実は最初オリジナルを見ていなかったのですがDVD−RWへ移動する前も後も回数は8回でした。
ただ、コピー出来なかったのでDVD−RWへ移動の作業をする前に次の作業を行いました。
1,個々のプレイリストをDVDではなくHDDへコピーしました。
  これでプレイリストが倍の個数になっていました。
2,個々のプレイリストを一つにまとめて(だったと思います)HDD→HDDへコピーしました。これで更に1個プレイリストが増えました
現在は、オリジナルのファイル(コピー回数8回)と元々のプレイリストが5個残っています。

上記の操作を実施したので何かバグったのでしょうか?

>またはプレイリストをプレイリストでまとめる。
レジューム設定を外すと言う方法は良く分かりませんが、説明書を見てみます。
プレイリストをまとめるのは出来そうです。
RD-XS41ではなんなく出来ていたのに困りますね。これもCPRMの影響なのでしょうかねぇ?

書込番号:9662488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/07 01:01(1年以上前)

>@、4のディスクtoディスクでエラーも無くコピーできましたが再生できないのはプロテクトされている情報がコピーされていないのでしょうか

暗号化されているデータそのものは正しくコピーされていますが、解読に必要なメディア固有キー自体はコピー出来ません。 なので再生不可となります。
詳しくはCPRMの仕様について検索を。

>複製出来るツール等が何か有りますか?

書店のPCコーナーへどうぞ。

Bに関連して
デジタル放送の録画・ディスク化には色々な制約が新設されましたが、そこを理解して対応することがユーザーにも求められています。
RD機でのダビング10対処法はこちらも参考に。
「ダビング10の攻略」
http://www.rd-style.com/function/dubbing10.htm

書込番号:9662537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/07 01:41(1年以上前)

>1,個々のプレイリストをDVDではなくHDDへコピーしました。

これでコピーカウントは9--->8になります。当然でしょ。

>上記の操作を実施したので何かバグったのでしょうか?

スレ主さんの操作と理解がバグってます。
冷静に考えれば、単純なことです。コピーしたら-1されるだけです。

>レジューム設定を外すと言う方法は良く分かりませんが、

タイトル毎レジューム設定は、太古のX2でもあります。
他の部分でも思想は似ていますが、アナログ時代とは別機種です。
取説熟読されるべきです。

>RD-XS41ではなんなく出来ていたのに困りますね。これもCPRMの影響なのでしょうかねぇ?

アナログ放送を扱う分には、何も変わりはありません。
デジタル放送扱うなら、頭の切換えと再勉強が必要です。難しくはありません。

書込番号:9662657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2009/06/07 10:20(1年以上前)

☆しろいろのくまさん 
コメント有難うございます。
ダビング10については知っていたつもりでしたけど、まさか普通のデジタル放送に適用されているとは思いませんでした。CSとか有料放送に適用されているものと思っていました。
コピーは10回、移動は1回とか規制が有るんですね。
どうしてもCPRM以外のメディアに複製したい場合は、パソコンで特殊?なツールを使用してリッピング→複製するしかないですね。
まぁ〜そこまでこだわる必要も無いと思いますが…

☆モスキートノイズさん
>デジタル放送扱うなら、頭の切換えと再勉強が必要です。難しくはありません
全く私の認識違いでした。
アドバイス有難うございました。

書込番号:9663642

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/06/07 10:54(1年以上前)

ダビング10は、正確には、コピー9回、移動1回です。

CSなど有料放送では、ダビング10ではなく、基本的にコピーワンスで、
移動1回のみです。

 なお、ディスクに移動した番組をさらに移動させることはできません。

 どうしてもCPRMを外したければ、Googleなどで「CPRM 解除」で
検索して下さい。違法性の問題がありますので、あくまでも自己責任でどうぞ。

 ですが、CPRM対応のDVDプレーヤーも今は、メーカー品でも6000円程度ですので、
それを購入してしまえば、わざわざ面倒をかける必要もないかもしれません。

書込番号:9663772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2009/06/07 12:08(1年以上前)

☆紅秋葉さん 
コメント有難うございます。
>ダビング10は、正確には、コピー9回、移動1回です。
その通りのようですね
今回の失敗で良く分かりました。
コピーは違法とのご指摘ですけど自分の機械で保存し、自分の為に残して置くのは違法ではないと思っています。
今回は単にCPRMのメディアが無くてDVD−RWへ移動したので元に戻そうと思っているだけなのですけどねぇ
まぁ〜解除してコピーの行為自体が違法だと言われれば仕方ないです
ネットで色々検索して解除しコピーする方法も試しましたけど解除に失敗し駄目でした。
確実に可能な方法は現在の所見つかっていません

書込番号:9664058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/07 23:24(1年以上前)

CPRMに対応しているDVDドライブをお持ちでしたら、以下の方法を試してみてはいかがでしょうか。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8352167/

書込番号:9667084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/08 00:53(1年以上前)

確信犯で抜くなら別ですけど(手法を知っておくことには賛成です)、

スレ主さんの目的が-R保存なら、面倒考えず-RWそのまま保存すればいいです。

>今回は単にCPRMのメディアが無くてDVD−RWへ移動したので

-RWをCPRM対応の-Rだと思えばいいだけです。大したコスト差でもないでしょう。

書込番号:9667568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2009/06/14 16:59(1年以上前)

初めてのレコさん 
大変遅くなりました。コメント有難う御座います。
大変役に立つ情報有難う御座います。

書込番号:9698237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデートの所要時間

2009/06/13 01:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:31件

ソフトウエア・バージョン05への更新時間は、どれぐらいでしょうか?

インターネットからのダウンロードが「終了」し
実際にソフトの書き換えに要する時間をお教え下さい

書込番号:9690878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/13 02:35(1年以上前)

大体20〜30分程度で終わるはずですよ。
終了後は勝手にレコの電源が落ちますので、しばしお待ち下さい。

書込番号:9690965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/13 02:44(1年以上前)

本体表示と画面にUPDATEと表示されたまま
一時間半ぐらい経過したのですが
これは、障害でしょうか?

書込番号:9690987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/13 02:48(1年以上前)

フリーズしている可能性があります。
本体電源ボタンを長押しして強制終了させる手もありますが
それが原因で最悪の場合、基板を交換しなければならなくなる可能性も否定できません…

書込番号:9690992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/13 02:54(1年以上前)

ありがとうございます

やはりそうですか!
このままの状態でサポート時間になったら問い合わせしてみます

購入初日でまだ何も録画していないのですが
ついてないですね

書込番号:9691002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/13 02:59(1年以上前)

ああ、まだ購入したばかりなのですね。
だったら、すぐに強制終了させてみて仮に基板が逝かれたら
購入店に連絡して新品交換してもらえば良いと思いますよ。

まだ存じていないだけとは思いますが、東芝のサポートは
全然使い物にならない方達ばかりですので、期待はしない方が良いと思いますよ。

書込番号:9691013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/13 03:05(1年以上前)

説明書も見ましたがパソコンのBIOS更新みたいに
「自己責任」云々の文言はありませんでしたね

RDも四台目ですがはじめてのことです

書込番号:9691021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/13 03:14(1年以上前)

S303で同じ経験あります。
故障でメイン基板交換直後に、普段はしないレコ直接でのネットワークダウンロードをして、
確かダウンロード画面が95%位のままで本体表示がUPDATEになりハング。

そのままの状態を保持してRDサポートに連絡して、合意の上で強制長押し電源断、
って他にできることないですし。結果は前バージョンのまま。
初めてVer.UPのCD送ってもらいました(これは無料です、自分で作る手間省けました)。
リセット後CDアップデートするまでも、動作不良等も無く極めて快調でした。

一応ですが対処は、東芝サポートに連絡してからの方が良いと思います。
万一の場合の保険/交渉材料的な意味合いです。

書込番号:9691032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/13 03:29(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます

念の為、サポートに連絡した上で電源強制終了したいと思います

基盤が壊れていなければ良いのですが自分に「ツキ」がない気が
しますので最悪の事態も覚悟したいと思います

書込番号:9691050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/13 03:46(1年以上前)

初期不良なら交換可能なのでラッキー位に思った方がいいです。
当たり外れは、どこの機種にでもあります。
中途半端な不具合が続くとか、保証切れ直後に故障するのかとを考えたら、
HDD保存物も無い状態での不具合は、「ツキ」がないことはないです。

本質的には、ネットワーク関連に問題が内在しているのだと思っています。

書込番号:9691066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/13 21:38(1年以上前)

東芝に問い合わせた結果、やはり電源の強制終了の指示がありました
強制終了後、再度インターネット経由でバージョンアップを
試みたところ問題なく更新できました

ということで初録画をすることができました

情報を頂きました皆様ありがとうございました

書込番号:9694303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング