VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

いろいろ教えてください

2009/03/25 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

はじめまして。
この機種を購入しようか検討しているのですが。
過去レスをいろいろ見させていただいたのですが、私が初心者すぎて内容が理解しきれませんでした。。。
いくつか教えてください。

1.W録画というのは、7倍録画で両方とも録画できるのでしょうか?

2.W録画してる状態での、別録画済みの再生や録画中の追っかけ再生というのどういう時にできるのでしょうか?
  7倍録画してるとできないものなのでしょうか?

3.7倍録画した時の画質というのは、再生時に画質の劣化は気にならないくらいのきれいな再生でしょうか?

4.リモコンが使いにくと書き込みで見てるとあるのですが、番組表から簡単に予約できるものでないですか?

5.あと使ってみて、いい点悪い点がありましたら教えてください。
   (私が質問を思い浮かばないので・・・)

質問自体がうまく言えてないかもしれないですが、わかる範囲でいろいろ教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9302861

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/03/25 21:25(1年以上前)

>1.W録画というのは、7倍録画で両方とも録画できるのでしょうか?

出来ません。片方は放送のままのTSモードになります。

>2.W録画してる状態での、別録画済みの再生や録画中の追っかけ再生というのどういう時にできるのでしょうか?
>  7倍録画してるとできないものなのでしょうか?

制限事項は下記を参考に。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_fullhdrec.html

>3.7倍録画した時の画質というのは、再生時に画質の劣化は気にならないくらいのきれいな再生でしょうか?

物によりますが、比べれば差は有ります。

>4.リモコンが使いにくと書き込みで見てるとあるのですが、番組表から簡単に予約できるものでないですか?

番組表からの録画予約はそれ程難しい訳では有りません。

>5.あと使ってみて、いい点悪い点がありましたら教えてください。

東芝は機能が多い為、最初から全て使いこなそうとすると訳が判らなくなるかも知れませんが、その分色々出来て便利です。

最大の問題はBDレコーダーではない事、DVDにお望みの7倍録画した物は、他社で再生が出来ない事が主な物です。

書込番号:9302927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/25 21:40(1年以上前)

S303で録画した映像は単なる普通画質のDVDにしない限り
BD世代に続かないのが一番の考えどころです

この点がパナBD機を買うことで解消できる
XW120との大きな違いです

書込番号:9303021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2009/03/25 22:09(1年以上前)

>jimmy88さん
  さっそくの回答ありがとうございます。
 
>>出来ません。片方は放送のままのTSモードになります。
   やっぱり、両方は無理なんですね。。。

>>制限事項は下記を参考に。
   図をみてみました。
   REモードだと、TSの再生ができないんですね。

>>物によりますが、比べれば差は有ります。
   7倍以外にも録画の設定もできるのでしょうか?
   たとえば、3倍とか5倍とかですか。

>>番組表からの録画予約はそれ程難しい訳では有りません。
   番組表からしか、録画予約しないと思うので、簡単そうなら私には問題ないですね。

>>最大の問題はBDレコーダーではない事、DVDにお望みの7倍録画した物は、他社で再生が出来ない事が主な物です。
   BDの普及率はそれほど高いのでしょうか?
   あと、2,3年は普及するのに時間かかりそうに思えるのですが。
   BDがついてればそれがほしいのですが、このモデルのお値打ち感に今心がぐらついてます。
   DVDの7倍録画も再生できないんですね・・・
   録画してみるのをメインに使うので、DVDの録画は妥協できそうです。

書込番号:9303201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/25 22:10(1年以上前)

>1.W録画というのは、7倍録画で両方とも録画できるのでしょうか?

ムリ,片方はTS2にしないとダメ,


>2.W録画してる状態での、別録画済みの再生や録画中の追っかけ再生というのどういう
時にできるのでしょうか?7倍録画してるとできないものなのでしょうか?

後追い再生は最速で録画が始まった直後にタイムスリップを押せば可能,7倍録画(TSE)
だろうが問題無し,でもW録り中はTSEの再生は出来なかったような?(TSEを使わない
ので忘れた)


>3.7倍録画した時の画質というのは、再生時に画質の劣化は気にならないくらいの
きれいな再生でしょうか?

レートにもよります,間違っても最低レート(3.6?)はさすがに使えないでしょう,


>4.リモコンが使いにくと書き込みで見てるとあるのですが、番組表から簡単に
予約できるものでないですか?

慣れるのに多かれ少なかれ時間はかかる(でも一度慣れれば気にならなくなる)


>5.あと使ってみて、いい点悪い点がありましたら教えてください。
(私が質問を思い浮かばないので・・・)

どうせ買うなら,X8かS503にしましょう(現行のレグザ,ZH/Z,と組み合わせれば
すごく便利になる)。


マトリクスさん 

>S303で録画した映像は単なる普通画質のDVDにしない限りBD世代に続かないのが一番の
考えどころです

コピフリで焼いた物の話?,


>この点がパナBD機を買うことで解消できるXW120との大きな違いです

ポカーン...,あの〜RDを買うって言う相手にあからさまにパナ勧めるって一体...
(S303程度のマシンしか無いなら解らなくも無いが)
デジでもX8/S503でTSで録った物をI リンクムーブで移せるって
知らないとは言わないよねぇ?,(コピフリ物はRAMかRWに焼けば移住は可)。

書込番号:9303209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2009/03/25 22:11(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
  回答ありがとうございます。

>>XW120との大きな違いです
   パナソニックのこのモデルは私も検討してました。
   ただ、もう近所の電気屋さんは、モデル処分品とかで3月上旬で完売してしまったといわれました・・・
   BDついて4倍録画というので、気にいっていたのですが。

書込番号:9303218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/25 22:22(1年以上前)

>パナソニックのこのモデルは私も検討してました。
ただ、もう近所の電気屋さんは、モデル処分品とかで3月上旬で完売してしまったといわれ
ました・・・BDついて4倍録画というので、気にいっていたのですが。

XW120にBDドライブ付いてませんけど...,

新型の発表が無いのに生産終了?,新型XWが出る事を祈るとしようかね。

書込番号:9303287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2009/03/25 22:37(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん 
  回答ありがとうございます。

>>W録り中はTSEの再生は出来なかったような?(TSEを使わないので忘れた)
   TSEだと再生できないかも知れないのですが。。。
   これが本当だと、ちょっと使い勝手が不便になるかもしれないですね。
   W録画が状態でなければ、TSEの再生はできるんですよね?

>>レートにもよります,間違っても最低レート(3.6?)はさすがに使えないでしょう,
   最低レートだと画質はかなり厳しいんですね。。。
   ただ、少し上のモードで使えば問題ないんですね。

>>どうせ買うなら,X8かS503にしましょう(現行のレグザ,ZH/Z,と組み合わせればすごく便利になる)。
  このモデルは、HDDの容量が大きい以外にも、いい点があるのですか?
  テレビがアクオスなので、リンクができないので・・・
   
>>XW120にBDドライブ付いてませんけど...,
   すいません。
   勘違いをしてました。
   ただ、近所の電気屋さんは、もう取り扱ってないんですよ・・・
   新製品入れるから古いのは処分とのことでした。

書込番号:9303395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/25 23:32(1年以上前)

>7倍録画した時の画質というのは、再生時に画質の劣化は気にならないくらいの
きれいな再生でしょうか?

>あと使ってみて、いい点悪い点がありましたら教えてください。
   (私が質問を思い浮かばないので・・・)

 ↑ S303,S503、X8の TSE7倍録画はS302,S502、X7の
6倍録画よりも画質は段違いにきれいです・・・・・お店で試して!

>レートにもよります,間違っても最低レート(3.6?)はさすがに使えないでしょう,

 (3.6?)よりも下→3.0=155分でもブロックノイズがないです・・・
 S302,S502、X7→3.6〜17.0
 S303,S503、X8→1.0〜17.0
 
 ちなみに、3.8=123分「普通のDVD-R」に焼けま〜す!

書込番号:9303784

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/03/25 23:48(1年以上前)

>7倍以外にも録画の設定もできるのでしょうか?
>たとえば、3倍とか5倍とかですか。

7倍録画はTSEモードの最長時間モードの事です。

TSEモードは自分で設定レートを変える事が出来ます。(3倍・5倍は自分で計算して設定出来ます。)

>BDの普及率はそれほど高いのでしょうか?
>あと、2,3年は普及するのに時間かかりそうに思えるのですが。

家電量販店のコーナーを見てどの様に感じましたか?

普及率はともかく、並んでいるレコーダーは既に大半がBDレコーダーで、DVDのみは隅に追いやられている状態です。

DVDとBDで単位容量当たりの単価はもう差が無い状態です。東芝レコーダーでDVDに画質を落として記録するより、BDレコーダーを購入した方が遥かに良いと思います。

書込番号:9303886

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/26 00:24(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

>>S303で録画した映像は単なる普通画質のDVDにしない限りBD世代に続かないのが一番の
考えどころです

>コピフリで焼いた物の話?,

コピフリでもコピー制限有りでも
普通画質でDVD化しないとBDレコーダーでは再生出来ないって意味です
東芝製DVDレコーダーのEやGでも再生出来ないから仕方ありません

>ポカーン...,あの〜RDを買うって言う相手にあからさまにパナ勧めるって一体...

いま実際に売れてるレコーダーはBDレコーダーか
VHS買い替え世代が買ってる安い入門用のDVDレコーダーです
AC82とかE303とかXP15とかの事です

高かろうが安かろうがDVDレコーダーはDVDレコーダーです
たった4.7GBに入れるためにギリギリまで画質落とし
映像を切り刻まないと入りません

BDレコーダーが今ほど現実的ではなかった時代
嫌と言うほどそれを経験して来た人がいまは
以前買ってたDVDレコーダー並の価格で買えるBDレコーダーを買っています
同じ時間録画するなら既にメディア代はDVDと大差ありません

入門用DVDレコーダーを買ってる人はしばらくすればそれに気づきますが
取り返しは効きます
入門用DVDレコーダーで作ったDVDはBDレコーダーで再生出来るから
普通にBDレコーダーに買い替える事が出来ます

S303とS503とX8はどうです?

>S303で録画した映像は単なる普通画質のDVDにしない限りBD世代に続かないのが一番の
考えどころです

BDレコーダーに買い替えたら
普通画質でDVD作っていないと再生出来ないです
現実的にはハイビジョンのDVDも作るだろうから
常に東芝SかXシリーズとBDレコーダーの
2台体制するしかなくなります

2台や3台体制が普通って感覚でレスしてると
その気が無い人を惑わすのでは無いかと思います

>デジでもX8/S503でTSで録った物をI リンクムーブで移せるって
知らないとは言わないよねぇ?,(コピフリ物はRAMかRWに焼けば移住は可)。

もちろん知ってます
でもクロス・ファイアー・ボムさんはBDレコーダーとS503かX8の2台買って
i.LINKムーブする気は全然無いのでは?

だから本当は最初からBDレコーダー薦めたいところですが
予算の都合って物や価値観もあるだろうから
DVDレコーダーならせめてハイビジョンのDVDを作っても
パナBD機に買い替えできるって意味でパナ薦めています

パナ薦めてますが実際はX8でもS303でもどれ買われても全く構いません
リアルでは誰がどれ買ってもわたしには何の関係も無いです

書込番号:9304117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2009/03/26 22:26(1年以上前)

>☆T・参事さん
  回答ありがとうございます。

>>S303,S503、X8の TSE7倍録画はS302,S502、X7の6倍録画よりも画質は段違いにきれいです
   1個前のモデルよりも、今の方がきれいに撮れるんですね。
   今週末見に行って、S303を試してみます。
   安いといいんだけどな〜。

>>3.0=155分でもブロックノイズがないです
   かなりきれいに圧縮できるんですね。
   一度お店で試してみます。

書込番号:9307913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2009/03/26 22:30(1年以上前)

>jimmy88さん
  また、回答ありがとうございます。

>>TSEモードは自分で設定レートを変える事が出来ます。(3倍・5倍は自分で計算して設定出来ます。)
   自分でレートというのを変えることで、倍率の設定ができるんですね。
   自分のベストの設定値を見つけたら、そればかり使ってしまいそうです。

>>普及率はともかく、並んでいるレコーダーは既に大半がBDレコーダーで、DVDのみは隅に追いやられている状態です。
   これは、確かに電気屋で感じます。
   隅の1角に、あるだけですね。
   ただ、そこでは東芝のレコーダーがすごい陳列されてました。
   BDは、値段しだいですね・・・
   BDついてると、3〜4万円くらい高い気がしてて。。。

書込番号:9307948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2009/03/26 22:34(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
  パナソニックのDIGAは評判いいですね。
  やっぱり、ダブル録画での再生ができるのは、私には魅力ですよ。
  ただ、やっぱり値段ですね・・・
  BDついてると、私のところでは10万円はしますので。。。
  いろいろ書いてあること読んで勉強になりました。

書込番号:9307970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/26 23:54(1年以上前)

 私もギャラリーで耳傾けていて大変勉強になりました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのご意見を聞き、しまった!
て思いました。実は昨日、RD−S303を注文しちゃったんですよね。(汗)
 最初、書き込み見たとき、やっぱりRDは最高で最強さんの様に
何言ってるんだこの人?て思ったんですが、説明を聞き、よく分かりました。
 ところで、東芝はいつまでもBDに背を向け続けていられますかねぇ・・・。いつの日かBD機に参入して来ると思うんですけど・・・。
 ドッチミチ買っちゃったし・・・。しかし、フルHでDVDに焼けるようだし、東芝RDシリーズの中にいる間は画質で不自由はないのでしょう?やっぱりRDは最高で最強さん、出来ればご意見下されば助かります。  

書込番号:9308486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDフルハイビジョン記録について

2009/03/21 14:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 SA07さん
クチコミ投稿数:20件

VARDIA RD-E302でSD画質の地デジ2時間をDVD−Rに保存しています。HD画質の地デジTSE記録で2時間DVD−Rに保存すれば、今までより画質は向上しますか?

2時間くらいの番組をHD画質で保存しようと思ったらブルーレイがいいのでしょうか?

あと東芝以外にもDVDフルハイビジョン記録ができるのはパナソニックと聞きましたが、他にありますか?
東芝にこだわりはなく、できるだけ互換性がよく保存できるのをさがしています!

質問が多くて申し訳ないです。

書込番号:9280821

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/21 14:19(1年以上前)

>HD画質の地デジTSE記録で2時間DVD−Rに保存すれば、今までより画質は向上しますか?

今までのE302では普通画質だから当然向上します

>2時間くらいの番組をHD画質で保存しようと思ったらブルーレイがいいのでしょうか?

DVDに2時間といったら相当低レートしか選択出来ません
BDは放送そのまま(無劣化)の画質〜DVDに2時間程度の画質まで
放送内容によって選択できます

>あと東芝以外にもDVDフルハイビジョン記録ができるのはパナソニックと聞きましたが、他にありますか?

東芝のHDRec方式とパナソニックのAVCREC方式の2つだけです
三菱はAVCRECを採用していますが他にはありません

>東芝にこだわりはなく、できるだけ互換性がよく保存できるのをさがしています!

ブルーレイです

再生互換(再生出来る機器の種類や数)は
ブルーレイ>AVCREC>HDRecです

書込番号:9280858

ナイスクチコミ!0


スレ主 SA07さん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/26 20:00(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信遅れましたが、詳しくありがとうございます!

RD-S303とRD-S503の違いはi.LINK端子だけでしょうか?

i.LINK端子はどうゆう時に使うのですか?

XDEみたいな機能はパナソニックや他のメーカーのレコーダにもついていますか?

わかる方よろしくお願いします。

書込番号:9307122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/26 20:14(1年以上前)

>RD-S303とRD-S503の違いはi.LINK端子だけでしょうか?

HDD容量とi-link端子
およびそれに関係ある機能(D-VHSモニターなど)以外
特に違いはありません
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec_soft.html

>i.LINK端子はどうゆう時に使うのですか?

タイプが3種類あります
DVとHDVとTSです

このうちDVとHDVは
主にビデオカメラの映像を取り込む用途に使われます

TSは他のハイビジョンレコーダーや
CATVのチューナー(STBといいます)などとつなぎます

たとえばCATVの番組をレコーダーにムーブ(移動)し
ディスク化したり
レコーダーのHDDのバックアップに使う人もいるでしょう

>XDEみたいな機能はパナソニックや他のメーカーのレコーダにもついていますか?

一応パナには新・リアルクロマプロセッサが
ソニーにはCREAS(クリアス)がありますが
XDEみたいなのか否かは…?です

書込番号:9307185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/26 20:31(1年以上前)

違いはHDD容量とi.LINKです

>i.LINK端子はどうゆう時に使うのですか?

一番多い使い道は
パナやシャープのBDレコーダーにムーブしてBD化です
前レスのように画質と録画時間の両立と再生互換のために
BDレコーダーと併用するための使い道が一番多いと思います

あとはコピフリ時代から持ってるD-VHSからのダビングと
ビデオカメラからのダビングくらいです

万年睡眠不足王子さん

パナやシャープと違い東芝のi.LINKはCATVと連携出来ないから
東芝は出来ないけどと但し書きしないとS503でも出来ると勘違いされるのでは?

>XDEみたいな機能はパナソニックや他のメーカーのレコーダにもついていますか?

これは諸説あるしマジに語りだすと迷路に迷うから
あまり考えない方がいいです
少なくともON/OFF出来る状態では付いていません
どうしてON/OFF出来るのか?OFFの状態が画質が良いこともあるからです
それにSD画質用だからハイビジョンとは画質の次元が違います

ここが何か参考になるかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9296783&act=input

書込番号:9307269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/26 20:37(1年以上前)

ユニマトリックスさん

確かに…

書いた後で気づきました
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:9307299

ナイスクチコミ!0


スレ主 SA07さん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/26 20:59(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

万年睡眠不足王子さん

ありがとうございました!

書込番号:9307402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

S303でDVD−R焼いたらパナソニックHDDで視れますか?
XP12とかで視ようと思うのですが。
つまり他メーカーと互換性があるかどうかってことです。

書込番号:9281003

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/03/21 15:18(1年以上前)

考え方が逆。
「XP12で見れるDVD-Rを、S303で焼けますか?」です。
答えはYES。

書込番号:9281038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/21 15:20(1年以上前)

S303でDVD-RをVRフォーマットするか
またはフォーマットせずにそのまま使えば
パナで見れます

ただしフォーマットしないで
直接DVD-Rにダビングできるのは
アナログ放送だけです

一言で言うなら
DVD-RをHDVRフォーマットしなければ問題ありません

なおXP12でAVCRECフォーマットしたDVD-Rは
当然S303では再生できません

書込番号:9281043

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

2009/03/21 20:30(1年以上前)

んーでもここはS303のクチコミだから、
逆といわれても最初にS303を出したかったんだよねぇ

まぁ人それぞれ色々考え方がある訳ですよ。

書込番号:9282388

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/03/21 22:18(1年以上前)

>逆といわれても最初にS303を出したかったんだよねぇ

言わんとしたことが通じなかったようで・・・

再生互換性を云々するときは、
録画機基準(録画したものが再生できるか)じゃなくて、
再生機基準(再生する側は、何が再生できるのか)で考えた方がいいですよ、
ってこってす。

書込番号:9283062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/22 05:35(1年以上前)

Cozさんの言ってること、なんかおかしいんですけど

「S303でダビングしたDVD-Rは、パナXP12で見れますか?」でいいのでは?

「パナXP12で見れるDVD-Rは、S303で作成できますか?」という
日本語に、わざわざしなくてもいいのでは?


例えば、「Windowsで作成したデータは、Macで見れますか?」でいいのでは?
「Macで見れるデータを、Windowsで作成できますか?」にすると
ややこしい日本語に感じますが

書込番号:9284689

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/22 10:56(1年以上前)

Cozさんのレスは考え方の事です
質問の文言の事では無いと思います

質問に対しての今回だけの回答ではなく
応用が利くように基本的な考え方を回答されてるように読めます
(質問者には通じなかったけど)

例えるなら
10÷2はいくつですか?って質問に
掛け算の方法を教えて10÷2の答えが自分で出せるようにって考えです

書込番号:9285506

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

2009/03/26 01:36(1年以上前)

録画機基準(録画したものが再生できるか)じゃなくて、>
再生機基準(再生する側は、何が再生できるのか)で考えた方がいいですよ>

考え方は非常に参考になりました。ありがとう。。
ですが、やはりそれを質問の文面として盛り込むのはちょっと自分はやり辛いですね・・。

書込番号:9304443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/26 01:47(1年以上前)

スレ主さん、簡単ですよ。今回の質問なら

>S303でDVD−R焼いたらパナソニックHDDで視れますか?
>XP12とかで視ようと思うのですが。


XP12で再生出来るDVD-RをS303で作成するにはどのようにすればよいですか?

と書けばよいです。(たぶんこちらが本心でしょう)

すると、必然的に
デジタル放送なら、CPRM対応のDVD-RにVR記録すれば良い。(TSEはNG)
アナログ放送なら、ビデオモードでも可
と言う答えが出て来ます。

書込番号:9304476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

番組表取得の動作について

2009/02/18 09:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

以前も投稿したのですが、東芝に動作の確認をしても、電源オフ時に取得状態になる、
一週間位で数分から10分の取得時間に落ち着く、
この2点以外の回答は全く得られないので、私のS303の動きは
正常なのか全く分からず、困っています。
他の皆さんの動きはどうなのか教えてください。
私の確認出来た動作は次の通りです。(ADAMS未使用、地デジのみCS・BSはなし)
・録画予約の1時間30分位前以内と昼の12時8分の1時間30分位前以内以外は
電源オフすると必ず10数分から16分、取得状態になる(時刻の左に□が出る)
・待機状態(電源オフ)から自動で取得状態になるのは昼の12時8分から10数分と
 深夜12時13分からの約30分、昼の取得1時間30分前以内からは電源オフで
 取得状態にならないが、深夜の前は取得状態になる。
・深夜の自動取得後、電源を点け番組表を確認すると8日先の分は埋まっていないが、番組
 表をスクロールしたり、電源をオンの状態を10分位続けると完璧に埋まる。
・深夜の取得後何もせず、昼の自動取得後は番組表は完璧に埋まっている。
・深夜の自動取得の途中で電源を点け、何か作業をしていると、番組表が中途半端になり
 電源オフ後の取得時間が1時間以上になる。その取得後、電源オンで番組表を確認すると
 もちろん番組表は全て埋まっている、そこでオフすると通常は10数分で終わる取得が
 異常に長くなる。解消する為には出荷時の状態に戻し、再設定をする。
・東芝の言う、数分から10分以内に落ち着くということは、あり得ない。
・もう一台のE300は番組表に欠けがあるときのみ電源オフで取得状態になるが、
 番組表が全て埋まっているときは、何度電源オフをしても取得状態にならないし
 取得時間そのものもかなり速い。
・E300の待機時からの自動取得開始時間は昼も深夜も同じだが、取得時間そのものは
 速い。

書込番号:9113808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/02/18 17:40(1年以上前)

ソフトウェアのアップデートはやってみました?  私はこの機械が来てからまだ1週間ですが、同じ様な状態で(家の機会の場合、電源を切ったらしばらくして□が出たまま一切の動作を受け付けません)サポセンに電話で相談したところ、いくつかの確認と設定を行って下さいとのことで、やってみましたが全然改善されず結局来週サービスマンが見に来ることになりました。

書込番号:9115565

ナイスクチコミ!0


(て)さん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/18 18:52(1年以上前)

私のところも購入して2週間ほどですが、夜中の情報取得中(□が出た状態)で固まっていることがしばしば。リモコン自体や、本体のボタンですら操作できず、そのたびに電源長押しをしてリセットしています。

受信していないBSとかのチャンネルを解除して、出荷時設定に戻す作業をして様子見をしてみたいと思います。


書込番号:9115857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/02/18 21:15(1年以上前)

この東芝のいい加減な仕様の番組情報取得で私以上に困っている方がいるのですね。

もう少し詳細に説明すると、番組表が完全に埋まっていない状態で電源オフし
番組情報取得状態にし、終了する前に電源を入れ処理を中断するとその後は異常に長い
取得時間になります。
全て埋まっている状態での電源オフ後の取得状態の場合は電源を点けて中断しても
取得時間に影響はありません。

取得時間が1時間以上掛かって困っている方は昼の12時過ぎに「設定を出荷時に戻す」
を実行し、チャンネル設定後すぐ、電源を切って取得状態にし、1時間30分待つことを
お勧めします。この取得後は全て完全に番組表が埋まります。この状態になればその後
は、深夜の自動取得を中断しなければ概ね大丈夫みたいです。
深夜の自動取得の近辺に番組予約が入ってるとその予約を避けて予約終了後に自動取得が
動くようにコントロールされています。
昼の12時8分の1時間30分前とかADAMS動作の1時間30分前になると途中で
取得を止めてしまい、中途半端な番組表取得状態になり、その後の取得時間が異常に
長くなるので、1時間30分の取得状態を保てる時間に実行することをお勧めします。

もう1台のE300は番組表に空きがあるときのみ取得状態になり、どんな取得状態
を中断しても、異常に取得状態が長くなることはありません。
このようにしてもらいたいとお願いしても、東芝は機種が違うから動きも違うのは
当然だと言って取り合ってくれません。
メーカーとしての対応に不信感が増すばかりです。

書込番号:9116634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/21 10:49(1年以上前)

私もこの現象がでて困りました。
(て)さんとほぼ同じかと思います。
購入後、約1週間後に朝電源を入れようとしたところ、□が出た状態で一切の操作ができませんでした。おそらく夜中の情報取得中から固まっていたかと思います。
電源を入れなおして解消し、その後1週間は大丈夫です。
次回この現象がおきたら東芝のサポートに連絡しようと思ってます。。

書込番号:9130014

ナイスクチコミ!0


jjjjppppさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/22 15:40(1年以上前)

こんにちは。

私も1ヶ月ほど前に購入し、使用していたのですが
電源を切っておくと、ディスプレイに□が表示され
一切コントロールを受け付けなくなります。

サポートに来てもらったのですが、原因不明ということで
本体交換。

しかし、交換後同じ現象が起きます。

番組表取得がネックなのですね・・・
初期化して様子見てみます。

書込番号:9136958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/24 16:21(1年以上前)

私も□で固まってしまい復帰不能になったので、東芝のサポートに電話しました。電源ボタン長押し(15秒)で再起動はするのですが、固まっている間の録画予約は全滅する旨を説明したら
「初期不良で交換です」と言われました。

どうやら長時間固まるまでは仕様で、その間の録画予約に失敗するようだと故障という事のようです。心当たりの方は実験して見て下さい。

書込番号:9296968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ズーム表示について質問です。

2009/03/24 05:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:60件

この機種の購入を考えています。

使用しているテレビが4:3なのでズーム機能を利用しようと思うのですが、
ズーム表示のまま電源を待機状態にして再び電源ONにした場合、
ズーム表示は維持されますでしょうか?

教えて頂けると幸いです。

書込番号:9295368

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/24 07:45(1年以上前)

使ってませんが、維持されるでしょう。
そんなに一々元に戻っていたら、クレームの山でしょう。そのための初期設定だと思います。(接続TV・画面表示や受信チャンネルは初期設定です)
少なくとも、自分が使ってきたレコで勝手に変更されたことは無いです。

書込番号:9295549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/24 08:08(1年以上前)

質問の意味が複数に取れます

1:初期設定の「TV画面形状」が4:3ノーマルのまま保持されるのか?
2:再生中などに画面そのものを拡大できる「ズーム」が保持されるのか?

1番ならYESだし
2番ならNOです

書込番号:9295583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2009/03/24 08:59(1年以上前)

芝レコに、ズームモードなんて、無いでしょ。

書込番号:9295719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/24 11:20(1年以上前)

万年睡眠王子さんが書かれてますように
出力される画面サイズは
「16:9」「4:3」切替は維持されますよ

リモコンに「ズーム」ボタンがありますが
これは地デジでは利用できないです
DVD再生中に拡大ズームはしてくれますが

書込番号:9296146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

京都テレビが本機だけ映りません

2009/03/20 19:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:1件

2週間前に本機を購入しました。
いろいろやってみましたが、どうしても京都TVが映りません。
チャンネル設定(アナログ・チデジもだめです)をしましたが、京都TVが映りません。
34チャンネルで京都TVと表示され、砂嵐のような画面になり、ブルー一色の画面に
なってしまいます。

同じアンテナ線でTVもDIGAも古いカセットデッキも問題なく映るのに
本機だけ映りません。

書込番号:9276823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/03/20 21:06(1年以上前)

デジタル放送設定→初回設定→チャンネル設定→地上D自動設定→再スキャンを
試しましたか?

ダメなら、設定メニュー→チャンネル/入力設定→地上放送受信感度をモード2(減衰モード)は試して下さい。

書込番号:9277359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/20 22:57(1年以上前)

questioner001さん はじめまして 

>34チャンネルで京都TVと表示され、砂嵐のような画面になり、ブルー一色の画面に

KBS京都 ・ABCテレビ ・関西テレビ ・読売テレビ ・テレビ大阪 ・サンテレビ
奈良テレビ ・テレビ和歌山 ・びわ湖放送

 ぼくは、住んでる地域が違いますが 東芝ネットでナビで 「京都」 調べたら放送局名が
 微妙に違っていました。↑の9局の中にありませんか?

(放送局名が一致しないと出ません)

書込番号:9278047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/21 19:46(1年以上前)

TVはアナログチューナですか?なら納得。デジタルだと地域外では映らないようですね。TV大阪は大阪では映りますが、京都では見れないとか。(サンTVは大阪でも映りますけどね+_+;)アナログ放送波の特質で今までは見れていただけの話なんでしょうね+_+;。(もし京都在住の方ならスルーして下さい、他に原因があるので)

書込番号:9282153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング