VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信34

お気に入りに追加

標準

ご無沙汰してます。S303購入しました。

2009/04/03 17:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

皆さん、大変ご無沙汰しておりました(謝)。
最近S303を買ったので、ミニレポを含めた近況報告です。

昨年末から入院、出張(と言うか現地調整)、再入院、そして引越しとてんやわんやでした。
体も100%とは言えませんが、命に別状ありませんので心配ご無用です。
引越しと同時に仕事場を別途レンタルしました。
多分今後は、ここで生息することが多くなると思います(ベッドも入れました…苦笑)。

引越し前はリビングにE301×2と50吋PDP、仕事部屋にX7とPCモニタ、他の部屋はアナログのみという環境でしたが、長期留守中にX7も子供に占有されていたのと、アナログテレビ回線と電話回線しかない仕事場にネットとTV環境を構築する必要がありました。

3月中頃、下調べもせず近隣の電気店を何度かうろついていると、SOFMAPでS303が48,600(P20%)、と言うのが目に留まりました。
先週は確か6万ぐらいのPOPだったと思い、ここの最安値を見ると48,000、近隣のヨドも48,600(P20%)と全く同額だが納期一週間以上、YAMADAは5万円後半ということでSOFMAPで即日購入しました。

同時にフルHDの21.5吋グレア管(ACER)を22,800(P10%)で店頭で接続確認して購入、本題のネットはKDDIギガも魅力があったのですが、工事期日、TVとキャンペーン割引等を検討した結果、FLET's+スカパー光にしました。
キャンペーンで工事費は全て無料、2万円のキャッシュバックと+3,000ポイント付加(3万円分のポイント付加という選択肢もあった)、無理言ってHDMIケーブル付けて貰って、支払い総額は56,400円(P13,000付加)。

色々なキャンペーンの組み合わせ検討と接続確認で5時間位かかったのと、ワランティが3年で5,000円(レコ+モニタ)と高いけど、良い買い物ができたと思います。
後日、共聴工事ということで、3分配器と2分配器、多数の5Cケーブルを貰いました。
これも自分で準備したら1万円コースです。

引越し先はリビングにX7と50インチPDP、E301一台とLGのモニタは子供部屋、E301もう一台は家内用にということで、懸案の地デジ対応はほぼ完了しました。
残りは老母のTVですが、ここだけは安くなった頃に地デジTV買うつもりです。

長くなったので、S303ミニレポは追って書きます。

書込番号:9343584

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に14件の返信があります。


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/09 20:04(1年以上前)

ジャモさん 

>トランスコードと言いつつPCのそれと違って変換に実時間かかるのは納得できませんが…

シャープのほうは等速でも実時間かからないです。
データに左右されるようですが、だいたい実時間の半分程度で終わります。

書込番号:9371308

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/09 20:06(1年以上前)

hiro3465さん

そうなのですか…
完全に実時間かかると勘違いしてました。

書込番号:9371314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件

2009/04/09 23:28(1年以上前)

ジャモさん

わざわざのお越し、ありがとうございます。

>それにしてもモスキートノイズさんもかなりの東芝党ですね。
>私は幸か不幸か、完全に主力がパナに移行してしまいました。

現状そうなってしまいました(笑)。常に当面必要なものを最低価格で手にしただけのつもりです。
唯一X7のみは遊び心がありましたが、長期不在中に子供に取られてしまいました(苦笑)。
今となってはX7の代わりにBW730辺りが残っていればとか思いますが、HDD運用主体なので1TBは有用です。

編集作業自体好きなのか(β3台並べてた頃から)、以前他スレで変人扱いされましたが、見て消しというか
保存目的でなくてもとりあえず編集(CMカット、それも自動チャプターの修正位を編集と言うのかは?ですが)
するので、RDは手に馴染むようです。

前にもどこかで書きましたが、保存目的としては光円盤メディア(DVD/BD問わず)を拒否していながら、
よくDVD焼きはします。焼いたらまず見ないので激安メディア使うので保存性も?ですが。
何年かすれば、これがBDに置き換わるのかなとか思ってます。

過去にも在宅療養(企業戦士?バリバリの頃)したことがあり、読書もゲームもネットも飽きるし疲れるので、
よくPCで過去の録画物を見て(つけて)いました。これがビデオサーバー指向の元になってると思います。
メディア戦争負け組みの足掻きとして、東芝には期待しています(本当?別に思い入れはありません)。

トランスレート(TS->TSE変換)の時間については、S303でも実時間はかかりません(でも実時間弱が多いかも?)。
TS->VR変換ではジャモさんもご存知の通り、TSタイトル再生(エンコード録画)になり実時間かかりますが、
TS->TSE変換ではチューナー視聴が可能です。ので番組の内容とレート次第だと思います。
就寝時や外出時に仕掛けることが多いので細かい検証はできませんが、何か分かったら報告します。

書込番号:9372386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/16 02:09(1年以上前)

モスキートノイズさん:

まずはご復活おめでとうございます。
モスキートノイズさんの文面はとても分かりやすく、情報も豊富で本当に参考になります。
読み手を考えながら書かれているのだろうな、と感心しきりです。

さて、私もすっかり芝機にハマッていますが、
他社BDレコに踏み切らない理由はただひとつ。

○デジタル放送コンテンツはディスクからHDDに書き戻し出来ない

に尽きます。
私の場合は、ディスクはあくまでバックアップであって、
再生用のストレージはHDDを基本に考えているんですよね。

これ出来ないなら、とりあえず安いDVDに焼いてバックアップした気にだけなっておくか、
てことで、ラベルも何も付けないDVDがただ平積みされるだけという状況です(^^;)

もしディスク⇒HDD書き戻し可能(移動でもいいです)なら、
現状の最大容量の光学メディアであるBDの価値が私の中でグンと上がります。

コピワン実施で編集もままならない状況になり、
最初に一番被害を被ったであろう東芝が、
今ではコピワン、ダビ10のおかげで逆にまだ東芝から他社BDに移らない
最大の理由になっています。

それはさておき、せめて、せめてHDDへの移動は許してほしぃ〜

スレ内容からずれてますね、、すみません(^^;)

書込番号:9400852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件

2009/04/16 15:01(1年以上前)

ツアステいのちさん

わざわざのお越し、ありがとうございます。
X8のレビューも拝見しました。満点評価の中でデザインのみ2点!共感します。
考え方も一緒だと思います。あえて私が東芝機しか選ばない理由があるとすれば、
HDD内での融通が利くからです。基本は安物買いですが(笑)。

デジタル波のコピーガードは厄介ですよね。これを避けるには知識と時間と金、
そして何よりも意欲と罪悪感との決別が必要です。
私はライブラリはアナログ波でもいいやとで古いPCベースで録り貯めてますが、
2年後の停波までには何とかしないと。

当面の理想(妄想)としては、
RD本体は200G程度でもいいからSSDで超高速編集処理と、おまけで筐体FANレス化、
DTCP-IP転送バッファ用にも100G位のSSDつけて、ダビングも見た目瞬時に完了、
保存は安いサードパーティか自作でのRAID構成HDDへ、といった感じでしょうか。

現実的にはRD間での相互ダビングが、マルチタスクで可能になれば風穴開くかと。
セルは品質追求したDISK/プレーヤーと、安価なネット配信の共存が望ましいです。

書込番号:9402529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/04/16 16:54(1年以上前)

モスキートノイズさん

あらためて「お久しぶりです」。

実は私も昨年末にパナBW830を買いました。
X7所有してるのでILinkでのBD化が出来る事が理由ですが、改めてBDの大容量にはびっくりしました。
(WBC6試合と特番がHLでBD−RDL1枚に納まった)
S601は完全なスカパー専用(TS2側がもったいないです)
X7は1Tの大容量を生かせて見て消し(たまにDVD化、BD化したい物はILink)
BW830は残したい連ドラ、特番物、スポーツ番組、映画などBD化するかもしれないタイトル中心
と使い分けしてます。

BW830購入当初はRDにすっかり慣れたせいで使いづらいと感じましたが大分慣れました。
でも・・・東芝機のほうがHDD内コピーとかプレイリストとか・・やっぱり良いですね

パナにもいい所いっぱいあるんですけど、両メーカーの「いいとこ取り」したいです。

BDドライブ搭載のRD(RD−BX9?)出ないかなあ・・・

また色々なアドバイスお願いします

書込番号:9402841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件

2009/04/16 22:26(1年以上前)

トオカイテイオーさん

また宜しくお願いします(嬉)。

RD使いの多くの方が、BD機はパナを選択していますね。
もちろんiLINK目的あってのことでしょうが、BW?30/?50は出来がよさそうです。
機能的にはSONYの方が近いと思いますし、次機種でプレイリスト編集を復活させるようなので、
どういったものか楽しみです。多分買わない(買えない!)し、傍で見ているだけですが…。

>BDドライブ搭載のRD(RD−BX9?)出ないかなあ・・・

私の期待は1つ前の書き込み通りです。
BDはPC用ドライブかPS3、最近出たパナのプレーヤーのどれかでしょうか。
でも買いたい程の思い入れのあるセルタイトルも無いし、のんびりと考えていきます。
定額給付金が5万円位あって3ヶ月限定使用とかなら買うんですけど(笑)。

>また色々なアドバイスお願いします

こちらこそです。時間がある時にはパナ板も覗いてますし、一層のご活躍を。

書込番号:9404282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件

2009/04/19 01:05(1年以上前)

なんと、壊れました。
あまりに順調に働くので、酷使しすぎて悲鳴上げたのかもしれません(苦笑)。

故障発生状況は、
TS->TSE変換を9タイトル(30分アニメ)仕掛けて外出し、5時間後に戻ったら本体表示がダビングのまま。
???と思いモニタの電源入れると、入力信号エラーといった表示。
多分HDMIの問題だろうと、モニタの電源入れ直したり別モニタに換えても一緒。
解像度切替は反応しない、X2のリモコン(DR2)を押すとDR1とは表示される…。

仕事場だけの機材では状況が掴めないので、本宅から液晶TV(SD)を持ってきてコンポジット接続したら、
レースカーテンのいたる所にゴキブリがついてるような絵になってました。
本体やリモコンキーをいじっても反応無いので、長押しリセット・・・本体WAIT表示のまま起動せず。
長押しリセットをもう一回、結果同じなのでコンセント抜き一時間・・・本体表示□+WAITで起動せず。

今もコンセント抜きしていて明日起動させるつもりですが、多分ダメでしょう。
見たいタイトルはX7他でも録っているので問題はありませんが、新番組の判定は出来なさそうです(悲)。
初期不良(とは言えないな…)も不具合も仕方が無いとは思っていますが、
一番面倒だと思うのは販売店なりメーカなりとの折衝です。明日からのこと考えると気が重いです。

E301での数度のフリーズ以外、極めて安定して使えてきてたし、今回もOKだったはずなのですが…。
安心して酷使しすぎたとは思います。W録画中にもこ追いかけ再生や編集等、色々といじってました。、
予約録画は常に9ページ以上(即ち64タイトルオーバー)、録画時間以外はTS->変換かDVD書き込み…と。
今回はHDD容量が70%超えだったので仕掛けたのですが…。

他スレの質問にアドバイスする資格、無いかもですね…。

書込番号:9414604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/19 08:55(1年以上前)

ご愁傷様です
本気で気が重いですねえ(悲)

やはりデジレコに
相当の負担は禁物ってコトでしょうか?
(2番組同時録画中の編集など)

保証書には出張修理ってなってるから
東芝にお越しいただいては?

ちなみにぼくのAK-V100ですが
メインに使っていないせいかいまだにノートラブルです
ラインUダビングができる点が大きいのと
(注意:パナBW730もコピフリのDVDからHDDにダビングできるけど当然その間は他に何もできないので痛かったりします^_^;)
長期保証が生きてるので(2011年7月まで)
サブ機として利用 に決定しました

書込番号:9415446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件

2009/04/19 16:18(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

お気遣いありがとうございます。
やはりダメでした。□+WAIT表示のままで、異コードリモコンと長押し電源断にしか反応しません。
日曜でサポートも繋がりにくいだろうから、折衝は明日以後と考えてます。

レコの故障(X2のDVD故障は寿命と考えているので除外)は、PSX以来の経験です。
PSXのように故障、修理、故障、修理、売却、の二の舞にならなければ良いのですが。
訪問修理依頼するとなると、引越し直後の雑多な仕事部屋を整理する必要もありそうです(苦笑)。

書込番号:9417100

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/19 19:53(1年以上前)

ご愁傷様です。

すでに処分したX6のときと同じような症状ですね。
HDDよりも基盤ぽいですね。
私もLAN問題が解決してから東芝機が調子よすぎるのでちょっと怖いです(笑

書込番号:9418011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件

2009/04/20 01:21(1年以上前)

hiro3465さん

ありがとうございます。
メイン基板かHDD基板、可能性は低いと思いますがケーブル断線とか、そんな気はします。
もし訪問修理となれば、最近のRDの不具合状況とか訊いてみようかと思っています。
少しは前向きに考えなければ(苦笑)。

書込番号:9420021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件

2009/04/21 17:07(1年以上前)

さきほどメーカーの訪問修理完了しました。やはりM/B交換になりました。

当然HDDは初期化が必要、というかその場で実施なので(著作けーーーん、怒)、
番組表を取得し直すかと思うとヤレヤレです。
設定とかは慣れてるから問題ありませんが、予約の入れ直しも面倒です。
動作検証はこれからですが、無事であることを祈るしかありません。

サポート窓口とのやりとりは、
SOFMAPのワランティは1ヵ月を数日過ぎてるので、初期交換は不可(融通利かず)。
保証書に記載されているところに電話をかけたら、
紹介された受付窓口がなんとインフォメーションセンター、繋がらないって(笑)。

