VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2009年6月6日 23:30 | |
| 0 | 10 | 2009年6月6日 23:13 | |
| 0 | 4 | 2009年6月5日 15:34 | |
| 0 | 5 | 2009年6月4日 23:44 | |
| 0 | 10 | 2009年6月4日 14:43 | |
| 1 | 2 | 2009年6月4日 08:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
この度、当機を購入し使用して2日目です。
HDDに録画する際のモード?画質?に関しての質問です。
WOWOWで放送されている2時間番組(スポーツ系)を毎週VHSで録画し保存していたのですが、液晶テレビの購入と同時に思い切ってHDDレコーダーも購入しました。
そこで今後は出来るだけ高画質でDVD-Rに保存したいと考えているのですが録画モードが多過ぎて機械オンチな私には少々難しいです。
HDDに高画質で録画→DVD-Rの容量ギリギリでのムーブの適切な方法を教えて頂きたいです。
2時間番組をDVD-Rに落とすと相当画質は劣化するのでしょうか?
質問内容がわかりにくいかもしれないですが、ご教授お願いしますm(__)m
0点
レートに関しては詳しくないので他の方に任せます。
他の機械との互換性を考えるなら、REモードでSD画質に落とす必要が有ります。
HD画質を保持するなら、TSEモードが有ります。これは、東芝の一部機種にのみ限定の機能です(基本的に自己録再限定機能と考えるのが良いと思います)
書込番号:9659067
0点
TSE記録で、約30分〜約2時間57分録画できるから、
録画時間に応じてマニュアルレートを調整してください。
ただし、TSEは互換性や将来性に心配ありなうえに、
2時間録画する場合だと、TSよりもかなり画質が落ちます。
予算の都合だったのでしょうが、画質に拘るなら選択肢はBD機しかないです。
書込番号:9659070
0点
TSE4.6であれば2時間でハイビジョン画質をそれほど落とさずに録画できます。
ただし、皆さんのレスにありますように、互換性は厳しい(現行機種はS303/503/X8のみ)ので
自己録再と割り切ったほうが良いでしょう。
互換性の高いVRの場合はSP(4.6)に落とせば2時間入りますが、画質はTS比較ではガクッと落ちます。
書込番号:9659358
0点
SD解像度になってよいなら、VR4.6Mbps(SP)程度、が2時間の限界です。
HD解像度を維持するなら、他機種互換放棄してTSE4.0Mbps程度、
スポーツ番組ではキツイかもしれません。
お勧めでは無いですが、DVD-R DLを使えば2倍近くレートをあげられますから、
スポーツ番組でも余り劣化感じずに済むと思います。
ぴったりダビングを選択すれば、DVD容量一杯のレートが選択されます。
TSEでは変換誤差が大きく出ますが、基本操作はこの形です。
WOWOWはコピワンなので、色々と試せません。
同一番組をW録画して、経験積まれることを勧めます。
書込番号:9659478
0点
回答くれた方ありがとうございます(^0^)/
他機種との互換を重視するかどうかによって録画モードは変わると言う事はわかりました。
私の場合は100%個人の保存用なので他機種で再生するケースは今のところありません。
このような場合は上で回答があったようなモードで録画し、ピッタシおまかせダビングでDVD-Rに焼くのがベストなんですね?
難しい(@_@)
書込番号:9659753
0点
>このような場合は上で回答があったようなモードで録画し、ピッタシおまかせダビングでDVD-Rに焼くのがベストなんですね?
TSで録画し、ぴったりダビング(TSE)とするか、
最初からレート指定して、高速コピー管理ダビングするかです。
前者はダビング時に実時間かかります。後者はメーカー推奨してません。
ベスト、というのは個々人で違います。
先にも書きましたが、WOWOWはコピワンで色々試せません。
ダビテンの無料民放かNHKで経験積まれることお勧めします。
最初はDVD-RではなくDVD-RAMを使うのも良いかもしれません。
DVD-RWの場合、普通に売ってるのは2倍速ですから、
TSEダビングに必要なHDVRフォーマットが出来ません。
書込番号:9659801
0点
>私の場合は100%個人の保存用なので他機種で再生するケースは今のところありません。
今回買われたS303を永遠に使えるわけではありません
S303/S503/X8以外では再生出来ないって事は
この3機種が生産終了し仮にHD DVDのように後継機が出なかったら
使ってるS303が壊れた時点で録画したものは見れなくなるって意味もあります
東芝のDVDレコーダーGやEシリーズでも再生出来ません
将来的にも再生したい番組は
HDRecとVRで2枚作るとかの自衛はしてたほうが無難です
書込番号:9659873
0点
DVDには片面1層のと、2層のDVD−R−DLっていうの、2種類ありますよ。
とうぜん、2層は倍の録画ができます。
さいきん、刑事コロンボを連続録画して、DVD−R−DLにコピーしましたが
1枚に4から5話、入れることができました。録画レートはREのMN2.2
ですが、じゅうぶんきれいですよ。 HD画質でないとイヤって言う人は
かなり鮮明な録画希望されるひとですね。このへんは人によって、微妙に違うので
わかりませんが、どうしてもHD高画質でDVD保存したい場合でも2時間くらいなら
OKだと思います。
画質は、HD−MN9.0〜1.0まで、細かく分かれていて、ややこしいですね。
まあでもMN4.0以上なら、その上はそんなに変わらない見栄えだと思います。
書込番号:9661179
0点
>DVDには片面1層のと、2層のDVD−R−DLっていうの、2種類ありますよ。
>とうぜん、2層は倍の録画ができます。
正確には一層の1.8倍です。
DVD-Rは片面4.7GB
DVD-R DLは片面8.5GB
書込番号:9662055
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
アナログテレビとビデオテープデッキであと2年程をしのごうと思っていたのですが
此処へ来てビデオデッキが「体調不良」を訴えだしてしまい対応を検討しています
と言う訳で アナログテレビにRD-S303を接続したらどうなるかについて
質問させて頂きました
先ずビデオデッキと同様の赤・白・黄のRCAプラグでテレビと繋ぐ事になるのですが
上下に黒い帯が出る状態で表示出来るのでしょうか?
又現状の放送では4:3アスペクト比のプログラムも多数有りますが
「その場合上下左右に黒い帯」と言う事になってしまうのでしょうか?
RD−S303はWチューナなので録画予約がされている状態でも
「もう一つのチューナ」でテレビ側に放送を表示させる事が可能ですよね?
まぁ何れはテレビもデジタル対応させにゃぁならんのですけどね・・・・・(^^ゞ
0点
御想像の通りです。
ただ、4:3アスペクト画面に16:9画面を押し込んだ放送もありますので、その時はもっと凄い状態になります。超額縁画面!!
注意点は、
このレコのTSE録画は東芝の一部機種のみの対応。
操作系は、基本的にマニュアル。初心者に優しくないです。
書込番号:9659226
![]()
0点
デジチュー機を使い始めると多かれ少なかれ無劣化(高画質)で残したいと思うようになる
ので,X8系RDを買うなら最低でもS503を勧める(いざと言う時I リンクムーブが
役に立つから)。
書込番号:9659249
0点
>上下に黒い帯が出る状態で表示出来るのでしょうか?
TV次第です。
4:3の物ならYES
16:9の物ならNO
書込番号:9659266
0点
使用して居るTVに依りますが、上下に黒い帯が出るタイプと、左右に圧縮されて表示されて 人物がスマートに表示されるタイプに分かれます。
いずれの場合も、4:6画像の放送時には、左右に枠が出来ます。
書込番号:9659285
0点
4:3TVの場合、4:3LBとノーマルの2種類の設定があります。
確証はないですが、ノーマル設定にすることで、
録画タイトルについては、サイドカット表示も可能なようです。
書込番号:9659310
![]()
0点
モスキートノイズさんのご指摘、書き漏らして居ました。
私が先ほど触れたのは、TV側の設定又はタイプに起因する表示の違いです。
モスキートノイズさんが指摘くださったのは、DVDレコーダー側の設定に起因する表示の違いです。
書込番号:9659429
0点
>>「もう一つのチューナ」でテレビ側に放送を表示させる事が可能ですよね?
これは注意が必要です。録画中は、REモードで録画中、REモードでのチャンネル変更
はできません。TSモードに変更してからチャンネル変えることになります。
これが、パナのDVDレコーダー機器だと、なんの関係もなく、録画中でも自在にチャンネルの
変更ができます。追っかけ再生も、東芝ではいちいちそのボタンおさないとできませんが
パナだとなにもしなくても再生押すだけで、追っかけ再生できます。
ま、それでも、東芝のほうが見やすい番組表とかフォルダ分けとかあって、
はるかに使いやすいです。
書込番号:9660016
0点
そうすると・・・
ウチのテレビに繋いだ場合「相当の額縁状態」になる可能性も有るけど
「まぁ見られる」可能性の方が大きそう
録画中でも「もう一つのチューナ」で放送を見られるけど若干面倒
と言う感じでしょうか
多少の「慣れ」は要るもののそこそこ使えそうですね
どうも有り難う御座いました
書込番号:9660939
0点
回答時間終了みたいですが、参考までに。
所有の何世代か前のRD機と4:3テレビ (ブラウン管、液晶) とを黄色接続させた経験では
RDの設定は 「4:3ノーマル」 と 「4:3 LB」 とが選べるのですが、
画角情報4:3のソース (地上アナログ放送、DVD等) → ライブ視聴/録画物視聴とも全画面表示。
画角情報16:9のソース (デジタル放送、DVD等) → ライブ視聴は上下黒帯付き画面表示。
録画物視聴は
「4:3ノーマル」 設定時 → サイドカット (16:9のうち中央の4:3部分を切り出し) による全画面表示。
「4:3 LB」 設定時 → 上下黒帯付き画面表示。
RDのチューナーを通してデジタル放送を 「ライブ視聴する場合は」 必ず上下黒帯付き状態となり、サイドカットでの視聴は出来ません (ただしテレビ側にズーム等の機能がある場合は除く)。
また、デジタル放送では、4:3の元映像の両側に黒帯または飾り枠を付けて放送する場合でも枠部込みで16:9の画角情報を付けて送ってくるケースが大半なので、そういう番組であっても上記の 「画角情報16:9のソース」 の場合の扱いなります (超額縁状態)。
上記のようになると思いますが、BOSOMIさんの環境で試しているわけではないことですので、可能なら購入予定店店頭で事前確認なさってみてください。
ほか注意する点で思いつくのは、デジタル放送特有機能であるデータ放送に関して
黄色端子/S端子接続でアナログテレビ (ブラウン管テレビ) でデータ放送画面を見ると文字のチラツキがひどくてかなり目が疲れます (実用にならないかも)。
ただしアナログテレビでも液晶タイプはプログレッシブ変換されるので十分見られます。
書込番号:9661216
![]()
0点
店頭で「テスト」の様な事が出来ると安心出来ますね
ネットで価格の検索をするだけでなく「実際の店」に出掛ける事も必要かも知れません
接続して使用しようとしているテレビはブラウン管なのでご指摘の「データ放送」等は
「目に優しく」無いかも知れませんね
DVDレコーダ「のみ」の購入で「凌ぐ」積もりなのですが
直ぐに「安い液晶テレビも」って事態に「陥る」かもしれませんね
困ったもんです (^^ゞ
コメント有り難う御座いました
書込番号:9661944
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
現在、SONYの液晶テレビにSONYのDVDレコーダーを接続していますが、テレビとレコーダーの間にこの機種を接続してWOWOW録画専用にと考えています。
この接続方法では無理がありますでしょうか?
またDVD-RまたはDVD-RWでダビング後、他機種での再生は可能でしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点
>この接続方法では無理がありますでしょうか?
できるにはできるんですけど
WOWOWの契約ってB-CASカード単位だから
S303でWOWOWを録画中は
S303でないと別のWOWOWを見れませんし
当然のことながらS303でWOWOWの2番組を録画中は
録画中の番組しか見れません
つまりテレビの入力切替を押し
テレビ側にしてもWOWOWは視聴不可ってことです
これを避けるにはテレビとS303でダブル契約がいります
>DVD-RまたはDVD-RWでダビング後、他機種での再生は可能でしょうか?
「他機種」がDVD-RおよびDVD-RWのCPRMに対応してるなら見れます
ただしS303でHD Recを使ったら
RD-X8/S503/303を除く他機種では絶対再生できません
書込番号:9650313
0点
補足
前レスの
>RD-X8/S503/303を除く他機種では絶対再生できません
↑これは現行機種の場合です
書込番号:9650324
0点
解りやすい返答ありがとうございました。
WOWOWはリアルタイムで見ることはなく、おもに録画した後に見るかダビング後に他機種で見るかを考えています。
ですからB-CASカードはこの機種だけを考えています。
液晶テレビとレコーダーの間に接続してこの機種で録画ができ、DVD-R,RWで再生できれば良いと考えていました。
説明不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:9650363
0点
>WOWOWはリアルタイムで見ることはなく、おもに録画した後に見るかダビング後に他機種で見るかを考えています。
WOWOWは録画した後に見るのはもちろん可能ですが、他機種にダビング(デジタル)はできません、ですからDVDにもダビングはできません。(DVDの種類にかかわらず)
ですからダビング後に多機種で見るという使い方はは無理でしょう。
WOWOWの番組はダビング10ではないですね(コピーワンス番組)
ただしアナログ出力で再生しながらの他機種へのダビングは可能ですが・・・面倒なのでそれは考えてないと思いますが・・・
それ以外は「移動」しか出来ませんので注意してください。
書込番号:9654947
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
こんばんは^^
この機種は、LAN端子がありますが
パソコンに接続して録画した映像をパソコンのハードディスクに保存できますか?
それができれば、レコーダーのハードディスク容量を気にしなくても、いいかなぁ、って考えています。
LAN端子でなくても、他の接続の方法でパソコンへの映像の取り込みはできますか?
よろしくお願いします。
0点
デジタル放送は、無理。
アナログ放送なら可能
書込番号:9651225
![]()
0点
2台のRD機をつないでダビングする機能はありますが
デジタル放送では絶対無理です
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdedab.html
(上記ページの注意書き3番)
書込番号:9651245
0点
ありがとうございます。
デジタルは無理なんですね〜。
他にネット環境があれば、LAN端子は、あまり必要ないですかねぇ〜。
書込番号:9651522
0点
>他にネット環境があれば、LAN端子は、あまり必要ないですかねぇ〜。
DLNA(他の部屋のTV等で視聴)やREGZAで録画したデジタル番組のムーブ、PCや携帯からの予約、
スカパー等の番組表の取得等に使います。
書込番号:9651759
0点
なるほど〜、ネットと連携した、いろいろ便利な機能があるんですねw
やはりLAN接続できたほうが、いいかも〜^^
アナログ映像は、パソコンに取り込めるようですし。
さっき、吉祥寺のヨドバシカメラ見に行ったら
ポイント分差し引いて 43,970円でした。
これに決めようかな〜w
ありがとうございました。
書込番号:9652584
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
家電オンチの初心者です。2年後に地デジにしようと思っています。それまでは、アナログ放送で我慢しようと思っていますが、この機種は、アナログ放送も録画できるということで、購入を検討していますが、その場合、HDDに一旦録画して、例えばDVD-R(アナログ)とかに、ダビングするようになるんですか?(アナログ用のDVD-R等には、直接録画できないんですか?)その際自動的にCMとか、カットしてダビングとかできるんですか?ダビングする際、画質は何通りかあらかじめ選べるようになっているんですか?又、HDDから、外部のVHSテープにダビング可能ですか?
以上、家電オンチで、分からないことだらけなので、どなたかご親切な方教えてほしいにゃあ・・お礼に、お魚あげるにゃあん・・・
0点
>HDDに一旦録画して、例えばDVD-R(アナログ)とかに、ダビングするようになるんですか?(アナログ用のDVD-R等には、直接録画できないんですか?)
「アナログ用のDVD-R」というのが何を指しているのかちょっと意味がわかりませんが、
HDDに録画して、それをDVD-Rにコピーするというのが一般的な使い方だと思います。
>その際自動的にCMとか、カットしてダビングとかできるんですか?
できますけど、操作の仕方を覚えるのにちょっと戸惑うかも知れません。
私は機械の扱いが普通の人よりも得意な方だと自分でも思っていますが、
CMカットの操作を理解するのになんやかんやで1か月弱かかりました。
>ダビングする際、画質は何通りかあらかじめ選べるようになっているんですか?
1枚のDVDに収まるように、画質を自動的に調整することができます。
DVD-Rには2時間くらいの番組を入れるのが普通だと思いますが、
画質を落とせば5〜6時間分入れることもできます。
>又、HDDから、外部のVHSテープにダビング可能ですか?
この機器からの出力を、VHSデッキの外部入力から取り込んで録画すれば可能です。
書込番号:9634795
0点
さっそくご親切にお教えいただいて感謝しています。ご指摘の「アナログ用のDVD-R」と言うのは、言い方が少しおかしかったですね。自分でも良く分かってないので。ゴメンナサイね。
正確に言うと「デスクがアナログ対応」と言った方がむしろ、わかりやすかったのかな?
今使っているDVDレコーダーは、テレビ番組を直接DVD-Rに録画できるのですが、この機種は一旦HDDに録画して、そこから、DVD-R(アナログ対応)にダビングするようになるんですか?この機種(他社含めて)HDD搭載の機種は、直接DVD-Rへテレビ番組を録画することは出来なくて、必ず、HDDに一旦録画してから、ダビングするようになるんですかね?
書込番号:9634875
0点
DVDに直接録画できますが
やらないほうがいいっていう考えが一般的です
特にDVD-Rの場合
あとでCM部分を削除しようと思っても
ビデオモードのDVD-RではCM部分削除そのものができないし
VRモードでは削除はできるけどその分の空き容量は増えません
DVD-RW(VR)やDVD-RAMなら
削除すればその分の空き容量は増えますが
録画をするにあたっては空き容量との相談がいります
それに万が一粗悪メディアを使った場合
録画に失敗したり
成功しても見れなかったりってコトがあります
つまりメディアへの直接録画はリスクが高いので
取説でもいったんHDDに録画してねっていう話になってます
書込番号:9634967
0点
「ディスクがアナログ対応」???
記録可能なDVDは全部アナログ放送の録画に対応していますので、意味不明です。
「デジタル放送対応のディスク」というのなら分かりますけど。
(そちらの正式な名前はCPRM対応)
「CPRM対応ではないDVD-R」と言いたかったのでしょうか?
現在、録画時に自動的にCMをカットするレコーダーはありません。
録画時に、CMの前後にチャプターマークを設定して、ボタンひとつでジャンプしたり、
後で編集が楽にできるようにしてくれる機能なら、この機種にもありますが、
100%完全とはいきません。
DVDに直接録画は止めた方がいい、という点は万年睡眠不足王子さんのご指摘通りです。
高速ダビングが出来るので、HDDに録画後、ディスク一枚一杯にするダビングでも
10分もかかりません。
書込番号:9635210
0点
皆さん、色々親切に教えてくれてありがとうございます。もう一つだけ、教えてくださいね。HDDから、DVD-Rに6時間目一杯ダビングすると、画質はかなり落ちるんですよね。
それから、HDD並びにDVDレコーダー部分は、長く使用していると、当然、少しずつ劣化していって、やがて使えなくなると思いますが、おおよそ、寿命は何年間くらいですか?5年保証の対象になりますか?5年過ぎたら、修理代とかはおおよそどのくらいかかるものですか?
書込番号:9635613
0点
本体「そのもの」はなんともいえませんが
HDDやDVDドライブは頻度によりますが
4年持てば小さなお祝いを
5年持てば盛大にお祝いしていいくらいです
>5年保証の対象になりますか?
レコは5年保証に加入できるはずです
>5年過ぎたら、修理代とかはおおよそどのくらいかかるものですか?
DVDドライブ交換で
だいたい2〜3万円が相場です
書込番号:9635643
0点
万年睡眠不足王子様、色々ご親切に教えてくださってありがとうございました。
さっそく、近いうちに購入しようと思います。いつ頃が買い時かにゃあ????
やっぱり、45000くらいが底値ですかね?もうちょっと安くならないかにゃあ??
書込番号:9635670
0点
>HDDから、DVD-Rに6時間目一杯ダビングすると、画質はかなり落ちるんですよね。
やめておいた方がいいです。監視カメラみたいな映像になりますよ。
一層ディスなら2時間位までが妥当、頑張っても4時間です。
この辺は非常に細かく調整可能ですから、購入後に色々試してください。
アナログ放送ならコピーガードが無いので、何度でもやり直し可能です。
書込番号:9635694
0点
猫好きですが、にゃあにゃあ言われると説明してもわかるのかよって気になります
書込番号:9649998
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
初めてのDVDレコーダー購入で、やっとRD-S303とDMRーXP15に絞れてきたところです。
どちらが、我が家には合うかと悩んでおります。
主な、使用目的は、、、
スカパー(e2、光ではない従来のタイプ)→HDDへ録画→DVD-RW(高速ダビング)
ひかりTV→HDDへ録画→DVDーRWへ高速ダビング
その後、DVD−RWを別のDVDプレーヤーで再生する予定です。(クチコミを参考にパイオニアの310を購入予定です。)
スカパーとひかりTVのチューナーは両方所持しており、今現在、どちらが良いか試している最中です。(ひかりTVが無料期間なため)
スカパーの場合、東芝は連動で予約ができるようですが、ひかりTVはどちらも連動は無理なのでしょうか?やはり、チューナーとレコーダーをそれぞれ予約が必要なのでしょうか?
また、DVDーRWへ高速ダビングとは、どれくらい時間がかかるものなのでしょうか?(画質は気にしません。)
私の希望としては、スカパーもひかりTVも連動で録画でき、DVD-RWへの高速録画できるのがベストなのですが、、、
質問にまとまりがなく、申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
0点
>スカパーの場合、東芝は連動で予約ができるようですが、ひかりTVはどちらも連動は無理なのでしょうか?やはり、チューナーとレコーダーをそれぞれ予約が必要なのでしょうか?
スカパー連動可能な現行機種は、上位機種の東芝RD-X8のみです。
両方に予約が必要なのは同じですが、S303の場合はインターネット接続で番組表が取れます。
>また、DVDーRWへ高速ダビングとは、どれくらい時間がかかるものなのでしょうか?(画質は気にしません。)
高速ダビングで一枚フルに書き込んで、30分位でしょうか?DVD-RWはDVDメディア中で最遅です。
メーカーによる差ではなく、メディアの速度差です。
レコーダーとして考えれば、S303の方が相当上なので個人的にはこちら推しですが、
東芝機の使い勝手は、初心者には難しいと言われることもあります。
どちらもDVDにハイビジョン記録可能ですが、S303はほぼ他機種での再生不可、
XP15はパナ(他一部)のBD機や、高スペックPC等での再生も可能です。
あと、ひかりTVではなく、スカパー光の選択は不可能ですか?
スカパーe2チャンネルはパススルー配信で、レコーダーで直接録画できますし、
スカパーSDシャンネルはチューナー通して、視聴/録画可能です。
書込番号:9647757
![]()
1点
モスキートノイズさま
早速のご回答ありがとうございます。
東芝でもこちらの機種では、連動で録画できないのですね、、、
残念です、、、、
DVD-rwとは最遅メディアなのですね、ほんと勉強になりました。
初心者ですが、やはりお勧めの東芝にしようと思います。
それから、ひかりTVよりもスカパーの方が便利ということで、
スカパー光も検討しようと思います。
大変、わかりやすいご説明を本当にありがとうございました。
書込番号:9648857
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







