VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信32

お気に入りに追加

標準

生活密着型には何とも使い辛い

2009/05/02 11:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

レコーダーの利用タイプにも色々あろうが、大雑把に別けて、

セレブ型:不定期にオンエアされる長時間名画等狙ってを高品質で録画し、末永く何回もゆったりと ご鑑賞なさるタイプ。

生活密着型:毎日毎週の好みの放送を予約録画し、生活活動の合間を上手く使って 多少に時間差は生じても 見落とし無くフォローし、殆ど直ぐ削除or可能なら自動削除する。
 或いは CM多い実況等を録画し、合計CM時間程度遅れて再生開始し スキップスキップして、最終結果付近ははリアルタイムで視聴完了等等のタイプ

 このレコは同時録画、追っかけ再生、録画中の他録画再生、録画中の諸操作 等では色々と複雑な制限が多く、生活密着タイプにはかなり利便性が少ないようです。

 頻繁に使われる略語例えば AT、LP、MN、RE、SP、TS、TS1、TS2、TSE、VR の定義、関連性、使用条件等が脳内にメモられて、巧みに操作に活かせる生活密着タイプ使用者は果たして何%位であろうか。

上記生活密着タイプでも大変便利な使用感と思われるお方は具体的利便性をご教示頂ければ有難いです。

書込番号:9479731

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/02 12:02(1年以上前)

私も妻も便利に使ってます。

生活密着型に二票入れといてください。

書込番号:9479876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/02 12:25(1年以上前)

何か勝手にセレブ型:生活密着型:定義してるけど

自分がただ使いこなせないからて

>生活密着型には何とも使い辛い

気に食わないなら他のに買い替えたら

ここでグズグズ言ってもしょうがないじゃん

何だかな〜  ┐(´Д`┌ハ〜

┐( -"-)┌ ヤレヤレ

書込番号:9479955

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/02 12:40(1年以上前)

スレ主さんには、このマニアックで、ユーザーに優しくない仕様が合わないだけでしょう。
自分も、合いませんが。
さっさと自分の使い方に合うレコを探して買い換えるべきでしょう。自分はその辺はハッキリしてます。ま、先立つものがないことには・・・。

いずれにしても、何が「セレブ型」で「生活密着型」なのやら???

レコの仕様なんて単に好みに合うかどうか?それだけでしょう。(笑)

書込番号:9480007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/02 14:39(1年以上前)

スレ主よ

アナタみたいな人にはRDは向いてないから即S303を返品してソニーに買い替えなさい

書込番号:9480359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2009/05/02 15:20(1年以上前)


 > 頻繁に使われる略語例えば AT、LP、MN、RE、SP、TS、TS1、TS2、TSE、VR の定義、関連性、使用条件等が脳内にメモられて、巧みに操作に活かせる生活密着タイプ使用者は果たして何%位であろうか。


 …↑これに関してはどのメーカーも大差無いと思うぞ。っていうかスレ主さんが「生活密着タイプ使用者」ならば、録画機能付きテレビの方が向いていると思うが?



書込番号:9480482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/02 15:29(1年以上前)

TS1/2(デジ用エンコーダー)RE(デジ/アナ用エンコーダー)

AT(対して使う機会が無いので覚えなくても良い)

TSE/VR(録画フォーマット)

MN/SP/LP(録画レート)

がなにか?(具体的な意味はマニュアル読むかググれ)。

書込番号:9480513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/02 18:11(1年以上前)

>セレブ型:〜末永く何回もゆったりと ご鑑賞なさるタイプ。

ならもっと高品質なBD-ROM等のパッケージ購入して鑑賞する
でしょう。
録画で済ますのがセレブ?

レコーダー利用なんて大部分「生活密着型」の何かになると思うけれど、
RDは言うなれば「編集執着型」と言うべきでは?

書込番号:9481059

ナイスクチコミ!1


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/02 19:10(1年以上前)

セレブだったら
逆に全種類のメーカーのを揃えるんじゃないかなぁ〜〜
と思うんですけど。

書込番号:9481272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/05/02 19:32(1年以上前)

事前に仕様を研究せずに購入して不満を述べたところで、後の祭りです。

マルチタスク性重視であれば、パナ機を選ぶべきでした。

書込番号:9481352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/02 19:51(1年以上前)

この価格では他に満足なW録画機はない。
生活密着型=予算重視とも考えると、安いものを工夫して使うことも必要。

我慢できずに買い換えられる人は、セレブ?
他社に買い換えても、別の文句を言うだけの気もします。

書込番号:9481419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/02 20:05(1年以上前)

メーカー、機種により特徴、機能は違います
すべてのことを完全に網羅したものはなかなかないですし
2台目、3台目を買われて使いわけている方が多いですよ

機械に使われるより、用途目的に合わし機械を使いこなしましょう

書込番号:9481473

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2009/05/02 20:27(1年以上前)

具体的信号は極小。
S/N比   も極小。
・・・つぅことは、
ノイズ極大つぅことかなぁ。
あぁ・・ わがんねぇ なぁ。
夜もふげてきたし ねんこでもすっかぁ。
バィバィ バィバィ・・・

書込番号:9481553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/02 20:30(1年以上前)

意味不明

書込番号:9481565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/05/02 20:39(1年以上前)

「使い辛い」とここで嘆いても使いやすくはなりませんから、使いこなすコツとかの質問スレだったら良かったのになあ・・・

使いこなせるよう努力された方が幸せになれますよ。

書込番号:9481603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/02 21:05(1年以上前)

2009/05/01 21:14 [9477022]
>修行不足ですみません。
>少し勉強してみます。

このスレ建てが、2009/05/02 11:24 [9479731]です。
修行にも、勉強にも時間が少なすぎませんか?

アドバイスを求めるのなら、具体的ケースでないと答えは難しいです。
前スレでも書きましたが、不便と思うかどうかは個々人で違いますし。

書込番号:9481742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/03 07:39(1年以上前)

いやぁ、春ですねぇ(もろパクリ)

書込番号:9483795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/03 19:37(1年以上前)

本当のセレブは自分でレコーダなんか触らないし、BD−ROMにしても、国内公開の映画なら着飾って初日に見に行って映画館の関係者にVIP扱いされるから、わざわざ家では観ないようにも思えるけど、デヴィ夫人のお家の中を拝見したことはないので分からないですが、TVはあるけどレコーダはどうかな、接続などチマチマしたことは召使にやらせてると思いますよ*_*;。
まあ日本で「セレブリティ」を略した「セレブ」の使い方自体おかしいんですが(単なるお金持ちって意味じゃないんだけどね+_+;)

書込番号:9486165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/05/03 19:57(1年以上前)

AVマニアのセレブなら、レコは当然BW950かX100を使う筈で(それでも安過ぎて困る?)、
間違ってもこの機種は買わないかと・・・(笑)

もし自分がセレブだったら、この位のシステムを「サブ・システム」として
欲しいなぁ・・・。
(メイン・システムは、画質の点でやっぱり日本製でしょう!)

http://www.bang-olufsen.com/video

書込番号:9486262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/03 20:13(1年以上前)

X8がBW750よりかなり安価な今、貧乏人はRDを買え、でもいいと思いますよ。
本当に生活困窮ならそれすら買えないし、貧乏だから不幸だとは限らない。
私も貧乏だからS303買ったけど、十分幸せですよ。

書込番号:9486342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/04 00:30(1年以上前)

salomon2007さん

>本当のセレブは自分でレコーダなんか触らないし、BD−ROMにしても、国内公開の
映画なら着飾って初日に見に行って映画館の関係者にVIP扱いされるから、わざわざ家
では観ないようにも思えるけど、デヴィ夫人のお家の中を拝見したことはないので
分からないですが、TVはあるけどレコーダはどうかな、接続などチマチマしたことは
召使にやらせてると思いますよ*_*;。まあ日本で「セレブリティ」を略した「セレブ」
の使い方自体おかしいんですが(単なるお金持ちって意味じゃないんだけどね+_+;)

