VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD初期化

2009/01/27 22:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

最近DVD初期化が出来なくなってます
修理に出すとHDDのデータって消えますか?

書込番号:9000337

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/27 23:03(1年以上前)

>修理に出すとHDDのデータって消えますか?

エラーの原因がDVDドライブだけならHDDのデータは消えないと思いますが、修理の際その辺を確認しておいた方が良いでしょう。(販売店等で修理する場合にはHDD内データが消えても構いません等と書面にサインしたりする位ですから。)

DVD以外の部分でトラブルとなっている場合には、HDDのデータは修理時に消されてしまう事は覚悟しておく必要が有ります。

書込番号:9000392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/01/27 23:37(1年以上前)

DVD初期化ってディスク番号必要ですか?

書込番号:9000628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/28 02:31(1年以上前)

>DVD初期化ってディスク番号必要ですか?

メディアはそう設定しないと出来ないと思うけど(昔からの仕様)。

書込番号:9001376

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/28 02:34(1年以上前)

あってもなくてもいいんじゃないですかね?

書込番号:9001384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/28 02:53(1年以上前)

なぜ?。

書込番号:9001417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/28 08:32(1年以上前)

すでにささやかなレスがありますが
ライブラリを「使用しない」に設定すれば
ディスク番号は必要なくなりますよ?

書込番号:9001811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/01/28 09:40(1年以上前)

それはその機種のみですか?

書込番号:9001974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/28 16:27(1年以上前)

DVDドライブだけの修理ですむなら、出張修理でHDDには触らずですけど、今のデジタルレコーダは難しいのかな?持込み修理しか受け付けてないんですか?
(原因がドライブだけに特定出来てないのは確かですが*_*;)

書込番号:9003392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/28 16:45(1年以上前)

東芝でお勧めのレコーダーありますか?

書込番号:9003474

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/28 17:57(1年以上前)

爺503,(嬉)

書込番号:9003740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/28 18:02(1年以上前)

503?

書込番号:9003770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/28 18:23(1年以上前)

S503のことです

S503ならi-link端子があるから
TSタイトルでHDDに録画したものを
他のレコに逃がすことができるので
(たとえばパナのBW系のレコとかXW120・シャープのHD22)

DVDドライブが故障したときも
まあなんとか…ってカンジはします

書込番号:9003863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/28 21:27(1年以上前)

>最近DVD初期化が出来なくなってます

まさかと思うんだけどこれってXP12の事じゃないよね?,たった数回使っただけで
すぐ壊れるほどS303はポンコツではないと思うんだけど。

書込番号:9004806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:3件

XS36のドライブが調子悪くなってきたので買い替えを考えてます。
S303とS502が値段が近いのでどちらかを購入予定ですが、HDDの容量以外に違いはありますか?

主にe2byスカパーの番組を録画してDVDRAMに保存するのに使う予定です。
子供がいるので気に入ったアニメなどは何度も何度も見るのでDVD入れっぱなしになったり、HDDに何話か保存しておいてそれを何度も再生して見るとゆうこともあります。
ブルーレイの方が容量多いので友人にソニーのT55を進められましたがW録ではないし、操作の慣れている東芝機を候補にしました。

書込番号:8999945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/27 22:26(1年以上前)

こんばんは♪

レグザリンクダビングとilinkでしょうかね。

どちらを使うかである程度絞られるかも♪

書込番号:9000094

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/27 23:09(1年以上前)

>S303とS502が値段が近いのでどちらかを購入予定ですが、

迷った場合には上位機種を選択しておいた方が、後から後悔する場面は少ないです。(価格面での後悔は一時ですが、機能の後悔はずっと続きます。)

>ブルーレイの方が容量多いので友人にソニーのT55を進められましたがW録ではないし、
操作の慣れている東芝機を候補にしました。

W録の出来るT75までグレードアップを考えては如何でしょう。

操作についてですが、デジタル放送の編集は東芝でも制約が多く、今までの様な東芝のメリットは少ないです。SONYであれば東芝から乗り換えても不満は少ないと思います。

BDの方が1枚に沢山保存も出来ますし、編集機能が優れていても東芝では所詮DVDにしか残せません。

書込番号:9000428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/27 23:38(1年以上前)

らんにいさん
こんばんわ レグザリンクダビングとilinkについては使い勝手がわからないので判断基準になりそうもありません。せっかくお答えくださったのに知識不足ですいません

jimmyさん
こんばんわ アドバイスありがとうございます。
ここで聞いていいものか迷いましたが質問です
T75およびT55なんですが、DVDRAM再生可能みたいなのですが、いままで取りためたDVDRAMをBDに移すことはできるんですかね?

書込番号:9000637

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/28 12:22(1年以上前)

>いままで取りためたDVDRAMをBDに移すことはできるんですかね?

BDにダビングですが、必ず画質劣化が発生する上に時間も掛かりますので、余り意味の有る作業では有りません。

DVDはDVD、BDはBDと分けて考えた方が良いでしょう。

書込番号:9002500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/01/28 19:55(1年以上前)

前機種S502のTSEはレートが低いとブロックノイズだらけになるので
ハイビジョンをTSEにするならS503、S303のほうがいいですよ
4Mbpsでも耐えられるレベルです

e2のアニメ録画がメインならば、HDD容量で決められてもいいかもしれませんが

書込番号:9004270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDからHDDへの書き込み

2009/01/28 11:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

初歩的な質問ですみません。

このRD-S303はDVDからHDDへの書き込みはできますか?

書込番号:9002291

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/28 11:25(1年以上前)

DVDがコピーフリーであるという前提ですが

・VRモードのDVDなら高速書き戻し可能
・他社のレコーダーで作ったVideoモードDVDはラインUダビングで実時間かけて書き戻し可能
・東芝製レコーダーで作ったVideoモードDVDなら大抵高速書き戻し可能

です。
もちろん市販DVDやデジタル放送をダビングしたDVDは取り込めません。

書込番号:9002314

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2009/01/28 11:31(1年以上前)

>ジャモさん

早速のご返答ありがとうございます。

>DVDがコピーフリーであるという前提ですが
>
>・VRモードのDVDなら高速書き戻し可能
>・他社のレコーダーで作ったVideoモードDVDはラインUダビングで実時間かけて書き戻し可能
>・東芝製レコーダーで作ったVideoモードDVDなら大抵高速書き戻し可能
>
>です。
>もちろん市販DVDやデジタル放送をダビングしたDVDは取り込めません。

わかりやすいご説明ありがとうございます。
HDDの容量の関係で一時的にDVDに回避することは(VRモードであれば)可能ということですね。
市販のものは著作権などが関係してくるのでもちろん無理だと理解しております。

書込番号:9002328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/28 11:53(1年以上前)

ちょっと心配なので一言。

普通に地デジを録画したものはコピーフリーではありませんよ。
DVDから書き戻し出来るのはアナログ放送を録画した物とか
ハンディカムなどで自分で録った者位です。
コピワン・ダビテンのものは書き戻し不可ですよ。

判っていることでしたら、ごめんなさい。

書込番号:9002389

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/28 11:58(1年以上前)

そうですね。
今時コピーフリーと言えば、アナログ放送と単体チューナータイプのスカパー!SD(ソニーのDST-SP5使用)を録画したものくらいです。

なので想定されている使い方はほとんどの場合×だと思いますよ>スレ主様

書込番号:9002412

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2009/01/28 12:36(1年以上前)

>家電買換時さん

>ちょっと心配なので一言。
>
>普通に地デジを録画したものはコピーフリーではありませんよ。
>DVDから書き戻し出来るのはアナログ放送を録画した物とか
>ハンディカムなどで自分で録った者位です。
>コピワン・ダビテンのものは書き戻し不可ですよ。
>
>判っていることでしたら、ごめんなさい。

そう言われればそうですね。すっかり良いものだと思っていました。
貴重なお話ありがとうございます。

書込番号:9002560

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2009/01/28 12:43(1年以上前)

>ジャモさん

>そうですね。
>今時コピーフリーと言えば、アナログ放送と単体チューナータイプのスカパー!SD(ソニーのDST-SP5使用)を録画したものくらいです。
>
>なので想定されている使い方はほとんどの場合×だと思いますよ>スレ主様

そうなんですね。すっかり勘違いをしていました。家電買換時さんと合わせてご丁寧にありがとうございました。

書込番号:9002598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

他HDDからのダビング

2009/01/27 17:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 キー子さん
クチコミ投稿数:3件

カンタロウ(AK-V200)使用中DVDがまったく動作しなくなりました
買い替えを検討していますが、
HDDにたまった番組を新機種にダビングできるのでしょうか??
(新機種HDDまたはDVDに)
説明書を読んでもさっぱりなのですが
○○端子とか出力とかあるのでできそうな気がするのですけど。。。
素人考えで途方にくれています

書込番号:8998646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/01/27 17:57(1年以上前)

DVDドライブが壊れた録画機の映像出力(またはS映像出力)&音声出力を、新しい
録画機の映像入力(またはS映像入力)&音声入力につなぎ、壊れた録画機で再生し、
新しい録画機で録画するだけです。

ただしデジタルチューナーから入力し録画したもののダビングはできません。アナログ
放送を録画したものや、家庭用ビデオカメラで録画したものに限られます。


書込番号:8998670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/27 18:30(1年以上前)

AK-V200の説明書28ページにある
テレビとの接続方法の図で
テレビ=新しいレコーダーとして
接続すればいいです

ちなみに…
長期保証って加入されてます?

もし加入されてるなら
AK-V200を修理するって手もあります

保証書には出張修理ってなってるから
東芝に来てもらえば
DVDドライブの交換だけで済みますから
HDDの中身は消されません

書込番号:8998814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/27 19:47(1年以上前)

>カンタロウ(AK-V200)使用中DVDがまったく動作しなくなりました

クリーニングしても効果無し?。

書込番号:8999138

ナイスクチコミ!1


スレ主 キー子さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/27 20:03(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます!

ディスククリーニングは、そのクリーニングディスクを読み込みません
「再生専用ではこの操作はできません」「ディスクエラー」等メッセージが表示されるだけなのです

修理も考えましたが、長期保証には入ってません。。。(・。・;
見積りにも出してませんが、webで見たところ「買い換えた方が得」という意見が多かったようなので**万円くらいするのなら買い換えようか〜と思ってます

ダビングできるのはわかりました!! が、デジタル放送は出来ない、というのはいわゆるコピープロテクトのことですよね?? 「移動」とかもできないものでしょうか、DVD・HDDに。
(ホームビデオ映像とかではなく、VHSからコピーしたものとかTVから録画したものです)

この際修理も考えてみます。。。カンタロウ


書込番号:8999200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/27 20:42(1年以上前)

>ダビングできるのはわかりました!! が、デジタル放送は出来ない、というのは
いわゆるコピープロテクトのことですよね?? 「移動」とかもできないものでしょうか
、DVD・HDDに。(ホームビデオ映像とかではなく、VHSからコピーしたものとかTVから
録画したものです)

それなら全部コピフリ物みたいだから,V200→受けRD,への手動録画は可能です
ムーブとかコピワンとかは無関係です。

書込番号:8999417

ナイスクチコミ!1


スレ主 キー子さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/27 20:58(1年以上前)

ありがとうございました!

ここ何日か憂鬱でしたが、スッキリしました( ^^) _U~~
説明書のページも確認したし、
修理か買い換えか検討します!!

書込番号:8999529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/27 21:03(1年以上前)

>修理か買い換えか検討します!!

とりあえず買い増ししてデータをサルベージしてから,どうするか判断してみては。

書込番号:8999561

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/28 02:33(1年以上前)

>ここ何日か憂鬱でしたが、スッキリしました( ^^) _U~~

キー子さん
買い替え修理代等を安く、無事救出できるといいですね。


ところで最強さん,
憂鬱さん,薔薇さん一家も最近かまってくれんで寂スィ〜ね,(涙)
でも昨夜のAV Watch,ニンマリ嬉スィ〜ニュースでよかったですね(  ̄ー ̄)

書込番号:9001381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/28 03:01(1年以上前)

>昨夜のAV Watch,ニンマリ嬉スィ〜ニュースでよかったですね(  ̄ー ̄)

新作アニメ配信の話?結局アレやってる事二コ動と変わんないじゃん。

書込番号:9001427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

地デジの番組データ取得について

2009/01/26 22:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

S303を購入し、HD RECの素晴らしさに感動していますが、ひとつだけ我慢なら無いことがあります。
地デジの番組組表取得が電源を切るたびに動いて、しかも永遠と1時間10数分も動きます。取得が終わった後電源を入れすぐ切ってもまた、永遠と1時間10数分動きます。動かないのは12時過ぎに待機状態から10数分自動取得が動く前の11時過ぎと番組予約が1時間30分後以内にある場合と、いまは設定していませんがアダムスが動く1時間位前以内だと動きません。他の動作に影響しない配慮はされていますが、なにも予定が無い状態だと電源を切ると100%番組表取得が動き出します。しかも1時間以上も永遠と動きます。
S303を使用している方の地デジの番組表取得のタイミングと時間はどれだけでしょうか?
教えてください。
尚、番組表取得のときの動作音についてのクチコミがありましたが、私の場合は気になるような音はしません。気になる音はDVR−Rのビデオモードで焼いたものを読ませると最初の20分位までは、ドライブの動作音がしてイラつきますが。

書込番号:8995338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/26 23:24(1年以上前)

使い始めてから日が浅いですか?,初めはそんなもんです,それと無駄なチャンネルを
設定したままだとその分もEPGデータ受信する分時間も長くなりがちです,必要の無い
チャンネルはスキップしたり削除したりしてEPGも含む全てのチャンネル設定を整理
すればデータ受信も早く終わると思いますよ,それと基本的にデータ受信中に電源を
点けない方が無難ではあるんだけど,絶対に点けたらいけない訳でもないので急遽設定を
変更しなければならないからとかでマシンを操作しなければならない場合はデータ受信中に
電源を付けても問題は無いです。

書込番号:8995596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/27 08:43(1年以上前)

早速の回答ありがとう御座います。
補足しますと、今のS303は2台目です。最初のものは朝のアダムスでアナログ番組表取得でエラーコードER7061でフリーズしてしまうので初期不良ということて変えて頂きました。その1台目も同様に電源を切るたびに地デジの番組表を取得に行き、時間は20分位です。2台目は10日に来てセットしてもう2週間以上立ちます。セットしてるチャンネルも地デジタルのみです。BS、CSはアンテナも繋いでいません。
全く使用しない日を何日か空けて、夜電源を入れて番組表を確認すると1週間先の23時まできちんと埋まっています。それでも電源を切るとすぐ番組表取得の状態になり永遠と1時間10数分動いています。電源を切るたびに番組表の状態がどうであれ、常に番組表を取得にいくという動作は正常なのでしょうか。しかも毎回毎回1時間以上も。
私が繋げているパナソニックの液晶テレビも自動で番組取得にいきますがせいぜい10分位です。電源を切ると必ず取得に行くわけではありません。

書込番号:8996946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/27 09:05(1年以上前)

こんにちは♪

私はBSCS取得してますがそこまで長くないですよ。

初期不良の可能性もありそうですから相談されては?

書込番号:8997019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 VARDIA RD-S303の満足度2

2009/01/27 16:51(1年以上前)

私の場合は、あるチャンネルだけ(テレビ東京とNHK)
いつまでたっても番組表が空欄のままで、番組情報を取得してくれないんですが、何が原因なのかわかりません。
電源をつけても切っても、更新さません・・・

テレビ側の番組表はきちんと更新されてるって事は、やはりこの機械の問題だと思います。
困ったもんだ東芝!

書込番号:8998394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2009/01/27 18:42(1年以上前)

私が、以前使用していたE160・E300もEPG取得に、かなりの時間がかかっていました。

一旦、表示しないchの放送を映し出して、EPG表示切り替えると、歯抜けが埋まりましたが…。

でも、即表示すると言う書き込みもあるので、原因不明です。

書込番号:8998859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/27 19:54(1年以上前)

>私の場合は、あるチャンネルだけ(テレビ東京とNHK)いつまでたっても番組表が空欄の
ままで、番組情報を取得してくれないんですが、何が原因なのかわかりません。
電源をつけても切っても、更新さません・・・

デジレコのチューナーで見れるのならEPG設定が上手くいってない可能性が高いな,
EPG設定をいじり直してもダメならサポセンに問い合わせるしかないかも。

書込番号:8999164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/27 22:31(1年以上前)

東芝さんにもメールで問い合わせした結果をご報告します。
電源を切るとすぐ番組表を取得する、という仕様になっているそうです。
しかし、設定後数日から一週間で数分から10分程度で終了するのが一般的です
との回答を頂きました。
故に私の場合は初めから1時間10数分かかって、2週間以上たっても変わらないので
開発部門に報告して調べて頂くことになりました。
状況を付け加えると私の場合は、使用しないで数日経った夜、電源を入れて番組表を
確認すると1週間先の23時までしっかりと番組表が取得出来ているので、
電源を切って取得に行くということ自体必要の無いことなのでそのことも要望として
伝えました。
またテストでコンセントまで抜いて、2日後の朝コンセントを差し込んで番組表をみると
当然2日分抜けていますが、番組表をスクロールして確認しているうちにあわせている
チャンネル以外も番組表が埋まっていくので、電源オンのときも番組表取得に行っている
みたいです。
また、待機中でも昼の12時過ぎに10数分自動で取得状態になります。
修理担当の人の話だとこの12時過ぎと真夜中にも自動で取得に行くみたいです。
これらのことを考えると私の場合は電源を切った後取得に行く必要がありません。
すべて無駄な動きです。この製品の仕様だといわれてしまうと、異常な動きではないので
なんとか時間の短縮が図れないものか。
東芝から連絡があればまた報告します。ほかの皆さんの状況も教えてください。

書込番号:9000144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

動作、起動音に関して

2009/01/25 21:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 poi3さん
クチコミ投稿数:5件

以前、E302の口コミで「夜中の番組表取得の際の起動音が気になる」という書き込みがありました。

ワンルームに住んでいるので、寝室にしか置けず、毎晩番組表更新のために起こされてはたまらないと考えています。
寝室で使用している方のご意見を伺いたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:8990008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/25 22:35(1年以上前)

あれはあくまでE系の話で他のグレードならそこまで気にしなくても良いんじゃないかな,
聞いた話ではi NETを使っているとデータ更新時間が設定出来なくて夜中に
データ受信の為の内部起動(完全に電源が付く事ではない)の際になぜか背部ファンも
動くから寝られない騒音が発生するそうだけど,我輩現在S502/A600を使っている
けどアダムスを使っているからかそんなに気にならないんだよね(むしろパナXW120の方が
うるさい)気になるようならアダムス使えばいいから問題無いのでは
(テレ朝系列が見れる地域でしか使えないけど)。

書込番号:8990274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/25 22:37(1年以上前)

>毎晩番組表更新のために起こされてはたまらない

だったら、寝る前に電源を抜けば?

書込番号:8990285

ナイスクチコミ!0


スレ主 poi3さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/25 22:43(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん
アダムスを使えば取得時間設定が出来るのですね。
耳寄り情報ありがとうございます。
かなり、S303に傾きました。

>異呪文汰刑
そうすれば問題ないのですが、いかんせん面倒くさがりなものでして。

書込番号:8990345

ナイスクチコミ!0


スレ主 poi3さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/25 22:44(1年以上前)

>異呪文汰刑さん
さんが抜けていました、申し訳ありません。TOT

書込番号:8990353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/25 22:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/25 22:54(1年以上前)

>かなり、S303に傾きました。

長い目で見るならS503/502/302の方が良いよ(XDE再生とかTSEで焼きたい
なら503しか選択肢は無いけど)。

書込番号:8990427

ナイスクチコミ!0


スレ主 poi3さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/25 23:04(1年以上前)

>異呪文汰刑さん
ご返信有難うございます。
アダムスで解決できそうですね、有難うございました。

>やっぱりRDは最高で最強さん
リンク先でも発見^^
RDさんと同じく、時間設定を6:02/17:02にしてみようと思います。
当方、「録画して観たら即消し」のライトユーザーですので、S302でこと足りそうです。
(大河ドラマ録って観たいだけです)

ご丁寧な、ご返信ありがとうございました。
明日にでも量販店で買ってきます^^

書込番号:8990527

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/26 00:03(1年以上前)

>アダムスで解決できそうですね、

ADAMSはアナログ放送の番組表です。デジタル放送の場合には関係無い機能です。

デジタル放送の番組表取得を行う為に夜間でも勝手に動作します。これは自分で設定を変える事は出来ません。

書込番号:8990966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/26 00:27(1年以上前)

>ADAMSはアナログ放送の番組表です。デジタル放送の場合には関係無い機能です。

我輩これで地デジ/BSデジ,録ってるけどそれでも無関係なの?。

書込番号:8991107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/26 00:30(1年以上前)

ADAMSはアナログ放送のみでした。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/digital_wepg.html

書込番号:8991122

ナイスクチコミ!0


スレ主 poi3さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/26 00:37(1年以上前)

なるほど〜。ということは夜間の自動起動があるってことですかTOT

Eに比べてSは静かだというご意見もありましたが

うるさかったら電源を落とす、くらいの覚悟が必要そうですね。

書込番号:8991150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/01/27 10:27(1年以上前)

Eの煩さが10だとすると、パナソニック機は1で、ソニー機は3くらいです。
で、Sは7くらいです。
Eと比べれば静かといえど他のメーカーと比べると煩いです。
もし動作音が気になる、観て消すだけならXW120がいいと思います。

書込番号:8997285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング