VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2009年2月19日 02:18 | |
| 0 | 2 | 2009年2月18日 22:02 | |
| 3 | 4 | 2009年2月16日 20:20 | |
| 0 | 6 | 2009年2月16日 19:22 | |
| 6 | 4 | 2009年2月15日 19:55 | |
| 2 | 3 | 2009年2月14日 00:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
最近、RD-S303を購入し、ブラウン管テレビにS端子で接続して、何の不具合もなく
使用しておりました。
しかし、三菱の、RDT223WM-S に変更し、HDMI 端子で接続してからは、
フリーズすることが多くなりました。
今度、サポートの方が自宅に来てくれることになりましたが、
どなたか、同じ症状の人がいませんでしょうか?
詳細は、以下の通りです。
@HDMIで接続して、ディスプレイをOFFにすると、RD-S303の表示窓に、
「H-ID-2」 の表示が出る。しかし、その表示が出るだけで、
取り立ててなんの不具合も起こらない。
ARD-S303 の電源をOFFにすると、表示窓に□が表示され、しばらくの間は、
電源をONにするとWAIT の表示が出て、立ち上がるが、
電源をOFFにして、しばらく時間がたつと、□の表示が何時間も消えず、フリーズしてしまう。電源を長押しすれば、復帰する。
BRD-S303の電源をOFFにして、HDMIケーブルをRD-S303から抜いておくと、
フリーズはしない。
この症状からすると、他のメーカーのディスプレイを接続したことによる、
相性問題だと思いますが、どなたか同じ症状の人はいませんでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
0点
S502あたりのスレではHDMI接続時のフリーズがいくつか報告されています。
HDMIとLANで結構トラブル(フリーズ)が見受けられるようです。(私はLANでしたが)
書込番号:9013342
1点
「H-ID-2」は故障の可能性が高いので、メーカーに点検修理を依頼しましょう。
私はE300で「H-ID-2」が出た後に不具合が出て、基盤の交換をしました。
書込番号:9013829
1点
こんなに、早くいろいろアドバイスをいただけるとは、
大変ありがたいです!!
なるほど、LAN や HDMI で不具合が多いんですね。
実は、LAN もつないでいたので、(今は不具合の原因を
特定するために、切っていますが・・・)
いろいろ不具合の起こりそうな
使い方をしていたのですね。
基盤を交換してうまくいったらまた報告します。
ありがとうございました。
書込番号:9014651
0点
昨日、サービスマンの方がRD-S303の不具合を見ていきました。
サービスマンは「HDMIケーブルのメーカはなんですか?」と第一声。
SONYのHDMIケーブルとは相性が合わず、マクセルやパナソニックのHDMIは相性がよいとのことでした。
しかし、私は、
「HDMIにケーブルにつないで、RD-S303およびモニタの電源をONにすれば、
ちゃんと画像も音声も伝送されるので、ケーブルはちゃんと働いているのではないか?」
と指摘しました。
このあと、私が現象を説明し、再現することを試みました。
HDMIケーブルを指したまま、いったんモニタとRD-S303の電源を切り、すぐに、
番組情報の更新のマーク「□」が点灯し、15分程度たつと、フリーズしてしまう現象を
再現しました。
これを見せられたサービスマンは、
「どうやらHDMIケーブルの不具合ではなさそうですね。」
と一言。
「来週まで、データのバックアップをお願いします。」
と言って、来週まで持ち越しです。
おそらく、基盤の交換もしくは、新品と交換かもしれません。
一応、サービスマンの他のチェックした事項は、
画像を 「HDMI優先」にしてみたことと、
ソフトウェア(RD-S303のファームウェア?)のバージョンを確かめたことでした。
ソフトウェアの自動更新の不具合も疑っていました。
サービスマンが帰ったあと、ソフトウェアの自動更新を切ってみて、
試してみましたが、やはり、フリーズ・・・
やはり、RD-S303のHDMI回りのハードウェアもしくはファームウェアではないのかなと
思っているところです。
来週まで解決するかどうかは微妙なところですね。
P.S. すいません、顔アイコン若すぎました・・・
書込番号:9022848
0点
その後どうなりましたか。
私の環境でもフリーズが発生致しました。
モニタは iiyama E2209HDSです。
フリーズした状況はよくわかりませんが、
予約した時間になっても起動しなかったため
ボタン操作してみると全く利かずフリーズしていました。
何とかしてもらわないとこのままでは予約失敗が連発しそうです。
書込番号:9079452
0点
同じような,状況が他の液晶モニタでもあるのですね。
以下,その後の報告です。
サービスマンの方は,「ファームウェアがアップデートされたので,
アップデートを終えて,それでも,症状が改善されなければ,また来ます」とのことでした。
ファームウェアのバージョンは現在 03/1.06 となります。
ファームウェアを終えたあとで,ついでに,サービスマンさんのいっていた,
相性のよいといわれる,パナソニックのHDMIVer1.3aケーブルに買い替えて,
試しましたが,やはり,フリーズです。
使い終わったら,すぐ,ケーブルを外せば,フリーズはしませんでした。
というわけで,しばらくは,フリーズを防ぐため,使い終わったら,ケーブルをはずすという面倒なことをやっています。
やはり,RD+液晶モニタは鬼門かもしれません。
toshiba RD-HDMI-toshiba TV のみ動作保証といったところでしょうか。
とにかく,HDMI回りは,TOSHIBAのレグサというテレビとHDMIケーブルでつなぐときぐらいしかちゃんと確認して開発していないのだと思います(推測ですが・・・)
2/14以降にサービスマンの方にまた来てもらうことになってます。
とにかく,使い終わったら,HDMIをすぐに切る(笑)
これで対処するしかなさそうです。(T_T)
書込番号:9083050
0点
ちなみにHDMI連動設定は「利用しない」になっていますでしょうか。
私はフリーズしたときの設定が「利用する」になっていたので
現在は「利用しない」にして様子を見ています。
今のところフリーズは再現していません。
もし確実にフリーズの発生する手順がありましたら
教えてください。やってみますので。
書込番号:9118425
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
はじめまして、RD-Z1を使っていて、Daisnyの英語音声の録画が、曜日予約とか、月ー金予約ができないので、毎日放送している、ハンナモンタナを全部手動で、詳細画面編集して、毎日、録画予約しなくてはいけません。このため、買い替え検討しています。この機種は、信号切替が必要な英語録画を、毎週予約とかできますでしょうか?また、英語字幕とか出せますでしょうか?
0点
自己レスです。マニュアルを読んだ感じですと、RD-Z1のように言語が非選択表示になりそうに読み取れます。また、e2では英語字幕(CC)は放送されていないみたいですね。
書込番号:9068498
0点
自己レスです。RD-Z1でTSストリームで録画すると、両方はいる事に気がつきました。言語選択せずに両方がはいっています。再生時に信号切り替えで英語にできます。買い替えしなくてもよくなりました。S303も同じだと思います。
書込番号:9116964
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
アナログ時代のRDシリーズは使用していましたが、RD-303では若干操作方法が違うようなので確認したいのですが。
RD-XS46を使用していますが、メディアにダビングする場合
容量オーバーの際に不要な部分(CMなど)を削除してダビングしていましたが
RD-S303の場合(HDVRフォーマットにダビングする場合)、部分削除、チャプタの削除ができないようですが
間違いないでしょうか?
だとすると、ダビングの際にCMを飛ばしてダビングしたい場合
タイトルからCMの部分のチャプタを抜かして選択し、タビングする方法しかないのでしょうか?
その場合、アナログでDVDにVideoタイトルを作成した際に部分削除の繋がりが一瞬止まった様になりますが、やはり同じような感じでしょうか?
0点
>だとすると、ダビングの際にCMを飛ばしてダビングしたい場合
タイトルからCMの部分のチャプタを抜かして選択し、タビングする方法しかないのでしょうか?
上記はプレイリスト作成ってことですよね?
私はチャプター確認後、クイックメニュー→偶数(奇数)プレイリスト作成→ダビング の流れで行ってます
タイトルからのチャプター部分削除は東芝機には良くないようです(過去スレより)
>その場合、アナログでDVDにVideoタイトルを作成した際に部分削除の繋がりが一瞬止まった様になりますが、やはり同じような感じでしょうか?
レート変換ダビングを行えば実時間かかりますが大分改善されるようです
書込番号:9103742
1点
新米リーマンさんのコメント見るとプレイリスト作らずにチャプター削除でやっていたように思えますが、違いますか?
S303でも編集ナビでモードボタンでモード変更すればチャプター削除は可能ですが、
通常はプレイリストを作ってプレイリストをダビングする形で行います。
必要チャプターの選択を行うのではなくトオカイテイオーさんの言うように偶数チャプター(CMが奇数であれば)
プレイリスト作成を行って、そのプレイリストをダビングします。
書込番号:9104636
1点
その難点はただ1つ(?)、つなぎ目確認が抜かされて速攻作られてしまうことです。
書込番号:9105287
1点
お返事が遅くなりました、すみません。皆さん回答ありがとうございます。
トオカイテイオーさん、こんばんは。
>チャプター確認後、クイックメニュー→偶数(奇数)プレイリスト作成→ダビング
ですねっ、一度試してみたいと思います、
>レート変換ダビングを行えば実時間かかりますが大分改善されるようです
短い時間のタイトルに関しては可能でしょうが、実時間掛かるとなると考えてしまいますねっ。
hiro3465さん こんばんは。
ご指摘の通り、以前はチャプター削除で容量を調節してダビングしていました、
実は、プレイリストの存在意味と言うか?意義が、いまいちわからなく使っていました
チャプター削除は、ハードディスクにもファイルの断片化が起き、あまり良くないことは
承知していたのですが、ついつい・・・
五角形さん こんばんは。
アナログ放送で、Videoタイトル作成の際にカット編集する場合は、つなぎ目がどうしても綺麗にならないので、一端PCに移動してソフトを使ってフレーム単位でカット編集していました
実際、そのうち面倒になりやめてしまいましたが。
まずは、一度ご指摘の部分を参考に試してみたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:9105772
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
VARDIA RD-S303購入を考えております。
日立DVDカム DZ−M8000V6で録画したものをVARDIA RD-S303で編集しDVDに残したいと考えております。これって可能でしょうか?もし無理ならDVDカムで録画したものを簡単に編集できる機能付きDVDレコーダーを教えてください。
0点
SD画質みたいですので、たぶん大丈夫と思います。
ただし、8cmDVDに対応していればです。(HPで簡単に調べた範囲では確認できませんでした)
ビデオカメラの場合、ソニーやパナだと大抵のカメラ(XactiなどPC用仕様を除く)であれば、問題は無いみたいですが、東芝やシャープはあまりお勧め出来ません。
書込番号:9073656
0点
早速のアドバイスをありがとうございます。
DVDカムではSDカードではなくDVD−RWの小さい?ディスクへ録画しておりましたがパソコンでの編集に疲れてしまい簡単に編集できる機械を探しているところです^^;
書込番号:9076957
0点
8cmDVDは使えます。
やり方としては直に編集せず、HDDにコピーで取り込んでからになるでしょう。
VRフォーマットでないとUダビングといって等倍速(収録時間比)になります。
編集は楽です。
DVDに焼く時は今度は8倍でも16倍でもディスクにあったスピードで焼けます。
書込番号:9083835
0点
五角形さん、アドバイスありがとうございます。
機械音痴なのでまだまだわからない事だらけですがDVDレコーダーでの編集にチャレンジしようと思います!!
書込番号:9088140
0点
出遅れてしまいましたが、現在お使いのパソコン上のオーサリングソフトは何でしょうか。
そもそもの不満を否定してしまうようで申し訳ないのですが、VARDIA(次いでSONYかな)の編集機能は他機種より優れているとはいえ、パソコン上でのマウス操作に比べると、DVDレコーダーのリモコンで編集するのは、「簡単に編集できる」という要望はかなり悪化してしまうと思います(もっとも、東芝機とSONY機なら使えないわけではないが)。
オーサリングソフトを変更することで、安価に改善出来るのではないでしょうか。
おすすめは、ペガシス社のTMPGEnc Authoring Works 4(1万円ちょっとくらい)ですかね。旧バージョンのUlead社のオーサリングソフトを使ったことがありますが、これはあまり良くなかった印象があります。
書込番号:9102877
0点
たく(旧型)さん、アドバイスをありがとうございます。
パソコン上のオーサリングソフト???ごめんなさい。よくわかりません。
「Sonic MYDVD」というソフトで編集していたと思いますが・・・。
みなさまのように機械に詳しくなれたらもっと生活も楽しめるのに・・・。
みなさま、いろいろとありがとうございます^^
書込番号:9105495
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
現在もVHSのビデオデッキで頑張っております。
テープの残り時間が足りなかったり、番組開始時間がずれていたりで録画が失敗して大変不便です。
そろそろHDDレコーダーを買おうかと思い当機種が安く検討しています。
家にはリビングと寝室にアナログテレビとDVDプレイヤーがそれぞれあります。
HDDレコーダーを2台買う余裕はないので1台購入し録画したものをDVD-RWに書込みDVDプレイヤーで観ようと考えています。
最近のHDD-DVDレコーダーはDVDに書き込むときにDVD形式に変換しながらDVDに書込みをするのでアナログ時代のHDD-DVDレコーダのようにDVDに素早く書き込むことが出来ずかなり時間が
かかると聞きました。
やはりこの機種でも書き込み時間は結構かかるのでしょうか?
書込み時間の参考などありましたら教えていただけないでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
1点
DVDブレーヤーで見たいとのことですが、デジタル放送にはコピー制限があるため
CPRM対応が必要となります。つまり、CPRM対応のDVD-R、-RWにVRモードという
形式でダビングし、再生するプレーヤーの方もCPRM対応でないと再生できません。
お手持ちのDVDプレーヤーがCPRM対応か、確認してみて下さい。
分からなければ、メーカー名、型番を書いてもらえれば、ネットで検索して調べられます。
もし、CPRM対応でない場合は、CPRM対応のプレーヤーの購入が必要です。
大体、8千円前後からあります。
もちろん、デジタル放送ではなく、アナログ放送を録画した場合はCPRM対応でない
プレーヤーで再生可能です。
で、書き込み時間ですが、録画する時に、高速ダビングできる画質を指定しておけば
録画時に従来のDVDの画質に変換して録画しますので、高速ダビング可能で
ディスク1枚を一杯に書き込んだとしても10分もかかりません。
時間がかかるケースは、デジタル放送をハイビジョン画質で録画した場合で、
その時はダビング時に録画した時間と同じ時間、例えば2時間番組なら2時間
かかります。このケースを高速でダビングする機能を持つレコーダーはありません。
以上のことは、この機種に限らず、デジタル放送をハイビジョン録画可能な
全ての機種で共通することです。
書込番号:9098386
2点
>ディスク1枚を一杯に書き込んだとしても10分もかかりません。
あ、DVD-Rではなく、DVD-RWでしたね。4倍速のDVD-RWだと、最速でも
ディスク1枚を一杯に書き込むと15分ですね。訂正します。
書込番号:9098398
1点
>最近のHDD-DVDレコーダーはDVDに書き込むときにDVD形式に変換しながらDVDに書込みをするので
理解不足です。
高速ダビングしたいなら初めからDVDに記録出来る
モードで録画すればOK。
デジタル放送をTS(そのままの画質)でHDDに録画
すれば、DVDに書き出す時に実時間掛けて変換しない
といけないので上記の様になるだけですよ。
初めてのDVDレコに東芝はちょっとどうですかねぇ?
安からと言って購入は安易です。
取説DLして読んでみて使えるかどうか考えた方がいい
ですよ。
お持ちのDVDプレイヤーもCPRMに対応してるかどうか?
調べた方がいいですね。
書込番号:9098401
0点
早々のアドバイスありがとうございます。
アナログテレビ(しかもワイドでない)しか所有してないのでDVD画質で必要十分です。
DVDに記録できるモードで録画をすれば良いんですね。
将来東芝のハイビジョン液晶を買おうかなと思ったのでレコーダも東芝が良いのでは
ないかと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:9100394
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
こんばんは
お使いのメディアがCPRM対応のDVDメディアであればHDVRフォーマットすれば可能だと思いますが?
書込番号:9089988
1点
1. 3倍速以上のディスクを使うこと。(DVD-RWやDVD-RAMだと気づかずに2倍速のものを使おうとしているケースがよくあります。)
2. ドライブをDVD側に切り替えて、クイックメニュー→ディスク管理→DVD初期化→HDVRフォーマット
とりあえず、それは出来ていますか?
書込番号:9090008
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






