VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 3 | 2022年1月13日 06:49 | |
| 0 | 2 | 2010年1月26日 03:10 | |
| 1 | 26 | 2009年10月15日 02:57 | |
| 5 | 9 | 2009年9月24日 22:09 | |
| 8 | 5 | 2009年9月4日 01:23 | |
| 10 | 11 | 2009年8月22日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
HDD不良で2TBに交換した後は順調に使えていたのですが、今度はDVDが読めなくなりました。
改造してしまっているし、いまさら修理に出すこともできないので自力でやってみました。
PS2のときにやったピックアップレンズのレーザー出力調整にチャレンジしたら無事復活。
まだまだ、使えそうです。
7点
>ウディ・アレレさん
ブログに詳細を記載してありますので参考にしてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/tomoca2/16435856.html
書込番号:19910248
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
昨夜の話なのですが、21時頃突然電源がONに?
何か予約してたかな〜と、予約一覧を見ても予約は無く?
もしや強制アップデートかと思い、調べるとされてはおらず…
故障の前兆?
それとも別の(怖)…
どちらにしても、少し気持ち悪いです。
皆さんはこんな経験有りましたか?
0点
>昨夜の話なのですが、21時頃突然電源がONに?
このときの、表示窓には、何か表示していましたか?
時計ではなく、チャンネルやカウンターの表示?
状況が判りにくいので、その辺の情報があると、
もっと具体的なアドバイスなどが出てくるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:10840675
0点
普段どうりの予約スタンバイでした。
何かこの先不都合が起きたら、お知らせします。
前の予約のバグで無いのを祈ります。
書込番号:10840695
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
結論から先に書くと、リセットで復活したので大事ありませんでした。
【症状】
昨日深夜から、プレーリスト作成(偶数/奇数/プレイリスト編集)、TS->TSE移動ができない。
取説には載っていない「原因不明のエラー、、、」云々といった表示です。
HDD容量切迫してるので、どうせ或いはもう見ない可能性高いものはDVDに放り出したいのですが、、、。
【診断】
以前からHDD上にあるタイトルでは、プレイリスト編集も、TS->TSE移動も可能です。
新規録画タイトルでも、TS->TSEコピーは可能です。チャプター単位で一括削除も出来ました。
録画、再生、高速ダビング、チャプター切り/結合も問題ありません。
【処方】
最悪HDD初期化も覚悟して、子供に頼まれた分だけの録画/ダビングを完了してから、
電源長押し+コンセント抜き10分程、
問題発生中に録画したタイトルも、何事も無かったかのように操作できます。ヤレヤレ。
【雑感】
東芝サポートは当然のごとく無力でした。HDD初期化以外の対策と想定原因訊いたのですが、
『HDDに問題が出ています。HDD断片化する使い方だと、、、云々』、
「プレイリストダビングしてますし、タイトル削除もゴミ箱でしかやってません」と(ウソ)言うと、
『普通に使っていても問題出ることもあります。HDD断片化とか無くても何らかの問題で、、、』、
だから、何らかの問題を教えろって言うの(苦笑)。
段落付け困ったし長いので、以下つづく(謝)。
0点
のら猫ギンさん、ありがとうございます。
HDD初期化と言われなかったのは、最初にこっちから言ったからです、それ以外の手段はないかって。
結局無力だったということです(苦笑)。
元々ディスク派だった?、のら猫ギンさんもTOTAL3GBですか(羨)。DLNA配信とかもありますし、
最終保存は別問題としても、HDD保存は便利ですよね(強要&笑)。
書込番号:10295081
0点
>元々ディスク派だった?、のら猫ギンさんもTOTAL3GBですか(羨)。
細かい突っ込みします。
3TBです(笑)
とは言っても、トータルで実質1TBも使ってないでしょうね。
アニメとかは5話分貯めてから、焼いて即消去かゴミ箱ラベル行きですし
HDDにあるのは未視聴ばかりで、保存目的はいっこもないですよ
書込番号:10295120
0点
定番のミスに突っ込みありがとうございます(笑)。
>焼いて即消去かゴミ箱ラベル行きですし
ここが違いますよね。私が焼くのはゴミ箱から焼却炉行きという感覚です。
後から情報得たりして、極稀に引っ張り出すことあるので、検索性最低のDBです
RDのライブラリ機能無ければ、探し出すのも困難かもしれません
まだ見る可能性のあるものは、DVDに焼いた後も、極力HDD上に残しておきます。
ほとんどがTSのままの音楽物になってます。
PCで構築してたアナログ環境から、とりあえず録(取)っておいてという感覚は抜けません。
書込番号:10295303
0点
一言忘れてました。
>焼いて即消去かゴミ箱ラベル行きですし
ゴミ箱ラベル、ってパナのデフォルトですか? RD使いから抜け切れていない(笑)。
書込番号:10295483
0点
あ、間違ってました。
正しくはまとめ機能を使って番組をまとめて、ゴミ箱代わりにしてると
言いたかったんです。
全然違っててすみませんm(_ _)m
そうしないと、例えラベルの一つをゴミ箱として利用しようとしても
ラベル毎全消去はできないのです。
ですので、デフォルトではありません。
まとめ番組を全消去する時は、東芝のゴミ箱消去よりも短時間で済むんですよ。
書込番号:10295514
0点
うーーん、難しい。
まとめ機能って、何度訊いても理解不能です。購入意欲ないからですけどね(笑)。
東芝機は、HDD弄った後処理が何かと遅いです。他社機以上の管理必要なの分かりますが、、、。
使い方の思想は別として使いこなしは当然の、のら猫ギンさん、にはフラットな意見期待してます。
私は、自分で使っても無いのに他社スレ口出ししないように、自制してます(爆)。
書込番号:10295618
0点
のら猫ギンさん
レスありがとうございます<(_ _)>
>進展ですか?
なんもありゃしません…_| ̄|○
あらあーっ…
なんとも言えませんが
アップデートで改善するといいですよねえ…_| ̄|○
>例えラベルの一つをゴミ箱として利用しようとしても
ラベル毎全消去はできないのです。
確かに
ラベル内の番組を青ボタンを押して
複数選択して消去ならできるんですけどねえ…
ちなみにぼくはBDに残す派なので
録画したら即BD-Rにダビングしています
HDDにもとっておくことはあるんですが
片手の指を折って数えるほどしかHDDにはありません
ただ個人的に不満な点なのが
写真はBD-REにダビングできても
音楽はDVD-RAMにしかバックアップできない点です
「その」ディーガでしかデータを復元できない点は横に置いといても
DVD-RWにはできなくてもBD-REにはできてほしかったって思います
まあこんなことを思うのはぼくだけでしょう^_^;
モスキートノイズさん
XE100かXP200でも買われては?
もれなくパナ機の使い勝手がわかりますよ(笑)
書込番号:10296047
0点
>XE100かXP200でも買われては?
唯一アナログ環境の婆ちゃんにでも買わせますか(笑)。
個人的にはアンチ液晶なのですが、レコーダーとしてREGZA買わせようとか企んでます。
もちろんレコーダー機能使うのは婆ちゃん以外です。
機能あるのだとデカイのしかないので難しいですけど、まだ1年以上ありますからネ。
書込番号:10298145
0点
万年睡眠不足王子さん
>アップデートで改善するといいですよねえ…_| ̄|○
期待半分ってとこでしょうね。
モスキートノイズさん
>唯一アナログ環境の婆ちゃんにでも買わせますか(笑)。
そこはプレゼントしちゃいましょうって言わないと(笑)
書込番号:10298345
0点
レスする順番がおかしいのですが
>まとめ機能って、何度訊いても理解不能です。
簡単ですってば。
要はAという番組とBという番組を一緒にしちゃうってことです。
録画日時が古い物がまとめたタイトル名になりますので、Aが古ければ
Aが表示されますので、私はひと目で分かりやすいようにAのタイトルを
ゴミ箱と書き換えます。
あとはゴミ箱タイトルと、必要が無くなった番組をその度にまとめて行き
50タイトルほど溜まったら、ゴミ箱タイトル毎を消去しています。
1タイトルずつ選択して行き、一気に消去も出来るのですが
一度に選択するのは手間なので…
説明になったのでしょうか、ちと不安です…
書込番号:10298596
0点
>説明になったのでしょうか、ちと不安です…
大丈夫です。概略は知っていますが、どう使うのかなぁと実ユーザレベルで考えると、
普通にフォルダでいいじゃん、とPC&RD使いは思ってしまいます。
録画時の自動フォルダ分けみたいな考え方だと思ってますが、個人的には大きなお世話です(笑)。
ラベルとの使い分けなど、実ユーザならではです。パナ板で色々フォローされて下さい(嬉)
別にパナ機非難してるわけではありません。>のら猫ギンさん、以外のROMされてる方々
書込番号:10298687
0点
遅まきながら、おやまぁということで。
こちらのX8も最近2度ほど固まりました。
他に昨日はS601からi.LINKさせるのに数度固まって (最初は強制終了、2度目以降は5分ほど放置でタイムアウト?で自己復帰) うまくデータが流せていません (涙)
まあ電車ごっこのことですし、難しい (自爆)
お互い実害が無くてなによりでした (笑)
書込番号:10301780
0点
>購入時のワクワクとは真逆ですね。
いつ壊れるかのドキドキもまた楽しめて
いいじゃないですか。
>ブルジョア路線ですからねぇ、、、
世間的には死語となってる「ブルジョア」
がRD板では生き続けて使われ続けていき
ますね。
X8にしろX9にしろ昔のトヨタのマークU
みたいなものだと思いますが?
「サラリーマンでも少し頑張れば買える
高級車コンセプト」。
書込番号:10302281
0点
>まとめ表示
パナ機ではラベルがフォルダに近いと考える人もいるけど
フォルダをどう使ってるか次第のようです
番組毎にフォルダを利用してるとまとめが近いし
個人(または内容)毎に利用してると
予約時に指定出来るラベルが近く感じるようです
まとめは予約時に指定出来ない事と1個だけでは作れない事以外は
ほとんど東芝のフォルダと使い方は同じです
フォルダ(まとめ)間の移動は直接移動は出来ず
一旦出してからまとめるという点も違います
ラベルだと直接移動できます
ファルダを予約時に指定して個人(または内容)別で分ける事に使ってると
肝心の予約時に出来ないからラベルの方が近いように感じるんだと思います
縦並びでは半自動で番組別でまとめで仕分けして
横並びでは前もって指定できる個人(または内容)別のラベルで仕分けの
縦横2通りで分けるのが今のパナの番組リストです
番組別も個人(または内容)別も
両方混ぜて1通りでしか仕分けられない単純なフォルダだけよりは
使いこなせば便利ではないかと思います
それに使い方は非常に単純です
書込番号:10302595
0点
しろいろのくまさん
>こちらのX8も最近2度ほど固まりました。
>他に昨日はS601からi.LINKさせるのに数度固まって
やはりiLinkで固まりましたか。。
うちにS1004もBW730からの受けをやってるときに固まりました。
送るときは問題ないんですが、受けのときはちょっと長い時間は厳しい感じですね。
書込番号:10302710
0点
訂正その1。
>世間的には死語となってる「ブルジョア」
↓
>世間的には死語となってる?感じの「ブルジョア」
訂正その2。
>「サラリーマンでも少し頑張れば買える高級車コンセプト」。
>「働きだして3〜4年の若いサラリーマンでも少し背伸びすれば
買える現実的な高級車をコンセプトとしている」
だったと思います。
不正確だとスレ主さんに誤解されますから、ここに訂正
しておきます。
書込番号:10303147
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
詳細解説ありがとうございます。
なぜラベル6個だけなの?という疑問はありますが、パナの機能取り込みは評価してます。
東芝のフォルダ24個に満足してるわけではないけど、不便とまでは思っていません。
望むとしたら、ライブラリ機能をファイルマネージャー的にして欲しいとか。
現シリーズで多数のHDD管理すること考えると、考えてしまいます。
全く新たな設計になるので、100%無理でしょうけど。3000タイトルでは足りないのは明確です。
hiro3465さん
>S1004もBW730からの受けをやってるときに
前世代までは、有り得なかった方向ですね(嬉)。手をつけないようにします(笑)。
どうしても残したい放送があったら、X7から何とかするしかないですが、グレーに走ります(爆)。
デジタル貧者さん
ご苦労様です。
書込番号:10304423
0点
hiro3465さん
S601→A301/X8の両方がダメでX8→A301がOKでしたのでS601側の問題のようです。
(開始時点で 「失敗した、相手機器を調べろ}って言われてます(涙) )
>送るときは問題ないんですが、受けのときはちょっと長い時間は厳しい感じですね。
そうなんですか。 こちらではまだ実践の機会がありませんでしたが折を見て追検証してみます。 「長い時間」 というのは1時間ぐらいでいいのでしょうか?
書込番号:10310825
0点
>「長い時間」 というのは1時間ぐらいでいいのでしょうか
一応、失敗したのは2時間声の番組で固まったのも2時間越えたぐらいでした。
キングコングなどは2時間12分が2時間7分ぐらいで固まってました(笑
書込番号:10311606
0点
ありがとうございます、了解です。
そのうちBShiで2時間半ぐらいのデータ作って X8/A301→S304Kで様子みてみます。
書込番号:10311947
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
今日、本屋で雑誌を見ていましたら、東芝の303だったと思います。内蔵のハードディスクが、SATA接続の1TBのハードディスクまで交換できると記載されていました。
注意点は、バージョンが05が必要で、最近バージョンが10にアップされているので元の05に戻す必要があるということでした。
303でしたが、この機種に間違いありませんでしょうか?
また、どなたか試された方はありませんか?
0点
>この機種に間違いありませんでしょうか?
そうなんだけど,今からではもう遅いからS304(1004)+USB HDD の購入を
勧める。
書込番号:10148953
0点
根性で、店頭処分品Ver.05以前のものを見つける。
なんてことより、素直にS304Kにした方がいいと思います。
Ver.10から戻すのは知識要るし法律犯してる恐れもある。
換装すれば当然メーカ保証もなくなります。
書込番号:10149284
2点
今ここの相場みたら7000円程度しか差が無いんだね,ならリスク科してまで先代機使うより
新型使う方が利口だな(USB買い足せば低コストで大容量化出来るし)。
書込番号:10149598
0点
>10にアップされているので元の05に戻す必要があるということでした
10と05では今のところスカパー!HD録画やDTCP-IPサーバーからの書き戻しの不可/可能などの
機能差がありますが、これから先も新しい機能や不具合修正などのバージョンアップが出来なくなってしまいます。
S304になってUSB可能になっているので、無理にS303でバージョンを戻す必要は無いと思います。
書込番号:10150224
2点
"S303 換装"で検索してみましょう。
1TB化した人の換装例が記載された個人のブログとか探せば古いファームの入手方法や換装のやり方がきっと記載されていると思います。
私から言えるのはこれくらいかな〜
あんまり詳しく書くとスレごと削除されてしまいますので・・・
これでもやばいかな。
1TB化は、スカパー連動は入らないってのと外付けのスペースが取れなくてとにかく現時点で安く大容量のHDDプレーヤが欲しいってひとには良いかもですね。
だって1004Kの値段がどんどん下がり4万円台で手に入るようになったなら意味無いですもんね。
どんなトラブルが発生しても自己責任であることを分かった上で行ってみてください。
書込番号:10154541
0点
幸運にも前ファーム05のマシーンを買われてもファームアップの自動更新が行われない設定にするのを忘れたらアウト
地デジ経由でしらない間にファームアップされるみたい
書込番号:10155449
0点
>地デジ経由でしらない間にファームアップされるみたい
ここに告知されます。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S503RD-S303.html
Ver.10も直後と1月後といった感じで、数回されたはずです。
慎重な人は自動ダウンロードは切ってて、CDイメージ貯めてると思います。
今回のケースとは違いますが、Ver.UPで不具合発生、性能劣化もよくある話です。
書込番号:10155472
1点
私もこの機種もってます。ハードデスク交換できないようにバージョンアップするとは東芝にはがっかりです。客は離れていきます。考えてみてくださいパソコン160GB買ってハードデスクの増設、増量できませんか?わざわざソフトで増量ハードデスクに交換できないようにするとは東芝さんにはがっかりです。いい商品出しても客は離れていきますよ。
書込番号:10207067
0点
yosi3280さん
分かってて仕掛けたことなら面白かったのですが、単なるバグだったようです。
HDD増量は、現世代S304KのUSB接続で実現されています。これ売るため?も考えすぎでしょう。
家電レコでは禁じ手と言われていたものです。
書込番号:10207185
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
ネット接続環境のない方は、この機種を買うと、2011年以降、番組表データが取得できませんよね。
2011年以降、ADAMS、net以外からの、番組表データの取得に対応してくれるのかな。
やすいから、実家に1台と考えていましたが、ネット環境がないため、
2011年で番組表予約ができなくなると、困るんですよね^^;
0点
デジタル放送には、番組情報(EPG)が載せられていますよ。
書込番号:10087580
2点
地アナ停波後は、当然地アナは映りませんのでADAMSが使えなくなっても
何も問題はないと思うのですが…
地デジが受信できれば、各放送局から番組表は配信され取得できますよ。
書込番号:10087599
3点
ADAMSはアナログ放送用EPGです、デジタル放送の番組表は各局の電波に乗せられています。
詳しくは下記を。
http://journal.mycom.co.jp/special/2005/digitaltv/002.html
書込番号:10087601
2点
W-EPGと歌っていた機種なので、ADAMSと、Netのみなのかと思っていました。^^;
地上デジタル放送の番組表も取得できると、マニュアルに記載がありました。
書込番号:10087621
1点
それよりも我輩は困ったのは,各局の文字放送の停波です。
TCMやTDMの事ですが、今まともにやっているのは、
NHKとテレビ朝日くらいではないかと。
朝日レタービジョンは、2年前に質問した事がありますが
かなりいい対応ですね。アダムスと同じく停止までやると。
早めに録画しておきましょう。
書込番号:10096613
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
先ほどヤマダ電機のWEBサイトで、¥44,800にポイント8,064が付いていたのでポチッとクリックしてしまいました。。
でもいつ配送されてくるか分からないんですよねー。
楽しみに待つことにします!
3点
私も、そこで昨晩購入しました。(カード払い)
さっそく今朝、佐川で出荷しましたとのメールが届き、到着が楽しみです。
書込番号:10001871
1点
おっ!他にも購入者が。
出荷連絡あったんですね。良かった〜。楽しみですね!
教えて頂いてありがとうございます。
書込番号:10001901
0点
44,800円でポイント8,064円分=36,736円安いっ
・・・とポチしそうになったのですが、悩んでます。
だってヤマダ電機WEBって、メディアや備品は値段、高いんですもの。当たり前ですが、
送料もかかるし。
ポイントでケーブルやメディアを買えばいいな、と思っていたので、
S303と同梱で、しかもポイント払いで買えれば、
もしくは店舗のポイントと共用できるなら、即、ポチなんですが。
書込番号:10002596
0点
>もしくは店舗のポイントと共用できるなら
Webポイント→ヤマダポイントカードへの移行は出来るようです
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/point.html
S303安いですねえ
ヤマダWebだと延長保証に加入できないのが難点かもしれません
書込番号:10002792
0点
こちらの機種を購入予定なのですが、私の住んでいる埼玉県北部のヤマダ・コジマ・ケーズあたりでは、52800円の23%か現金では47000円が限界で、都内やwebのヤマダの価格は絶対に出せないと言われました。そこで、明日都内に買いに行こうと思っているのですが、都内のヤマダではまだ買えるのでしょうか?(手持ちのポイントの関係でヤマダだとベストなのですが)延長保障は入ろうと思っているので、ヨドバシ以外で在庫情報をご存知の方いらしたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:10003138
1点
続報です。
佐川の群馬店(高崎)からの発送になっているので、高崎のヤマダ本社倉庫から出されたものかもしれません。
埼玉県央在住ですが、送料が無料でポイントが手持ちのものに移管でき、店舗で使用できるのも購入のきっかけです。
近くの「でんきち」は完売でした。
書込番号:10003255
2点
六ツ切判さん、ありがとうございます
ポイントは子供のおもちゃを
店頭で買うときに使おうと思ってます
書込番号:10003356
0点
店舗ポイントへ移行、できるんですね。すみませんでした。
早速、ポチっ としました(笑)。
しかし、安いですよねぇ。DVDの中級機が約37,000円で買えちゃうなんて。
W録なのもうれしいです。
今使っているパイオニアのアナデジHDDレコーダー・DVR-510Hを買ったのが2005年の夏。
丸4年でピックアップが不良になり、買い替えを余儀なくされたわけですが、
S303も丸4年くらいもってくれればいいなと。その頃にはブルーレイ主流で
機能もUPされたものが、安く手に入ることでしょう(笑)。
書込番号:10005566
1点
ヤマダのWebで購入しました。昨日夕方、購入の手続きをしたところ、今日発送されているようです。群馬から関西へ配送されているので、お盆の混雑を考えると、到着は明日午後か、明後日になりそうです。
Web価格¥44,800円でポイントが約8,000円分つきますので、格安。LABヤマダでは目玉商品として、¥52,800−(何処が目玉や・・・)、K’s電気では店頭(台数限定)で¥44,800−でした。ブルーレイを使わないならこれで十分です。
書込番号:10007561
2点
昨日8/16(日)午後6時半ぐらいに購入しました。
今日8/17(月)午前10時には、発送したとのメールが来ていました。
今日の11時ぐらいには、売り切れていたようです。
思い切って買っといてよかったです。
六ツ切判さん、くろっこみくみくさん、書き込み感謝です!!
書込番号:10010169
0点
コジマで、43000円で買い、ポイントが250円くらいでした・・・
安かったのか高かったのか解りかねます。。
書込番号:10036026
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