で10分以上保留音を聞いて、やっと繋がったらBSアンテナを外してどうのこうのと、
ソフトウェアVer.04で修正されたらいしい不具合確認、いろいろ指示されました。
自機は既にVer.04だし、その時点でケーブルは全て外していたのでハイハイと答えて、
何もしないで(笑)修理窓口との連絡方法を待ちました。20分位掛かったでしょうか。

あとはスムーズで故障受付窓口?から日付、そして東芝テクノサービスからの時間調整と。
ネックはインフォメーションセンターなので、
今さら思うのはSOFMAPのワランティ(24時間受付)に、メーカーからの連絡を依頼すれば、
無駄な待ち時間を取られずに済んだかな、ということです。

また長くなりそうなので、当日のテクノサービスの人との話は追って書きます。

書込番号:9427100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件

2009/04/22 00:48(1年以上前)

修理続報です。

筐体開けて、まずはHDD換装も状況変わらず。とりあえず電源系は動いているので、
あとはM/Bしかないということで交換、無事復旧といたって簡単なものです。

筐体の中を見たのはX2以来なのですが、
チープな電源基板に、実装密度の低いメイン基板(変なバイパス配線なし)、LANか電話回線のサブ基板、
HDDとDVDにチューナーユニットが3つ、といった極めてシンプルな構成でした。
これならいくらでも安くなるなーというのと、FANの排気音が気になる人は多少M/Bに工夫すれば、
静音FANに換えても大丈夫そうだなというのが、かつてPC自作に嵌っていた自分の感想です。

HDD:SEAGATE ST3320310CS、極普通のSATA3.5インチ薄型HDDです。AとX7のみEIDE。
DVD:PIONEER DVR-L12STOA、特殊なフレキシブルケーブルで繋がってました。
いざという時に、HDD換装は簡単に出来そうですが、DVDドライブは入手経路が難しそうです。
チューナーのメーカと型番は見るの忘れてました(多少後悔)。

来られた東芝テクノサービスが、ベテランで良い感じの人なのでいろいろ話しました。
新製品情報、テクノサービス(情報が最も遅いとか)には来ていない。
X7が遅れたのにX8を定期的スケジュール出だしたので、その間隔は短かったと言ってました。
ここ1年半位しかデジレコ事情を把握していない私には、突っ込んだ質問不能でした。

RDの最近の不具合ですが以前に比べ激減したそうです。やはりXD92の頃は頻繁だったとか。
最近では主にドライブの故障で、HDDはユーザが書き込み中に電源切ったことに起因するもので、
断片化云々は関係ないだろうとのことです(OS変更前の機種では容量の80%までとか)。
DVDドライブ故障頻度については、東芝(HDDVD以前)>松下>パイだとのこと。X7はHDDVDです。
今シリーズでのM/B交換は初めてだということで、取り外しに多少苦労していました。

仕事部屋は一寸人に見せられる環境ではないので、訪問修理は本宅にて行いました。
ついでに極短時間ですが、X7との比較等を行ってみました。また書きます。

書込番号:9429827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件

2009/04/22 03:04(1年以上前)

修理続報その2です。

50インチPDP(ご存知かと思いますがい古い物でハーフHDです)に、初めてS303を繋ぎました。
でX7とのSDアップコン比較、って家のPDPにはD端子しかないのでS303のXDEは機能しません。
結果はX7の圧勝、VR録画(MN6.0)の自家録DVDででですが、X7の方が画面に50cmは近づけます。
E301を持ってきてまでの比較はしませんでした。

以前このPDPとE301で、SD再生はD1/2/3/4のどれがいいかと比較したときには、
D2出力で、アップコンスケーリングはPDP任せがベストかなと思っていたのですが、
X7だとD3/4の方が(いろいろな素材で比べてないのでどちらがベターかは?)いい感じです。
E301とはアップコン性能以外に、映像DACの能力の違いもあるのでしょう。

TSE画質については、10と5Mbpsで試してみました。
たまたま放送していたNHK地デジ素材で、アナウンサーとロケ画像みたい物でしたが、
10MbpsではどちらもTSとの差異は分からなく綺麗です。
5Mbpsでは…やはりX7は破綻しました。一寸カメラを振った位の映像です。

X7でレートを気にしながらTSE考えるよりは、やはりTSとVRでということ再確認できました。
破綻しないS303での5MbpsでもTSとの差は感じました。が仕事場では21.5インチで見るので、
4Mbpsで問題を感じたことはありません。もっと低レートでも実用に耐えるとも考えてます。
以上、審美眼も映像についての文語表現能力も無い私の感想です。

もう一つやりました。
しろいろのくまさんが気にされていた、ネットdeダビングの時間です。
たまたまS303修理の動作検証でアナログNHK(3'58")を録っていたのでそれを素材に。
-->X7、約6分強、二度繰り返しても同じでした。超遅ーーーいです。

ネット環境は2台とも100Mbpsのルータと直結、他のケーブルは抜きましたから、
ダムハブではないルータの遅延を考えても20Mbps位の速度はあるはずです。
子供がTVの視聴に来たので、逆方向の検証まではしませんでした。
以前E301二台で試したときは、ほぼ等速だったとの記憶ですが、今回のは逆1.5倍速位でしょうか。
何れにしても、よほど大量でなければメディア経由の方が早そうです。

書込番号:9430181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件

2009/04/22 17:35(1年以上前)

さらに続報です。

設定を一通りやり直して気付いたのですが、ソフトウェアバージョンが01になっていました。
購入時は02だったので、それ以前のロットだということでしょう。
補修部品の数が出ていない、即ち故障頻度が低いというのは本当のようです。

あとチャンネル設定していて今回初めて気付いたのが、
スカパー!光でe2チャンネルがパススルーで受信できることです。
スカパー!光サポートに確認したところ、光は最小契約でもe2契約(初期無料、月額のみ)すれば、
アンテナ無しでe2視聴できるとのことで、アンテナ建てられない人には有効だと思います。

また、スカパー!HDのチャンネル配信も予定にあるそうです(チューナーは必要になりますが)。

書込番号:9432051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/25 00:53(1年以上前)

モスキートノイズさん、大変でしたね。
使用頻度の問題というより、やっぱりハズレ・初期不良品に当たったというほうの気がします。

>S303修理の動作検証でアナログNHK(3'58")を録っていたのでそれを素材に。
>-->X7、約6分強、二度繰り返しても同じでした。超遅ーーーいです。

レポ、ありがとうございます、返信が遅れてすみません。
やっぱり遅いですね、、、(涙)
テストデータは多分SPモードだと思うのですが、ならば、2'20"ぐらいのはずですが。 (9.2bpsなら誤差込みで正常範囲だと思いますが。)
ウチの A301→S601 の場合の速度同等みたいです。

ネットdeダビングがデジチューRDでこんなに遅いのなら、次のシリーズではレグザよろしくせめてデジ波データもi.LINKより早い速度でネットdeダビングできるようにしてほしいものです。>東芝さん

それから、2009/04/08 21:51 [9367356] で語られている時間短縮の件ですが、
>尚、24:57となっている元TSタイトルは25:00-01です。ほとんどがTS2即ち無チャプターなので、
>この時間減がどういうものなのかが、今後の調査課題です。

掲出されてる番組別データが皆揃って 「24:57」 であるなら、変換後のデータが縮まったのではなく、時間情報だけが変換されている、と考えるほうが自然かもしれません。
なので、実際にコンテンツを再生して時計で実測してみるのが一番手っ取り早くかつ確実のように思います。

最近、別スレでモスキートノイズさんがチョロっと言及されていた (どこ行ったかな〜?) 例の安物RAMは
http://kakaku.com/item/07105612165/
なわけですが、そちらならあきばお〜リアル店舗あたりで入手可でしょうか?
3倍速対応製品なのはHD Recには強みですから。
なお、150枚ぐらい使いましたが、フォーマット段階でハネられたのは10枚弱でした。ハズレロットに集中していたのではなく、バラバラっとパックごとに散っていました。そんな品質みたいです、私が使った範囲では。

そんなとこです。

書込番号:9443261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件

2009/04/25 02:59(1年以上前)

しろいろのくまさん

レスありがとうございます。
誰からも反応が無いので寂しかった(笑)。

私がこの板に参加した頃は、赤青戦争の余波か熱気があって楽しかった?のですが、
皆、冷めてしまったのでしょうか。
今でもBD必要か否かみたいなスレは長くなりますが、個人的結論は出てますしね。

ネットdeダビングの素材は御察しの通りSP(4.6)です。記述漏れすみません。

DTCP-IPベース(コピーガード環境下では唯一合法?的な道)での機器展開は、
期待してますよ>>東芝さん。
大手がやれば、サードパーティも手を出せるし、自作とかの敷居も低くなるかなと。
自分があと20年若ければ、非合法的だからこそ面白いもあったとは思うのですが。

TSEについては、また検証します。多分時間情報だけでは無いと思うのですが、
全てデータは飛んでしまったので(苦笑)。
別スレでも多少話題にしています[9388761][9405154]。

もう一つの個人的課題、おまかせ録画については後でスレ建てます。
多分、誰も相手してくれないと思うので、「さくら」お願いします(笑)。

RAMについての件、お分かりでしょうがジョークです。名前出してすみません(謝)。
手近な店で売っていれば、是非入手したいのですが…。
でも150枚は人事だと思うとすごい数字ですね。

学生時代に秋葉原でバイト販売員していたし、PC自作初期(オーム心理教より前)には
日々出没してたのですが、トンとご無沙汰です。
綾波と青果市場は知っているけど、メイドは分かりません(笑)。
あきばおーは、昔からメディア専門店という趣で安かったです。


スレ本題がそもそも個人的な話題だし、自分自身の書き込みもずれてきているしで、
このスレは閉めます。
もしご覧の人がいたら、おまかせ録画とTSE(こちらは一寸後になりますが)についての、
スレ建てするつもりですので、是非ご参加ください。

書込番号:9443629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/25 05:54(1年以上前)

>誰からも反応が無いので(以下略)
>皆、冷めてしまったのでしょうか

まあ、ムズカシイですよね、こればっかりは。
特にTSE絡みの更に検証ネタともなれば実ユーザーでなければつらいところですし。
その実ユーザーも減る一方と(涙)
かく言う私も、もはや2世代前となった自機A301頼みで話に混ぜてもらっている有様ですし(汗)

また一方では、このテのネタに今までは喰い付いて来てくれていた古参のRD使いの多くが既にBD系に流れたという現実も
ありますし(涙)

>おまかせ録画については後でスレ建てます

モスキートノイズさんやhiさんの検証系のネタスレはいつも頭が下がる思いで拝読しております。
ですが、喰い付いていけずに不参加のときや、基本、深夜参加なので参加のタイミングが無く不参加のときも多く、申し訳ないです。
が、まあ、サクラぐらいなら、、、(爆)

150枚は大半が一時退避です。
で、きっとその大半が埋められるでしょう、、、ええ、見ませんって(自爆)
11月から1TBバルク20台つぶすような録画環境ですから、まあ私の場合は、録るのがシュミと。

スレ閉め宣言のあとです。 レスご無用(笑)
ではまた別スレで。 m(_ _)m

書込番号:9443789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/29 23:15(1年以上前)

しばらく見に来れない状況だったのですが、、
ありゃりゃ、、モスキートノイズさん、大変なことになってたんですね。。

HDD壊れたらそのときはそのときと割り切っているつもりですが、
HDD中心で考えているものにとってはこういうのを聞くとやっぱり怖いです・・

光ディスクでもメモリでも何でもいいから書き戻し等のバックアップ機能を
可能にしてほしいですよね。

今の私のメインはREGZAの外付けHDDで、バックアップにお気に入りを
レグザリンクダビングでX8に書き出し(メディアにまでは焼かない)です。
いずれX8がいっぱいになってきたらまたレコーダ買い増しになっちゃう???

あ、スレ閉め後なのでレス不要ですm(__)m

書込番号:9468380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信83

お気に入りに追加

標準

購入を検討

2009/03/09 16:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

37c7000を購入したばかりですが、
ハイビジョンレコダーも
欲しくなり、どうせなら
BD機にしょうと
パナのBR550に傾いて
いたのですが、
DVDを高画質で観られる
1080/24p・1080/60p出力が
BR730以上にしかないこと
がわかり、BDへの録画より
DVD−Rヘのハイビジョン
録画、DVDの高画質再生
を重視しますので、
パソコン用の
地デジチューナとBDドライブも買う予定でもありますので、
S303にしようかと傾いてきました。

書込番号:9218095

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に63件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/13 12:14(1年以上前)

規格の事はさっぱり知りませんが
HDrecって「DVDに」TSEやTSを録画したものを呼びます
TSE自体は俗に言うAVC録画で元々HD DVD用です

DVDにハイビジョンを録画して実用化されてるものは3つあり
ビデオカメラではスタンダードになったと言ってよいAVCHD
(AVCHDはDVDに限らずHDDやSDカード等にも記録出来ます)
パナソニックのAVCREC
東芝のHDRecです
AVCRECとAVCHDとHDRecのTSEはMPEG-4 AVC/H.264です

東芝のTSE(MPEG-4 AVC/H.264)の画質はS303で
やっと他社に追いついた?ってレベルです
X7やS302のTSEの低レートは実際は実用にならないレベルだったようです

AVCHDはパナとソニーの技術で当然パナとソニー機はAVCHDを再生出来るし
HDDに書き戻して無劣化でBD化まで可能です
今度シャープもAVCHDを採用しました

パナだけはAVCHDを無劣化でDVDのAVCREC化も出来ます
東芝は当然どっちとも互換がありません
パナ・ソニーは当然ですが日立やキヤノン・ビクターのビデオカメラも
AVCHDを採用しています

では東芝のビデオカメラは?っていうと他社はもちろん
東芝レコーダーとさえ連携不可能って状態で
新機種発売するわけでもなくほったらかしって感じです

DVDフォーラムみたいにBDにはBDAって団体があるんですが
東芝はまだそこに参加していないはずだしTSE自体BDAの規格ではないから
他社と互換が無いBD機出すつもりじゃなければ東芝がBD機出すのは
取りあえずBDAに参加したってニュースが流れて後の話です

東芝がBD機出した場合の仕様として考えられるのは
BDA加入せず他社と互換が無くHDRec対応
他社と同じ仕様・・・・つまりBDは互換がありHDRecには未対応
他社と同じ仕様+HDRrec対応
パナと三菱の場合は他社と同じ仕様+AVCREC対応なわけです

waaaaaさんのBDへのHDrec録画を開発ってのは
まさに他社と互換が無いBDを開発って事です
ユーザー側から見れば実用上はHD DVDが25GBになったってだけの事で
今の状況ではありえないと思います

自社開発ではなく他社OEMならいきなり発売もあるかもしれませんが
映像に関して東芝の次はBDではなくその次の何かだと思います
だからしばらく東芝はあまり悪い意味ではなく迷走(瞑想?)すると思います

映像に関してはしばらく空白期間が出来るって事でそれまで待てない人は
HDRecには手を出さずその何かが出るまではBDに行ってた方が良いと思います

規格はあまり詳しくないから↑間違いもあるかも

書込番号:9237350

ナイスクチコミ!0


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2009/03/13 13:15(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
詳しい解説をありがとうございます。

BDメディアの価格が
下がってくることを考えますと、
迷いが生じてきました。
BD化は急いでいませんが、
BDへのハイビジョン長時間録画
が可能な点を見落としていました。

東芝の春の新機種を取り敢えず
待って判断したいと思います。

書込番号:9237553

ナイスクチコミ!1


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2009/03/13 16:14(1年以上前)

DVR-DW100
というのもありの選択ですね。

HDrecも裏技でパソコン編集もなんとか
できそうですから、新製品前にもう一段下がれば
魅力はあります。

現アナログDIGAを購入したのは
シドニーではなく
アトランタでしたが、
これまでにDVDに残したものは
そんなに多くはありませんし、
残したものもあまり観ていません。(笑)


書込番号:9238222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/13 16:24(1年以上前)

DVRーDW100??
えっ?三菱ですか?
レコーダーで三菱はあまり評判よくないかも(;^_^A

書込番号:9238267

ナイスクチコミ!0


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2009/03/13 16:38(1年以上前)

にじさん
そうかもしれないとおもって
反応を待っていました。(笑)

シャープの
BD-HDW22
はDVDへのハイビジョン録画こそ
できませんが、
W録ができてパナの
BR550なみの価格ですから
ちょっと気になりますね。
シャープの画質はどうでしょうか??

書込番号:9238314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/13 17:02(1年以上前)

シャープもできないことが多く評判イマイチでしたが、
バージョンアップで画質、機能面で改善されているようですが
先日の特選街1月号では画質は悪くないよいですが

私も持ってないのと、BDレコ買うならパナかな〜、という感じで
シャープには無関心で
詳しくわからなくてすいません
シャープのクチコミを参照してみるのがいいかもしれないですね(;^_^A

書込番号:9238403

ナイスクチコミ!0


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2009/03/13 17:08(1年以上前)

にじさん
ありがとうございます。
何度もすいません、ついつい頼ってしまいます。(笑)
一度店頭で各社見比べて
みなければいけませんね。
XDEがどんな感じなのかも
とても興味があります。

書込番号:9238419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/03/13 17:20(1年以上前)

BD-Rの価格、某所では既にTDKスピンドルは4k円/20枚を割っています。

個人的には懐が許せばブルーレイDIGAを推奨します。
理由はBDとDVDの使い分けが可能なこととDVDのコンパチビリティが高いこと。

BDのメリットは
・気に入った映画を無劣化で残せること
・ドラマ等を圧縮して残す場合に場所をとらないこと
デメリットは
・メディアの劣化に対する対策がとりにくいこと
DVDのメリットは
・自分でメディアが選べる条件のもとでランニングコストが安いこと
 (計測等せずに誘電一択の場合は既に同等)
・メディアの劣化計測及び劣化対策が簡単なこと
・ドラマ等を圧縮して残す場合にレンタルDVDと同じ話数で焼きレーベル印刷してコレクションを楽しめること
デメリットは
・収納スペースが多く必要なこと

AVCRECとHDRecを比較した場合、AVCRECはファイルの拡張子が標準のためPCで焼きなおしたDVDは
DIGA,PC,PS3のいずれでも再生可能ですがHDRecは他で再生するためには拡張子変更が必要なため
PC,PS3では再生可能になるようですがVARDIAでの再生は不可能になります。
(この辺りに設計センスの無さを感じます)
ビットレートが細かく設定できる点ではVARDIAに魅力がありますが。

シャープは信者はポップに従い最高画質を信じているようですが、複数所有の感想から同一ビットレートに対する
画質は各社ともほぼ同等と思います。
エンコードに対するトランスコードの変換速度は魅力ですが、その他の使い勝手が悪いように思います。

書込番号:9238464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/13 17:28(1年以上前)

XDEは「それなり」とノイズ強調のいらないオマケもあるので
あまり期待しすぎないように、のほうがいいですね(;^_^A

市販DVDをお持ちでしたら、 店頭に持参されるのがいいとは思います
パッケージ表記に2層と書いてあるのがいいです
アプコン性能の比較で簡単なのが、BD内蔵TVのAQUOSには簡単に
再生比較できます
BD内蔵TV「DX1」はBD録再できますが
アプコン性能はあまり高くないので、DVDは汚く感じます

また、RD-X8が実質5万円台相当のカキコミもあり
もしかして、次機種が出るからなのか
次の機種ないし、まさかのRDのBD?
RDのBDが出ると現行機種が叩き売り?のためなのか、
憶測なので全くわかりませんが

書込番号:9238494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/14 02:31(1年以上前)

シャ−プですが画質はともかく、AVC録画時HDD再生できないとか規制がパナに比べ多く
使い勝手は悪いです。
それよりシャ−プで1番問題なのは故障率の高さ、動作も不安定なのであまりお奨めできません。
今月末後継機が発売されるのでさらに価格は下がると思われますが、価格に釣られて購入すると
後悔することも…

価格ならDVR-BZ100でしたら6万円程度で買えそうなのでお奨めですが、AVC録画の互換性など
よくないみたいなのでAVCが重要ならパスですね。
パナよりデザインや質感は上なのですが(う〜、単なる見た目)

X8もかなり安くなってきてますので、今度はX8の衝動買いが心配(泣)

書込番号:9241378

ナイスクチコミ!1


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2009/03/14 09:44(1年以上前)

Sd.Kfz.138/2さん
詳しい解説、情報ありがとうごございます。
とても参考になります。
ほぼすべてのニーズを満たすのが
BR750なのですが、如何せんまだ発売されたばかりで
量販店実売で10万程度と
手が届きません。入れ替わり時期に
730が7万円台まであった様ですが、
今はもう在庫が少ない様ですね。
550はシングルチューナーですし、
1080/24p,1080/60pプログレッシブハイビジョン出力
も未対応なので中途半端です。
推奨のXW120も検討中の一機です。
当然DIGAも候補にあがっております。
BD一枚200円切ってきているという
情報もBD機へ傾かせます。

にじさん
XDEについては当初のような
過度な期待はしていないのですが、
それがゆえにどんな感じなのか
映像を確かめたくて気になっています。
他社には無いオプションですからね。
福山雅治のCMが期待させすぎなのでしょうね。(笑)
期待以下だとかえって逆効果で、
レグザの超解像まで「どうせ」と
思われてしまいますね。
私の場合は
アナログDIGA S端子 アプコンなし接続
ですので、アプコン+HDMIになるだけで
相当満足できると思います。

RD-X8の値下がり確かに気になりますね。
検索などで調べてみると
東芝はBDはださないと言っていた様ですが、
市場の売れ筋がBDとなり、BD機 BDメディアの
価格が下がり、BDレンタルが普及してくると
そうも言っていられない状況に
追い込まれるのは目に見えていますからね。
XDEに限界がある以上、AV事業者として
ハリウッドハイビジョン映画が一社だけ見られない
のは、
消費者に対してマイナスイメージが強く印象
付けられてしまいます。


RAFUX2さん

シャープの情報ありがとうとうございます。
AVC録画中HDD再生できないのは
いただけませんね。
そして故障率の高さこれも
ボツ要因です。
振り返ってみると
これまでシャープ製品はあまり
買った記憶がありません。
若い頃安さに負けてシャープのウォークマンを
購入しましたが、すぐに壊れました。
ソニーも若い頃はイメージがかっこよく
好きだったのですが、こちらも
壊れやすいという印象が強く
最近は遠ざかっています。
日立や東芝など重電系電気メーカーは
地味で訴求は下手ですが、
製造技術が堅いという印象が強く、
壊れても自社の出張修理体制は
しっかりしているので
長期保証に入っていれば
安心です。

価格につられての衝動買い

これはわたしも日に日に早く欲しくなって
いるので心配です。(笑)
そのときは割り切って買わないとだめですね。

5月に車検がありますので、
レコーダーへの予算も
限られてきます。

昨日再確認したのですが、
地アナもレグザの場合
ノーマル設定で4:3比率で
みますと液晶でもそう悪くありませんね。
ブラウン管と遜色ありませんし、
横の動きが少なくなる分
残像も少なくなることに気がつきました。

昨夜はがばいばあちゃんを
地デジで堪能しました。
お母さんと再会したシーンは
泣けました。
緒方拳さんが特別出演で
豆腐屋のちょい役ででていました。
自ら是非出演したいと申し出たのか、
洋七さんと親交があるのかどちらかでしょうか。
予断でした。

書込番号:9242133

ナイスクチコミ!1


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2009/03/14 12:27(1年以上前)

RAFUX2さん
ご紹介いただいた
三菱のDVR-BZ100
サイトで確認しました。

BD/DVDへのハイビジョン長時間あり
W録あり
パナとの互換ありで
評価では録画画質もよい様ですし、
見た目のデザイン、質感もなかなかですね。
そして価格が6万切っているというのは
確かに魅力があります。
長時間録画が3倍までですが、
BDへ9時間なら映画4本収まりますからよしです。
あとはDVDのアプコン性能が気になりますが、
問題は旧型でビック、ヨドバシでもネットショップ
リストからは消えています。在庫はすくなそうですね。
購入する場合は
価格コムのネットショップに限定されます
でしょうか。

書込番号:9242895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/14 12:49(1年以上前)

>三菱のDVR-BZ100

RAFUΧ2さんは

>AVC録画の互換性など
よくないみたいなのでAVCが重要ならパスですね。

とレスされています

AVC録画の音声が拡張方式だから
普通にAVC録画のBD作ると他社ではパナでしか再生出来ません
(AVCRECは無条件にパナだけです)

音声設定をサラウンドからステレオにし
BDに実時間ダビングした場合だけソニーやシャープでも再生出来ます

つまりなるべく高画質で他社再生互換があるAVC録画のBD作るには
HDDには全部DRで録画しBDへの記録音声をステレオに設定し
BDには実時間ダビングするしかありません

書込番号:9243005

ナイスクチコミ!0


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2009/03/14 18:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん

これまた重要な情報ありがとうございます。
BDへのAVC録画はパナとの互換性があれば
ま〜いいかなとも
思いますが、ハイビジョン長時間録画は
互換性において
まだまだ複雑なんですね。

書込番号:9244639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/14 18:59(1年以上前)

自社でBDレコーダー作ってるのは4社ですが
AVC録画の再生互換が問題になるのは三菱だけです

パナもAVC録画の初代機だけ三菱と同じでしたが
二代目BW○30とBR550シリーズからは改善しています

という事でBD御三家(パナ・ソニー・シャープ)であれば
AVC録画の互換は問題ないです

書込番号:9244793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/14 19:48(1年以上前)

三菱のBZ100はユニマトリックス01の第三付属物さんの詳しいレスにある通り、パナのBW700と同等の製品ですね♪
BZ110が発売され旧機種になっちゃたんでもう量販店に在庫少なそうですねぇ…
元々、在庫抱えてなさそうですし(T_T)
ただ年明けに、近所の星電社で山積みで59800円で売ってたので(ポイントはいくらか忘れました)あれは在庫一掃セールだったのかな?

書込番号:9245032

ナイスクチコミ!0


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2009/03/15 11:34(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
BD750が売れ筋ランク一位なことでも
同機を買っておくのが現状一番無難そうですね。

価格が下がる夏まで待てるのか、来週3連休あたり
特価に釣られて我慢できず、候補にあげて
きた機種を衝動買いしてしまうのか、
みなさんから頂いたアドバイスを
参考にしながら購入した後は
何を買っても後悔しないことにします。
東芝の新機種もどうでてくるのか
興味があります。


RAFUX2さん

おそらく年初のBZ100特売は量販店
最後の在庫処分かもしれませんね。
アナログDIGAを買ったときも
三菱の楽レコだけ
一段価格が安かったと
記憶しています。
なんとなく
楽レコという名前が
好きになれませんでした。(笑)

書込番号:9248507

ナイスクチコミ!1


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2009/03/20 11:00(1年以上前)

プレステのアプコン性能が高いということは、
ソニーのBDレコーダーも同等レベル
と考えていいのかな??
とふとおもいました。

書込番号:9275044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/20 11:10(1年以上前)

評判が良いのはあくまでPS3です
レコーダーは関係ありません

書込番号:9275077

ナイスクチコミ!1


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2009/03/20 12:13(1年以上前)

いつもすばやく的確なレスありがとうございます。

それは残念ですね。
事業部が違うからでしょうか、
プレステのアプコン性能をレコーダーに
搭載すれば他社より優位になるのに。

東芝社長交代したとニュースで知りました。
新体制がBDへ参入するきっかけとなるでしょうか。
vardiaの新機種情報が待ち遠しいです。

書込番号:9275337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました。

2009/03/08 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:8件

S303を\52000の5年保証付き、ポイント10%で買いました。他の方はもっといい条件で
買われてますが、こちらは四国なので値引きも渋いんでしょうか・・・店はヤマダです。
ビデオが壊れてとにかく2番組同時録画できる機種と思っていたので10年ぐらい動いて
くれたらと思います。

書込番号:9214478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/08 22:45(1年以上前)

この機種に限った事ではありませんが、この手の機器を10年使うと
いうのは荷が重いと思いますよ。
5年も使ってみれば意味が分かると思いますが…

書込番号:9214891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本日、注文しました

2009/03/08 18:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 yy0915s36さん
クチコミ投稿数:54件 VARDIA RD-S303の満足度5

ケーズデンキにて本日昼過ぎに注文いたしました。ここの書かれている方は当方よりもずっと安く購入していますが、最初から、50,000円(5年保証)HDMIをおまけでつけていただく作戦そして年度末もあって、資金不足のため(3月2日にREGZA42Z7000と32C7000およびバッファローI.0TBのHDDをすでに購入し、3月14日配送予定)、クレジットカード夏ボーナス1回払いという条件でのぞみましたので、OKなら購入する気持ちでしたので満足です。当方、北海道のためか?3度も最安値を聞きましたが、57,800円以上は無理ですとのことでしたので、ヨドバシとビッグカメラのネット情報を印刷して交渉したら、すぐに50,000円とHDMIのおまけをOKしてくれました。LAN端子の配線もおまけでつけてほしいと粘りましたが、だめでした。HDMI線は安物でしたので、3,980円のビクター製の物に変えていただきました。せめてもの抵抗でしたがOKとのことでした。ヨドバシ・ビッグカメラでの購入がベターですが、今は現金主義に徹するしかなく、最近はケーズデンキでの購入が増えています。参考にはならないかもしれませんが、同じような方はいませんでしょうか?

書込番号:9213256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/08 18:22(1年以上前)

ここの相場でも1万円しか差が無いから変更出来るならS503に変えた方が...。

書込番号:9213288

ナイスクチコミ!0


スレ主 yy0915s36さん
クチコミ投稿数:54件 VARDIA RD-S303の満足度5

2009/03/08 18:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
S503なら、店頭価格79,800円でしたので、せいぜい55,000円だと思われます。5,000円の違いならば、S503の方がいいでしょうか?(交渉しませんでしたので、60,000円かもしれません)
とにかく@安くA5年保証Bクレジットでの夏ボーナス1回払いの3つに条件が必須です。S303のほうがいいのか、それともS503のほうがいいのか、ご意見お待ちしております。

書込番号:9213357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/08 18:54(1年以上前)

6万前後で買えるなら間違い無くS503しか無いでしょう,

以下は他で書いたコピペだけどS503にする利点です(テレビがレグザ以外でも有効)

100%見て消しなら良いんだけど,レグザと繋げてレグザリンクダビングを使いまくり,
TSのままで残す事を少しでも考えているなら,S503にした方が...
(S303だとBD化する手段がなくなる)。

書込番号:9213464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/08 18:56(1年以上前)

S503の方が応用は利きます

というのも
HDDにTSで録画したデジタル放送なら
i-linkっていう端子を使って
別の東芝のレコ または
パナやシャープのi-link端子搭載のレコに逃がせますが

S303はそのi-link端子がないから
デジタル放送をそのままの画質(TS)で残したい場合
S303でHDVRフォーマットしたDVDメディアに逃がすしかありません

だけどその場合は
DVD1枚に30分程度しか入りません

あまり実用的ではないから
デジタル放送をそのまま(TS)
他のレコに逃がせるS503の方がいいのでは?って話になります

書込番号:9213471

ナイスクチコミ!0


スレ主 yy0915s36さん
クチコミ投稿数:54件 VARDIA RD-S303の満足度5

2009/03/08 19:19(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。勉強不足反省いたします。のちのちBDへと移行するのでしょうね。当方、録画機能のない32C7000にこのS303をHDMI接続し、HDDに録画DVDに必要に応じてダビング、LANにて42Z7000に接続し、このS303を2台のREGZAで共有するのが目的でした。まだ、DVD録画で満足できると思い、本日に至った次第です。この場合でもやはりX8がベスト、S503がベター、S303は最小限の選択なのですね。皆さんのご意見とても参考になりますが、再交渉は難しいと思われます。先にご相談すべきだったのでしょうね?ご親切にアドバイスありがとうございました。

書込番号:9213599

ナイスクチコミ!0


小林旭さん
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/08 22:47(1年以上前)

こんちは。yy0915s36さんその価格なら、自分だったら買うよ。
3,980円のビクター製高級コードは、自分ならアマゾネスで2千円以下である
PLANEX HDMコードとDVD-RMかRWを付けてもらうかなW。PLANEXの安くて良いよ。

地方のケーズだと競合店無いと厳しい感じ。自分の所は大型電気店無い山奥なんで。
価格交渉は電話しか出来なくて、注文買いしてるので、その価格は羨ましい。
店まで買いに着てくれたら、お土産くれると言われたが、5000円以上交通費掛けて、
行ってからそれ以下のお土産だったら、損するので。

S303が55000なら自分も買うけど、こっちでは無理だった。そんな価格はありえんよ。
良くて7万位だったよ。通販で最安はレーダーが\60275 代引5年保証込みたせね。

山田とビックはPで値引きなんで、自分は現金値引きが好き。5万以上ならケーズが良い。
高く払ってP沢山くれても困るし。

あと5年保証は調べたらケーズが一番良さそう。ここのみ修理限度額無いので。
ビックと山田は、たしか購入価格までなので。

近くに店舗がある人は良いな、価格交渉出来て。店舗は店員の人件費とかるのに
何で通販より安く出来るのか不思議。大手は大抵通販より店頭の方が安くなるよね
ここの書き込み見てたら。 通販で値切れるのは なにわの店位かな。
HPに値切ってくれと書いてる通販あったので。

書込番号:9214918

ナイスクチコミ!0


小林旭さん
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/08 22:48(1年以上前)

こんちは。yy0915s36さんその価格なら、自分だったら買うよ。
3,980円のビクター製高級コードは、自分ならアマゾネスで2千円以下である
PLANEX HDMコードとDVD-RMかRWを付けてもらうかなW。PLANEXの安くて良いよ。

地方のケーズだと競合店無いと厳しい感じ。自分の所は大型電気店無い山奥なんで。
価格交渉は電話しか出来なくて、注文買いしてるので、その価格は羨ましい。
店まで買いに着てくれたら、お土産くれると言われたが、5000円以上交通費掛けて、
行ってからそれ以下のお土産だったら、損するので。

S503が55000なら自分も買うけど、こっちでは無理だった。そんな価格はありえんよ。
良くて7万位だったよ。通販で最安はレーダーが\60275 代引5年保証込みたせね。

山田とビックはPで値引きなんで、自分は現金値引きが好き。5万以上ならケーズが良い。
高く払ってP沢山くれても困るし。

あと5年保証は調べたらケーズが一番良さそう。ここのみ修理限度額無いので。
ビックと山田は、たしか購入価格までなので。

近くに店舗がある人は良いな、価格交渉出来て。店舗は店員の人件費とかるのに
何で通販より安く出来るのか不思議。大手は大抵通販より店頭の方が安くなるよね
ここの書き込み見てたら。 通販で値切れるのは なにわの店位かな。
HPに値切ってくれと書いてる通販あったので。

書込番号:9214924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

値段も当然ですが‥‥

2009/03/02 09:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:55件 VARDIA RD-S303の満足度2

昨日、コジマデンキNEW柏店で購入しました。
昔の秋葉原の値切り交渉、店員と微妙な駆け引きを楽しんでいた私は、ポイント還元には興味がなく!ズバリ現金払い主義です。
ブルーレイが主流となってきていますが、まだDVDで充分と考えている一人です
こちらを見ると、4万円台が報告されていますが、購入価格は5万円ジャストの5年保証付き

ヤマダ電機柏店は62800円+ポイント23%還元で実質48356円だったのですが、この商品の性格上5年保証を欲しいと思っていたので、これに5年保証を付けると、実際はポイントは50773円相当
ポイントを貯めたところで、パソコン、デジカメも買い換えたばかり!でほぼ一通りの物もあるし、ヤマダ電機は他店よりDVD−Rやデジカメ用のSDなどのメディアが高いで利用する事がないので無意味!
幸い折り込み広告にコジマデンキでは商品が出ていたので行くと、広告価格は59800円+5000ポイントの所、タイムセールで現金53800円(5年保証付き)
これでも、広告価格+ポイントよりも安いのですが、ヤマダ電機の5年保証を付けた場合の見かけ上の価格50773円を告げると、55800円+5000ポイントの実質50800円
で5年保証。
「ポイント要らない」と告げ交渉すると、その場すぐに5000ポイント分を引いて、508000円(5年保証)で、DVD−RAM10枚サービス!
これなら、DVD−RAM10枚を安く見ても、48800円くらい?ヤマダ電機の見かけ上の価格と同等かそれ以下の価格。
この金額で一度は納得、OKしたのですが、店員が在庫を探しに行くと、5台在庫のハズがなく取り寄せ、配達になってしまうの事で、端数800円のカットを言ってみると、OK!
ジャスト50000円(5年保証)+DVD−RAM10枚+東芝のサービス品での購入となりました。

参考までに、ケーズデンキは表示74800円、ヤマダの価格をぶつけても、64800円と論外!でしたが、もし、49800円を提示されても保証は3年しかありません。
ヤマダ電機龍ヶ崎店では、広告掲載価格62800円で28%還元と同時に、59600円で18%還元(実質48873円相当)と二重価格表示で、安く見せ掛けての販売をしていました。

値段も大事でしょうが、単に店頭表示価格やポイントに惑わされる事なく、長期保証した場合の価格まで計算し、購入店、金額の妥協点を選ぶ必要があると思います

書込番号:9178848

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/02 09:25(1年以上前)

あのう…長期保証が重要との事ですが、勿論コジマの長期保証の
内容は把握されてるのですよね?

参考までですが、コジマの長期保証は5年保証と言っても
長期保証期間中の2年目から5年目まで、年毎に保証額が下がっていき
しかも、修理金額の累計が購入金額に達すると、そこで保証は終了
なのですが…

一方のヤマダは、現金加入だと1回の修理金額が購入金額を
上回らない限り、5年間100%保証なのですが…

もしもご存知でなく、保証内容に不満があるのでしたら
今からだったらキャンセルできるかもですよ。
あ、ヤマダの長期保証はポイント加入だと、コジマの長期保証を
僅かに良くした程度ですので、お気をつけ下さい。

書込番号:9178909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件 VARDIA RD-S303の満足度2

2009/03/02 11:15(1年以上前)

保障制度に関しては、充分認識しております

すでにDVDレコーダーは一台所有しているので、ダビング10対応機を買い増すのが大きな目的でしたから、「アナログ放送から地デジ放送へ」「DVDからブルーレイへ」と状況の過渡期であるので、状況の推移を見る中での購入でしたから、今後テレビの買い替えもありますので、償却される事でも充分と判断しました

書込番号:9179185

ナイスクチコミ!2


Sweetieさん
クチコミ投稿数:65件 VARDIA RD-S303の満足度4

2009/03/02 23:05(1年以上前)

皆さん意外と「長期保証」を重視される方、多いんですね・・・。
私は家電製品の耐用年数を6〜10年程だと(根拠はありませんが)考えていますので、10年保証がつけられない限りはメーカー保証のみにしています。まぁ、最近は10年も経つと部品がなくなったりして修理が難しいようですけどね。(すなわち買い替えを余儀なくされる)
まぁ、人それぞれ価値観は違うので、自分に合ったサービスをしっかり考え比較して、各個人が最良の選択をしたと思えるならそれでいいと思います。

書込番号:9182511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 T350Cさん
クチコミ投稿数:64件

東芝って今年もブルーレイ発売しないのでしょうか?
いつまでも意地を張っても仕方が無いので商売ベースでそろそろブルーレイを発売してもよいのではと思っているもので・・・。テレビがレグザなもので出来たら東芝製品で揃えたいのですがね。

書込番号:9177493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/01 23:22(1年以上前)

現状として出るまで待てなければパナ/ソニーで凌いで
(I リンクで東芝→パナ,と言う手もある)出る日まで待つしか無いでしょう。

書込番号:9177532

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/02 03:17(1年以上前)

マルチ好きなみたいなんで言うと,
PCドライブで一番早かったのは,パナでver1.0-RAM/-RWのLF-D521で
レコーダーは、なぜか2003年に快速ルパン?ビクターの
でも本当に使えるのは、ネットdeナビを安く搭載した東芝RD-XS31

そして現在のPCマルチは、HDDVDは読み込みしかできないが、お馴染みのLG。
東芝が去年に決断していれば、TSEなしで、このドライブを搭載した普及版
A302みたいなものも考えられたかも。

書込番号:9178439

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/02 15:15(1年以上前)

今更ライセンス払うのと、ブルーレイ使いこなせるようになるまで誰が飯を食わせてくれるか、というダブルの要因があると思われます。

でも期待しちゃうんですよね、別にコアなファンじゃないんだけど。

書込番号:9179975

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/02 16:21(1年以上前)

X3、XS40、XS30もピックアップ正常なら、
-RW/+RWも読み込めたのでマルチに近いけどね。

書込番号:9180198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング