VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年5月9日 22:42 | |
| 3 | 2 | 2009年5月2日 21:28 | |
| 10 | 39 | 2009年5月5日 17:01 | |
| 2 | 1 | 2009年3月30日 12:28 | |
| 0 | 0 | 2009年3月28日 22:15 | |
| 7 | 9 | 2009年3月25日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
その価格で、先日ヨドバシ店舗で購入しました。ネット店舗より高かったので、価格を合わせてもらいました。よくポイント換算して、実質〜円と言いますが、ポイント使用しての次の購入時はポイントがつかないので、実は実質〜円より高いんじゃないかと思いました。余談ですが・・。
書込番号:9519402
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
A.L.F.A.さん、こんにちは。
私も5月1日に購入いたしました。
ヨドバシ町田にて
50000万+20%+HDMI20%オフ
でした。
最近はこのあたりが相場なんですかね〜
書込番号:9480105
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
実家のRD-X2やX4が旧態化著しくなった事と、愛用中であるRD-A301のTSE変換能力に対する消化不良感や今後のHD-R入手環境の厳しさを考慮した結果、現行RDの購入に踏み切りました。
本当はRD-X8とS303を1台ずつ購入予定だったのですが、肝心のX8が品切れ(LABI津田沼)だったので、S303を2台購入という暴挙に出ちゃいました(笑)。
55,700円(1台あたりの支払額)
× 2台
− 28,964円(クレカ支払いのポイント26%)
= 82,436円
…という結果でした。BD機もイイかな〜なんて思ったりもしましたが、結局また東芝機を買ってしまいました。なぜか最近忙しいので、時間が空いたら機器の設置/配置換えをしたいと思いま〜す。
2点
HD DVD使いの重鎮(失礼)、「よっしぃ」さんがこの機種買うとは多少意外です(嬉)。
でも2台同時購入とかは、らしいですね(笑)。
そのうちレポ書かれること、期待していま〜す。
書込番号:9446096
1点
>でも2台同時購入とかは、らしいですね(笑)。
…モスキートノイズさん、ご無沙汰してます。実家にデジタル放送チューナー内蔵のレコーダーが必要無ければ「もうしばらく現行戦力で粘ろうかな」とも思っていたのですが、62歳の母が「ハイビジョンでディスク保存したい」と訴えてきたので購入に踏み切りました。ウチの母はアナログ放送の録画/ダビングや東芝機のマニュアルレートを使いこなす恐ろしい62歳です。
とはいえ、我が母も62歳。どうやら「TS」と「ハイビジョン」を同義語と捉えているフシがあり、再教育に時間がかかりそうですが、録画対象のほとんどがe2のSD番組っぽいので、HDVRへのフォーマットさえ理解させれば問題無さそうです。TSEは後回し(笑)。
書込番号:9446197
1点
モスキートノイズさん
HD DVD使いの「師匠」が適切では?
さしずめモスキートノイズさんは
東芝使いもしくはレコ+PCディスプレイ使いの「師匠」ですね^_^;
よっしぃさん
S503とS303の同時購入って選択肢は
なかったんでしょうか?
あるいはS503の2台購入とか^_^;
それにしても
アナログ放送の録画/ダビングやマニュアルレートを使いこなすとは
メカに強いんですねえ…
ぜひ師匠と呼ばせてください(笑)
書込番号:9446229
0点
それだけの能力があれば,RDダイヤルの受付はできますな,(笑)
書込番号:9446242
0点
…万年睡眠不足王子さん、どうもです。
>S503とS303の同時購入って選択肢は
>なかったんでしょうか?
>あるいはS503の2台購入とか^_^;
…あったんですが、そのS503も品切れでした(涙)。
>メカに強いんですねえ…
…教えるの苦労しましたよ。しかし韓国ドラマに対する欲求が母にDVD録画を会得させたようです。韓流パワー、侮り難し!
>それだけの能力があれば,RDダイヤルの受付はできますな,(笑)
…言えてますな(笑)。
書込番号:9446333
1点
「よっしぃ」さん、こんにちわ
2台買いとは、さすが「よっしぃ」さん
レポお待ちしております
書込番号:9446374
0点
にじさん、お久しぶりです。今日は実家へ戻って夕飯を食べてから接続作業ですね。私用のS303は忙しいので明日以降かなぁ…。
書込番号:9446391
0点
にじさんこんにちは
プロバイダーのギフト券が6月以降になりそう
なのでまだ購入していません。
vardia新製品まだでませんね〜
X8の掲示板で製造中止と
書いている人がいますが、
いよいよ新製品でしょうか??
書込番号:9449823
0点
「よっしぃ」さん、お久しぶりです
お忙しくされてるみたいですが、体調崩したりしないように
気をつけてくださいね
ウザイ「つぎこれ」が消せて快適です
waaaaaさん
こんにちわ
昨年もREGZA新機種発表が4月で
VARDIA新機種発表が5月だったので
そろそろ来月発表かもしれませんね
QOSMIOにもYouTubeにスパーズエンジンで解像度を上げるみたいですし
VARDIAにも何を搭載するか楽しみです
BDはないと思いますから、HDD増設??
書込番号:9450100
1点
ちょっとだけXDEを検証してみました。でも、登場から5ヵ月が経過している機種なので、あまり意味は無いかな? ちなみに視聴環境は「32H3000にHDMI接続」です。で、短い検証で思った事は…
@ 放送にもXDEは効く
(HD放送には無用だが、e2などのSD画質にはソコソコ有効)
A HD Recディスクの再生にもXDEは効く
(あまり必要性は感じないが)
B 良質な市販DVDソフトなら相性は「良」
C フィルム収録作品なら「良」
D ビデオ収録作品には「微妙」
E 自家録ディスクに対しては「残念」
F 仮にXDEが無くても当機のアップコン能力は十分である
…あたりかなぁ。XDEの効果は「店頭で見た時よりは好印象」でしたが、なにぶん相性の良し悪しが激しいので「XDEを常時ON」にはできませんね。特に私は「くっきりハッキリな画」よりも「淡くフラットな画」が好きなので、XDEを切った状態でTV側の画質を調整した方が好みの画質には近付きますね。で、検証は…
A301で2層DVD-RにTSE10.5Mbpsで収録した『スタンド・バイ・ミー』
VR記録した地デジのドラマ数本
市販ソフト『空軍大戦略』
市販ソフト『二〇三高地』
市販ソフト『サタデー・ナイト・フィーバー』
市販ソフト『Uボート』
市販ソフトのMTVアンプラグド数本
市販ソフトの洋楽PV集数本
…などで行いました。
XDE…効果が極端というか過剰というか、ONにすると画の良い部分は強調されますが、画の悪い部分も強調されてしまうので、結果は「微妙」となってしまいますよね。致命的なのは「各種ノイズも強調されてしまう」という点では? 特に自家録ディスクならば何らかの形でノイズ混入している場合が多いにもかかわらず、そのノイズまで強調してしまう…市販DVDソフトに対しては(相性があるものの)有効なだけにやや残念ですね。
私は東芝レコで映像を楽しむ時に再生DNR設定を「3D-DNRを切」「モスキートDNRを入」「ブロックDNRを入」にしていますが、この状態でXDE効果を試してはいないので、ヒマがあったら検証するつもりです。
そういえば、午後にWOWOWで『バットマンビギンズ』が放送されますね。以前、A301で「2層DVD-RにぴったりTSE」で悲惨な映像になったと記憶しているので、今回はリベンジ録画しま〜す。
書込番号:9450240
0点
>ウザイ「つぎこれ」が消せて快適です
…東芝が頑固に守って(?)きた「つぎこれ」も消せるようになってましたね。よほど苦情が多かったのでしょうか? まぁ、無くても不便に感じる人は皆無でしょうから「改善」とみて良いでしょう(笑)。
書込番号:9450273
1点
にじさんいつも情報ありがとうございます。
HDD増設これは可能性ありますね〜
現状のレグザからアナログディーガへの
地デジ録画面倒でしかたありません。
毎回レグザ側で録画予約しないといけませんから、
時々し忘れると
アナログディーガの予約が外部入力に
なっているために
録画を逃してしまいます。
vardiaの新製品には注目しています。
書込番号:9450343
0点
…というワケでWOWOW『バットマンビギンズ』を「2層DVD-RにぴったりTSE」で録画してみました。録画レートは6.6Mbpsでした。このレートが実用的であるか否かは大きいですよ。ただ、A301のTSEを参考にしたら大きな期待を掛けるのは禁物な気がしますが。
で、結果は…「全く不満無し」でした。すごいぢゃないか、東芝。約2時間半のWOWOW映画がHD画質で2層DVD-Rに収録できれば私は満足ですよ。ってゆーか、A301のTSE画質は一体なんだったのだろうか? ほとんどベータ版の域を出ていないですよね(哀)。…と言いたくなるほどの「差」がありました。ホントに。
…と、なると
むしろ、現在の東芝のDVD戦略には疑問を抱かざるを得ないですねぇ。これでDVDプレーヤー「SD-XDE1」がHD Recディスクの再生に対応していれば、よほどのシチュエーションでもない限りは「BD録画なんて不要」くらいのアピールもできるだろうに、やらない。それどころかイマイチ効果が微妙なXDEを「DVDがハイビジョン並の画質に」なんて言ってしまう…それでイイのか?東芝っ!
まぁ、いつかは発売されるであろう新機種ではXDEも進化させてくるでしょうが、東芝が現行DVD規格で今後も戦ってゆくつもりならば、HD Recディスクの再生をサポートした安価な再生専用機は必須ですよね(出すまで言い続けるぞ!)。実際、私はHD-XF2を所有していますが非常に便利です。ディスク再生を他機に任せる事により、レコーダーの耐用年数も伸びるでしょうし…。TSEがどんなに有効であろうとも、再生環境が狭ければマイノリティで終わる…あくまで「再生があっての録画」ですからねぇ。…頼むよぉ、東芝ぁ〜!!
書込番号:9451765
1点
よっしぃさん、2台購入おめでとうございます。
私はこの機種(シリーズ)に切に期待するのは、DTCP-IPムーブの送り出しですねー。
アイオーのDTCP-IPサーバーも、今まではムーブの最終地点だったのが、バージョンアップで
書き戻しが可能になるようなので、S303(S503/X8)も、基本システムは一緒のはずなので、
東芝がやる気になれば可能なはずではないかと思っているんですが。
そうなると、RD→DTCP-IPサーバーにムーブでかなり汎用的な運用が可能になるんですけどね。
書込番号:9451779
0点
「よっしぃ」さん、こんばんは。
XDEについてはアップコン性能云々ではなく、
画像フィルターやエンハンサーの一種が増えたものだと、私的には判断しています。
環境、素材、個々人で評価は様々でしょうが、動的変更可能な選択肢が増えたのは歓迎です。
>ても当機のアップコン能力は十分である
家の環境(PANAハーフ50吋PDPにD端子接続)で極短時間の検証では、X7の圧勝だと感じました。
D端子ではXDEは利かないし、X7と比べるならX8じゃないとハンデは大きいとか思いますが。
HDMI接続でのA301やXF2との比較はどうでしょうか?
このスレ、昨日18:30-9:00位までの書き込み削除されてますか???
実は昨日、もう一つレスをしていたのですが、載っていません。
「よっしぃ」さんの書き込み引用も、検索画面から引っ張りました。
> [9445917] 本日購入!
>
> (DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303)
>2009/04/25 16:18:51(最終返信:2009/04/26 11:54:31)
>
>[9445917]...な(笑)。 「よっしぃ」さん、こんにちわ 2台買いとは、さすが「よっしぃ」さん レポお待ちしております にじさん、お久しぶりです。今日は実家へ戻って...ね。私用のS303は忙しいので明日以降かなぁ...。 にじさんこんにちは プロバイダーのギフト券が6月以降になりそう なのでまだ購入していません。...でしょうか?? 「よっしぃ」さん、お久しぶりです お忙しくされてるみたいですが、体調崩したりしないように 気をつけてください...ても当機のアップコン能力は十分である ...あたりかなぁ。XDEの効果は「店頭で見た時よりは好印象」でしたが、なにぶん...
削除されるような内容でもないし、応答メールも着ていないので???
元テキストも残してないし、再掲するほどのことでもないのですが、思い出せる範囲で、
*****
我が母は、家族唯一アナログ環境で、録画機すら触ったことも無いですが、
って「よっしぃ」さんの母君と自分の年齢差の方が、母君と我が母との年齢差より遥かに近い(爆)。
低レートスカパーなら、TSE2.6以下のSDも使えるかもしれません(貧乏性で、笑)。
TSE=ハイビジョンと洗脳の際には、一度お試しを。
>万年睡眠不足王子さん
個人的に「師匠」はいやだなぁ。崇高なるかの方を連想します(爆)。安物メディア使いからは解放ですか?
王子様は皆が認めるところの「取説の達人or番人」ですね。
私のRD使いは、実質1年半位だし…、(以下略)。
*****
書込番号:9452829
1点
>万年睡眠不足王子さん
万年睡眠不足王子さんにその気が無いのは分かっていますが
先生と呼ばれる程の馬鹿じゃなしって言います
師匠も同じような使われ方をする時があります
実際はどういう気持ちで呼んでるのか区別付かないし
どっちにせよ第三者から見れば滑稽です
あまり使わないほうがいいかもしれません
書込番号:9453188
0点
モスキートノイズさん、どうもです。
>HDMI接続でのA301やXF2との比較はどうでしょうか?
…A301は32ZP50(ブラウン管)に接続しているので比較は不可。となるとHD-XF2との比較になりますが、「くっきり感」ならS303ですね。XF2は「ややフラット」で色も「やや淡い」かな。XF2はS303より2年も早く発売された機種ですからね。多少の差はあるみたいです。
>このスレ、昨日18:30-9:00位までの書き込み削除されてますか???
…むむむっ? 削除されているからには何か理由がありそうですが、もしや「間違って削除しちゃった!」とかかな?
書込番号:9454462
0点
hiro3465さん、おはようございます。
>東芝がやる気になれば可能なはずではないかと思っているんですが。
…可能なんでしょうが、「大人の事情」でできないのでは(笑)? どうにかならんですかね、こーゆーの!
書込番号:9454472
0点
よっしいさん
XDEについての詳しい使用リポート
参考になりますありがとうございます。
にじさん
Qosmioのスパーズエンジン記事読みました。
vardiaにもなにか搭載してきそうですね。
HDD増設でふとおもったのですが、
MPEG4やDivxなどのパソコン用動画を
再生できるようにしてほしいですね。
安価なDVDプレーヤーには
そういった機能が備わっているものも
ありますので技術的には
問題なさそうです。
書込番号:9464454
0点
さすが「よっしぃ」さん
的確なTSE、XDE評価です
さらなる進化改善を今後の機種にも期待したいですよね
まだまだレコーダー撤退なんてしないでほしいですしね
waaaaaさん
北米の新機種REGZAにはたしかDivx再生には対応してるから
日本版REGZAにも期待してたのですが見送られたみたいです
また、メディアプレイヤーみたいなのを北米で発売予定みたいなので
日本でも発売、もしくは、次機VARDIAにはメディアプレイヤー、ネットプレイヤーの
要素も搭載してほしいですね
書込番号:9465681
0点
にじさん
アメリカ情報ありがとうございます。
パソコン用動画は高圧縮でありながら映像が
綺麗になってきていますから、
液晶テレビで十分に観られると思います。
この安いDVDプレーヤーですら
パソコン動画の再生と
USBで外付けHDDにも
繋げることができます。
http://kakaku.com/item/K0000027774/
次期vardiaに是非搭載して欲しいですね。
youtubeの動画も最近は
HQモードが追加されました。
スパーズエンジンはこのHQモードを
活かしているのでしょうか。
書込番号:9466154
0点
waaaaaさん
dynabookの新機種にはスパーズエンジンでYouTubeを超解像
とからしいですね
映像は見てないですが
前のdynabookのスパーズエンジンのDVD再生はあんまり効果の違いは
わからなかったんですが改善されていることに期待したいですね
書込番号:9466323
0点
TSEって進歩しているらしいというのは時々価格コムを見て解っていたのですが、
「よっしぃ」さんのお話でかなり納得しました。
私はRD-A301を2台買って,これをメインにしてしばらく使うぞと思っていましたが、
TSEがぼろぼろでかなり泣きました。ドラマには使えないので、アニメに使っていたの
ですが、時々ブロックノイズの嵐になりました。特にプリキュア5(何見てるんだ・・・)
は6.0で撮っていたのですが、この場面でデータ量がいるのかというところでブロック
ノイズがでまくりました。ついには、VRとTSで録画するようになってしまいました。
RDシリーズを11台も買ったのですが、ついにあきらめました。
ためしにBDZ-X90を買ったところ、圧縮してもあまり変わらなかったのですぐにBDZ-T70
を買いました。
東芝のTSEがRD-A301の時から使えていたらまだブルーレイには行っていなかったかもしれません。
ついでに、
BDZ-X90とBDZ-T70ですが圧縮をするとホワイトイン、ホワイトアウトの時に画質が乱れる
のが許しがたく、今はDMR-BW730とDMR-BW750がメイン機になってしまいました。
書込番号:9466737
0点
ちょっと失礼します。
「よっしぃ」さん、遅ればせながらご購入おめでとうございます。
「え〜、なんで同一機種2台購入??」 と思いましたが、行き先が違うのなら納得です。
ま〜、「とにかくHD Rec対応の安価な再生機を市場に出せ!、HD RecをLANに流せ!」 と芝には言っておきましょう。
書込番号:9467742
0点
みなさん、返信ありがとうございます。
で、その後、WOWOW『暗殺者』を「1層DVD-RにぴったりTSE」で録画しましたが、画質レート3.4Mbpsでも…見れますねぇ(驚)。さすがにココまでレートを下げるとTSとの差は歴然ですが「A301のTSE8.0Mbps」あたりと比べれば全然使えますよ。時折「横に流れる背景」「走り回る人」「爆発」あたりに一瞬の破綻が見られますが、派手に「ブロックノイズの嵐」化とはならないので全然使えますよ。ホントに。もっとも、現在の視聴環境は非フルハイ機の32H3000で、なおかつ画質設定を「ややフラット」「やや淡く」「やや暗め」にしている側面は差し引いて評価する必要はあると思いますが。
このレートが実用的であるか否かは大きいですね。特にS303は決して十分なHDD容量ではないですし。完全に「見て消し100%」の番組視聴ならHDDの容量節約の為にも低レートでの直接録画は絶対克服しなければならない項目ですが…S303(というより現行HD Rec機)は十分に達成していると思いますよ、この項目を。
東芝、君はやるばできる子だ!
このレベルならば、次期RD-X9だけでも「TSE直録でのW録画」を搭載して欲しいですね。TSE直録は東芝では奨励してはいないようですが、実現すればRDの利便性は一気に増すと思います。
P.S. あぁ…X8が欲しくなってきた。
書込番号:9471353
0点
>P.S. あぁ…X8が欲しくなってきた。
同感です。TS画ならX7のほうがX8より上だ、自分に信じ込ませていますが(笑)。
S303の方はX8にしておいても良かったなと思います。
あっ、一応ですがX2,E302×2,X7,S303です。
S303のTSEについては、購入初期に試した2.8でもブロックノイズの嵐はありませんでした。
見て消し目的で4.0で常用してます。モスキートノイズ(苦笑)やディテールの欠如はありますが、
目立ったブロックノイズは一度しか目撃していません(それもソフトVer.01でのこと)。
X7(TS/VRでしか使用していない)のTSE10.0より遥かに安心できます。
>TSE直録は東芝では奨励してはいないようですが、
これについては、自分も検証課題です。VBR動作ではないかとか、部分的欠落は無いかとか。
TS->TSE変換ではいろいろ問題(使い方で克服可能?)あることを認識していますが、
TSE直録ではどうかと。
先日フレームコマ送りで、26:00:27<->27:00:00(:28/29が無い)というのを体現しました。
書込番号:9471551
0点
上レス、ウソついてました(謝)。
E302×2はE301×2です。まぁどっちでも同じですけど。
書込番号:9471591
0点
>HD RecをLANに流せ!」
著しく同感です。
X8でTSEが十分実用レベルなのに使わないのはDLNAで視聴できないのが原因ですから。
かすかに期待しているのは、スカパーHD!の録画のバージョンアップ時にスカパーのAVCが
DLNA配信可能になるなら、TSEもできるんじゃないの?ということですね。
書込番号:9471711
0点
にじさん
vardiaに
超解像搭載するのでは??
そんな予感がしてきました。
書込番号:9473407
0点
やっとGWに突入! ヒマをみて自室にもS303を取り付けたいですねぇ。でも忙しいんですよ、本当に(哀)。でも、S303を2台同時購入しちゃいましたからね。稼がないと(悲哀)。
とにかく、私からの東芝への要望は…
@ XDE…もっと頑張って!
A TSE直録でのW録画の実現!
B HD Recディスクを再生できる安価な再生機の発売!
C 機体デザインは…A600とかX7的なのがイイなぁ(笑)。
D A301のTSE画質を少しでも改善してくれ!
E A600でもTSE録画ディスクの再生を可能にしてくれ!
F リモコンの受信角度がシビア過ぎるぞ!
G RDの番組表ってREGZAっぽくならないの?
H BD搭載…どちらでもイイや。
I そろそろ何かオモシロイ事やれ!
…個人的にはそんなトコロですかね。
書込番号:9480450
1点
>とにかく、私からの東芝への要望は…
賛同 10>3=4=7>8>>2>1
3.PCでの再生ソフトも出して欲しい(リッピング可能とか…冗談です)。
7.旧型(といっても私のはX2ですが)に比べてシビアですよね。
昔のSONYβなんて、後ろに向けても壁面反射で動いてました。
加えて「リモコン反応音の復活」、Xのみとかケチらずに。
2.製品価格次第です。+1万円なら私は要らない。
対象外 5,6
5.A301をX7に置き換えれば、強く賛同です!
反対 9
その余力があるなら、別のことを考えてくれ!が本音ですが、
BD+HDRec+ネットワークプレーヤーなら欲しいです。
10.の範疇かは別として、DTCP-IPベースでの1レコ(+TV)に収まらない展開を期待します。
TSEのDLNA配信、外付けHDD、VARDIA間高速ダビング、…いくらでもありそうです。
最大の要望は、レコ事業の継続(爆)。
書込番号:9481348
0点
>E A600でもTSE録画ディスクの再生を可能にしてくれ!
少し前、新型コスミオ発売後頃にヤマダ店頭で東芝の営業さんに 「新型コスミオでTSE再生サポートをやめたのがすごく不満だ!」 の旨、話をしたら
「TSE再生は専用チップ載んでいるのでC/P的問題でやめました。 同様のご意見はあちこちでいただいてまして私も残念に思っていますが。」
ということでした。
つまりハード的な問題であれば、このA600での対応は残念ですが極めて不可能だと考えます。
(ただし、あくまでその言を信じるならば、でありますが。)
ソフトウェアデコードだけで可能なものならば、もちろんバージョンアップでの対応の可能性も残ると思いますが。
書込番号:9481391
0点
>「TSE再生は専用チップ載んでいるのでC/P的問題でやめました。
>つまりハード的な問題であれば、このA600での対応は残念ですが極めて不可能だと考えます。
>(ただし、あくまでその言を信じるならば、でありますが。)
…でも、HD-XA2やHD-XF2は再生可能になったんですよねぇ、最初は再生できなかったのに。XA2もXF2もA600も「HD DVD再生機」とした場合、大してポテンシャルは変らないし、現にA600だってHD DVD市販ソフトのMPEG4 AVC映像を完璧に描写できます。だったらH.264変換された映像を再生する事くらいは造作も無い事だと思いますが…めんどくさいだけなのかな?東芝。
書込番号:9481584
0点
まさかのタイミングでダビ10対応ありましたから、可能性はあるのかも…。
書込番号:9481650
0点
>最初は再生できなかったのに
おっと〜、そうでした。 仰るとおりの経緯がありました。
すみません、実感がない件はすぐ忘れてしまっていました。
ではあのとき東芝さんにもそう言ってツッこめばよかったですね、、、
前レスの専用チップの件はガセっぽいので取り消します〜(謝罪)
いらぬ口出しでした、失礼しました(涙)
書込番号:9482945
0点
にじさん よっしいさん
昨日ヨドバシカメラでやっと
XDEを生で確認することができました。
以前どなたかが言われていた様に、
もやっとした映像がシャープになる
といった感じですね。
最初DVDを再生してオンオフやってみたのですが、
店員も同様に余り違いが
感じられませんでした。
すると店員が
こっちの方がいいですね
と
「XDE訴求用」という
DVDを再生しました。(笑)
やはり効果がある映像と無い映像が
ありますね。
価格はビックカメラも同様に
49800円ポイント20% GW期間中
でした。
X8は79800円ポイント20%
更にお安くします
となっていました。
見た目の印象は
S303よりG503の方が
新製品だからか質感と
デザインはいいですね。
店員にS303はもうすぐ新製品が
でるのか聞いてみると、
「まだでませんよ」
と答えていましたが、リリースされるまでは
そう答えるんでしょうね。
価格的には
買いたい
ところまできたのですが、新製品の
機能も気になるところで
悩みますね〜。
書込番号:9489504
0点
>価格的には
>買いたい
>ところまできたのですが、新製品の
>機能も気になるところで
>悩みますね〜。
…RD-X8&S503/S303は現在より著しく価格が下落するとは考え難いので、買い時は「今」だと思いますよ。仮にS303を買ってもTSE直録(東芝は奨励していないが)を駆使すれば、致命的にHDDの容量不足を感じる事は無いと思いますし。先日もWOWOW『レッド・クリフ Part1』をTSE6.3Mbps(2層DVD-R用にピッタリ録画した)で録画しましたが、まったく問題無しですよ。「MPEG4 AVC…恐るべし」です。
でも、いずれは登場するであろう新機種の内容も気にはなりますよねぇ(笑)。キーワードは「スカパー!HD」「録画媒体」「各種リンク」あたりかな?
書込番号:9490427
0点
よっしぃさんレスありがとうございます。
価格は今の水準で十分に納得お得
なところまできました。
DVDへのハイビジョン録画も
互換性は気にしませんからHDRecで
いいと思っています。
よっしぃさんのレポもとても参考になっています。
パナのBR750も
ヤマダで99800円ポイント28%という
情報もでてきて下がってきていますし、
新製品のリリースを待って
決めたいと思っています。
在庫が無くなってしまったら
縁がなかったということで。(笑)
書込番号:9494745
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
amazonで底値を打った3月6日、AMAZONの悪評も承知の上でオーダーしました。発送予定は[3/17-3/25] 。案の定 今のところ発送された様子はありません… このまま買えなくても「やっぱりな」で笑って済まそうと思ってますが この場合 いくつかは入荷して何人かはこの値段で購入できてるのでしょうか?それとも全く誰も買えないのでしょうか。
5日か6日に注文してもう届いてる人、誰かいますか〜?
0点
私も、まったく同様の内容です。
注文したのが6日で、配送予定日18日からなってるんで、本当に届くのか心配ですよ。
書込番号:9266766
1点
6日の底値で頼んで本日発送したと連絡きました。アマゾンには随分注文して
いるけど1回だけかな、納品出来ず、というのは。1回だけでも許せない人は
いろいろ書き込みするのだろうね。その1回というのもディスコンのボードだった。
掲載商品多すぎるからそういうこともあるのではなかろうか?まあ管理が悪いと
言えばそれまでだけど。
書込番号:9268338
1点
私も注文して25日到着予定ですが、アマゾンの購入履歴も
消えていて発送メールも来ません・・・
ダメ元でしたが、ひどいショップですね。
書込番号:9269186
1点
私も底値と思い、6日に予約しました、もちろんダメ元で・・^^;
そしたら今日やっと、まもなく発送予定とアマゾンを見るとなっていました。
結構、購入されてる方も多いんですね!
なんか嬉しいです。。
あと、予備でビックカメラも品切れだったので、万が一のため一週間前に予約。
するとこちらも本日、入荷の電話がかかってきました。
ちなみに48,600円+ポイント20%〜
ビックは入荷があったみたいなので、本日あたりはチャンスですね♪
アマゾンから届くのを楽しみに待ちたいと思います。
入荷のタイミングって同じなんですね・・
書込番号:9270124
1点
情報ありがとうございます。
5日に注文された方はもう既に届いているのですね。
6日に注文された方はさまざま悲喜交々ですね。
ちなみにワタシはといえば未だ「未発送の商品」のまま…ん〜ビミョー
6日の10時前には注文してましたが 皆さんは何時頃頼んだのでしょう。
書込番号:9270868
0点
6日の夜中2時ぐらいだったと思います・・
順番に発送されてるんですかね。
発送メールがきましたので、届くのが楽しみです。
スレ主さんも早く届くといいですね〜^^
書込番号:9274186
1点
私は3/5の20時に注文して、3/14に届きましたよ。
3/17以降に発送だったので予定より早く来て良かったです。
書込番号:9278564
1点
お騒がせいたしました
発送の期限である今日まで何の音沙汰もなかったので
8割方諦めてましたが
本日夕方、「発送完了」のメールが届きました。
これでやっとVHSを卒業できます。
届きましたら こちらを参考にさせていただき
使いこなせるようになりたいと思います…
書込番号:9302781
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





