VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 14 | 2009年5月29日 13:58 | |
| 6 | 5 | 2009年5月28日 11:34 | |
| 0 | 4 | 2009年5月28日 02:48 | |
| 12 | 12 | 2009年5月27日 23:00 | |
| 2 | 2 | 2009年5月24日 09:18 | |
| 3 | 13 | 2009年5月23日 09:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
アニメやドラマをTS録画しTSE変換してからDVD(-RWまたは-RAM)へ移して保存しています。
今までは、30分番組の場合TSE最高画質で変換しても4、5本は1枚(4.7GB)に収めることが出来たのですが、今週に入って同じ画質でダビングしたら、1枚に1本ちょっとしか入らなくなってしまいました。
違う番組も何回かダビングしてみましたが、変わり無しで故障ではないと思いますが…。
何と言うか、極端に言えばTSE変換後の方が元のTS録画したものより容量食ってる気がするんです…。
とりあえず今までと同じ量をDVDに収めるには画質を落とすしかないとして、なぜ突然こうなったのかわからず、困惑しています。
どなたか理由わかる方いらっしゃいませんか?
ちなみに最近ソフトウェアが更新されたようですが、それと関係あるんでしょうか。
長々とすみませんでした。
0点
TS録画とTSE録画では、録画容量が逆転する場合があります。
問題は、送信レートです。e2などの低レート送信された番組は、TSE変換した場合、記録レートが高くなって、画質が劣化するのに容量が増えることがあり得ます。
たぶん、このことと思います。
このような場合、下手にTSE変換せず、TSのままダビングするのが良いです。
書込番号:9610139
4点
エンヤこらどっこいしょさん
、素早い御返答ありがとうございます。
なるほど、そういうこともあるのですね。
放送や録画の仕組み的なことに関して私は全くの素人でして、大変参考になります。
私の場合、今のところ一般の地デジしか見れないのですが、この場合も同様のケースと考えていいのでしょうか。
書込番号:9610185
0点
従来入っていたおなじ続き番組が入らなくなったのであれば、SD放送うんぬんの説明は理屈に合いません。そもそも30分番組でDVDに1つしかはいらないのは明らかにおかしいです。TSEのビットレートの設定が変わってしまったのではないですか?。設定を確認してください。たとえば30分番組を4本入れたければ、ビットレートを4Mbps程度に設定します。くわしくは取扱説明書を見てください。
書込番号:9610323
0点
そもそもTSE最高画質(17.0)での
DVD(4.7GB)への録画可能時間は30分程度だから
1本しか入らない状態が正常です
以前4〜5本入ってた時のレートが違ってたんだと思います
書込番号:9610364
1点
>30分番組の場合TSE最高画質で変換しても4、5本は1枚(4.7GB)に収めることが出来たのですが
この状態がおかしいです。
ビットレートは固定なので、DVDに30分を4〜5本なら3.8〜4.6程度のビットレートを使わないと入りません。
最初に4〜5本入っていたとすると、設定が3.8〜4.6程度のビットレートになっていたとしか思えない(というか可能性がない)です。
このビットレートでもS303なら十分とは思いますが。
書込番号:9610662
1点
TSEのファイル容量は個人的にも検証中ですが、同レート指定でも画一ではありません。
VRやBD機のAVCはCBRでレート計算どおりですが、TSEはVBRのように感じています。
例1
2時間番組をCMカットしたもの1:40程度を、ピッタリダビングでレート4.6Mbpsになったが
出来たDVDの使用量は70%。試しに2倍の9.2Mbpsを指定しても結果は同じ70%。
例2
4Mbpsで録った30分アニメをCMカットしたもの、24分程度。
多くはDVD1枚に5話だが、7話入るものもある。元がSDのBS2だと10話以上入るようです。
東芝RDサポートにも訊きましたが、番組の内容次第だと言っていました。
現状での個人的判断は、
HD番組の場合、指定レートを上限としたVBR動作で元のTSレートは超えない。
SD番組の場合、レート2.6Mbps(2.4Mbps以下は指定レート)を上限としたVBR動作。
庸之介さんは、TSE最高画質指定ということで17Mbpsですが、
番組の内容次第で、アベレージレートが最高17Mbpsから最低数Mbpsで可変すると思います。
ちなみにTSEレート17Mbpsってほとんど意味無いと思います。
BSの一部ではTSの方がレートが上ですが、地デジとかCSだと17Mbpsに届きません。
地デジアニメだと、TSのままでもDVD2話入るものが多いと思います。
書込番号:9611318
![]()
1点
>TSEのファイル容量は個人的にも検証中ですが、同レート指定でも画一ではありません。
TSEのダビングはしたことなかったんですが、そうするとシャープと同じようですね。
トランスコードだと同じ仕様になるんですかね。
書込番号:9611650
0点
X8/S503/S303のトランスコーダは、シャープBD機と同じだと書き込みありましたね。
仮にVBRでも画質落ちなければ、HDD節約になるので個人的には歓迎ですが、
メディアにピッタリ収めたいといった場合は、最適レート探すのが大変そうです。
書込番号:9613098
0点
連投失礼します。なおかつ訂正情報です。
ソフトウェアVer.05で動作が変わっています。
スレ主さんの最初の指摘が正しいかもしれません。
BS2の25分タイトルをTSE4Mbpsで録画、またはTS->TSEダビングしたものですが、
Ver.04まではDVD換算で4〜8%を示しますが、Ver.05では15%,18%です。
HD番組はまだ未検証ですが、SD番組での上限2.6Mbpsは無くなったようです。
トランスコーダの動作パラメータを変更したように思われます。
同時間で15%,18%と差異があるので、CBRではないようですが。
明日にでも東芝RDサポートに問い合わせてみます。
こんな大変更をリリースノートに記さないなんて、何やってるんでしょう(怒)。
書込番号:9613420
0点
>P577Ph2mさん
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>hiro3465さん
>モスキートノイズさん
返信いただいた皆さんありがとうございます。
まず、過去に保存した複数のディスクを確認しましたが、レートは17.0Mbpsで30分アニメ3〜5本(CMカットで実質75〜120分程度)1枚に収まっておりました。
[9611318]でモスキートノイズさんが仰っていること(どれほど理解できているか不安ですが…)を考えますと、
レコーダーが異常な状態だったのかどうかは私のような素人には判断しかねますし、そうなっているのだから仕方がないとしか言いようがありません。
とりあえずきちんと見れる状態で保存されていたので、問題なしとします。
試しに、過去にTSE変換してDVD換算で20%程度だったTSタイトルと全く同一のもの(30分番組)をいくつか、昨日今日で以前と同条件17.0MbpsにてTSE変換したところ、DVD換算で70〜90%程度となりました。
となると、ダビング容量が変わったのはソフトウェア更新が原因ということになりますかね。
書込番号:9615357
0点
>ダビング容量が変わったのはソフトウェア更新が原因ということになりますかね。
100%間違いないですね。
TSE17.0Mbpsで20%--->70〜90%になった、元のTSタイトル残ってますか?
TSタイトル自体のDVD換算サイズも教えてください。
書込番号:9615457
0点
>モスキートノイズさん
TSタイトルのDVD換算容量ですね。
番組ごとにバラつきはありますが、1タイトルにつき、少ないもので60%代後半、大きいもので70%代後半といったところです。
この値はソフトウェア更新の前後で大きな変化はなく一定しています。
ちなみに全てのパーセンテージの値は、編集ナビにて一括削除を選択した際に下部のゲージ横に表示されたものです。
書込番号:9615578
0点
>1タイトルにつき、少ないもので60%代後半、大きいもので70%代後半といったところです。
エンヤこらどっこいしょさんが最初に仰っていた、TS/TSEでの容量逆転が起こってますね。
25分で70%だとすると、元々のTS放送レートが約15Mbpsですから、それ以上のレートでの
TSE録画は無駄だということです。
TSE変換後に25分で90%だと、19Mbps位の計算になります。
指定レートより大きくなっているようです。なんかおかしいですね。
3〜5話収録していた画質で不満が無いのなら、5Mbps位のレートを試してください。
想像ですが、ピッタリダビングが正常に動作するようになってるかもしれません。
最高画質で取って置きたいのなら、TSEにせずTSのままが妥当です。
書込番号:9615720
![]()
0点
>モスキートノイズさん
4〜6くらいのレートでも充分だと感じましたので、下手に高レートにせずにこれでいこうと思います。アドバイスありがとうございます。
当初の疑問の原因もソフトウェア更新にあったということで、とりあえずすっきりしました。
回答いただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:9620471
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
取説を読みましょう。
お好みチャンネル設定設定が有りますよ。
書込番号:9562445
1点
>41のみを表示したいのですがどのようにしたらいいのか教えてください。
chの設定時に42のチェックを外しておけば出る事は有りません。
書込番号:9563166
1点
地デジ設定例
011・021・023・041・051・061・071・081
書込番号:9563206
1点
E301と同じならば番組表の41か42チャンネルの所で緑ボタンを押すとマルチ表示が解除されます。
書込番号:9567805
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
コピーが出来なかったので
HDDからDVDに移動したら
終了と出たんですが
テレビ画面の終了の表示が消えない
DVDが出てこない
レコーダーの電源が消えないです(-.-;)レコーダーの操作が出来なくなりました…。
放っとけば直りますかね??(;_;)
0点
何をなさったのかも、結果どうなったのかも、よく分かりません。
冷静に詳しく書いてください。
書込番号:9614347
0点
>放っとけば直りますかね??(;_;)
フリーズしてるようですから、ほっといても直りません。
本体電源ボタンを長押しして、強制終了させた後に再度電源を入れてみて下さい。
書込番号:9614349
0点
電源ボタン長押しで
強制終了して
また電源付けたら
録画したのが全部消えてました(T_T)
『あと質問なんですけど
外部入力のCATVの番組をVRフォーマットで録画したら
DVDは何を使ってダビングすれば良いんですか??普通にDVD-RとかDVD-RAMとかで良いんですか?』
間違ってDVD-Rのビデオ用を買ってきて
コピー出来なかったので
移動したら質問のような
変な事になりました……
あとVideoフォーマットにして録画してました(-.-;)
書込番号:9614376
0点
>外部入力のCATVの番組をVRフォーマットで録画したら
>DVDは何を使ってダビングすれば良いんですか??普通にDVD-RとかDVD-RAMとかで良いんですか?』
CPRM対応ディスクが必要です。
DVD-RAM、DVD-RWについては、多分現在売ってるもの100%が対応品です。
DVD-Rについては、録画用とあるだけではダメです。CPRMの文字かデジタル放送録画用です。
またDVD-RAMはフォーマット不要ですが、DVD-RW/DVD-RはVRフォーマットが必要です。
書込番号:9614499
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
最近購入しました。
最初のうちは大丈夫だったのですが、ここ1週間前から電源を付けようとして電源ボタンを押してもずっと表示が「WAIT」のままになり動きません。本体の電源ボタンでリセット(10秒くらい本体の電源ボタンを押しっぱ)してやり直すと正常につきます。
もちろん電源をOFFにしていると予約録画もできていない状態です。
どのようなことが原因なのでしょうか?
3点
自分も503が買ってすぐそうなり、オープニング画面すら見れず、サポートセンターに電話しました。結果リセットすら出来なかったので、初期不良との事、買ったお店での代替え交換をしていただきました。
まずは、サポートセンターに聞いてみては?
書込番号:9300572
1点
初期不良みたいですね。
量販店で購入されてるのでしたら、交換対応してくれる可能性が高いですから
まず最初に東芝のサポセンに電話し、サービスマンに訪問してもらって症状を確認
して頂き、購入店に初期不良品だと連絡して貰いましょう。
もしも、通販などで購入されてるのでしたら、ほぼ間違いなく初期不良対応期間
が過ぎてるため、交換対応は望みがないと思われます。
諦めて修理してもらうか、少々粘って東芝が交換してくれないか交渉
されては如何でしょうか?
いずれにしても、先延ばしにするのだけは止めたほうが良いと思いますよ。
書込番号:9300596
0点
S503/303でWAIT表示のままになるのはどうやらファームウエアの不具合のようです。
最新版ファームウエアがリリースされていますので、放送波ダウンロードを待つか
インターネットに接続してあればダウンロードで更新してみてはどうでしょうか。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S503RD-S303.html
書込番号:9301285
1点
ちなみに自分の初期不良は、503のクチコミの上から7〜8ぐらいに書いてみました。
ご参考までに
書込番号:9302444
0点
先日「AMAZONで注文しました」のスレッドをたてたozbです。
その節はお騒がせいたしましたが なんとか無事、昨日商品が届きました。
が、しかし 接続してみると[WAIT]が点滅-点滅
メーカーに電話して症状を説明すると「修理が必要」とのこと
そこで今度はアマゾンのカスタマーセンターに電話すると
「交換商品を発送しますので 不具合のある商品を着払いで送り返してください」と。
在庫があるのですぐ送ってくれるようです。
やれやれです… ご参考までに
書込番号:9309752
0点
ozbさんは、自分と同じ症状の様ですね。
WAITが、点滅する時点がおかしいらしいこと言ってたような?
一生懸命に配線して、一回も作動しないで、また外し箱詰めするのは、悲しいものでした。
少しでも動いただけ、自分より良かったと思って、新品に替えて頂いては?
書込番号:9309950
0点
たかひろ13さん
最新のファームにしてても改善されないという事でしたら
一度サポセンへ電話し、サービスマンに訪問して貰い状態を確認して貰うと良いと思います。
それで修理対応か、交換対応になるかの判断をして貰うと良いと思いますよ。
書込番号:9332055
0点
わかりました。今日ソフトの更新があるようなので様子を見てみようと思います。
お返事ありがとうござました。
書込番号:9332525
0点
もしかしたらもう解決されたかもしれませんが……
私も購入後、コンセントを入れると□と「WAIT」が点滅し、
リモコンも電源ボタンも全く効かないという状態になりました。
(しかもそのまま1晩放置していましたがダメでした)
通販での購入でしたが、症状を伝え商品を取替えてもらいましたが、
やはり新しく届いた商品も同じ状態に。
色々とネットで検索したところ、
アンテナケーブルを繋いでいるとこの状態になるらしいので、
アンテナケーブルを外して電源を入れると、
初期設定の画面がテレビに表示されました。
(本体にもカウンターや時計の表示が出てきます)
どうもBSアンテナの電源供給が初期設定でONになっているのが原因みたいで、
OFFにするとアンテナケーブルを繋いでも「WAIT」が点滅する事なく
ちゃんと動作するようになりました。
ソフトウェアの更新をしてみましたが既に最新のものでしたので、
意味はないようです。
もし同じ症状が出るようでしたら試してみてください。
書込番号:9336454
6点
皆様、初めまして。
初めての書き込みをさせて頂きます。
本日(日が変わったので昨夜)購入しました。
6年使ったRD-XS31がHDDから異音が発生し、
再生時にブロックノイズが出続けたので、
月曜に情報収集開始し、吟味に吟味して本機種を購入しました。
先ほど配線を終えて、電源を投入するも
□ WAIT
となったまま30分経過し、人生初の初期不良品が当たったかと思い
愕然としておりました。
が、こちらのサイトで情報を拝見して解決できました。
BSのケーブルを抜いて電源を再投入したら、無事に起動しました!
maryunger様>
おかげさまで助かりました!
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:9572304
1点
私も2日前に購入しましたが、ずっとWAITが出ている状態でした。
電源も入らないし、ディスクトレイも開かないしで困り果てていました。
この記事を見つけて、すぐアンテナケーブルを抜いて試したところ、
無事起動しました!
サポートセンターに問い合わせようと思っていたところなので、
本当に助かりました。maryungerさん、ありがとうございます!
書込番号:9613503
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
WOWOWのムーブしかできない番組をVRモードで録画し、DVD-RAMにムーブし他の東芝製レコーダーで試聴する方法で使っていたのですが
いつも同じ方法でムーブ、試聴していたのですが
何かの不具合で再生出来なく困っています、元の素材も勿論無いですし
どうにかならないものかと質問してみました、
問題のDVD-RAMを本機で再生は出来ます、他のパナ機でも再生できました、
コンポジットで接続し、他の機で再生、録画してみましたがやはしコピーガードが掛かり無理でした
真っ当な方法でDVD-RAMからHDDにダビングは無理なのでしょうか?
0点
>問題のDVD-RAMを本機で再生は出来ます、他のパナ機でも再生できました、
>コンポジットで接続し、他の機で再生、録画してみましたがやはしコピーガードが掛かり無理でした
>真っ当な方法でDVD-RAMからHDDにダビングは無理なのでしょうか?
状況から判断すると、再生出来ない東芝のレコーダーが壊れているだけなのではないですか?
書込番号:9594682
![]()
1点
真っ当な方法はないですね。
デジタル放送のコピー制限のかかった番組を録画したものを、
ディスクからHDDへ、合法的に戻す方法はありません。
違法性の問題があるんで、どうしてもというのなら、掲示板で聞かずに
googleあたりで「CPRM 解除」などのキーワードで検索して
あくまでも自己責任で解決してください。
書込番号:9594883
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
S303にて録画した番組をDVDにダビングしたいのですが、「コピー禁止部分を含むためVideoフォーマットのDVDに記録できません」という表示が出てダビングできません。
地デジの番組をVRで録画しています。
他のDVDプレイヤーで再生できるDVDにしたいのですが、不可能なのでしょうか?
0点
>他のDVDプレイヤーで再生できるDVDにしたいのですが、不可能なのでしょうか?
そのプレーヤー次第です。
CPRMとVR記録はデジタル放送を記録するための条件です。
対応していなければ、無理です。
ごく希に、DVD-RWのVRモード対応で有れば再生出来る場合もあります。
パナ機ならDVD-RAMだと再生出来る場合が有ります。
これで無理ならあきらめて下さい。
書込番号:9588645
0点
地デジの番組をVRで録画してれば、CPRM対応のメディアにVRフォーマット
しなければダビングは不可能です。
つまりメッセージの通りです。
他のDVDプレイヤーで再生を確実にしたいのであれば、地デジではなく地アナ
番組をダビングしてファイナライズするしかないですね。
書込番号:9588669
0点
早速の回答ありがとうございます。
今まで録画したものは諦めることにします。
今後の方法として、videoフォーマットのDVDに記録できるように録画する方法はあるのでしょうか?
書込番号:9588695
0点
>videoフォーマットのDVDに記録できるように録画する方法はあるのでしょうか?
地デジ番組をって事ですか?
まっとうな方法では不可能ですし、教える事も出来ません。
書込番号:9588710
0点
>今後の方法として、videoフォーマットのDVDに記録できるように録画する方法はあるのでしょうか?
のら猫ギンさん が先にコメントしてくれているように、アナログ放送を録画して下さい。
コピーフリー品であれば、ビデオモードが使えます。
書込番号:9588731
1点
地デジ放送をDVDに焼くことは「真っ当な方法」では無理なんですね?
ちなみにテレビはZ7000です。外付けHDDに保存した番組を何らかの形で変換するとか、方法は無いものでしょうか?
書込番号:9588743
0点
ですから、真っ当な方法はありません。Z7000のHDDだろうと同じです。
再生したいプレーヤーはカーナビですか?
PCやDVDプレーヤーなら、そちらを対応品にする方が簡単です。安いものですし。
書込番号:9588779
0点
CPRM対応・DVD-RW対応のDVDプレーヤは、いまやそんなに特殊なものではありません。バッタ屋で売っている1万程度のプレーヤでさえ、調べれば対応のものがあります。
「videoフォーマットのDVDに記録できるように録画する方法」にカネと時間を使うくらいなら、CPRM対応のDVDプレーヤを購入したほうが簡単で安いと思います。
書込番号:9588831
1点
しえらざーど様
短時間の間にお答えをいただいた皆様
ありがとうございます。
VRモードというのは、特殊なものではないんですね。
数年前に購入したDVDプレイヤーやPCで再生できないのでパニックに陥っていました。
私は大きく勘違いをしていたようです。
お騒がせいたしました。
書込番号:9588873
0点
ちなみに、DVDーRのファイナライズはしてますよね?
また、Z7000のHDD録画をS303にダビングできますよ
LANでルーターに接続されてれば
Z7000の録画リストから緑ボタンを押したらダビング先がでますよ
書込番号:9589125
0点
>数年前に購入したDVDプレイヤーやPCで再生できないのでパニックに陥っていました。
PCでも再生ソフトがCPRMに対応していれば見れますよ。
お使いのPCのモニターがHDCP対応していればの話ですが。
アナログRGB出力(ミニDsub15ピン)での接続では見れません。
書込番号:9589275
0点
アドバイスありがとうございます。
神奈川で録画したTVKの番組をDVDに焼いて北海道の親戚に送ろうとしているのですが、先方のDVDプレイヤーがCPRM対応では無いのです。
結局VHSにダビングして送ることにしました。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:9589606
0点
>結局VHSにダビングして送ることにしました。
VHSを送るとかさばるので運賃もそれなりに嵩むと思います。
CPRM対応のDVDプレーヤーはそんなに高い物でも有りませんので、相手に購入して貰った方が問題解決になると思います。(DVDへのダビングはモードによっては高速で可能ですが、VHSへは必ず実時間が掛る為、面倒だと思いますよ。)
書込番号:9589646
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






