VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

レグザZ3500 外付HDDダビング

2009/06/13 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

本機購入検討中の者です。
現在、レグザZ3500にバッファローの外付HDDをつないで録画しています。
そろそろHDD容量が少なくなってきたので、買い換えようと思っているのですが、
外付HDDの内容をこのレコーダーにダビングできますか?
素人なもので教えてください。

書込番号:9692328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/13 12:44(1年以上前)

Z3500はレグザダビングには対応しないと思いましたよ、アナログ接続でならダビ10番組はダビングできるでしょう。

書込番号:9692347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/13 12:51(1年以上前)

ハイビジョンのままではまずできません

レグザリンク・ダビングの対応機種は
ZH500/ZV500とそれ以降のREGZAです
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

ダビ10番組なら
Z3500の録画出力端子を使って
アナログ画質でダビングなら…っていうのも
Z3500ではできません
Z3500のページ:http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3500/function.html
ZV500のページ:http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zv500/function.html

つまりZ3500の外付けHDDからのダビングは
どっちにしろできないってことになります

書込番号:9692369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/13 12:57(1年以上前)

Z3500はバージョンアップでダビ10番組のアナログダビングに対応したと記憶していましたが間違えだったでしょうか。
万年睡眠不足王子さん、訂正ありがとうございます。

書込番号:9692400

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/13 13:05(1年以上前)

また買い替えなくて良いように
最初からBDレコーダーを買ってたほうが良いのでは?

BDなら320GBのHDDでも1枚で50GBずつの
BD-RE DL(書き換え型の2層)7枚でディスク化出来るから
HDD容量が足らなくなったからと買い増しするのはディスクだけで済みます
ちなみにDVD(書き換え型)だと320GBで68枚分で手間も必要だし
番組も分断するから実際は無理です

アナログダビングの件はどっちなのか?ですが
S303が出来るなら他社BD機でも出来ます
ただしアナログダビングした番組はBD化は出来ません

書込番号:9692424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/13 13:05(1年以上前)

口耳の学さん

わざわざレスいただきまして恐縮です

>Z3500はバージョンアップでダビ10番組のアナログダビングに対応したと記憶していましたが間違えだったでしょうか。

気になったので調べてみたんですが
ダビ10「そのもの」に対応したっていうバージョンアップならありますが
アナログダビングの記述はありません
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z3500.html

ですがもうひとつのページ
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08a/dubbing.html
ここの「アナログダビング」の対応機種に
Z3500シリーズが出ていました

なので口耳の学さんのレスどおり
ダビ10番組なら「できる」ってことになります

誤情報をレスしてしまい
口耳の学さんおよびスレ主さんに対して
深くお詫びいたします<(_ _)>

書込番号:9692431

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/13 13:20(1年以上前)

残したい録画タイトルが出て来たと言うことですか?
それとも当座の容量不足回避ですか?

単純にメディアへの保存が目的でないなら、HDDを増設すれば済むと思います。(確か最大6台までつなげられたと思います)

将来的にメディアで残すことを主眼に置くなら、新記録が対応でBD機にしましょう。TVの録画品は塩漬けが良いと思います。DVD機では限界があります。

Z3500は、汎用HDDが使えるのが最大のメリットでしたが、それだけで終わっているTVです。
詳細は、諸先輩のレスで確認して下さい。

書込番号:9692479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/13 13:33(1年以上前)

失礼、変換ミス
>新記録が対応でBD機にしましょう

新規録画対応で、BD機にしましょう。

です。

書込番号:9692525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/13 13:41(1年以上前)

質問者です。
みなさん早速の御回答ありがとうございます。
結論としてはダビングできないとのことであり、BD機を検討したいと思います。
当座のコストが安いため、外付HDDを増やしていたのですが、さすがに2台目もいっぱいになり、外にもちだせないのも不便なので検討した次第です。
また外付HDDからダビングできれば、PC用に外付を使ったり、またTV録画用に容量を
回復できればメリットがあると思っていました。
短時間に多くの御回答ありがとうございました。

書込番号:9692554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/13 16:11(1年以上前)

今更の戯言になりますが、東芝はZ3500での対応を完全に誤ったみたいですね。
レグザリンク・ダビングにバージョンアップで対応させていればX8/S503/S303の顧客開拓につながったでしょうに (涙)

類似スレがX8カテにも建ちましたので、つい独り言てみました。 脱線失礼しました。

書込番号:9693062

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/13 16:27(1年以上前)

>しろいろのくまさん 

同意です。Z3500のユーザーの趣味レベルと普及台数を考えれば、対応させるのが正解でした。

書込番号:9693118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

VARDIA or DIGAネットワーク

2009/06/11 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 mirai22さん
クチコミ投稿数:85件

VARIAの(RD-S303)かDIGA(DMR-BR550)で迷ってます。
迷う点は、ネットワーク機能。どっちが性能いいと思いますか?

書込番号:9685877

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/12 00:02(1年以上前)

>迷う点は、ネットワーク機能。どっちが性能いいと思いますか?

具体的にはどういう点ですか?

書込番号:9686011

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/12 00:03(1年以上前)

>ネットワーク機能。どっちが性能いいと思いますか?

ネットワークの何を求めるかによって違います。

ネットからの予約関係であれば番組追従するBR550のほうが追従しないS303よりも有利ですが、
DLNAならS303は対応していますが、BR550はDLNAは非対応です。
その上のBW750ならDLNAも対応して、youtubeも見れるのでこちらのほうが有利です。

書込番号:9686016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/12 15:19(1年以上前)

S303なら、パソコンからアクセスして、自在に予約、タイトル編集などができます。
ただしこの操作は録画中はできませんが。本体にメール送信して録画予約することも
可能です(やったことないですが)

書込番号:9688061

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/12 17:51(1年以上前)

>パソコンからアクセスして、自在に予約、タイトル編集などができます。

タイトル編集については、BR550は電源OFFでも録画中でも可能、タイトル削除はS303は電源ONが必須で1タイトルづつ
BR550は電源OFFでもOKで最大20タイトルまで一括削除可能。
予約についてはBR550はインターネット・家庭内LANどちらも可能で、番組時間の変更に追従。
S303は家庭内LANのみで外からはメール予約のみになりますが、いずれも番組時間の追従には
非対応なので、DLNA機能を除くと、予約・編集のネット機能については圧倒的にBR550が優っています。

書込番号:9688511

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/06/12 18:47(1年以上前)

東芝にはCSV保存があります。ライブラリ−機能からディスク
に録画したタイトルをPCで自動的に保存してくれます。
要するにエクセルでの保存なんですが、これを自動でやってくれますからね。
とてもじゃないですが面倒だし、一からエクセルを起こせませんので
楽です。

極端な話ディスクケースにでも通し番号を打って
CDラック等に順番に並べて、エクセルの検索機能を使えば
どこになにがあるのか一目瞭然。BDディスクの大容量はタイトルの管理
が大変なんで、パナ機にもこう言った機能は欲しい所です。

書込番号:9688708

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/06/12 19:09(1年以上前)

出先からも使うならパナ圧勝。

家庭内限定なら、東芝やや有利かな。
・・・東芝はネットdeリモコンがある一方、
   パナは、DIGA MANAGERのデザインがしょぼい。

書込番号:9688772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/12 23:54(1年以上前)

ネットワーク機能で悩む、ってネットワーク接続で何をしたいかですよね?
予約ならBR-550が便利、PCから編集とかもしたいならS303が便利ですが、、、。
BD保存を取るか、Wチューナーや自動録画の利便性を取るか、はいいんですか?

書込番号:9690362

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/13 05:02(1年以上前)

編集の目的と用途が違うんだと思います。

マウスホィールをクルクルっと回して
好きな場面でカット編集等という芸当は
何となくRDだけのような気もするんですけどね。

そうゆう編集操作が出来るからこそのRDなのであり
支持されてきた理由もソコイラかな?とは思う。

逆に考えれば、そうゆうのが不要ならば、
別にRDに拘る理由も無いだろうし、
他社では物足りないから、やっぱりRDになるワケで、
結局、何をしたいか?だと思います。

書込番号:9691125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動作音について

2009/06/11 22:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 numa1521さん
クチコミ投稿数:3件

先週、この機種を購入したのですが、時々、再生していない場合でも、
ハードディスクのアクセス音と思われるジジジ・・ジジジという音が
本体からします。

多分、番組表などの情報を取得しているの時だと思うのですが、大きい音
ではありませんが、近づかなくても聞こえるぐらいの音ではあるので、結構
気になります。

購入された方に質問ですが、このような音はしますか?

書込番号:9685121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/11 22:23(1年以上前)

上位機種のRD-X8ですが、枕元から約50cmぐらいのところに設置しており、
HDDのカリカリ音と冷却ファン音は聞こえます。が、ほとんど気にならない
レベルです。

書込番号:9685236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/11 23:49(1年以上前)

動作音の感じ方は個人差が大きくて、過去にも多数話題になっています。

総じて東芝機(特にEとかSとかの低価格機)は煩いという書き込み目に付きますが、
E301/X7/S303と使用していて、個人的にはどれも気になりません。
低価格ゆえ初心者ユーザ層が多いのも、理由の一端かと思っています。

一時的にE301の1台(2台所有)が煩かったことがありますが、置き場所変更で治まりました。
変な共振していたようです。
デスクトップPCのHDDアクセス音より煩い、ということなら問題あるのかもしれません。

書込番号:9685917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/12 05:59(1年以上前)

昼の12時過ぎと夜中の12時過ぎ辺りで番組表更新?でしょうか、
キュキュっとアクセス音がします。
買ってすぐの頃は音に驚いて夜中に起きてしまったりしましたが、
購入後2週間〜程度でアクセス音にはすっかり鳴れ、
夜中に起きる事はなくなりました。

ちなみに、枕から303までは1.5〜2M程度の距離です。

書込番号:9686742

ナイスクチコミ!0


スレ主 numa1521さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/12 23:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはりアクセス音はあるんですね。

ロブマイヤーさんの言うとおり昼と夜の12時過ぎに番組表の取得の処理が行われるようです。

確かに、最初は気になっていたのですが、だんだん気にならなくなってきています。

メーカーには静音性にも配慮してほしいところですが、コストや性能との両立は難しいのかも知れませんね。

とりあえず、許容範囲かと思いますので、しばらく使ってみます。

みなさん、情報ありがとうございました。

書込番号:9690089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

うつらないのです

2009/05/30 22:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
ちょっと困っていまして…。

昨日購入したS303が、本日届き、
本機とTV(ビクターLT-26LC60)をHDMIケーブルにて接続したのですが、
画面が緑色のまま、ウンともスンとも言いません。
レコーダーリモコンの「解像度切換」ボタンを試しても、
TV側の入力設定を試しても緑色のまま…。
説明書を読んで色々試してみたのですが、緑色のまま…。

このままHDMIでは視聴できないのでしょうか?

解決方法があればご教示ください。
宜しくお願いします。

書込番号:9627347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/30 22:13(1年以上前)

とりあえずテレビ/S303,2台の電源切ってHDMIケーブルを挿し直す,それでもダメ
ならケーブルの相性の問題か,接続端子の問題かも。

書込番号:9627377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/05/30 22:17(1年以上前)

付属のコンポジット線(赤白黄色)で試してみるとか?

緑色の画面ってよくわからないですけど
アンテナ線はきちんと配線されてますよね?

書込番号:9627392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/30 22:21(1年以上前)

説明書を見て配線されたとは思うんですが、アンテナ線のことが一言もかかれてないので心配です。

アンテナ線もレコーダに接続されてますよね?

書込番号:9627421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/30 22:50(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、
トオカイテイオーさん、
はらっぱ1さん、 

早速のご返信、ありがとうございます。

アンテナ線の接続は、問題ないと思われます。

試しに、TV側入力「ビデオ1」にて、
D端子にてTVとレコーダーを接続してみたら、
テレビ放送の映像・音声ともに良好でした。
DVDの再生も可能でした。

TV側入力切換を「HDMI」にすると、
モニターに表示されるのは、一面緑色…。
入力端子未接続の「ビデオ2」及び「ビデオ3」は、
入力切換にて表示すると黒色の表示になるのです。

やっぱりRDは最高で最強さんにご指摘頂いた方法で、
ケーブルを抜き差し(ちなみにレコーダーとTVの差し込みを入れ替えてもみました)
しましたが、やはりダメでした。

万が一、端子の問題だとすると、
解決方法はあるのでしょうか?

それとも、そもそもビクターLT−26LC60とは
HDMIでは接続不可能なのでしょうか…?

書込番号:9627598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/30 23:10(1年以上前)

TVのHDMI端子の故障、S303の端子の故障、ケーブルの不良、どれかでしょうか。
一番可能性が高いのはケーブルだと思います。

S303の本体表示に「H-ID-?」?:1〜4、と出ていればHDMIの認識エラーです。
正常の場合は「HDMI」ロゴが点灯します。

S303で出せるのは青画面か黒画面なので、緑画面はTVが出しているはずです。
S303の「映像出力切換設定」は「HDMI優先」になってますか?

書込番号:9627708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/30 23:12(1年以上前)

ビクターLC60はHDMI不具合報告が何度も有ったと思います。
ビクターに相談してみましょう

書込番号:9627720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/30 23:32(1年以上前)

モスキートノイズさん、
ひで4588さん、

ありがとうございます。


>モスキートノイズさん

ケーブルはレコーダーと一緒に買った新品で
しかも、わざわざ(?)ビクター製なんです…。
不良なら関係ないかもしれませんが。

・S303本体には「HDMI」ロゴが燦然と(悲哀)、点灯しております。
・TV側入力切換の「HDMI」ではレコーダーリモコンでの
設定操作画面自体が表示されませんので、
D端子接続の「ビデオ1」にて、映像出力切換設定を確認しましたが、
「HDMI優先」になっております。
TV側のHDMI接続設定も確認し、設定済みです。


>S303で出せるのは青画面か黒画面なので、緑画面はTVが出しているはずです。
とのことですが、
ひで4588さんもご指摘の通り、
やはり、TV側の問題なのでしょうか…?

ビクターに問い合わせてみます。


TV側端子に問題があるとして、
購入から4年くらい経過しているのですが、
端子部分のみの修理は、可能なのでしょうか?

書込番号:9627854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/30 23:45(1年以上前)

>端子部分のみの修理は、可能なのでしょうか?

私も交渉事は得意ではないですが、ひで4588さんの仰るような話であるなら、
無償修理要求するのもありだと思います。上手くやれば機種交換も?

最悪、直さずにD端子接続(D3/D4)でも画質は大差ありません。
D端子ではXDEが使えないのと、市販DVD再生でD2制限がかかりますが。

書込番号:9627936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/31 00:10(1年以上前)

>モスキートノイズさん

大差ないのですか。
…なら。
いやいや、折角のHDMI端子ですもの。
使いたいです、はい。
なにより、納品→接続→緑…。
の時の家族の冷ややかな目と私の戸惑い、落胆…。

私も交渉事は苦手なのですが、
ビクターに問い合わせの後、端子に問題ありとなった場合、
せめて無償修理要求はしてみます。


>ご返信下さった皆様
納得いきかねますが、とりあえずは、D端子接続にて視聴します。
ビクターとのやりとり完了後、顛末をご報告申し上げます。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:9628102

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/31 14:37(1年以上前)

HDMIでつないでも、解像度設定は影響します。
多分これでテレビの方の設定とシンクロしないんじゃないでしょうかね。

東芝は、映るまで数秒間おきに解像度切り替えキーを押す。
これを映るまで四回繰り返してみる。

こう覚えましょう。

書込番号:9630485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/01 09:21(1年以上前)

>五角形さん

ご返信ありがとうございます。


>東芝は、映るまで数秒間おきに解像度切り替えキーを押す。
>これを映るまで四回繰り返してみる。

レコーダーリモコンの「解像度切換」ボタンを
数秒おきに押して、解像度を「表示無し→D1→D2→D3→D4(D5は表示されません)」
へ切り換える、
ということですよね?

時間を置いて、各解像度設定に切り換えても
画面サイズが変わるだけで、緑色のままなんです。

何か解像度切換に関して、コツのようなものがあったりするのでしょうか?

書込番号:9634714

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/12 21:46(1年以上前)

以前FullHDでないモニターでHDMI入力させた時、解像度が悪いと緑色でしかも色抜けした画像になっていました。出力と入力でうまく規格が合わない可能性があるので、念のためメーカーに確認してみて下さい。

書込番号:9689446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

知識不足ですみません。

2009/06/07 14:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 かとげさん
クチコミ投稿数:3件

Wチューナーの意味がよくわかりません。過去の質問を見ても理解できません。
この機種はアナログ放送を録画しながら別のチャンネルのアナログ放送を見れるんでしょうか?

書込番号:9664442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/07 14:15(1年以上前)

>ダブルチューナー

文字通りです
録画・視聴するためのチューナーを
2つ持っているってコトです

>この機種はアナログ放送を録画しながら別のチャンネルのアナログ放送を見れるんでしょうか?

レコーダー単体では無理です
それだとアナログ放送のチューナーが2つ要ることになります
現在のレコでアナログ放送のチューナーを
2つ持ったものは皆無です

アナログ放送を録画しながら
テレビの入力切替を押しテレビ側にすればできます

それよりアナログ放送にこだわる理由は?

書込番号:9664467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 かとげさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/07 14:20(1年以上前)

地デジチューナー内蔵されてるのでデジタル放送見れるようになるんですね。
ようやく理解できました。
ありがとうございました。

書込番号:9664490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/07 14:21(1年以上前)

>この機種はアナログ放送を録画しながら別のチャンネルのアナログ放送を見れるんで
しょうか?

メーカーサイト見てる?,早い話ムリ(アナチュー1機だから)大体こうなる

X,アナXアナ(録再生はムリ)

O,アナ/デジVR(視聴)XデジTS(録画)←(この時TSで録った物は再生出来ない)

O,デジTS(視聴)XデジTS(録画)

O,デジTS(録画)XデジTS(録画)←(ただし後追い再生は可)

書込番号:9664495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/07 15:07(1年以上前)

要するに、テレビはアナログのままで、本人が納得なら、なんの問題もないです。
チャンネルを外部入力に固定して、ただのモニター専用として使えます。

DVDレコS303単体で、デジタル放送を受信、録画ができるのです。
ただし、W録中は、録画してる番組しかみれません。

書込番号:9664645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アナログ

2009/06/07 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 kgafuvnさん
クチコミ投稿数:5件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4

VARDIA RD-S303はアナログ放送に対応していますか?

書込番号:9662351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/07 00:31(1年以上前)

はい。TV朝日系を受信できれば番組表も取れます(ネット接続でも)。

書込番号:9662402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/07 00:35(1年以上前)

メーカhpにて
===
内蔵チューナー
地上デジタル放送 ○
BSデジタル放送 ○
110度CSデジタル放送 ○
地上アナログ放送 ○
===
となってます。

書込番号:9662424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/07 00:51(1年以上前)

現在発売中のもので地アナログ未対応の機種は
東芝では、RD-E303とRD-G503
パナではDMR-XE1のみですので、それ以外の機種は全て対応してますよ。

書込番号:9662498

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgafuvnさん
クチコミ投稿数:5件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4

2009/06/07 09:46(1年以上前)

お答えいただいた皆様、ご協力ありがとうございました

書込番号:9663533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング