VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2009年2月3日 11:23 | |
| 1 | 3 | 2009年2月3日 09:20 | |
| 12 | 11 | 2009年1月30日 23:25 | |
| 4 | 16 | 2009年1月30日 17:38 | |
| 5 | 6 | 2009年1月30日 12:39 | |
| 1 | 21 | 2009年1月29日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
説明書を読んでもメディアについてかかれてないのですが
この機種の推奨メディアとかは特に無いでしょうか?
TDKとか太陽誘電とか三菱あたりを買っておけば大丈夫ですかね?
この機種を使っててこれと相性がいいとか、このメディアとは相性が悪い等あったら教えていただけないですか?
0点
こんばんは♪
国産のメディア使ってますが、トラブルはないですね。
言及されてるメーカーで問題ないように思います♪
書込番号:9029992
1点
>説明書を読んでもメディアについてかかれてないのですが
ありますよ。
操作編43ページ。
>TDKとか太陽誘電とか三菱あたりを買っておけば大丈夫ですかね?
個人的には、
「-R」は、太陽誘電か原産国日本のTDK。
「-RW」は、原産国日本のビクター。
「-RAM」は、パナか原産国日本のTDK。
三菱は「-R DL」のみ推奨。(「-R DL」自体、あまり推奨しない)
書込番号:9030036
1点
>TDKとか太陽誘電とか三菱あたりを買っておけば大丈夫ですかね?
三菱ってコトは
三菱化学のことだと思うんですけど
三菱化学のDVD-Rは原産国が台湾です(確か…)
定番は
DVD-Rなら太陽誘電=That's
DVD-RWなら原産国・日本を確認してビクター
DVD-RAMならパナソニックです
とりわけDVD-Rに関しては
原産国が日本であれば中身は太陽誘電なので
どのメーカー買ってもいいんですが
マクセルのレーベル面が黒いCPRM対応DVD-Rは
モノは誘電でもIDがマクセルという
一風変わったモノなので
あまりおススメはできません
詳しいことは森の住人白クマさんのレスをお待ちください
例外的に
片面2層のDVD-R(DVD-R DL)は
三菱化学のシンガポール製が定番のようですが
値段は高めだし信頼度は高いとはいえません
書込番号:9030050
1点
呼ばれたような...(^^;;)
マクセルのレーベル面が黒いCPRM対応DVD-Rの事は余り詳しく知らないけど
国産の自社生産していたマクセルは、太陽誘電より品質が良いメディアでした。
今の国産を謳うマクセルは太陽誘電のOEMですが、Manufacturer IDが誘電ではなくマクセルになっています。
Manufacturer IDとは生産者番号。そのディスクがどこの企業によって製造されたのかを示しています。
何が問題なのか?光学ドライブはファームウェアに記述されているデータを元に
高品質に記録出来るようにメディアごとの最適なパルス幅やレーザー出力を調整して記録します。
誘電のディスクなのにIDがマクセルなので、DVDドライブがマクセルのディスクに最適なレーザーで焼こうとします。
しかし、ディスクは誘電なので焼いた品質は悪くなると言う理屈です。
これがそのディスクです。
http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=maxell_8xBlack
太陽誘電のディスクかどうかは記録面で直ぐに分かります。
誘電のディスクのOEMを含め、記録面の内周にリングが有り、その内側にGで始まる8桁の刻印が有るのが特徴です
台湾製のマクセルの評判がよろしく無いのでこんなメディアを作ったらしいです。
>TDKとか太陽誘電とか三菱あたりを買っておけば大丈夫ですかね?
TDKも原産国日本の物は誘電のOEMです。品質は誘電と同等なので良いです。
三菱も台湾製のメディアの中では良いですが誘電に比べ少し劣ると言う事みたいです。
DVD-Rに関しては誘電のThat'sかTDKを選べば良いですよ。
逆にビクターはダメです。
書込番号:9031688
5点
>この機種の推奨メディアとかは特に無いでしょうか?
★安い台湾製でもCPRM対応DVD-R入れて「新規のDVD-Rディスクです。」と
表示が出たらOK!です...現に私は、本日までに多機種合わせて316枚位焼き
ましたがエラーは0枚です。
★国産は数枚しか使用した事がありませんし、故障もありません...
書込番号:9031956
1点
>Manufacturer IDとは生産者番号。そのディスクがどこの企業によって製造されたのかを示しています。
何が問題なのか?光学ドライブはファームウェアに記述されているデータを元に
高品質に記録出来るようにメディアごとの最適なパルス幅やレーザー出力を調整して記録します。
誘電のディスクなのにIDがマクセルなので、DVDドライブがマクセルのディスクに最適なレーザーで焼こうとします。
しかし、ディスクは誘電なので焼いた品質は悪くなると言う理屈です
森の住人白クマさん
とても参考になりました(ポチッ)
書込番号:9033925
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
S303のソフトウェアスペックを見ても
JPEG写真のことは出てないし
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec_soft.html
かといってハードウェアスペックを見ても
JPEG写真を記録したディスクは読めないみたいだし
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec_hard.html
JPEG写真を取り込む手段もないから
結論は「できない」ってコトになるんじゃないでしょうか?
書込番号:9030197
0点
>JPG写真をスライドショーで見たいのですが可能でしょうか?
スライドショー形式のDVDをPCで作成すれば、それはS303でも見れます。
書込番号:9030439
1点
スライドショー形式のDVDをPCで作成すれば、それはS303でも見れます。
ご回答ありがとうございます。
試して見ます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9033541
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
東芝液晶TV「37Z7000」のHDに録画された番組を本機でDVD化する際に、互換性を重視した方式で録画するとどの程度の画質になるのでしょうか?
アナログ放送の録画程度になってしまうのでしょうか?
それなりの画質であれば購入したいと考えております。
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(__)m
0点
>互換性を重視した方式で録画するとどの程度の画質になるのでしょうか?
互換性重視であればVRでXPかSPですね。
ソースがデジタル放送なのでアナログ録画よりははるかにキレイです。
書込番号:8998068
1点
こんにちは♪
VRで焼くという事なら
レートにもよりますが私は許容範囲です。
よくPS3で再生させてます♪
書込番号:8998072
1点
タイトル→REGUZAではなくREGZAでしたね。
お恥ずかしい&東芝さんごめんなさいm(__)m
書込番号:8998086
1点
>アナログ放送の録画程度になってしまうのでしょうか?
大きな括りで言うと、そう考えていいと思います。
所詮、標準画質ですので。
ただ、「アナログ放送の録画」といっても、
受信状態やアナログチューナーの性能に左右されますので、
受信状態が悪ければ、デジタル放送を録画したほうが遥かに綺麗と思うでしょうし、
ベストな受信状態でアナログチューナーの性能がよければ、
そんなに変わらないとも思うのですが。
実験して写真をとってみました。参考になりますか。
書込番号:8998388
2点
BW800の比較です。
モニター:東芝32D2000(ハイビジョンブラウン管)
D端子入力、A600とBW800はD端子セレクタで切換、
静止画像(同一フレーム)を撮影
カメラ:キヤノンXL H1(HDV方式ビデオカメラ)
静止画像画質:スーパーファイン
静止画像サイズ:LW(1920×1080)
手持ち(体育座りでカメラを膝に置いた)撮影
シャッタースピード:1/30
絞り:F5.6
標準画質同士を地デジと地アナで比較すると、
やはり地デジの方がくっきりしていて、鮮明である。
これはアナログチューナーの性能が悪い為だと思う。
6〜7年前の高級D-VHSデッキで地アナをSTDモードで録画したなら、
現行DVD(BD)レコでのアナ録より、ずっと高品質だと思います。
書込番号:8998448
2点
⇒hiro3465さん
VRモードで焼くときにXPかSP選べるのでしょうかね?
地デジ画質は無理までもそれなりにきれいなのであれば購入を考えたいと思います。
ご助言ありがとうございました。
⇒らんにいさん
許容範囲だということで安心しました。
私も多くは求めないのできっと許容範囲だと思います。
コメントありがとうございました。
⇒ハヤシもあるでよ!さん
詳細なレポートありがとうございました。感激しました。
気になっていたVRモード最高のMN9.2の画質を確認することができました。
これならいいほうだと思いますので購入しようかと思います。
大変参考になりました。感謝申し上げますm(__)m
書込番号:9008944
1点
>VRモードで焼くときにXPかSP選べるのでしょうかね?
HDDに録画する時点でVR録画をすれば、HDD→DVDに高速ダビングが可能です。
録画モードは、XPやSPの他に、任意で細かく設定できます。
また、AT(オート)というモードがあり、DVDの容量に合わせて自動でレートを設定し、
HDD→DVDダビング時に高速で尚且つ容量ぴったりに収める事ができます。
HDDにTSで録画した場合は、
HDD→DVDに実時間ダビングするか、
HDD内でTS→VRに画質変換(実時間)した後、DVDに高速ダビングします。
(S303の取説・操作編をDLすれば、69ページあたりに録画モードについて、
140ページ〜ダビングについて詳しく載っています)
尚、画質比較写真ですが、使用モニターがブラウン管の為、
液晶とは若干異なる事をおことわりしておきます。
書込番号:9009677
1点
自己満足で、アナログチューナーの比較をもう少し。
(1)2000年発売の日立D-VHS「DT-DR20000」
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0008/0831.html
のアナログチューナーをD-VHSの「STDモード」(14.1Mbps)でデジタル録画、再生静止画を撮影。
D端子出力をD端子セレクター「DN-RS31」http://item.rakuten.co.jp/donya/50180/へ。TVはビデオ入力1。
(2)1999年発売のビクターD-VHS「HM-DR10000」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199908/32283/
のアナログチューナーをD-VHSの「STDモード」(14.1Mbps)でデジタル録画、再生静止画を撮影。
D端子出力をD端子セレクター「DN-RS31」へ。TVはビデオ入力1。
(3)DMR-BW800のアナログチューナーを「XPモード」で録画、再生静止画を撮影。
D端子出力をD端子セレクター「DN-RS31」へ。TVはビデオ入力1。
(4)2004年購入の「RD-XS53」のアナログチューナーを「MN9.2」で録画、再生静止画を撮影。
D端子出力をD端子セレクター「AT-SL73D」http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl73d.htmlへ。TVはビデオ入力4。(ビデオ入力1と同一映像メニュー)
書込番号:9013973
1点
(5)「DT-DR20000」のチューナーからDMR-BW830の外部入力(L1)に入力、(S端子)
「XPモード」で録画、再生静止画を撮影。
D端子出力をD端子セレクター「DN-RS31」へ。TVはビデオ入力1。
(6)「DMR-BW830のアナログチューナーを「XPモード」で録画、再生静止画を撮影。
D端子出力をD端子セレクター「DN-RS31」へ。TVはビデオ入力1。
(7)「DT-DR20000」のチューナーからRD-A600の外部入力(L3)に入力、(D端子)
「MN9.2」で録画、再生静止画を撮影。
D端子出力をD端子セレクター「DN-RS31」へ。TVはビデオ入力1。
(8)RD-A600のアナログチューナーを「MN9.2」で録画、再生静止画を撮影。
D端子出力をD端子セレクター「DN-RS31」へ。TVはビデオ入力1。
書込番号:9013985
1点
⇒ハヤシもあるでヨ!さん
HDDに録画する段階でVRモードにすると高速でダビングできるんですね。
REGZAに接続されたHDDに撮りためた番組をDVD化するのが主な目的なんです。
REGZAでは画質を落としてHDDに録画することができないので、
それをRD-S303に移してDVD化するときにどういうことが問題になるのでしょうか?
ハイビジョンクラスで録画されたものは本来であればブルーレイに焼くのがベターなのでしょうが、今のところREGZAのHDDに録られたものを移動するのはRD-S303,S503,X8に限られているようなので…
将来的にTOSHIBAからブルーレイレコーダーは発売されないのでしょうかね?
素人っぽい質問になりましたが、わかる範囲で教えていただけるありがたいですm(__)m
書込番号:9015204
0点
>REGZAに接続されたHDDに撮りためた番組をDVD化
>するときにどういうことが問題になるのでしょうか?
互換性重視という事ですよね。
「レグザリンク・ダビング」は、ご推察のとおり「TS録画した番組」に限るようなので、
S303のHDDに移されたTSタイトルを、高速ダビングが可能なレートに変換する事が大事です。([9009677]参照)
1層のDVDを使用する場合、1時間以内のタイトルならMN9.2(最高レート)で大丈夫ですが、
1時間を超えると、MN9.2では収まりませんのでレートを下げなくてはいけません。
間違ったレートでHDD内変換をしてしまうと、
DVDダビング時に高速ダビングが使えず、画質も無駄に劣化する事になります。
>将来的にTOSHIBAからブルーレイレコーダーは発売されないのでしょうかね?
それは何とも言えません。
ただ、東芝から発売されて買い増したり、発売されずに他メーカーのBD機を買ったりした場合に、
S503であれば、i.LINKダビングが可能なのでS503のHDDに録画されたTSタイトルのBD化が可能ですが、
S303では、i.LINK端子が無いのでそれはできません。
※S503を購入しても、ソニーのBD機にはi.LINKダビングはできません。
他メーカーも、機種によります。
書込番号:9015558
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
例えば、地デジW録画をする際ですが
両方の録画モードを、HD Recで録画は可能でしょうか?
パナソニックのレコーダーも使っているのですが
そちらだと、W録画の際は必ず片方あるいは両方、ダイレクトで録画しなくてはいけません
過去スレに有りましたら申し訳ありませんが、ご存知の方よろしくお願いします。
0点
デジタル放送を二番組ともAVC圧縮モードで録画できるレコーダーは存在しません。
書込番号:9000808
0点
>両方の録画モードを、HD Recで録画は可能でしょうか?
不可です
逆にパナでは出来る事が出来なくなります
HDRecやデジタル放送のVR録画中は録画済TS(パナで言うDR)タイトルの同時再生や
HDRecとTSのW録中はTSタイトルの追っかけ再生が出来ません
書込番号:9000867
0点
>両方の録画モードを、HD Recで録画は可能でしょうか?
可能になると大変ありがたい。
TSE録画とTS録画のW録中は録画済みTS/TSE/VRの再生は可能
同じくTSE側の追っかけ再生、TS側の追っかけ再生も可能
(VR録画中に制限あるだけ)
書込番号:9002336
0点
プチプチプチプチさん
S303は使った事ないから確認ですが
>TSE録画とTS録画のW録中は録画済みTS/TSE/VRの再生は可能
同じくTSE側の追っかけ再生、TS側の追っかけ再生も可能
(VR録画中に制限あるだけ)
東芝のHPではREとTS2で録画中は
TSタイトル再生不可でTS2側の追っかけ再生出来ないって書いてありますが
REとTS2で録画中ってのはTSEとTS2のW録も含むと思うんですが
REとTS2ではなくデジタル放送のVRとTS2録画時の話で
これはHPの記載ミスですか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_fullhdrec.html
書込番号:9002658
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さんへの返答
>これはHPの記載ミスですか?
もしかして私のだけかも?だったら嬉しい不具合となり、
売る時にアピールしちゃお。
ハイビジョンW録中の同時動作のことでしょうか?
それでしたら、※1でTSタイトルとしか書かれていないこと(TSEタイトルも再生不可)
説明書ではTS/TSE/VRタイトルと区別されていることから、
この2件に関してはTSEの存在が無いように思われます。
その部分はREとTS2よりも、VRとTS2と解釈した方が良いみたいです。
TSEの存在を、消し去ったような表のように感じられます。
追っかけ再生については、説明書にREでデジタル放送をVR録画した場合と、
あったような、なかったような
説明書閲覧できる環境でしたら、そちらで確認してみてください。
私に対してのレス、何かの縁ということでお尋ねしますが、
聞かれてもいないのに、できないことだけを見出して、機種というかメーカーを推奨し、
そちらでできないことは、進んで公開する行為はしていませんが、
何か?東芝に対して怨みでもあるのでしょうか?
また、不特定多数の閲覧者がいるこの場だから、そのように利用する場なのでしょうか?
書込番号:9007949
3点
プチプチプチプチさんレスありがとうございます
>何か?東芝に対して怨みでもあるのでしょうか?
全くありません
♪ぽんた♪さんはパナのW録機を使ってるって事は録画や再生に関し
各社共通の制限つまり「W録の片方は必ずDR(TS)」になるって事しか
制限は感じていないはずです
S303にはその制限が無い事を期待されてるわけですが
その期待は全く満たされない上に
録画と再生に関しデジタル放送のVRモード録画中のTSタイトル再生制限まで加わります
(TSEもと勘違いしてた点の訂正ありがとうございました)
無くなって欲しいと期待してる制限は変わらない上に違う制限が増えるなら
教えてたほうがいいのでは?と思ってのレスです
それと前レスでは♪ぽんた♪さんが今お使いのパナと違う点をレスしてるだけで
どこのメーカーも推奨していません
書込番号:9008147
0点
確かにHPには「RE」と「TS2」という書き方しかしておらず、
「RE」の中身が
・アナログ放送
・デジタルを「VR」
・デジタルを「TSE」
それぞれの場合についての動作には言及していないようですね。
サポセンに確認したところ、
「VR」と「TSE」は同じ制限だという事です。
「TSE」録画中はHDD内「TS」タイトル再生不可で、
「RE」の「TSE」と「TS2」のW録画中は、「TS2」の追っかけ再生不可。
私はA600なので、TSEの検証はできませんが、
もし、サポセン回答が正しいとすると、
プチプチプチプチさん 所有の東芝機はプレミアがつきそうですね。
書込番号:9008202
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さんへの返答
ありがとうございます。
この件というか、以前から「・・・は承知してのことでしょうか」
「・・・は確認されてのことでしょうか」みたいに2行レス
購入を検討して、機種選択してきた、質問者に対しても、
閲覧者に対しても、私は適切とは思えずお尋ねした次第です。
宣伝する場としては良いのかもしれませんが、
この場を参考にする購入希望者にとっては
やはり値段も踏まえて、ある程度の良い面も悪い面も知ってから、
決定したいと私は思うのですが。
ここの古参者の方々は、とても知識があると閲覧者の方々は認識していると思います。
東芝に怨みがないということなので、今後も適切なアドバイスを不特定多数の方々が待っています。
よろしくお願いします。
>どこのメーカーも推奨していません
私にはパナを推奨しているように感じられました。
(余計なことでした?)失礼しました!
書込番号:9009768
1点
ハヤシもあるでヨ!さんへの返答
ご苦労様です!
>サポセンに確認したところ、
「VR」と「TSE」は同じ制限だという事です。
「TSE」録画中はHDD内「TS」タイトル再生不可で、
「RE」の「TSE」と「TS2」のW録画中は、「TS2」の追っかけ再生不可。
不安になり確認してみました。(サポセン、実機で試したのかな?)
あれあれ!やっぱりTSEとTS2のW録中はTSタイトル、TSEタイトル再生できます。
同じくW録中のRE側TSEの追っかけ再生(タイムスリップですよね)はもちろんのこと、
TS2の追っかけ再生(またまた、タイムスリップですよね)できるのですよ。
TSEとTS2のW録中のTSタイトル、TSEタイトル再生可に気付いたのは、今は手元に無いS302だったような?
>プチプチプチプチさん 所有の東芝機はプレミアがつきそうですね。
冗談だったのに、ホントに?でもHD DVD撤退時みたくはならないでしょう。
うちのもできるよ!なんてレスがあると思いますけど。
>ハヤシもあるでヨ!さん
流星の絆を、保存しておけば良かったなぁと、後悔してしまう。
わたくしごとで失礼しました。
書込番号:9009815
0点
>TSE録画とTS録画のW録中は録画済みTS/TSE/VRの再生は可能
同じくTSE側の追っかけ再生、TS側の追っかけ再生も可能
X7ですが可能でした
>サポセンに確認したところ、
「VR」と「TSE」は同じ制限だという事です。
「TSE」録画中はHDD内「TS」タイトル再生不可で、
「RE」の「TSE」と「TS2」のW録画中は、「TS2」の追っかけ再生不可。
取説確認したら
TS2とREのW録中(REでデジタル放送をVR録画)TS2で追っかけ再生は出来ませんとありました
同じRE側でもVRとTSEでは制限が違うようですね
書込番号:9009879
0点
プチプチプチプチさん
そうですか!
他の所有者がどうなのか、気になりますね。
>サポセン、実機で試したのかな?
実機で試してはいないはずです。
保留せずに回答がきたので。
>流星の絆を、保存しておけば良かったなぁと、後悔してしまう。
私は1話と2話を録り損ねたのですが、
3話以降はバッチリです。
「王様のブランチ」の出演者トークも録っています。
再放送に期待しましょう。
書込番号:9009905
0点
トオカイテイオーさん
報告ありがとうございます。
どうやら、プチプチプチプチさんの内容が正しいようですね。
(ん゛〜、サポセンめ〜)
皆様、お騒がせしました。
書込番号:9009927
0点
プチプチプチプチさん
取り合えず
わたしの他のスレでのレス内容はスレ主さんの疑問に何の関係も無いし
該当するスレで直接レスしてください
♪ぽんた♪さんは書かれていませんが
過去レスから推察するとBW800のユーザーです
これも書かれていませんがS303は買い替えではなく
買い増しで検討されてると思いました
わたしは同じメーカーのレコーダー2台持つってのは
面白くないからあまり好きではありません
(ただしわたし自身は今は買い替えのタイミングの都合でパナを2台持っています)
だから2台目もパナ買ったほうが良い理由が♪ぽんた♪さんに無い限り
積極的にパナ薦める気はありません
(本当はAVCRECとHDRecの非互換性を認識してるか?は確認したい)
それと東芝はどっちかというと好きなほうのレコーダーメーカーです
実際連続で2台(XS36とS300)使いました(パナと併用です)
シャープやソニーは1台も使ったことありません
昔はよく言われていましたがいまは特に東芝はユーザーを選ぶと思っています
誰からも薦められなくても自分で調べ納得し選ぶレコーダーだと思っています
BD機が無いから東芝が不利なのもあるんですが
パナと東芝と迷うくらいならパナってのが信条です(1台目は)
理由はそれが無難だからです
無難を好まない人はわたしが何とレスしようと
それに負けず自ら東芝選んで欲しいと思っています
書込番号:9011397
0点
なるほど、そういう意図というかお考えがあったんですね?
私もユニマトリックス01の第三付属物さんのスレをよく読ませてもらっているのですが、パナソニックを薦めることが多いように思いましたので、変な話「パナ派」だと思ってました。
「派」とか付けましたが、別に政治やヤクザの世界みたいな縄張り争いの「派」のつもりは毛頭無いので誤解のないように*_*;。
東芝にはクセがあって、きちんとそれに対応していける人は良いですが、そうでない方には「レコーダーってなんて小難しいんだろうな」って思う人も多いでしょうから、そういう意味での選択肢の提供というのは必要ですよね。
私はX7を所有してますが、この板のような同時使用で困ったことがほとんど無いので、「なるほど、そういう事(取説での説明と実機での違い)もあるのか」と大変参考になりました。
書込番号:9011476
0点
★トオカイテイオーさんへの返答
確認の件ありがとうございます。
>X7ですが可能でした
残念
重たかったでしょう!302でも店舗出る時には手が痛かったぐらいなので。
>トオカイテイオーさん
有馬記念感動しましたでしょうか。
???一文字違う
★ハヤシもあるでヨ!さんへの返答
>実機で試してはいないはずです。
保留せずに回答がきたので。
制限ないのに自社自ら制限あると伝えて、どうするの
>私は1話と2話を録り損ねたのですが、
3話以降はバッチリです。
いいな!
フォルダに視聴済みで仮保存していたのですが、妄想係長がキモくて
今では妄想係長のファンのひとりです。そっちかよ?
>再放送に期待しましょう。
ビミョーなCH
正義の味方、魔王日本版(オリジナルは長かったぁ)、流星の絆、
保存しなかったものは無性に見たくなる性格
★ユニマトリックス01の第三付属物さんへの返答
>取り合えず
わたしの他のスレでのレス内容はスレ主さんの疑問に何の関係も無いし
該当するスレで直接レスしてください
ごめんなさい!
生まれも育ちも悪い場の出身なもので、簡潔に済ませようとしました。
スレ主さんはもちろんのこと、皆々様方には大変迷惑をおかけしていますこと、
この場をお借りしてお詫び申し上げます。
先の件ですが、私へのレスの返答のついででお伺いしただけと、申しておりますが
ユニマトリックス01の第三付属物さんにお尋ねしたことは、最初からスレ主さんの疑問とは何の関係もないことです。
依ってスレ主さんの環境等を推測し、説明されても、私はなんと返答すれば良いのか困惑する限りです。
繰り返しとなりますが、東芝には怨みがないことは、理解しました。
お付き合いありがとうございました。
>わたしは同じメーカーのレコーダー2台持つってのは
面白くないからあまり好きではありません
わたしも!
使い勝手はいいかもしれませんが、
2台所有しているのに、なんか1台しか所有していないようなので、損しているかんじ
そんな理由ではなさそうですね(私はそうなんですけど)
★salomon2007さん
>なるほど、そういう意図というかお考えがあったんですね?
返事の動作はPCの前で
「東芝みたくパナの悪い面だけの書き込みって見たことありますか?」
・
・
・
アンケートにお答えいただきありがとうございました。
★♪ぽんた♪さんへ
勝手に居候してしまいごめんなさい!宿が見つかりました。
書込番号:9013702
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
こちらの機種を使っているんですがテレビ番組をDVDへの書き込みをして他のプレーヤーで視聴する場合録画モードはどれで録画すればいいですか?
教えて下さい
よろしくお願いします
0点
>テレビ番組をDVDへの書き込みをして他のプレーヤーで視聴する場合録画モードはどれで録画すればいいですか?
TSEのモードを使わなければ、大抵のDVDプレーヤーで再生出来ます。(但し、CPRMとVRモードの再生に対応している事が相手側の最低条件です。)
書込番号:9012532
1点
他のプレーヤー次第です。
デジタル放送であれば、普通は、CPRM対応のDVDにVRモードで記録します。プレーヤーがCPRMに対応していないと、アウトです。
アナログ放送なら、ビデオモードで記録すれば、多くのプレーヤーで試聴出来ます。
書込番号:9012539
1点
アナログ放送の場合でしたら、DVD-RかDVD-RWをビデオモードで初期化して
使えば、録画モードはどれでも大丈夫です。
デジタル放送の場合は、コピー制限があるため、CPRM対応のディスクに
VRモードでないといけません。再生できるプレーヤーもCPRM対応の機器に
限られ、例えばプレステ2のような、CPRM対応でない機器では再生できません。
再生したいプレーヤーがCPRM対応かを確認してください。メーカーと型番を
書いてくれればネットで調べられます。
ディスクはDVD-RよりもDVD-RWの方が、対応している機器が多いです。
録画モードはMN モードですが、よく分らなかったら、普通のディスク1枚に
2時間のSPモードを使ってください。
書込番号:9012546
1点
みなさんお返事ありがとうございます
すみません私の質問が言葉たらずだったのですがデジタル放送の番組を録画するときにTS1とTS2とREと三つでるのですがどれで録画をしてDVDに書き込みをすればいいのですか?
わかりずらくてすみません
書込番号:9012566
0点
REです。TSで録画してもダビング時にREへ変換もできます。
ただしデジタル放送の場合は、コピー制限があるので、
CPRM対応かつVRモードで初期化したディスクだけで、
再生できるプレーヤーもCPRM対応の機器に限られます。
書込番号:9012610
2点
紅秋葉さんお返事ありがとうございます
帰ったら早速やってみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:9012634
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
今回、こちらのレコーダーを購入予定なのですが、一点疑問が有ります
今現在、パナソニックのDMR-BW800を使用していますが、ハイビジョンレコーダーニ台目にこちらを予定しています
録画→視聴→削除、といった使い方ですが、まれにBDに残したい場合
DMR-BW800に接続して、ダビング、ムーブなど可能なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
0点
S303自体にi-Linkは付いていないのです。
S302/502/503/X7/X8でしたら可能ですので、お好きな機種を
選択してはどうでしょうか?
書込番号:9006059
0点
最低限デジタルWチューナー希望なので、あとは予算ですが
5万ちょいくらいまでなので、検討してみます
ありがとうございます。
書込番号:9006135
0点
>予算ですが 5万ちょいくらいまで
S302かS502になりますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20278010420.20278010419.20278010395.20278010394
S503のほうがお勧めなんですが。
書込番号:9006166
0点
RD-S303が近所のケーズデンキで55000円5年保証付きでしたので、他の機種だとかなり予算オーバーです
なので、こちらで決めたいとおもいます。
書込番号:9006383
0点
>他の機種だとかなり予算オーバーです
S302か502で在庫があればもっと安い(特にS302)と思うんですが。
S303は逆立ちしてもBDには移せないので、再検討されたほうがいいと思いますが。。。
書込番号:9006601
0点
BDに移すことに関しては必ずしも、とゆうわけではないので…f^_^;
S302に関しては、デジタル2番組録画出来ないので除外ですが、S502に関しては探してみたいとおもいます。 ありがとうございます。
書込番号:9006619
0点
>S302に関しては、デジタル2番組録画出来ないので除外ですが
デジタル2番組録画出来ますよ。
書込番号:9006623
0点
いずれにしろ
もう少しちゃんと調べたほうがよいのでは(^^)
書込番号:9006630
0点
>S302に関しては、デジタル2番組録画出来ないので除外ですが
E302と間違えているのでは?
S302はりっぱなWデジ機ですよ。
書込番号:9006649
0点
こんにちは。遅くなりまして申し訳ありません。
ご指摘の通り、S302デジタル同時2番組録画可能でした、勘違いしていたようです、申し訳ないです。
だとすると、S303とS302の違いはHDDの容量、iLinkの有無くらいなのでしょうか?今日購入予定なので、自分でお店でも確認してみますが。
書込番号:9008416
0点
他に、
・TSEの画質向上
・スカパー!HD放送の録画
・レグザリンク・ダビング
等がS303の有利な点です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_other.html
S303が不利な点は、i.LINK非搭載くらいで、
他は全てS303のほうがいいと思います。
書込番号:9008456
0点
ハヤシもあるでヨ!さん、お返事ありがとうございます。
仮に送り側をS302で、i.LINKを使い移動する場合、素材はTS録画したものに限られるのでしょうか?
書込番号:9008589
0点
>仮に送り側をS302で、i.LINKを使い移動する場合、素材はTS録画したものに限られるのでしょうか?
そうですね。レコーダー間のi.LINKダビング(ムーブ)は、
TS録画(DR録画)したものに限ります。
日立のテレビからだと、アナログ放送やTSE録画したものも可能のようですが。
(Woooからでは、受け手のレコーダーの機種はかなり限定されます)
書込番号:9008620
0点
なるほどです、ありがとうございます。
だと、録画前にムーブする可能性が有る場合意識的にTSで録画しなくてはいけないわけですね。
だと最初から、ブルーレイレコーダーで録画すればよいわけで、自分的にはあまり役に立たないかもですf^_^;
書込番号:9008708
0点
>ムーブする可能性が有る場合意識的にTSで録画
そうです。
>最初から、ブルーレイレコーダーで録画すればよい
そうですね。
>自分的にはあまり役に立たないかもですf^_^;
だったら、S303のほうがよろしいかと。
私の場合、パナはプレイリスト編集ができないので、
必要な場合、東芝で録画→大まかなプレイリスト作成→パナへi.LINKダビング→きっちり部分消去→BD焼き
をしています。
例を挙げると、「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」。
増刊号で時々CM中の映像が流れます。
生放送の分と増刊号の分を継ぎはぎしていますが、
パナだけでやると、「テレフォンショッキング」だけでタイトルが5つできたりします。
東芝でプレイリストを作ってi.LINKダビングすれば、タイトルが1つに纏ります。
まあ、ソニーだったら1台で完結するんですけどね。
(次は絶対ソニー買お!)
書込番号:9008841
1点
新米リーマンさん便乗すいません。ハヤシもあるでヨ!さん大変勉強なります。私レコーダー初心者ですがS303で大変満足してます。一つ聞きたいのですが先ほどパナソニックはプレイリスト編集出来ないと書かれてましたがCM編集したタイトルを好きなタイトルだけ自由にくっ付けられないのですか?東芝以外のレコーダーについてはあまり調べなかったのですいませんもし具体的に教えて頂ければ幸いです。
書込番号:9008939
0点
>CM編集したタイトルを好きなタイトルだけ自由にくっ付け
すみません。
どういう作業を意味しているのか、よくわかりません。
1時間番組を録画して、好きなCMをいくつか抜き出す場合の方法
・部分消去で好きなCMだけを残す・・・好きなCMだけが入った1つのタイトルができるが、そのCM以外は全て消えてしまう
・好きなCMをタイトル分割をして集める・・・CMが3箇所にあった場合、3つのタイトルに分かれてしまう。その代わり、本編等ののCM以外も別タイトルとして残る。
・編集しないままBD-REにダビングして、BD-RE上で部分消去をして好きなCMだけを残す
・・・HDD上には未編集のタイトルがコピーカウントが減った状態で残る(ダビ10番組の場合)
パナ機は、タイトルが別のものを1つのタイトルにはできません。
タイトル分割をした時点で別タイトルとなります。
しかし、別になったタイトルをBDに続けてダビングすれば、
BDを再生するとダビングした順番どおりに続けて再生されます。
(1つのタイトルの再生が終了しても、いちいちメニュー画面に戻らない)
書込番号:9009548
0点
いろいろ情報いただいた方々有り難うございました。
結局、先程S-303購入しました。
週末にでも設置したいと思います、初期不良など可能性も無くはないので早く設置したいのですがf^_^;
書込番号:9009606
0点
新米リーマンさん購入おめでとうございます。
ハヤシもあるでヨ!さん説明不足で申し訳ありません。一つの番組からチャプター打ちして本編の好きな部分だけを何ヵ所かに分けて抜き出した後にプレイリスト作成で抜き出したチャプターを順不同にプレイリストにしそのままダビングするという作業です。すいません説明下手で..皆さん東芝の編集機能は良いと言われる由縁が分からなくて。簡単に東芝じゃないと出来ない事を聞いた方が早かったですかね...
書込番号:9009779
0点
>一つの番組からチャプター打ちして本編の好きな部分だけを何ヵ所かに分けて抜き出した後
「抜き出す」という作業がパナにはできません。それをやるとすれば、
・好きな部分の前後にチャプターマークを打っていく
・全てのチャプターマークでタイトル分割をする
・不要なチャプターを消去する
・残った必要なチャプターを好きな順番でダビングをする
という作業になります。
1つのチャプターが1つのタイトルになります。
書込番号:9009844
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)
