そだね セレブ(上流階級)の連中(三千院家だとか御坊財閥とか中川コンツェルン
あたりとか(笑)は我々庶民の様に一々デジレコで録画なんかせず仮にデジレコ使っていても
見て消しのみでわざわざ編集して焼いたりしないで後からBOX買って済ますんじゃ
なかろうか,


モスキートノイズさん 

>X8がBW750よりかなり安価な今、貧乏人はRDを買え、でもいいと思いますよ。本当に
生活困窮ならそれすら買えないし、貧乏だから不幸だとは限らない。私も貧乏だからS303
買ったけど、十分幸せですよ。

我輩もそう思うけど,こう言う事書くとBD支持派が沸いてきて何だかんだデメリット
並べ立ててRD叩きをしでかすんだよな〜(ヤレヤレ)

ちなみに我輩は録画用マシンは事足りているので後は焼きマシン確保が課題なんだけど
BW850/750しか対象が無くなかなか安くならないので難儀している。

書込番号:9487920

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信34

お気に入りに追加

標準

ご無沙汰してます。S303購入しました。

2009/04/03 17:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

皆さん、大変ご無沙汰しておりました(謝)。
最近S303を買ったので、ミニレポを含めた近況報告です。

昨年末から入院、出張(と言うか現地調整)、再入院、そして引越しとてんやわんやでした。
体も100%とは言えませんが、命に別状ありませんので心配ご無用です。
引越しと同時に仕事場を別途レンタルしました。
多分今後は、ここで生息することが多くなると思います(ベッドも入れました…苦笑)。

引越し前はリビングにE301×2と50吋PDP、仕事部屋にX7とPCモニタ、他の部屋はアナログのみという環境でしたが、長期留守中にX7も子供に占有されていたのと、アナログテレビ回線と電話回線しかない仕事場にネットとTV環境を構築する必要がありました。

3月中頃、下調べもせず近隣の電気店を何度かうろついていると、SOFMAPでS303が48,600(P20%)、と言うのが目に留まりました。
先週は確か6万ぐらいのPOPだったと思い、ここの最安値を見ると48,000、近隣のヨドも48,600(P20%)と全く同額だが納期一週間以上、YAMADAは5万円後半ということでSOFMAPで即日購入しました。

同時にフルHDの21.5吋グレア管(ACER)を22,800(P10%)で店頭で接続確認して購入、本題のネットはKDDIギガも魅力があったのですが、工事期日、TVとキャンペーン割引等を検討した結果、FLET's+スカパー光にしました。
キャンペーンで工事費は全て無料、2万円のキャッシュバックと+3,000ポイント付加(3万円分のポイント付加という選択肢もあった)、無理言ってHDMIケーブル付けて貰って、支払い総額は56,400円(P13,000付加)。

色々なキャンペーンの組み合わせ検討と接続確認で5時間位かかったのと、ワランティが3年で5,000円(レコ+モニタ)と高いけど、良い買い物ができたと思います。
後日、共聴工事ということで、3分配器と2分配器、多数の5Cケーブルを貰いました。
これも自分で準備したら1万円コースです。

引越し先はリビングにX7と50インチPDP、E301一台とLGのモニタは子供部屋、E301もう一台は家内用にということで、懸案の地デジ対応はほぼ完了しました。
残りは老母のTVですが、ここだけは安くなった頃に地デジTV買うつもりです。

長くなったので、S303ミニレポは追って書きます。

書込番号:9343584

ナイスクチコミ!3


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/03 18:26(1年以上前)

>昨年末から入院、出張(と言うか現地調整)、再入院、そして引越しとてんやわんやでした。

いや、私たちの年代で長いこと書込みがないとついつい心配になってしまいます。

モスキートノイズさんの入院中(おそらく)に私はZ7000とX8を買って遊ばせてもらってました。(笑

書込番号:9343700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/03 18:29(1年以上前)

お!モスキートノイズさんだ

お久しぶりです。確か昨年の11月頃を最後にお見かけしなくなったので
あっちへ行かれたのかと思っていました。(冗談です お許しを)

書込番号:9343708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/03 18:42(1年以上前)

改めましてお久しぶりです

ぼくの立てたスレはこちらで
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=8838072/
レビューはこちらです
http://review.kakaku.com/review/usercategoryreview/?NickName=%96%9c%94N%90%87%96%b0%95s%91%ab%89%a4%8eq
お時間がありましたらごらんください

それにしても…
のら猫ギンさん
いくらなんでもそれはひどいような…
まあ確かにモスキートノイズさんのレスは
去年の11月17日が最後でしたが

閑話休題

見事に東芝レコがそろいましたねえ…
あとは1台REGZAはいかがでしょう?(笑)

TSE画質の感想もお聞かせください

ちなみにぼくは
今月からAK-V100の出番がなくなったので
どうしてくれようか考案中です

書込番号:9343750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/03 18:44(1年以上前)

無礼な発言申し訳ありませでした m(_ _)m

書込番号:9343758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/03 20:35(1年以上前)

お久しぶりです (嬉)! お元気 (?) そうでなによりです。

>最近S303を買ったので

すっかり芝沼にはまってしまいましたね、、、(泣笑)  X7の次は (レコ買うなら) BWあたりかな?と思っていましたが。
万年睡眠不足王子さんの言ではありませんが、それでは、レグザZH/Z/FHあたりで、トドメを (爆)

50インチパネルにおけるX7とS303でのTSE改善レポとか、X7←→S303間でのネットdeダビングの転送速度データ (関連スレ[9089106]) が頂ければウレシイです。(もちろんお手隙のときで結構です。)

ともかく、またよろしくお願いします、です。

書込番号:9344171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件

2009/04/03 23:35(1年以上前)

S303ミニレポです。
大分前に書いたのですが、コピペミスって書き直しで遅くなりました(謝)。
やはりリハビリが必要なようです(汗)。

まず第一印象、軽〜い。
X7は持って帰る気にならなかったのですが、これを右手にPCモニタを左手にで楽勝でした。
設置してみるとやはり質感が軽いです。X2/X7は言うに及ばずE301にも負けている感があります。
前面ドア(アクリル?)でデザインは悪くはないと思うのですが、軽薄感はPANAと一緒?
知らない間に出ていたE303/G503のモノアイ!よりはまともだとは思いますが。

動作音については気になりません。散々煩いと言われたE301でも平気な自分でしたし…。
それよりもDVDドライブの書き込み音、高速書き込み時のE301の爆音、X7の轟音と比較したら圧倒的に静かです。
E301のようにPANAドライブ特有のマウント時のカシャカシャ音も低いし。
いくつかPC用のDVDドライブを触った経験からも静かな部類だと思います。
最大書き込み速度は遅いですが、私には8Xで十分です。CDの頃からパイドライブ好きだし。

設置を目線より上にしている関係か、リモコンの送受信感度が悪いです。
E301/X7も同じリモコンですが、発光部が2つあっても下向きを想定しているみたいです。
慣れで解消できると思いますが、やはりX2/X7のリモコン受信音は安心感があります。
また個体差でしょうか、若干キーが甘い気がしています。

肝心の画質、音質ですが、XDEについては未検証です。音質も云々できる環境ではありません。
TSE画質ですが、期待通りX7とは別次元のものです。
まだ数タイトルしか試していませんが、HD最低レートのMN2.8でもブロックノイズは目撃していません。
レート毎の画質評価はこれからですが、これなら常用に使えそうです。

TSEでもう一点、気になっていたのMN2.6以下のSD品質録画です。
パソコンでのDivXの経験から、MPEG4はMPEG2の2〜3倍はいけると思っています。
VR2.0(高解像度)で予約していた囲碁将棋番組をTSE1.0にしてみました。検証は土日です。
試験的に試した限りではTSE2.6はVR4.6(SP)に遜色ないものと思います。
これはSD表示が得意?な50吋PDPで確認したいところですが、設置場所が別宅なので…。

でもTSEが使えると言うことで、アナログ時代のように最適レートを求める楽しみはあります。
HD放送(HD製作)、HD放送(SD製作?)、SD放送と、自分なりのスタンダードを探してみます。
極小HDD320GBの節約と、光ディスク化したらまず見ないのですが、焼くこと自体は好きなので(笑)。
早速、焼き捨て用にDVD-R(CPRM)の50枚パックを用意して、10枚程HDVRフォーマットしました。

スカパー光チューナーを付けて、今更ながら気づいたのが3チューナーであることです。
録画はTS1/TS2/スカパーからの2択で、残りの入力をリアル視聴できるというのは、
TVチューナーの無いPCモニター接続では結構ありがたいものです。

最後に操作性ですが、今だマニュアル開いていません(苦笑)。
RDは使いにくいというのは、私には無関係の定説のようです…(…)。
悪く言えば、何も進歩がない気がするといったら…。

また長くなりましたので、レス頂いた皆様への謝辞と、いくつかの問題点は後ほど書きます。

書込番号:9345098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件

2009/04/04 02:41(1年以上前)

まずは、皆さんありがとうございます。

hiro3465さん
>モスキートノイズさんの入院中(おそらく)に私はZ7000とX8を買って遊ばせてもらってました。(笑

物欲街道まっしぐらですね(笑)。羨ましい限りです。
バランス感覚に優れ、決して最高額な機器を入れないところは、共感&尊敬してます。
ネットdeレックの使用感をお書きでしたらスレ番号教えてください。
次はスカパーHDの検証を是非お願いします。(言わずもがな?)

のら猫ギンさん
>あっちへ行かれたのかと思っていました。(冗談です お許しを)

ある意味、あっちに行っていました(笑)。
ずっとROMもできていないのですが、最近は東芝擁護が少ない気がしています。
「にじさん」さん孤軍奮闘?
過去の自分を振り返っても思うんでですが、XW勧めるのってやっぱり逃げですよ(爆)。
DVD機ならRDのC/Pは最上だと思います。

万年睡眠不足王子さん
>見事に東芝レコがそろいましたねえ…
>あとは1台REGZAはいかがでしょう?(笑)

X7は物欲でしたが、あとは必要最低限の選択をしただけだと思っています。
赤青戦争に負けた東芝が、たまたま自分には高C/Pだったということです。
REGZA欲しいですね…。液晶、プラズマではない次世代までTVを買う気はありませんが。
レコの本線はやはりHDDメインのビデオサーバーだと思っています。

>今月からAK-V100の出番がなくなったので
>どうしてくれようか考案中です

オクで売ってもたかが知れてるでしょうから、レンタルDVD再生専用プレーヤーとか。
私は今回、FLET's工事前にX2で凌ぎましたから、何かのために持っていてもいいと思います。
CATV用のスーパーサブとしての出番もあるかもしれません。
レコ持ってない人にあげるのが一番いいとは思いますが、何かとフォローが面倒ですし…。

しろいろのくまさん
>すっかり芝沼にはまってしまいましたね、、、(泣笑)  X7の次は (レコ買うなら) BWあたりかな?と思っていましたが。

本当にレコはX7で打ち止めのつもりだったのです。
単に録画機能付きの安いTV環境が欲しいときに、PCベースで行けなかった自分の力不足です。
でもBDはまずPCドライブでとかは思っていますが…。

>50インチパネルにおけるX7とS303でのTSE改善レポとか、X7←→S303間でのネットdeダビングの転送速度データ (関連スレ[9089106]) が頂ければウレシイです。(もちろんお手隙のときで結構です。)
徒歩5分ほどですが別宅なので…。WAN超えしてのX7←→S303間でのネットdeダビングとかできれば面白いかもですけど…、個人的には何らかのWAN越えは必要になるかもです。

別スレですが
トオカイテイオーさん
ジャモさん

ありがとうございます。BWお使い後もRDは健在でしょうか?
また宜しくお願いします。


で、S303での問題(疑問)点ですが、
TS->TSE変換したときに、

1.タイトルサムネイルがずれる。
 これはGOP再編成で起こるものだと思っています。特に気にしていません。

2.変換元のTSタイトルより、TSEタイトル時間が短くなる。
 VR変換とは逆で先頭が欠ける事がある(iLINKムーブほどではない?)のは承知だが…、
 具体的には1:45:00程度のタイトル(8チャプター分割)でいくつか変換レートを試したところ、 
 変換レートによるが8-9秒の欠損が出る。編集点のGOPゴミ分の削除としても多すぎる?
 ちなみにVR変換ではTSタイトルと同一時間のままでした。

3.一定以上のレートに変換できない???
 これは2.と同一タイトルでの事象ですが、
 VRピッタリで選択がMN5.0、一括削除での容量はDVD95%、
 TSEピッタリで選択がMN4.8、ここまでは何ら問題ないが、できたタイトル容量がDVD70%???
 試しに倍のMN9.6にしても、できたタイトル容量がDVD70%???

RDサポートとも話をしたのですが、2.についてはもう少し自分でも調べてみるつもりです。
3.については、トランスレータが元々のTSのデータによって、これ以上のレートは必要ないと
判断したからとのことでした(X7以前とは違う)。
理屈は分かりますが、こちらもサンプルを増やして検証の必要がありそうです。

4.これは多分私の環境だけでしょうが、
 現状ACERのLCDを介して、HDMIでS303、DVI-DでサブPC接続になっています。
 サブPCにはセカンドモニタでDSUBでのアナログ接続しているLCDもあります。
 この状態でS303のリモコンを操作すると、サブPCが何らかの反応を示します。
 よく見かけるのが削除系の指令なので注意が必要です。
 IE7のタブが多数開いていることもありました。

4.についてはどこに聞いていいのか分かりませんが…。

何か既出の情報でしたら教えていただけると幸いです。
勿論、個人的な考察や回答も大歓迎です。従前同様、宜しくお願い致します。

書込番号:9345824

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/04 04:35(1年以上前)

>ネットdeレックの使用感をお書きでしたらスレ番号教えてください。

一応、ここに簡単レポしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=9089106/

>次はスカパーHDの検証を是非お願いします

これはちょっと微妙ですねー。
スカパーのアンテナは残してありますが、今のところはe2に移行してます。
スカパー!HDはW録出来ないのがなんともいえないですね。
HDD内蔵のチューナーでムーブできるのが出てきたらちょっと考えます。(笑

書込番号:9345953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/04 19:19(1年以上前)

モスキートノイズさん、早速のレスありがとうございます。
>BDはまずPCドライブでとかは思っていますが…

私はPCドライブ+BW+PS3のトリプルセット購入を考えています。(私の目的では単品で買ってもイマイチ使いでがないので。)
先日も書き込み対応パナBDバルク9,980円のチャンスがありましたが、それゆえパスしました、、、

>徒歩5分ほどですが別宅なので… (以下略)

あー、可能ならば、の話ですので、また機会があればということで。 ありがとうございました。
WAN越えはなにかと難しいですよね。 私はLog Me In+wake on LANソフトあたりで、ネットdeモニター画面を引っ張り出せば番組予約追従の件とか解決出来そうに構想は練っています。(が、まだ検証さえ出来ていません、涙)
パナ使いの方には 「パナにはそんな苦労ナイヨ〜」 って言われちゃいますが (爆)

>最近は東芝擁護が少ない気がしています。(中略) XW勧めるのってやっぱり逃げですよ (爆)。

耳がイタイ〜
さすがにXWは勧めませんが、BDドライブ代34,000円と思えるならBWどうぞ、って私は最近言ってます〜(涙)



本論。

2.変換元のTSタイトルより、TSEタイトル時間が短くなる。
>編集点のGOPゴミ分の削除としても多すぎる?

A301での経験ですが、編集点以外のCMや編成変わりイン・アウト点でも微小な欠損 (再生時欠損として認識できるもの) が発生しているからではないのでしょうか?
そちらで現認されたときの番組内容が不明ですので断言はしませんが。
モニター2面使ってオリジナルTS分とTSE分とで同時再生・比較すればよりはっきりするのは間違いないところですが。

3.一定以上のレートに変換できない???
>3.については、トランスレータが元々のTSのデータによって、これ以上のレートは必要ないと 判断したからとのことでした(X7以前とは違う)。

「 (X7以前とは違う) 」 と判断なされたその理由はこちらでは分かりかねますが、ともかく、これはA301で体験しました。(当時レポ上げてなくてスミマセン。)
この仕様、現行世代機もそのままだったんですね、、、

去年の当時、篤姫 (NHK総合版。44分30秒) をHD RecのTSでDVD-RWにダビングしようとしたらメイッパイで42分チョイしか入らないので、TSE使おうとしてレート探っていた時に何度も遭遇しました。
TSE MN 13.5で変換後DVD残容量があるのでMN 14.0や14.5で設定変えて変換後再度確認してもいずれも残容量同じ、と。

編集ナビ画面での事前設定時には変換可能・不可能の○Xとかバーグラフとかが一応追随して反応しているので、それなのに変換後の残容量同じというこの事象には納得してはいませんでしたが、「出来ないものはしゃーない! どうせ仕様だろ〜」 で済ませていました。(個人的にはその後TSEを積極活用するニーズもほとんど無かったという理由もありました。)

「 >トランスレータが元々のTSのデータによって、これ以上のレートは必要ないと 判断したからとのことでした」 とのことで、今回改めて確認できました。 ありがとうございました。

他の方のレポからも、TSEは現行世代機でかなり画質改善されて、より実用的になったみたいですね。
あとはDLNAに放流してくれれば私としては言うこと無しなのですが、、、(涙)

書込番号:9348424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件

2009/04/05 17:52(1年以上前)

hiro3465さん
レスありがとうございます。
ご紹介いただいたスレ、大変参考になりました。
しろいろのくまさんが、ネットdeダビングの転送速度を気にされているのも分かりました。

DLNAダビング、2〜3倍速出ているということなら期待できますね。
逆方向のムーブ可能なら、直ぐにもREGZA欲しいところですが…。
でも何でRE動作になるのだろう?
ともかく、クラスCのプライベートIPアドレスが枯渇するぐらいの物欲期待してます(笑)。

しろいろのくまさん
レスありがとうございます。

ネットdeダビングについては、E301の2台目導入直後に試した記憶しかないのですが、
SPでほぼ実時間かかったのと、個人的需要がないので気にしていませんでした。
元々、ネットワークには少し過敏で、RDはLAN接続常用していません。
使っているのはテキスト編集だけです。必要なときにLANと別セグメントで繋げています。
この辺はライフスタイルとの絡みで、今後どうなるかは自分でも想像できません。

TSEの件ですが、(X7以前とは違う)はRDサポートの言です。
X7では購入当初に少し試しただけ(悲)で、HDVRのディスクは1枚それもTSを焼いてみただけです。
今回の報告は地デジ日テレ「コナンvsルパン三世」です(まだ本編見れていませんが)。
「コナン」は綺麗なHDだと思うのですが、静止画的な画像が多いので圧縮効率はいいのかも。
S303ではTSE多用すると思うので、何か分かったら報告します。

とにかく番組改編期で、S303も録画が一杯でほとんど触れません(苦笑)。
気になる新番組(再放送含む)はとりあえずTSで録画という感じなので、
HDD容量とユーザー予約数が既に破綻してます。
もう一台という愚は犯せないので、今まで便利だと思いながらも信頼不足であまり使用していなかった
自動録画系と、TSEの使いこなしが当面の課題です。

TSE1.0で録ったSDですが、期待通りVR2.2(LP)以上の感じです。
VRと違って録画時にTS/TSE再生できるメリットがあるので、画質を求めないものにはTSEを多用、
というかVRを使うことは無くなるかもしれません。
たった今、放送開始の「ハガレン」TSとTSEでW録画終了しましが、いきなり地震速報が…(悲)。

書込番号:9353040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/06 18:15(1年以上前)

>たった今、放送開始の「ハガレン」TSとTSEでW録画終了しましが、いきなり地震速報が…(悲)。

ハガレンは00の後に再放送があるでしょうから、気に入らなければそちらを、、、(笑)

書込番号:9357369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/07 05:11(1年以上前)

>個人的需要がないので気にしていませんでした

私も激遅のA301外せばどうとでもなることですし、未だにやっているアナ波録りにしか関係しないので、運用上は問題にしていません。
ただ、クチコミで、旧アナチューRD機からの乗り換え関係質問で、「旧機データはネットdeダビングで (も) いけるよ〜」って回答を頻繁に見るので、それだけが気掛かりなのです。
数番組ならともかく、かなりのデータ数だと実際は 「ネットdeダビングで一晩、二晩放置」 では済まないような転送速度みたいなので、、、

>TSEの件ですが、(X7以前とは違う)はRDサポートの言です。

ありがとうございます。 そうですか、、、
前レスの通り、こちらではA301で体験済みなのですがねぇ、、、ホントは仕様変更してないんじゃないでしょうか (ブツブツ、、、w) ま、サポの言うことですから(爆)

>VRと違って録画時にTS/TSE再生できるメリットがあるので

A301 (X7も?) とかと違って低レートでもひどいブロックノイズまみれでない実用性のある画質なら、仰るとおりで見て消しでさえ制約回避上からも運用の幅がでますよね。 着眼点が流石、です。

書込番号:9359793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件

2009/04/08 21:51(1年以上前)

Jade Sternさん

レスありがとうございます、初めましてでしょうか(違ってたら失礼しました)。

>ハガレンは00の後に再放送があるでしょうから、気に入らなければそちらを、、、(笑)

ありがとうございます(笑)。個人的には臨時ニューステロップあきらめていますが、
この枠(旧土6)では異常に頻度が高いというのが、我が家での定説です。
今回も子供からブーイングが飛んできました。
放送前から前シリーズとの声優変更に文句言ってましたけど(苦笑)。

ともかく前シリーズ並みの質の高さを期待してます(1話同士では負けだと思います)。
あと、TBS深夜のリプレィ放送は結構いい加減(途中でやめたり、ある話を飛ばしたり)なので、
信頼はしてません。
アニメ談議をする場ではないのは承知で戯言書きました。今後とも宜しくお願いします。

しろいろのくまさん

ネットdeダビングについてはE301でのRDデビュー(除くX2)当時期待していました。
フリーソフト使ってPCへのダビング等(感謝、ジャモさん、他先達者の方々)では使いましたが、
レコの稼動がヘビーになり、2台目購入後もネット接続はお試し程度でした。
DTCP-IPででのコピーガードコンテンツの相互ダビングが可能になれば…、また考えてみます。

TSEがVBR的な動作をすることについては、当面の検証課題です。
色々やってみるつもりですが当面の情報として、最近録った同じNHK-BShiのアニメリピート放送を
4.0TSEで変換したものを一括削除でサイズ確認した結果です。

メジャー1st.一話 24:57 -> 15% (DVD換算、以下同じ)
メジャー1st.二話 24:57 -> 11%
彩雲国物語.一話 24:57 -> 18%
火の鳥.一話 24:57 -> 19%
今日からマ王!.一話24.57 -> 18%
サヴァイヴ.一話24.57 -> 18%
カードキャプターさくら.一話24.57 -> 18%
アリソンとリリア.一話24.57 -> 18%

※参考にNHK-地デジの
タイタニア.一話24.53 -> 19%
獣奏者エリン.一話24.49 -> 16%
※NHK-BS2(SD)の
電脳コイル.一話24:57 -> 6%

机上計算では20%強になると思うので、VBR的な動作になっていると考えて間違いないようです。
尚、24:57となっている元TSタイトルは25:00-01です。ほとんどがTS2即ち無チャプターなので、
この時間減がどういうものなのかが、今後の調査課題です。

VBR動作?についてもシーン毎で調べてみるつもりです。
素材はマクロスFを考えています(オープニング等のHDバリバリとキャラシーンのぬるいところで)。
色々と楽しめ?そうです(苦笑)。

書込番号:9367356

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/09 19:27(1年以上前)

モスキートノイズさん

お久しぶりです。別スレから来ました。

TSEは変換後のデータ量が予測しにくいみたいですね。
東芝同様トランスコード方式を採用しているシャープBD機でもそうなるみたいです。
(トランスコードと言いつつPCのそれと違って変換に実時間かかるのは納得できませんが…)

それにしてもモスキートノイズさんもかなりの東芝党ですね。
私は幸か不幸か、完全に主力がパナに移行してしまいました。

これまではX6でスカパー録画→A600にネットdeダビングしてHD DVD-Rにまとめる、とかしてましたが、スカパーもe2に乗り換えてしまったのでますますRD達の活躍の場は減りそうです…
「見ながら番組選択」とか、ヨコ長タイプのEPGとか、メディアへのダビング以外はやっぱりRDの方が使いやすいんですけどね…

一度BD-R DL50GBにAVCでシリーズ全話収録できる便利さを味わってしまうと、もうDVDには戻れないです。

書込番号:9371177

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/09 20:04(1年以上前)

ジャモさん 

>トランスコードと言いつつPCのそれと違って変換に実時間かかるのは納得できませんが…

シャープのほうは等速でも実時間かからないです。
データに左右されるようですが、だいたい実時間の半分程度で終わります。

書込番号:9371308

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/09 20:06(1年以上前)

hiro3465さん

そうなのですか…
完全に実時間かかると勘違いしてました。

書込番号:9371314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件

2009/04/09 23:28(1年以上前)

ジャモさん

わざわざのお越し、ありがとうございます。

>それにしてもモスキートノイズさんもかなりの東芝党ですね。
>私は幸か不幸か、完全に主力がパナに移行してしまいました。

現状そうなってしまいました(笑)。常に当面必要なものを最低価格で手にしただけのつもりです。
唯一X7のみは遊び心がありましたが、長期不在中に子供に取られてしまいました(苦笑)。
今となってはX7の代わりにBW730辺りが残っていればとか思いますが、HDD運用主体なので1TBは有用です。

編集作業自体好きなのか(β3台並べてた頃から)、以前他スレで変人扱いされましたが、見て消しというか
保存目的でなくてもとりあえず編集(CMカット、それも自動チャプターの修正位を編集と言うのかは?ですが)
するので、RDは手に馴染むようです。

前にもどこかで書きましたが、保存目的としては光円盤メディア(DVD/BD問わず)を拒否していながら、
よくDVD焼きはします。焼いたらまず見ないので激安メディア使うので保存性も?ですが。
何年かすれば、これがBDに置き換わるのかなとか思ってます。

過去にも在宅療養(企業戦士?バリバリの頃)したことがあり、読書もゲームもネットも飽きるし疲れるので、
よくPCで過去の録画物を見て(つけて)いました。これがビデオサーバー指向の元になってると思います。
メディア戦争負け組みの足掻きとして、東芝には期待しています(本当?別に思い入れはありません)。

トランスレート(TS->TSE変換)の時間については、S303でも実時間はかかりません(でも実時間弱が多いかも?)。
TS->VR変換ではジャモさんもご存知の通り、TSタイトル再生(エンコード録画)になり実時間かかりますが、
TS->TSE変換ではチューナー視聴が可能です。ので番組の内容とレート次第だと思います。
就寝時や外出時に仕掛けることが多いので細かい検証はできませんが、何か分かったら報告します。

書込番号:9372386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/16 02:09(1年以上前)

モスキートノイズさん:

まずはご復活おめでとうございます。
モスキートノイズさんの文面はとても分かりやすく、情報も豊富で本当に参考になります。
読み手を考えながら書かれているのだろうな、と感心しきりです。

さて、私もすっかり芝機にハマッていますが、
他社BDレコに踏み切らない理由はただひとつ。

○デジタル放送コンテンツはディスクからHDDに書き戻し出来ない

に尽きます。
私の場合は、ディスクはあくまでバックアップであって、
再生用のストレージはHDDを基本に考えているんですよね。

これ出来ないなら、とりあえず安いDVDに焼いてバックアップした気にだけなっておくか、
てことで、ラベルも何も付けないDVDがただ平積みされるだけという状況です(^^;)

もしディスク⇒HDD書き戻し可能(移動でもいいです)なら、
現状の最大容量の光学メディアであるBDの価値が私の中でグンと上がります。

コピワン実施で編集もままならない状況になり、
最初に一番被害を被ったであろう東芝が、
今ではコピワン、ダビ10のおかげで逆にまだ東芝から他社BDに移らない
最大の理由になっています。

それはさておき、せめて、せめてHDDへの移動は許してほしぃ〜

スレ内容からずれてますね、、すみません(^^;)

書込番号:9400852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件

2009/04/16 15:01(1年以上前)

ツアステいのちさん

わざわざのお越し、ありがとうございます。
X8のレビューも拝見しました。満点評価の中でデザインのみ2点!共感します。
考え方も一緒だと思います。あえて私が東芝機しか選ばない理由があるとすれば、
HDD内での融通が利くからです。基本は安物買いですが(笑)。

デジタル波のコピーガードは厄介ですよね。これを避けるには知識と時間と金、
そして何よりも意欲と罪悪感との決別が必要です。
私はライブラリはアナログ波でもいいやとで古いPCベースで録り貯めてますが、
2年後の停波までには何とかしないと。

当面の理想(妄想)としては、
RD本体は200G程度でもいいからSSDで超高速編集処理と、おまけで筐体FANレス化、
DTCP-IP転送バッファ用にも100G位のSSDつけて、ダビングも見た目瞬時に完了、
保存は安いサードパーティか自作でのRAID構成HDDへ、といった感じでしょうか。

現実的にはRD間での相互ダビングが、マルチタスクで可能になれば風穴開くかと。
セルは品質追求したDISK/プレーヤーと、安価なネット配信の共存が望ましいです。

書込番号:9402529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/04/16 16:54(1年以上前)

モスキートノイズさん

あらためて「お久しぶりです」。

実は私も昨年末にパナBW830を買いました。
X7所有してるのでILinkでのBD化が出来る事が理由ですが、改めてBDの大容量にはびっくりしました。
(WBC6試合と特番がHLでBD−RDL1枚に納まった)
S601は完全なスカパー専用(TS2側がもったいないです)
X7は1Tの大容量を生かせて見て消し(たまにDVD化、BD化したい物はILink)
BW830は残したい連ドラ、特番物、スポーツ番組、映画などBD化するかもしれないタイトル中心
と使い分けしてます。

BW830購入当初はRDにすっかり慣れたせいで使いづらいと感じましたが大分慣れました。
でも・・・東芝機のほうがHDD内コピーとかプレイリストとか・・やっぱり良いですね

パナにもいい所いっぱいあるんですけど、両メーカーの「いいとこ取り」したいです。

BDドライブ搭載のRD(RD−BX9?)出ないかなあ・・・

また色々なアドバイスお願いします

書込番号:9402841

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ95

返信83

お気に入りに追加

標準

購入を検討

2009/03/09 16:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

37c7000を購入したばかりですが、
ハイビジョンレコダーも
欲しくなり、どうせなら
BD機にしょうと
パナのBR550に傾いて
いたのですが、
DVDを高画質で観られる
1080/24p・1080/60p出力が
BR730以上にしかないこと
がわかり、BDへの録画より
DVD−Rヘのハイビジョン
録画、DVDの高画質再生
を重視しますので、
パソコン用の
地デジチューナとBDドライブも買う予定でもありますので、
S303にしようかと傾いてきました。

書込番号:9218095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/03/09 17:33(1年以上前)

はじめまして。
予算がゆるすならBR550の方が良いと思います(出来ればBW750)理由としては

BDが使える
DVDにハイビジョン録画出来る
DVDにハイビジョン録画したディスクは東芝の規格より互換性がまだある(日立・三菱・ビクター)東芝の規格は同社のX・Sシリーズのみ
同じレートで比べるとパナと東芝ではDVDのハイビジョン録画画質はパナの勝ち
DVDを高画質と言ってもしょせんSD画質しかも東芝のXDEはソフトによっては逆効果(らしい)


読みにくい文で申し訳ありません。
どうしても東芝がよいならS503をオススメします。i.LINKが付いているのでパナ・シャープ機を買い足せばBD化が出来ます。

書込番号:9218299

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/09 17:48(1年以上前)

>DVDを高画質で観られる
1080/24p・1080/60p出力が

あまり詳しく知りませんが
「1080/24p・1080/60p出力」とかは
DVDを高画質で見るってのと何の関係も無いと思います

それとDVDにハイビジョン録画って特殊です

パナのDVDにハイビジョン(AVCREC)は
現行パナと三菱の全DVDやBDレコーダーで再生出来るし
パソコンでも一部対応ソフトがあるようで
最悪でもパナからBD機が消えるまでは再生出来ると思いますが

東芝のDVDにハイビジョン(HD Rec)は現行機で対応してるのは
X8とS503とS303のたった3機種で
最新の東芝のDVDレコーダーEやGシリーズでも再生出来ません
いつ消えてもおかしくないと思います

書込番号:9218366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/09 17:52(1年以上前)

迷いの豚さん

>同じレートで比べるとパナと東芝ではDVDのハイビジョン録画画質はパナの勝ち

申し訳ありませんが、画質は同等か
東芝のほうが
レートを変えれる分、DVDには容量に合わせて
好きなビットレートで入れれます
パナだと固定レートでDVDに入りきらないおそれもあります
またBR550はシングルチューナーで不便です

>DVDを高画質といってもしょせんSD画質

XDEをオフでのDVDのアプコン性能はVARDIAのほうが
高いですよ

書込番号:9218378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/03/09 17:58(1年以上前)

にじさんさん。
スレ主。
失礼しました。

書込番号:9218412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/09 18:00(1年以上前)

>現行機で対応しているのはX8とS503とS303のたった3機種

RD-A301、X7、S302、S502、X8、S503、S303
7機種です
AVCRECもHD Recもまだ登場して1年半も経っていませんから
どちらも先のことはわからないです

書込番号:9218422

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/09 20:34(1年以上前)

現行機ってまだ東芝が作ってるだろうと
思われる機種の意味で使いました

AVCRECとHD Recどちらも先の事は分かりませんが
パナ・三菱のDVD・BD問わず全機種で採用されてる規格と
東芝でさえGやEシリーズに再生さえ採用しない規格です
同じレベルで分からないと言えるのはある意味すごいです

書込番号:9219200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/09 20:44(1年以上前)

G、Eシリーズはまだビデオデッキやアナログチューナー機から
買い替え用の入門機としての発売でしょうから
モードが増えるとややこしいので省いているのでしょう

書込番号:9219258

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/09 21:19(1年以上前)

GやEシリーズにHD Rec再生機能を載せたら
ユーザーはどれだけ安心してHD Rec焼けるか簡単に想像つきます

それでもやらない

早い話が既ユーザーより新規ユーザー優先ってことですか?

それとも安心して焼く必要は無い
いつ消えてもおかしくないから
その事を了承して使ってくださいっていう
東芝からのある種のサイン(意思表示)でしょうか?

実際はTSEやHD Rec作成機能は要らないわけでHD Rec再生機能だけなら
既ユーザーは喜び新規ユーザーはややこしくなりません

つまり既ユーザーより新規ユーザー優先って事ではなさそうです

書込番号:9219487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/09 21:31(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんの言う既存ユーザー、新規ユーザーの考え方は
間違ってます

X7、X8、S503を購入する既存ユーザーはわざわざシングルチューナーの
E、Gシリーズをまず買わないですよ
機能を知っているユーザーは買いません

先程も言ったように
入門機のE、GシリーズにTSE再生はできて、録画できませんとか
余計に混乱させるだけですよ
貴殿が考えてるより、地デジは普及してないですし
いまだにビデオデッキしか持ってない方はまだまだいますよ

E、Gシリーズは入門機、ビデオモード、VRモードで別に
割り切ったらいいですし
「新機種のE、Gシリーズに採用されてない規格だから」と
なぜに、そこまでこだわりまくのかなあ〜
まぁ、貴殿はただ単に嫌がらせの因縁を付けたいだけなんでしょうけどね

書込番号:9219567

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/09 22:18(1年以上前)

>X7、X8、S503を購入する既存ユーザーはわざわざシングルチューナーの
E、Gシリーズをまず買わないですよ

わたしも買うとか思っていません

>入門機のE、GシリーズにTSE再生はできて、録画できませんとか
余計に混乱させるだけですよ

そんな事で混乱しててMNとかプレイリストとか使えるんでしょうか?

>貴殿が考えてるより、地デジは普及してないですし

EやGシリーズってアナログチューナーレスです
地デジが実際普及してるとかしてないとか関係なく
EやGはデジタル放送だけ受信・録画するって目的で作られています

>「新機種のE、Gシリーズに採用されてない規格だから」と
なぜに、そこまでこだわりまくのかなあ〜

一番上の件の続きになりますが
HD Recを続けようっていう気合が感じられない例だからです

>まぁ、貴殿はただ単に嫌がらせの因縁を付けたいだけなんでしょうけどね

HD DVDの時も同じような事をよく言われてました

書込番号:9219947

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/09 22:31(1年以上前)

補足

>わたしも買うとか思っていません

X8やSのユーザーがEやGを買うと思っていませんって意味です

書込番号:9220054

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/03/09 22:38(1年以上前)

デジタルチューナー搭載の時点でTS録画したMPEG2のデコードなら問題なく出来るわけで、あとはAVCのデコーダだけ載せるだけなんでHD Recの再生のみ対応くらい出来そうなんですけどね。

1年前に派手な撤退劇を見せた東芝がそういうことをすれば、HD Recの将来性に不安を抱かせるのも致し方ないところ。
…対応してれば不安じゃないかといえば、そうでもないんですがw

書込番号:9220107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/09 22:49(1年以上前)

>そんなこてで混乱してMNとかプレイリストとか

だから、混乱を増やさないように簡潔にしたのでは?
MNはわからなけるば「ぴったりダビング」がありますし
プレイリストは使わないなら使わないでも
録再ダビングできますよ

>EやGってアナログチューナーレスです

あの〜、私のカキコミした意味が理解されてないようですね
今、地デジのテレビを持ってない方とか
ビデオデッキを使っている方々が
気軽に地デジのレコーダーに切り替えるのに
入門機だ、って先程カキコミしたんです
ただ、私が開発者ではないので(笑)

>HD Recを続けようっていう気合いが感じられない

あせらなくても、X8、S503、S303の後継機種には
当然HD Recつんでくるでしょうから

>HD DVDのときも同じような事を言われてました

言葉の表現で、「VARDIA現行機種3種で採用」と書くのと
「新機種G、Eで採用してない規格」と記載するのでは言い方が全然違いますよね?
E、Gシリーズって、新機種といっても
一番下のグレードでわざわざ取り立てる必要もないぐらいなのを騒ぎ立てて
朝潮龍がファッションショーに出たからと騒ぎ立てるマスコミと
同じような揚げ足をチクチク見つけては楽しむ方のように
みえるからですよ
どなたかさんは「東芝に笑い」を求めているそうですし(笑)
普通に録画しと楽しみたい方には迷惑です

書込番号:9220221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/09 22:54(1年以上前)

BRONCOさん
独り言?
主語、述語、はっきりしましょう

書込番号:9220267

ナイスクチコミ!4


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2009/03/09 23:02(1年以上前)

みなさん沢山のレスありがとうございます。
まだ勉強中ですが、とても参考になります。

迷いの大豚さんへ

レコーダーでのBD化についてはいまのところ
優先順位は低いものですから、パナの上位機は
魅力的なのですが、価格的に今は見送るつもりです。
仕事でながら見をするために
パソコン用地デジチューナーと
BDドライブも購入しますので、BD化しておきたいものは
そちらでも可能です。
それからDVDハイビジョン録画再生の互換性はあまり
気にしていません。パソコンではDVDでじっくり
映画鑑賞をしませんし、
何社ものDVDプレーヤーを複数所有する
ことはないと思います。

ユニマトリックス01の第三付属物 さん

>あまり詳しく知りませんが
「1080/24p・1080/60p出力」とかは
DVDを高画質で見るってのと何の関係も無いと思います<

DIGAとVARDIAのサイトを
みますとそうでもないような気がします。
アップコンバータした映像を
「1080/24p・1080/60p出力」することで
フルハイビジョン液晶テレビで
解像度が低いDVDを高画質に再生することが
できるのではないでしょうか???

DIGA

「1080/24p・1080/60p出力」
*対応機種BW730以上

ビエラなど対応テレビとHDMIケーブル(別売)で接続すれば、映画BDビデオソフトに加えてDVDビデオソフトでも、映画フィルムと同コマ数、毎秒24フレームのプログレッシブハイビジョン出力が可能。オリジナルのフィルムライクな味わいでお楽しみいただけます。 また、より高精細に美しく表現する、毎秒60フレームのプログレッシブハイビジョン出力もお楽しみいただけます。

●1080/24p・1080/60p入力対応のテレビとHDMIケーブルにて接続した場合

http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/beauty/index.html#04

Vardia

DVDソフトの映像を、従来の1080/60pに加え、1080/24p※1でも出力可能。毎秒24フレームで収録された映画などフィルム素材の映像を、余計な変換処理を挟まずにそのまま出力するため、画質劣化のない映画本来の滑らかな質感で楽しむことができます。さらに、録画した映画番組なども、オリジナルの24フレームに戻して再生するので、質感のある映像を楽しめます。

※1 HDMI出力時。1080/24p入力対応のテレビやプロジェクターが必要です。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_play.html

書込番号:9220335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/09 23:09(1年以上前)

waaaaaさん
なんかスレを汚してしまい申し訳ありません

書込番号:9220394

ナイスクチコミ!0


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2009/03/09 23:18(1年以上前)

にじさん
とんでもありません。
みなさんの意見はとても
参考になります。
仰るとおり私がSシリーズを購入したとして、E/Gシリーズ
での互換性はあまり必要性を感じません。
最近37c7000を購入し、
レコーダーがアナログDIGA
な私には何が必要か
を考えていたら、
S303にたどり着きました。


書込番号:9220474

ナイスクチコミ!2


番場蛮さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/09 23:27(1年以上前)

東芝はEシリーズとかを初心者向けに、それ以上は上級者向けにしていて分かり易いと
思います。現にEシリーズは売れています。
AVCRECを何が何でも搭載したがるパナの大阪商人商法はみっともないというか・・・
結局は、互換性とか言いながらAVCRECも使えるブルーレイを売りたいのが信条でしょう。
それにしてもブルーレイはパナはDVDもブルーレイも使えて、ソニー、シャープは
DVDは使い難い。その上、パナはAVCRECがあって少しでも例えば三菱でパナと全く同じよう
に使えなくても互換性が少しでもあると喜んじゃって。
あと、各社各々の使用でダビングが等速になったりで。
話が少しそれてしまいましたが、これだけ色々あると互換性よりも使い難いと
思います。

書込番号:9220563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/09 23:29(1年以上前)

waaaaaさん
そういっていただけるとありがたいです
どうもすいません
東芝のHD Recの互換性はHD DVDの敗北からないですが
好みのレートで300GBを長時間録画の用途にはしてくれます
ダビン10で、PCでの再生ならVRモードでダビングすればできますし
用途に合わせて楽しめますよ
DVDも今松山ケンイチの、デトロイトメタルシティをレンタルして
S503で見てますが
アプコン性能高いので、まずまずでSD画質の汚さもなく楽しめてますよ

まぁ、予算的に余裕があればS503のほうがいいとは思いますが

書込番号:9220581

ナイスクチコミ!2


番場蛮さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/09 23:31(1年以上前)

時すでに遅し・・・
私のレスは、気にしないで下さい。

書込番号:9220605

ナイスクチコミ!0


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本日、注文しました

2009/03/08 18:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 yy0915s36さん
クチコミ投稿数:54件 VARDIA RD-S303の満足度5

ケーズデンキにて本日昼過ぎに注文いたしました。ここの書かれている方は当方よりもずっと安く購入していますが、最初から、50,000円(5年保証)HDMIをおまけでつけていただく作戦そして年度末もあって、資金不足のため(3月2日にREGZA42Z7000と32C7000およびバッファローI.0TBのHDDをすでに購入し、3月14日配送予定)、クレジットカード夏ボーナス1回払いという条件でのぞみましたので、OKなら購入する気持ちでしたので満足です。当方、北海道のためか?3度も最安値を聞きましたが、57,800円以上は無理ですとのことでしたので、ヨドバシとビッグカメラのネット情報を印刷して交渉したら、すぐに50,000円とHDMIのおまけをOKしてくれました。LAN端子の配線もおまけでつけてほしいと粘りましたが、だめでした。HDMI線は安物でしたので、3,980円のビクター製の物に変えていただきました。せめてもの抵抗でしたがOKとのことでした。ヨドバシ・ビッグカメラでの購入がベターですが、今は現金主義に徹するしかなく、最近はケーズデンキでの購入が増えています。参考にはならないかもしれませんが、同じような方はいませんでしょうか?

書込番号:9213256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/08 18:22(1年以上前)

ここの相場でも1万円しか差が無いから変更出来るならS503に変えた方が...。

書込番号:9213288

ナイスクチコミ!0


スレ主 yy0915s36さん
クチコミ投稿数:54件 VARDIA RD-S303の満足度5

2009/03/08 18:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
S503なら、店頭価格79,800円でしたので、せいぜい55,000円だと思われます。5,000円の違いならば、S503の方がいいでしょうか?(交渉しませんでしたので、60,000円かもしれません)
とにかく@安くA5年保証Bクレジットでの夏ボーナス1回払いの3つに条件が必須です。S303のほうがいいのか、それともS503のほうがいいのか、ご意見お待ちしております。

書込番号:9213357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/08 18:54(1年以上前)

6万前後で買えるなら間違い無くS503しか無いでしょう,

以下は他で書いたコピペだけどS503にする利点です(テレビがレグザ以外でも有効)

100%見て消しなら良いんだけど,レグザと繋げてレグザリンクダビングを使いまくり,
TSのままで残す事を少しでも考えているなら,S503にした方が...
(S303だとBD化する手段がなくなる)。

書込番号:9213464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/08 18:56(1年以上前)

S503の方が応用は利きます

というのも
HDDにTSで録画したデジタル放送なら
i-linkっていう端子を使って
別の東芝のレコ または
パナやシャープのi-link端子搭載のレコに逃がせますが

S303はそのi-link端子がないから
デジタル放送をそのままの画質(TS)で残したい場合
S303でHDVRフォーマットしたDVDメディアに逃がすしかありません

だけどその場合は
DVD1枚に30分程度しか入りません

あまり実用的ではないから
デジタル放送をそのまま(TS)
他のレコに逃がせるS503の方がいいのでは?って話になります

書込番号:9213471

ナイスクチコミ!0


スレ主 yy0915s36さん
クチコミ投稿数:54件 VARDIA RD-S303の満足度5

2009/03/08 19:19(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。勉強不足反省いたします。のちのちBDへと移行するのでしょうね。当方、録画機能のない32C7000にこのS303をHDMI接続し、HDDに録画DVDに必要に応じてダビング、LANにて42Z7000に接続し、このS303を2台のREGZAで共有するのが目的でした。まだ、DVD録画で満足できると思い、本日に至った次第です。この場合でもやはりX8がベスト、S503がベター、S303は最小限の選択なのですね。皆さんのご意見とても参考になりますが、再交渉は難しいと思われます。先にご相談すべきだったのでしょうね?ご親切にアドバイスありがとうございました。

書込番号:9213599

ナイスクチコミ!0


小林旭さん
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/08 22:47(1年以上前)

こんちは。yy0915s36さんその価格なら、自分だったら買うよ。
3,980円のビクター製高級コードは、自分ならアマゾネスで2千円以下である
PLANEX HDMコードとDVD-RMかRWを付けてもらうかなW。PLANEXの安くて良いよ。

地方のケーズだと競合店無いと厳しい感じ。自分の所は大型電気店無い山奥なんで。
価格交渉は電話しか出来なくて、注文買いしてるので、その価格は羨ましい。
店まで買いに着てくれたら、お土産くれると言われたが、5000円以上交通費掛けて、
行ってからそれ以下のお土産だったら、損するので。

S303が55000なら自分も買うけど、こっちでは無理だった。そんな価格はありえんよ。
良くて7万位だったよ。通販で最安はレーダーが\60275 代引5年保証込みたせね。

山田とビックはPで値引きなんで、自分は現金値引きが好き。5万以上ならケーズが良い。
高く払ってP沢山くれても困るし。

あと5年保証は調べたらケーズが一番良さそう。ここのみ修理限度額無いので。
ビックと山田は、たしか購入価格までなので。

近くに店舗がある人は良いな、価格交渉出来て。店舗は店員の人件費とかるのに
何で通販より安く出来るのか不思議。大手は大抵通販より店頭の方が安くなるよね
ここの書き込み見てたら。 通販で値切れるのは なにわの店位かな。
HPに値切ってくれと書いてる通販あったので。

書込番号:9214918

ナイスクチコミ!0


小林旭さん
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/08 22:48(1年以上前)

こんちは。yy0915s36さんその価格なら、自分だったら買うよ。
3,980円のビクター製高級コードは、自分ならアマゾネスで2千円以下である
PLANEX HDMコードとDVD-RMかRWを付けてもらうかなW。PLANEXの安くて良いよ。

地方のケーズだと競合店無いと厳しい感じ。自分の所は大型電気店無い山奥なんで。
価格交渉は電話しか出来なくて、注文買いしてるので、その価格は羨ましい。
店まで買いに着てくれたら、お土産くれると言われたが、5000円以上交通費掛けて、
行ってからそれ以下のお土産だったら、損するので。

S503が55000なら自分も買うけど、こっちでは無理だった。そんな価格はありえんよ。
良くて7万位だったよ。通販で最安はレーダーが\60275 代引5年保証込みたせね。

山田とビックはPで値引きなんで、自分は現金値引きが好き。5万以上ならケーズが良い。
高く払ってP沢山くれても困るし。

あと5年保証は調べたらケーズが一番良さそう。ここのみ修理限度額無いので。
ビックと山田は、たしか購入価格までなので。

近くに店舗がある人は良いな、価格交渉出来て。店舗は店員の人件費とかるのに
何で通販より安く出来るのか不思議。大手は大抵通販より店頭の方が安くなるよね
ここの書き込み見てたら。 通販で値切れるのは なにわの店位かな。
HPに値切ってくれと書いてる通販あったので。

書込番号:9214924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました。

2009/03/08 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:8件

S303を\52000の5年保証付き、ポイント10%で買いました。他の方はもっといい条件で
買われてますが、こちらは四国なので値引きも渋いんでしょうか・・・店はヤマダです。
ビデオが壊れてとにかく2番組同時録画できる機種と思っていたので10年ぐらい動いて
くれたらと思います。

書込番号:9214478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/08 22:45(1年以上前)

この機種に限った事ではありませんが、この手の機器を10年使うと
いうのは荷が重いと思いますよ。
5年も使ってみれば意味が分かると思いますが…

書込番号:9214891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

値段も当然ですが‥‥

2009/03/02 09:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:55件 VARDIA RD-S303の満足度2

昨日、コジマデンキNEW柏店で購入しました。
昔の秋葉原の値切り交渉、店員と微妙な駆け引きを楽しんでいた私は、ポイント還元には興味がなく!ズバリ現金払い主義です。
ブルーレイが主流となってきていますが、まだDVDで充分と考えている一人です
こちらを見ると、4万円台が報告されていますが、購入価格は5万円ジャストの5年保証付き

ヤマダ電機柏店は62800円+ポイント23%還元で実質48356円だったのですが、この商品の性格上5年保証を欲しいと思っていたので、これに5年保証を付けると、実際はポイントは50773円相当
ポイントを貯めたところで、パソコン、デジカメも買い換えたばかり!でほぼ一通りの物もあるし、ヤマダ電機は他店よりDVD−Rやデジカメ用のSDなどのメディアが高いで利用する事がないので無意味!
幸い折り込み広告にコジマデンキでは商品が出ていたので行くと、広告価格は59800円+5000ポイントの所、タイムセールで現金53800円(5年保証付き)
これでも、広告価格+ポイントよりも安いのですが、ヤマダ電機の5年保証を付けた場合の見かけ上の価格50773円を告げると、55800円+5000ポイントの実質50800円
で5年保証。
「ポイント要らない」と告げ交渉すると、その場すぐに5000ポイント分を引いて、508000円(5年保証)で、DVD−RAM10枚サービス!
これなら、DVD−RAM10枚を安く見ても、48800円くらい?ヤマダ電機の見かけ上の価格と同等かそれ以下の価格。
この金額で一度は納得、OKしたのですが、店員が在庫を探しに行くと、5台在庫のハズがなく取り寄せ、配達になってしまうの事で、端数800円のカットを言ってみると、OK!
ジャスト50000円(5年保証)+DVD−RAM10枚+東芝のサービス品での購入となりました。

参考までに、ケーズデンキは表示74800円、ヤマダの価格をぶつけても、64800円と論外!でしたが、もし、49800円を提示されても保証は3年しかありません。
ヤマダ電機龍ヶ崎店では、広告掲載価格62800円で28%還元と同時に、59600円で18%還元(実質48873円相当)と二重価格表示で、安く見せ掛けての販売をしていました。

値段も大事でしょうが、単に店頭表示価格やポイントに惑わされる事なく、長期保証した場合の価格まで計算し、購入店、金額の妥協点を選ぶ必要があると思います

書込番号:9178848

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/02 09:25(1年以上前)

あのう…長期保証が重要との事ですが、勿論コジマの長期保証の
内容は把握されてるのですよね?

参考までですが、コジマの長期保証は5年保証と言っても
長期保証期間中の2年目から5年目まで、年毎に保証額が下がっていき
しかも、修理金額の累計が購入金額に達すると、そこで保証は終了
なのですが…

一方のヤマダは、現金加入だと1回の修理金額が購入金額を
上回らない限り、5年間100%保証なのですが…

もしもご存知でなく、保証内容に不満があるのでしたら
今からだったらキャンセルできるかもですよ。
あ、ヤマダの長期保証はポイント加入だと、コジマの長期保証を
僅かに良くした程度ですので、お気をつけ下さい。

書込番号:9178909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件 VARDIA RD-S303の満足度2

2009/03/02 11:15(1年以上前)

保障制度に関しては、充分認識しております

すでにDVDレコーダーは一台所有しているので、ダビング10対応機を買い増すのが大きな目的でしたから、「アナログ放送から地デジ放送へ」「DVDからブルーレイへ」と状況の過渡期であるので、状況の推移を見る中での購入でしたから、今後テレビの買い替えもありますので、償却される事でも充分と判断しました

書込番号:9179185

ナイスクチコミ!2


Sweetieさん
クチコミ投稿数:65件 VARDIA RD-S303の満足度4

2009/03/02 23:05(1年以上前)

皆さん意外と「長期保証」を重視される方、多いんですね・・・。
私は家電製品の耐用年数を6〜10年程だと(根拠はありませんが)考えていますので、10年保証がつけられない限りはメーカー保証のみにしています。まぁ、最近は10年も経つと部品がなくなったりして修理が難しいようですけどね。(すなわち買い替えを余儀なくされる)
まぁ、人それぞれ価値観は違うので、自分に合ったサービスをしっかり考え比較して、各個人が最良の選択をしたと思えるならそれでいいと思います。

書込番号:9182511

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング